ミシュランシェフに習った 小籠包級の肉汁洪水焼き餃子【日本イチ丁寧なレシピ動画】

  Рет қаралды 416,697

Ponsuke Kojima's Molecular Cooking

Ponsuke Kojima's Molecular Cooking

Күн бұрын

レシピ本「日本一ていねいな定番家ごはん」
amzn.to/3bZHpAa
-----------------------------------------------------------------------
cookpadのレシピはこちら
cookpad.com/re...
Nadiaにも掲載中!
oceans-nadia.c...
-----------------------------------------------------------------------
レシピ
■材料 (20個分)
餃子の皮:20枚
豚ひき肉:200g
生姜:5g
長ねぎ:1/3本
ニラ:1/2束
■調味料
塩:2g (肉の1%)
醤油:小さじ2
胡椒:適量
水:100ml目安
ごま油:大さじ1
サラダ油:鍋底の底面積の半量程度 (焼き1回あたり)
熱湯:鍋底から5mm程度 (焼き1回あたり)
ごま油:大さじ2〜 (焼き1回あたり)
■作り方
1:下準備
それぞれ以下のように切っておく
生姜…みじん切り or すりおろし
長ねぎ…みじん切り
ニラ…5mm幅程度
2:餡を作る
ボウルに豚ひき肉、塩、醤油、胡椒、生姜、長ねぎを入れ、手で混ぜる。
軽く混ざったら、水を4回程度に分けて加える、混ぜるを繰り返す。
ボウルにニラ、ごま油を加え、さっと混ぜる。
3:包む
餃子の皮に2をのせ包む。
4:焼く
フライパンにサラダ油をしき、火を強火にし、3を並べる。
※フライパンの大きさに対して、1回で焼ける餃子の数の上限目安
 24cm…10個
 26cm…12個
 28cm…14個
餃子を並べ終わったら熱湯をかけ、蓋をして4分焼く。
4分経ったら蓋を取り、ごま油をかけ、焼き面の焼き色がついたら火を止めて完成。
-----------------------------------------------------------------------
cookpad
cookpad.com/ki...
Nadia
oceans-nadia.c...
Instagram
@ponsukekojima
-----------------------------------------------------------------------
■動画の中で使っている調理器具
<包丁>
 グレステン 牛刀 24cm / 724TK
 amzn.to/33YqfNy
 グレステン ペティナイフ14cm / 814TUK
 amzn.to/2Nv3Rpi
 VICTORINOX パーリングナイフ 10cm
 amzn.to/2ZqL2d4
<鍋>
 T-Fal コンフォートマックス 26cm
 amzn.to/2OnuhsD
 IKEA OUMBARLIG 24cm
 amzn.to/2zh33Mq
 IKEA 365+ 24cm
 amzn.to/2ziOvvG
<その他>
 ゴムベラ (スパチュラ)
 amzn.to/2Zpswho
 トング
 amzn.to/3eSEM5q
 まな板
 amzn.to/3tpPPaa
 IHクッキングヒーター
 amzn.to/2Nq4rEK
 KAIのスケッパー (スクレッパー)
 amzn.to/342hz95
 OXOの計量カップ 500ml
 amzn.to/30xigoH
 OXOの計量カップ 250ml
 amzn.to/2NsSOg6
-----------------------------------------------------------------------
■使用機材
<カメラ>
 LUMIX DC-S1
 amzn.to/2HpDXPL
 LUMIX DC-S5
 amzn.to/311Akce
<レンズ>
 LUMIX S PRO 24-70mm F2.8
 amzn.to/390I6rq
 LUMIX S 24-105mm / F4.0 MACRO O.I.S
 amzn.to/3tGY0ih
<三脚>
 Gitzo GT3542
 amzn.to/2OYIb7U
 Manfrotto 190 GO! Carbon
 amzn.to/2ZkaQrq
 Manfrotto PIXI EVO
 amzn.to/33UJbwC
<雲台>
 Gitzo GHF2W
 amzn.to/3f4fl0O
 Manfrotto XPRO フルードビデオ雲台
 amzn.to/33UJ83U
<ピンマイク>
 SONY UWP-D21
 amzn.to/34k8NEH
 TASCAM DR-10L
 amzn.to/3vsHm7l
<モニター>
 Atomos Ninja V
 amzn.to/2NxMhAL
 PortKeys P6
 amzn.to/2QX49td
<照明>
 Aputure Light Storm COB 300d
 amzn.to/31bipzL
 Aputure Light Storm COB 120d
 amzn.to/3rbR8I6
 FalconEyes RX-18TDXⅡ
 amzn.to/3lCuI1C
<照明アクセサリ>
 Aputure Lantern
 amzn.to/314sCOz
※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。
#餃子 #作り方 #肉汁

Пікірлер: 113
@みやむあや
@みやむあや Ай бұрын
こちらの動画をみて餃子をつくり、シンプルな材料と手順がおいしくつくるコツと思いました。 珍しくハマり定期的につくっています。
@atsuatsunobu2
@atsuatsunobu2 8 ай бұрын
大昔から手作り餃子を作り続けててどんどん進化してきてましたが、この餡に水を入れるやり方ですごく味が美味しくなりました。 食べると肉汁がジュワーっと出てきます。 ありがとうございました😊
@sannoa9954
@sannoa9954 4 жыл бұрын
作らしてもらいました。 いろんな料理動画ありますが、こんなに 本当に、おいしいの初めてです! 動画のクオリティーも高いですね! これからも応援致します。
@西村剛-g2b
@西村剛-g2b 5 жыл бұрын
ponsuke kojima さん はじめてコメントします。 いつも動画楽しみに拝見しておりまして、うちの家族はぽんすけファンです。 ピザや豚汁など毎回美味しくいただいておりますが、この餃子は美味し過ぎて困っております。 あまり食に興味がない様子の6歳の息子がぽん助さんのレシピにはものすごく食いつきます。 動画がとにかく分かりやすく、私男性ですが、簡単に作ることができます。 ありがとうございます。 これからも楽しみにしております。
@みる用-w8h
@みる用-w8h 5 жыл бұрын
話し方のトーンと論理最高です!期待してます
@channel-zc8it
@channel-zc8it 4 жыл бұрын
今日、餃子作りました。妻と5歳の男に大大大好評でした!いつも参考にさせて頂いてます。ぽんすけさんの動画は本当にわかりやすいです!ありがとうございました!これからもたくさん教えてください!
@lowxxtechxxromantica
@lowxxtechxxromantica 3 жыл бұрын
この動画のおかげで、餃子が得意料理になりました☺️ ほんとにジューシーに出来上がるので嬉しいです。何回もリピしています。丁寧なご解説をありがとうございます!
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 3 жыл бұрын
それは良かったです!ありがとうございます!
@oy5498
@oy5498 4 жыл бұрын
すごいわかりやすい説明ですねー、参考になりました
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 4 жыл бұрын
ありがとうございます!
@あげぽー
@あげぽー Жыл бұрын
水も塩も自分のとほとんど同じでした。トーシローのオヤジだけど自信が持てました。 ミシュランシェフと同じだったとは嬉しい限りです。 包み方が上手ですね。私はド下手ですw
@tokumura99
@tokumura99 3 жыл бұрын
昨日この動画のやりかたで餃子作りました。他のレシピでタネにスープ入れるのがあって、スープ作るの面倒なのでやってなかったんですが、やっぱり固くなっちゃうんですよね。水で良い(しかも量が半端なく多い)というのが目から鱗でした! 味付けもさっぱり目で、良かったです。
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 本当はスープがいいんですけどね。その分の塩分を肉に混ぜ込む設計にしているんですよ。
@はっちゃん7
@はっちゃん7 7 ай бұрын
餃子は、いつもその時々で味は美味しいけどパサパサ感が気になって油をとにかく多く入れてましたが、このレシピで初めてお店みたいなジューシーな餃子ができました✨嬉しい!
@inko-oyatsu
@inko-oyatsu 3 жыл бұрын
餡を寝かせなくていいから時間がかからなくていいですね。 自分で作るといつも固いのは水分が少なかったようです。 それと、肉をどのくらい練るのかも今までよく分からなかったのでスッキリ解決しました。
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 3 жыл бұрын
それは良かったです!是非作ってみて下さい!
@chromezeta
@chromezeta 4 жыл бұрын
先日作りました。 とてもジューシーで今までの餃子とは別物ででした✌️
@ちんぺい-f8y
@ちんぺい-f8y 3 жыл бұрын
作ってみました! 肉汁が溢れて肉々しくめっちゃくちゃ美味しかったです。 ホットプレートで作りました。 温度が低く、焼色は余りつかなかったのですが、モランボンの厚手大判の皮だったので食感はカリカリもちもちだったので美味しかったです。肉汁でタレが薄くなります。 素材の旨味を生かした味付けですので、濃い味付けが好きな方はにんにくや、ウェイパー等を入れても良いかもです。
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 3 жыл бұрын
ありがとうございます! モランボンの皮いいですよね。僕もちょいちょい使います。
@flyingfafafa
@flyingfafafa 4 жыл бұрын
肩ロース塊1kg 市場にて買い求め、中華包丁でミンチに、ポン助先生のご指示どおり作ってみました!もう 中華系の友人達が大喝采の餃子が出来ました! 飲茶で食べる味、そのものです。感謝
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 4 жыл бұрын
お〜!それはよかったです!ありがとうございます!
@seriyama
@seriyama 4 жыл бұрын
水をこんなに入れるの⁈と半信半疑で作ってみましたが、結構うまくできました。 餡がゆるいので包むのが少し大変です。ひだの数で底面積が変わるんですね。 もう少しパンチのある味にしたいので、次回は生姜を大目に入れるか、ニンニクを入れてみようと思います。 理論の説明があるのが嬉しいです。
@kameakemi9714
@kameakemi9714 3 жыл бұрын
他の方のレシピは水は入れないんですけれども、初めて水を入れてみました。なんと素晴らしいんでしょう今までのレシピは何だったんでしょう。とてもおいしいです。
@shizukayamauchi9555
@shizukayamauchi9555 4 жыл бұрын
早速作って家族に作って大好評でした😍
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 4 жыл бұрын
いいですね〜^_^ ありがとうございます!
@橋宏-y1t
@橋宏-y1t 4 жыл бұрын
まず本当にありがとうございます‼︎ もうお金とれるレベルです。 ホントに今まで作った餃子とレベルが違いすぎて最高でした☆ 嫁の分と自分の分で24個作ったんですが、嫁に『もっと食べたい、足りない』と怒られました(笑)
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 4 жыл бұрын
是非また!
@ぽんちゃん-i3i
@ぽんちゃん-i3i 5 жыл бұрын
びっくりするくらいわかりやすかった。塾講師みたい〜〜
@u.b.o.n3.6.26
@u.b.o.n3.6.26 4 жыл бұрын
肉の包み方、やべー‼︎当たり前のようで考えもしなかった💦 てか、全てにおいて理由がしっかりしてて…ほんとすごい‼︎‼︎すぐやってみたくなりました‼︎‼︎
@u.b.o.n3.6.26
@u.b.o.n3.6.26 4 жыл бұрын
絶対にやります!!色んな料理の動画観てきましたけど、1番わかりやすいし、何よりも作りたくなる動画でした!! これからも、夜な夜な作りたくなる料理楽しみにしております✨
@tentenyui
@tentenyui 4 жыл бұрын
早速、作ってみました。 そうしたのも今迄の 全てとは言えませんが、トライして結果の安定した美味さで 確信した、此れぞ 最高のレシピ!と出会って幸せです。で、お願いです、いつか 帆立貝柱で作る焼売レシピをお教え下さい。
@akakibkk
@akakibkk 4 жыл бұрын
せめて、まな板とかの上で切って、肉汁がこぼれ出るところを見せてほしかったなぁ。 でも、とても役立つ情報でした。ありがとうございます。 小籠包では、煮こごりを一緒に包んで肉汁を増やすというやり方もありますね。でも、そもそも肉の中に水を封じ込めるという今回のやり方は、とてもいいと思いました。
@takvideohszm
@takvideohszm 4 жыл бұрын
こんなに丁寧な解説は初めて見ました! わかりやすくて、早速作ってみました。 忠実にレシピに従ったつもりでしたが、なぜか焼き上がりの餡が固くなってしまいました。 逆に失敗しそうなポイントはありますでしょうか?思い当たるのは… 1.餡をこねすぎた? 2.蓋を開けてから、焼き色を付けるとき時間をかけすぎた? また作ってみたいと思います。ありがとうございました。
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 4 жыл бұрын
おそらく2で「火が入りすぎた」ことによる脱水かと。 蓋をした状態での蒸し焼きは、多少なり鍋+蓋の内部気圧が上がるので良いんですが、蓋を取ったところから、餃子内の水分がガンガン出てきます。 蓋を開けてから餃子が膨らみませんでしたか?これは、餃子内の気圧が上がる(=中身が外に出たがる=水分が出る)からで、脱水の原因になります。餃子ないの脱水が起これば、当然餡は固くなります。 あと、餃子1つあたりの餡の内容量も大事です。包める範囲でたくさん入れた方がうまくいきやすいです。(焼き時間は誤差の範囲なのであまり気にしなくて大丈夫) 「見かけが同じ動作」でも、プロが料理をおいしく作れるのは、こういった部分を経験則として身につけているからです。逆にいうと、今回の失敗は、次回の「注意点」と思っていただければ、同じ失敗をしにくくなるはずなので、是非、参考にしていただけると幸いです。 僕も、餃子は死ぬほど失敗しまくりました笑 せっかくなので例を挙げると、 ・皮をケチってペラペラのものにしたら、脱水しまくって、餡は固くなるわ、脱水した水分がフライパンに残って焼き色はつかないわで大失敗 ・餡に含める水分が中途半端で、フツーに作ったのとほとんど差が出なかった ・餡を寝かせたらどうだろう?と思い、冷蔵庫でひと晩寝かせたら、水分が完全に分離してしまった(またこね直し笑&肉の酸化にしかならなかった笑) などなど、挙げたらキリがありません笑 ただ、その全てをコンテンツに含めると、流石に情報量が多くなりすぎるので、動画で紹介した内容にとどめたのですが、もし、こういった「レシピができるまでの舞台裏(失敗例を含む)」にご興味があれば、来年から展開しようと思っていますので、お待ちいただけると幸いです。
@user-black1dirty2police3
@user-black1dirty2police3 2 жыл бұрын
なかなかのお水、大事なんですね。それしないから、家庭ではパサパサなるのかな。
@さとのん-i4q
@さとのん-i4q 4 жыл бұрын
いつも、わかりやすくおいしい料理をありがとうございます‼️ 餃子を作ろうと思うのですが ホッとプレートで作ろうと思います‼️焼き方は 同じで大丈夫でしょうか❓️何かホッとプレートでのポイントや気を付けることなどあれば教えてください‼️
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 4 жыл бұрын
ありがとうございます! ホットプレートは経験があまりなくて、はっきりとしたことが言えないんですが、熱源によって、餃子を置く位置には気を使うべきだと思います。 ホットプレートの熱源は、 ・電気ヒーター式 ・IH式 ・ガス式 があります。 特に電気ヒーター式の場合、熱源付近と離れたところで温度差があります。なので「焼き色」のつき方にばらつきが出る可能性があります。 あと、基本的に卓上で使う商品なので火力はやや弱い傾向です。 お手持ちのホットプレートがどのタイプで、どんな特徴なのか、それを知った上で、作っていただくのが良いと思います。そうすれば、仮にうまくいかなかったとしても解決策が立てられますので。
@hamstersdailylife4938
@hamstersdailylife4938 4 жыл бұрын
凄くこだわりが詰まっている動画ですね(^^) 調味料がここまでシンプルなのと、水を入れるという案は初耳でした!早速挽肉を買ってきて試してみたいと思います🥟
@54ふじもん
@54ふじもん 5 жыл бұрын
ポン助さん! 続きまして 餃子 作りました! 今日は 豚汁と 餃子定食にしました!なんだろう…砂糖が入っているわけではないのに 甘く感じる。今日の 晩御飯 最高でした!!
@54ふじもん
@54ふじもん 5 жыл бұрын
Ponsuke Kojima 普段は にんじん・しいたけ・玉ねぎ・キャベツ・白菜 なんかを みじん切りして いれたりしてたんです! 子供が小さい頃 色々 食べさせるのに やってたんです。もし 今回の餃子の工程で 入れるとしたら どのようにしたら いいですか?
@金田健一-j1r
@金田健一-j1r 3 жыл бұрын
分かりやすく説明ありがとうございます、教えてほしいのですが 冷凍して使いたいと思ってますが焼き時間や注意点を教えていただけないでしょうか?お願いいたします
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 3 жыл бұрын
なるほど。冷凍ですね。 正直なところ、冷凍する場合、(冷凍時の餃子自体の環境、冷凍庫の温度、庫内の密度等で)条件がかなりばらつくため、なんとも言えません。 まず、この餃子は餡の水分が多く、水分が凝固するまでの間に、どの程度皮が吸水しているかが肝になります。吸水が激しかった場合、仕上がりがベチャベチャになる可能性があります。また、冷凍状態から直接焼くのか、解凍(これも方法によります)してから焼くのかでも全く条件が変わります。 なので、正直お勧めしません。この餃子は、包んだらすぐ焼くのが正義です。 ただ、どうしても冷凍したいということもあり得るとは思うので、その場合は、もう少し状況を詳細にお聞きしたく。。。
@Sakura-Maria_YT
@Sakura-Maria_YT 3 жыл бұрын
私も祖父に餃子を送りたくて、冷凍で送ろうかと思っていので同じ質問をしたかったのでコメント失礼致します😭💦💦 冷凍のまま焼く形で考えておりましたが冷凍するならなるべく水分を入れずに作る方がいい(ジュワーとはでてこないのと皮がベチャベチャならない) ですがジュワーとでてくるような動画のような餃子が良くて、ですが上記のやり方はあくまでその場で食べられる方法という事ですよね? 冷凍できてかつ動画のような餃子が作りたいです😭😭
@金田健一-j1r
@金田健一-j1r 3 жыл бұрын
@@ponsuke_kojima お返事ありがとうございます、冷凍のまま焼きたいと思っています、冷凍環境は、冷凍ストッカーで-20度設定です、ここからは自分の意向なんですが皮が水分を吸ってべちゃべちゃになってしまったらおもしろくないので、水分が吸いにくい皮を作りたいと思っています、水分が吸いにくい皮を作るには、どんな粉がいいか知っていればアドバイスしていただけないでしょうか?
@megumitakeshita6040
@megumitakeshita6040 4 жыл бұрын
餃子は大好きで良く作りますが ジューシーにならなくて。。 今回の動画は大変参考になりました! いつも水は入れていましたが、こんなには 入れていなかったので目から鱗でした! 早速作ってみます😇
@pompom_joki
@pompom_joki 4 жыл бұрын
焼き方を参考にさせて頂きました・・・ おかげさまで我が家一美味しい餃子が完成しました! ありがとうございます^^
@熊五朗
@熊五朗 3 жыл бұрын
いやいや、猫舌にはたまらん肉汁でしたアチアチ
@yakinikutabetaidesuahh
@yakinikutabetaidesuahh 4 жыл бұрын
塩減らして鶏ガラとか入れてもできると思いますか?🥺
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 4 жыл бұрын
もちろん!いいアレンジだと思いますよ!
@悟濱口
@悟濱口 2 жыл бұрын
塩の1パーセントは、塩溶性の割合。 かまぼこは2パーセント。ハンバーグは、1パーセント。 溶けて、それがまた生地として固まる(アクチンとミオシンがアクトミオシンに)それから、それが、旨みへと。 生地を作る事で、調味やここでは、水、野菜を閉じ込める。 記事が細かい服が沢山汗を吸収出来るのと同じ感じ。
@Eric_Japa_
@Eric_Japa_ 4 жыл бұрын
とても美味しいグラタンができました。ありがとうございます
@はるのおがわ-s6z
@はるのおがわ-s6z 4 жыл бұрын
こちらに餃子レシピが有りましたので早速作って見ます
@akmi4301
@akmi4301 4 жыл бұрын
半分この動画の通り、半分はこの動画と異なり長時間こねるという形で作成し、比較しました。結論、、、どちらも美味しかったです笑  後者の粘りが出るまでというのは、昔テレビで中華のプロが教えていたやり方で、練った後に20分程度冷蔵庫で再度冷やしいました。 確かにこの動画の通りだと肉の感じは強くでてそちらが好きという人は好きかもしれません。 が、後者の方がより一つの餃子としてまとまりがあってマイルドな味わいがありました。 個人的にはどちらも美味しくて、どちらの方が上というのはなかったですが、肉感が好きな人にはこちらの作り方の方がおすすめかもしれません。
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 4 жыл бұрын
作り方の微妙な差で、仕上がりは結構変わりますからね。そこが料理の面白いところです。
@松野平-t7z
@松野平-t7z 10 ай бұрын
作りました。 肉汁確かに凄かったし、美味しかった。 私の買った豚ミンチの脂分が多かったのか胃もたれしちゃいました笑 しかし美味しかった😊
@mad0clown
@mad0clown 4 жыл бұрын
キャベツをいれる場合に絞った汁を肉に染み込ませても良いですか?その分、塩は減らした方が良いでしょうか?
@mad0clown
@mad0clown 4 жыл бұрын
返信ありがとうございます。トータルで塩分量を変えない方が良いのか?肉の味付けの塩分量は変えない方が良いのか?キャベツを脱水する塩を含めた場合に分からなかったからです。たしかにそうですね。色々、試してみます。
@54ふじもん
@54ふじもん 5 жыл бұрын
はじめまして! 早速 餃子を作りたくなりました!教えてほしいんですが こちらのフライパンは どちらの物ですか?ティファールでしょうか?
@54ふじもん
@54ふじもん 5 жыл бұрын
ティファールって 何種類か ありますよね? どんな基準で 選んだりしてますか? それと ボロネーゼ 早速 作りました!!シチューのルー 入れました!めっちゃ 安定感のある スパゲティでした! 次は 餃子に トライします!
@54ふじもん
@54ふじもん 5 жыл бұрын
Ponsuke Kojima ありがとうございます!デザインは イケアがスタイリッシュですね! 買いに行く時に ポン助さん ついてきてほしいです!!笑笑
@拓哉石井
@拓哉石井 4 жыл бұрын
シェフが水を使わずに包んでたのは、皮を手作りしているからではないのでしょうか。 手作りですと、市販のものに比べてモチモチしてて簡単にくっつきます。
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 4 жыл бұрын
それが、市販の1番安いやつでやってもらったんですよ。
@拓哉石井
@拓哉石井 4 жыл бұрын
@@ponsuke_kojima はぇ~、それはすごいですね。 ぼくはできそうにないなぁ
@lorine8540
@lorine8540 4 жыл бұрын
It is possible to make it with chicken instead of pork?
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 4 жыл бұрын
Sure. It makes lighter taste than only pork.
@わさビーフ-t8i
@わさビーフ-t8i 4 жыл бұрын
わかりやすい動画をありがとうございます! 一点お伺いしたいです。 餡(ひき肉)を15℃以上にすべきでないと仰っていますが、よくこねた後、餡を冷蔵庫で寝かせる方法はどうなのでしょうか。 おいしい餃子作りを目指しておりますので、コメントいただけますと幸いです。
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 4 жыл бұрын
ありがとうございます! こねた後冷蔵庫で寝かせると、内包していた水が出てきてこね直しになります。 なのであまり意味はないと思います。ドーピング的に水を含めているので、こねたら速やかに加熱調理、が望ましいです。 どのレシピもコンテンツ化するまでの間に、失敗や改善を繰り返しまくっているので、フツーに思いつきそうな範囲の変化球はやり尽くしています。(レシピ数こそ多くないですが、ハズレはほぼないと思います) なので、基本的に僕のレシピはそのままやっていただくのが適切だと思っています。新たな発見、より良い方法があった場合には新たにコンテンツ化しているので「同じ料理で別レシピ」があった場合には新しい方を正としていただけると幸いです。
@ALMOND-eu9gl
@ALMOND-eu9gl 3 жыл бұрын
ぽんすけさん!今日餃子作ったんですけど焼き時間4分以上やってしまいました( ; ; )でもとーっても美味しかったので次作る時は温度管理をしっかりしてより美味しく作りたいです!!!
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 3 жыл бұрын
是非!餃子は焼き時間で、仕上がりがかなり変わるので!
@cresta6122
@cresta6122 4 жыл бұрын
料理は化学に通じるよねぇ
@10rosso10
@10rosso10 4 жыл бұрын
9:35 僕わですねぇ〜 のとこオーキド博士に聞こえた
@ikutodaisuki
@ikutodaisuki 2 жыл бұрын
フライパンで失敗しましたが、肉汁たっぷりジューシーに作れました♪( ´▽`) 家族に食べてもらって大好評です。 使うフライパンも大事ですよね…失敗したのはフライパンが原因です、油をたっぷりひいても底にくっ付いてしまいました(T ^ T) ちなみに、一回では全部焼ききらないのでフライパンは洗わずに続けて2回目を焼いても問題ないですか? 今回は2回に分けて、1回目はフライパンで失敗したので、洗わず違うフライパンで2回目の分を焼きましたので、続けて焼く事がなかったが、2回に分けて焼く場合はフライパンを一度洗った方いいですか?
@uyukio3630
@uyukio3630 4 жыл бұрын
ようやく求めていた餃子が作れました! 感動!! 因みに餃子を一度冷凍した場合の お湯の量や蒸し時間はどれくらいが最適でしょうか?(大判の皮の場合) 御指南いただけましたら、幸いです。
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 4 жыл бұрын
それはよかったです! 冷凍してある状態からいきなり焼くということですよね? 正直、やったことがないのと、冷凍の場合は特に、 包んである量で最適時間が変わると思いますので、 なんとも。。。すみません!
@uyukio3630
@uyukio3630 4 жыл бұрын
お返事ありがとうございます! 了解しました〜。全部食べきれなくて冷凍しました。 10個になります!が、チャレンジしてまみます!
@さとのん-i4q
@さとのん-i4q 4 жыл бұрын
近々、作ります☺️4分は 蓋をしてから 4分でよいですか❓️
@miki7588
@miki7588 4 жыл бұрын
肉のあんが緩すぎたのか包むのが 難しかったです😣あと、餃子を焼く時の油とお湯の量が多いのか4分後もかなり水分が残り、ゴマ油入れるの断念しましたが いい焼き加減とたれも要らないくらいジューシーで美味しい餃子が出来ました😋👌あんの緩さと詰める量が課題です🤔
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 4 жыл бұрын
レシピ通りでも、誤差は出ますからね。特に、鍋や熱源の違いは大きいです。 是非、次回に活かしていただけると!
@cuciy005
@cuciy005 4 жыл бұрын
どうしても皮がくっついてしまいます。。何か良いアドバイスありますでしょうか?
@cuciy005
@cuciy005 4 жыл бұрын
Ponsuke Kojima ご丁寧なご返信、アドバイス頂きありがとうございます❗️ フライパンにくっついてしまいます💦 火力など色々試してみます💦 Ponsukeさんのお陰で、休日に料理するのが趣味になりました✨ これからも動画のアップどうかよろしくお願いいたします。
@samuyes4296
@samuyes4296 4 жыл бұрын
我家では毎回一度に100個ほど作り冷凍保存しています。このような食し方でもこのレシピは当てはまるのでしょうか?ミシユラン餃子は解りませんが、お店での餃子は冷凍保存したものを焼いていると思うのですが。
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 4 жыл бұрын
正直、冷凍はしたことがないので、どうなるのかわかりません。 1点言えるのは、餡の水分が多いので、包んでから"焼かずに"おいておくと、皮が水分を吸って、かなり柔らかくなる。ということです。 どういう容器or袋に入れて冷凍するのかによりますが、火入れ前に冷凍する場合、凍る前の段階で、餃子同士がくっつく可能性があります。
@samuyes4296
@samuyes4296 4 жыл бұрын
@@ponsuke_kojima ありがとうございます。餃子の吸着の件ですが、包終えた餃子を下敷のような薄いまな板に並べて作っていき、そのまな板ごと冷凍庫。数時間後硬くなったらジップロックの袋に移しr保存。これはお勧めです。肉1kで水200CCで作ってみましたが大丈夫でした。次回は300CCにチャレンジしてみます。
@inchdah8922
@inchdah8922 4 жыл бұрын
そうそう昭和の子供の時水付けてましたか、今肉入ワンタン作る時水不要と気付きました。まぁ焼き方は焼から蒸しが今まで常識だったようですが蒸しから焼きのテクニックもあるようで、ここは好みじゃないでしょうか?
@sanpopo7636
@sanpopo7636 4 жыл бұрын
なるほど…。一時期問題になったミートホープのひき肉に水をぶっ込むのはある意味理にかなっていたのか…。
@ぱぴ-n3e
@ぱぴ-n3e 4 жыл бұрын
ジューシーにする為にハンバーグにも水を入れたらいいのでしょうか?
@ぱぴ-n3e
@ぱぴ-n3e 4 жыл бұрын
ご返答をありがとうございます。 皮がないと水分が出て行ってしまったり、焼く時にもろくなるのでしょうか?? これからも参考にさせて頂きます(^^)✨
@金谷直子-d5c
@金谷直子-d5c 4 жыл бұрын
いつも質問ですみません 餃子にキャベツを入れるときも餡に水を入れて大丈夫ですか? 一緒にコロナに負けないように頑張りましょう!
@やんやん-e3m
@やんやん-e3m 4 жыл бұрын
@@ponsuke_kojima ありがとうございます 一回ためしにやってみます
@mazide9305
@mazide9305 5 жыл бұрын
ニンニクを入れたい場合はオススメの入れるタイミングはありますでしょうか?
@adgnaa875
@adgnaa875 4 жыл бұрын
にんにくの匂い成分はアリシンと呼ばれるもので、これがコクの広がりに重要なります。絶対に生姜やニラと同時には入れてはいけません。すりおろしたらすぐに気化してしまうので、それを防ぐにはアブラと混ぜる必要があります。つまり、タイミングは重要ではありません。
@米坦-d5b
@米坦-d5b 4 жыл бұрын
中国のやり方は水と油を捏ねる2パターンあって、油のほうが断然に香ばしいです。ただ太りやすいんですけどねww。こじまさんいつも油の量を言ってるのできっと油バージョンのほうが気に入る気がしますwww
@Sr.Jemenes
@Sr.Jemenes 4 жыл бұрын
ジューシーに拘らなければ水は入れなくてもいいんですね。
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 4 жыл бұрын
その通りです!
@シモンズ様
@シモンズ様 4 жыл бұрын
めっちゃ分かりやすかったです! 質問なんですが、もし水(100g)の代わりに鶏がらスープを入れる場合何グラム位入れた方がいいですかね( ˙-˙ )
@Akitsu2924
@Akitsu2924 4 жыл бұрын
ニンニク:今夜はおやすみかな
@ぱぴ-n3e
@ぱぴ-n3e 4 жыл бұрын
餃子作ろう(^^)♪
@BKK-Japan1
@BKK-Japan1 4 жыл бұрын
八丁味噌とか蜂蜜は必要ないんですね
@hawk-sn5xc
@hawk-sn5xc 3 жыл бұрын
餡がびちょびちょになって、餃子の形にならなかった笑笑
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 3 жыл бұрын
水分は適宜調整してくださいね。野菜の水分量はものによるところもありますので。
@kikikiki-hu2bd
@kikikiki-hu2bd 2 жыл бұрын
冷凍して後日食べたい場合は、どうでしょう? 作って、即冷凍すれば、その方が美味しいという 人もおられますし、焼き方、水の量も変えないといけませんか?
@shirokane3053
@shirokane3053 4 жыл бұрын
水分量はネギトロみたいな感じかな?
@shirokane3053
@shirokane3053 4 жыл бұрын
Ponsuke Kojima なるほど!ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
@takeyukisuzuki5244
@takeyukisuzuki5244 3 жыл бұрын
占土?
@星川正人-h3r
@星川正人-h3r 4 жыл бұрын
厚皮が好きって変かな?
@user-og8qv9ej1q
@user-og8qv9ej1q 4 жыл бұрын
生地を自分で作って厚皮でもちもちかりかりしてた方が私もすきですね
@user-og8qv9ej1q
@user-og8qv9ej1q 4 жыл бұрын
味を重視するなら水じゃなく小籠包みたいにスープ入れろやって思いました…w
@shuto7777
@shuto7777 4 жыл бұрын
巻き多すぎてびっくり
@Meg84be
@Meg84be 4 жыл бұрын
うーん、味が物足りなくまぁまぁでした。乾燥はしてないけど、あまりジューシーにもならず、何が悪かったんだろう…
@ponsuke_kojima
@ponsuke_kojima 4 жыл бұрын
僕自身の過去の失敗から考えられるのは、 ・皮が薄かったので、水分が漏れ出した ・包む餡の量が少なかった ・焼き時間が長く、必要以上に脱水してしまった あたりかと思うのですが、いかがでしょうか?
@Meg84be
@Meg84be 3 жыл бұрын
@@ponsuke_kojima 様 気がつくのが遅くなりましたが、コメントの返信ありがとうございます!色々調べた所、私の使用した物がひき肉の脂肪分が10%だったらしくその為と、私の普段日本で食べていたメーカーの餃子には砂糖もしくはみりんが使用されていた為だとわかりました。日本の様に脂肪分の多いひき肉が少ないですが、豚の脂身とみりんを追加してまた挑戦しようと思います。ありがとうございました!
@なし名-m5i
@なし名-m5i 2 жыл бұрын
wwwww
「究極の焼き餃子」野菜たっぷりなのに超絶ジューシー!【日本イチ丁寧なレシピ動画】
20:22
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
0:49
Family Box
Рет қаралды 2,3 МЛН
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
お待たせしました!これぞ王道【焼き餃子】の作り方
16:52
【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道
Рет қаралды 557 М.
絶品!肉汁たっぷり餃子【汁を逃がさない焼き方と作り方】
9:47
「一品料理」マサちゃんねる
Рет қаралды 26 М.
ほぼこねないのが正解だった!肉感MAXハンバーグ【日本イチ丁寧なレシピ動画】
17:46
こじまぽん助【分子調理学研究家】
Рет қаралды 348 М.
Close contact! Hatagaya “您好” for the best water, grilled and fried gyoza
34:58
MASUHIROのうまいのなんの! Masuhiro’s How delicious!
Рет қаралды 12 М.
羽根つきの黄金比【ぎょうざ】鉄人 脇屋シェフ !
17:15
Chef Ropia料理人の世界
Рет қаралды 262 М.
タレ無しでもおいしい餃子! 売れるほどおいしい餃子の作り方  Top selling Gyoza!
26:10