モンハンワイルズの『謎の模様』が至る所で確認される理由と「禁足地の古代文明」について解説&考察!【モンハン/モンハン解説シリーズ】

  Рет қаралды 22,432

ちょぼにーのロマン狩り

ちょぼにーのロマン狩り

Күн бұрын

モンハンワイルズ 解説
モンハンワイルズ/解説動画
モンハン解説シリーズ
MH:モンスターハンター
◆本動画に含まれる、自然物などの映像素材は、
www.pexels.com...
にて掲載、共有されているロイヤリティフリーの素材です。
著作権、商業利用(広告利用は不可)可能なため、動画用の
素材として使用用途を守り使用しております。
お勧め再生リスト↓
モンハン解説シリーズ(世界観、設定等)⇒ • MHWアイスボーンに向けて"二つ名持ちモンス...
MHW~MHWIB攻略情報動画⇒ • 【MHW】歴戦王ネルギガンテをゾンビ型太刀で...
初見歓喜反応シリーズ(PV、初見モンスターなど)⇒ • 【MHWアイスボーン】渡りの凍て地の場所が判...
僕のTwitterです!遊びに来てね!
/ bony_cho
#モンハンワイルズ
#モンスターハンターワイルズ
動画がお気に召しましたら
高評価&チャンネル登録お願いします!
モンスターハンター実況プレイ中

Пікірлер: 45
@キャメルクラッチ-w2n
@キャメルクラッチ-w2n 2 ай бұрын
主モンスターのテーマが現代のエネルギーに関係してそうだと思った レ・ダウ→電気(青い光から原子力発電?) ウズトゥナ→水 たこ焼き→石油 だとすると氷は何なのか? 原住民の肩に歯車の模様があったり、感謝を示すポーズも歯車が噛み合うように見えたので工業文明があったことを示唆しているのかも?
@reurial8611
@reurial8611 2 ай бұрын
燃える氷ことメタンハイドレート、メタンガスだったら面白いですね
@teflon-21
@teflon-21 2 ай бұрын
アズズの人々によって無理やり起こされた火走りとともに現れた黒い炎は厄災などの類ではなく乱れた自然環境を正しに来たのかもしれませんね
@scarlet-fi1xm
@scarlet-fi1xm 2 ай бұрын
自浄作用ってやつか
@たぬきざえもん-u4u
@たぬきざえもん-u4u 2 ай бұрын
今作は人類のエゴや傲慢さも描かれそう。 ミラ様激おこの予感
@でんこうせっか依月
@でんこうせっか依月 2 ай бұрын
やっぱり今作は神話的な世界観を感じるよね。 有名な神話になぞらえると、緋の森はノアの洪水、油涌き谷はプロメテウスの火とか辺りが連想できる。 私は神話に詳しくないので分からないけど隔ての砂原にも連想できるのがありそうだし、寒冷地フィールドがあるとして似たような神話から考察もできそう。
@しょーオト
@しょーオト 2 ай бұрын
やっぱフィールドとそれにまつわるものを現してる説が有効そう
@takanagohann5
@takanagohann5 2 ай бұрын
確か環境生物のコットウサカズキガニにもこの模様ありましたね
@takanagohann5
@takanagohann5 2 ай бұрын
正しくはコットウサカズキガニが背負っている古びた竜彫貨の模様かもしれません 古びた竜彫貨の説明に「東地域で見つかる特産品。古代に使われていたらしいが…」とあるので、古代文明の存在がほんのりですが明文化されている例すねー
@AVEN_STUDIO-S
@AVEN_STUDIO-S 2 ай бұрын
今作の古龍は、モンスター(ヌシ)の創造主or親である説。(アルシュベルトの考察も兼ねます) 仮定:今作のヌシが、自然と文明のバランスを保つ役割を担うとする(ネルギガンテのような扱い) 考察:昔、禁足地に存在した高度な文明は、各地で環境を大いに利用していた。しかし過度な環境利用が進み、周囲の生態や自然に大きな被害をもたらしていった。Aはそれを抑制するために、各地に適応させたモンスターを生み出した。それが今作のロゴに該当する。そのモンスターの出現により、文明は行き過ぎた発展を抑制された。しかし一体だけ文明と共存(仲良く)したモンスターがいた。それがアルシュベルト。これに怒ったAはアルシュベルトを幽閉。文明も滅ぶまでに至った。 根拠①:タコ「黒い炎」の存在 「こんなことは望んじゃいなかった」→火走りのリスクとして事前に認知されていた 「もう止まらんよ」→黒い炎が出現すると、なす術がないことを知っている 言い伝えのような言葉 アズスに存在するものが文明の遺物である可能性 ➡︎タコが環境に最も適応し、明確に文明の脅威である存在 ➡︎レ・ダウやウズ・トゥナにも共通いている箇所あり (特に、レ・ダウの巣にあるものが撃龍槍であるならば、レ・ダウも脅威であった裏付けになる) 個人的な主観を加えさせていただくと、火走りが制御不能になったとき、鎮火できそうなのが、黒い炎であるタコだけの可能性も… 根拠②:ヌシモンスターがそのエリアにしか存在しないこと →Aにより、そのエリアの文明を抑制するために生み出されたから。 根拠③:禁足地では大型モンスターに群れる傾向があること →過度に発展した文明に対抗するため。 根拠④(かなり薄い):アルシュベルトとレ・ダウが戦っている →アルシュベルト:「人間だっていいやつがいるんだよ!無理に抑制したり滅ぼさなくていい!」  レ・ダウ:「俺たちは人間を抑制するために生まれたんだ!おまえは間違ってる!」 っていう意味を持って戦ってたとしたらアツいなぁ… 推測の域を越えない考察ですが…最後まで読んでくれた方々、ありがとうございました
@reurial8611
@reurial8611 2 ай бұрын
里の人々が火走りもとい自然エネルギーを利用しようして制御しきれず暴走し黒い炎がやってきたところは人と自然との共存に対する一つのアンチテーゼなのかな。
@クルン-h2e
@クルン-h2e 2 ай бұрын
この動画にコメントするのはどうかと思うんですが、ワイルドのリークめちゃくちゃ出回ってるので気をつけてください。
@クルン-h2e
@クルン-h2e 2 ай бұрын
モンスターとかの1番重要って言っても過言じゃないくらいの内容出てもうてるんで、ワイルズ関連気遣って調べた方が良いと思います。自分踏んでもうてめちゃくちゃ後悔してるんで、、KZbinでもリーク動画あったんでまじ踏まずにしてほしいです。
@EnjoyEnjoyEnjoyEnjoyEnjoy
@EnjoyEnjoyEnjoyEnjoyEnjoy 2 ай бұрын
​@@クルン-h2e本当ですか!?教えてくれてありがとうございます!気をつけます!
@ウマ娘トレーナーミラボレアス
@ウマ娘トレーナーミラボレアス 2 ай бұрын
なんかβテストの解析データに"あのモンスターら"の素材があったらしいね…もちろん何がとは言わん
@美女と魔獣
@美女と魔獣 2 ай бұрын
マジでありがたい 何一つ踏まずにこのコメント見れたのデカイ
@タマザラシ-y2k
@タマザラシ-y2k 2 ай бұрын
怖すぎる・・・
@itamae913
@itamae913 2 ай бұрын
となると今作のラスボスは、1000年前に大国を滅ぼした元凶の古龍なのかも。自然を利用しようとして環境を変えたが故に縄張りを侵してしまい、逆鱗に触れて滅ぼされた、みたいな。単体のモンスターがそこまで出来るかは別として
@レッドムーン
@レッドムーン 2 ай бұрын
まぁガチで国滅ぼしたモンスの前列はいるけどね~(なお対象)
@灯炬炉
@灯炬炉 2 ай бұрын
人間でも自然そのものをコントロールできる訳じゃない事考えると古龍ってヤバい
@緑猫-x2k
@緑猫-x2k 2 ай бұрын
古龍でもやりすぎたらネルギガンテやメルゼナ、アルバトリオンみたいな怖いお兄ちゃんが遊びに来ちゃうから古龍でも難しいかもしれないと思うの
@灯炬炉
@灯炬炉 2 ай бұрын
まぁ要はコントロールできるって言うのは「キリンは雷を操る」みたいな局所的な話ですね 人間は間接的に環境に影響与えるだけで自然現象自体を操作する技術がないから古龍って凄い✨
@ずんずんずんだ餅
@ずんずんずんだ餅 2 ай бұрын
@@緑猫-x2k古龍規模のやりすぎって大陸とか世界規模の話だから1マップの自然丸々操るくらいなら好き放題なんよな
@rw8046
@rw8046 2 ай бұрын
避雷針が自然エネルギーを利用するための古代文明とな! 面白過ぎる考察ですね。 となると幽閉がコンセプトのアルシュベルドは龍属性エネルギーを抽出する為に利用されてて、人間に深い恨みを持ってるとかなんかな。 もしくはその過程でそれこそ古代文明は禁忌に触れていたのか……
@サラマンドラ-e1h
@サラマンドラ-e1h 2 ай бұрын
次のワイルズ新情報こそ、新寒冷地ステージ出てくれたらな〜…、本当にガムート復活参戦し帰ってきてくれ!!
@タマザラシ-y2k
@タマザラシ-y2k 2 ай бұрын
βテストで食材の説明文に寒いエリアってあったから寒冷地の存在はほぼ確定っぽいですね これガムート来ます(願望)
@カンテク96
@カンテク96 2 ай бұрын
ロゴの中央の2匹をアルシュベルドとラスボスの関係を表してるとももちろん取れるんだけど、 他の考察してる人の意見だけど、生きているダラ・アマデュラ(もしくはそれに匹敵する巨大なモンスター)と死にゆくダラ・アマデュラから成すエネルギーと生命の循環、生態系そのもの?を表している説が今のところしっくりきてる。 4とワールドの繋がりが見えてるっていうメタ的な視点もある。 アルシュベルドと人間の関係はその生態系の上で行われてるまた別の物語なのかなって、ダラ・アマデュラは物語の中心に深く関わるけどラスボスではなく裏ボス的な存在かもしれない。
@桜吹雪-f3s
@桜吹雪-f3s 2 ай бұрын
全てフィールドで、環境利用しようとする人がいてやりすぎてネルギガンテがくるとか面白そう。
@taro_SUN
@taro_SUN 2 ай бұрын
最近気づいたのだけれど10.23のショーケースでPV5が発表されたとき、辻Pの背景にあったロゴの配色が反転してたんだけどなんか意味あるのだろうか?
@太刀川健
@太刀川健 2 ай бұрын
楽しみだな〜2月まで待ちきれない
@san0459
@san0459 2 ай бұрын
今作設定露出やストーリーにめっちゃ力入れてそうで楽しみ!
@Sgvxvx
@Sgvxvx 2 ай бұрын
ロゴの花(?)の部分がアルシュベルドじゃないかな。孤影の要素が上下を向く2体の龍がアルシュベルドを何らかの影響で封印(庇護?)し隔絶している。だからアルシュベルドや人間視点では孤影って呼ばれてるみたいなんだといいな。古代文明の人間が自然を操るのに成功した結果古龍が異常変異(劣化)して派生した種とかだと尚良
@コーヒー-o5m
@コーヒー-o5m Ай бұрын
もしかして竜大戦の舞台だったとかあるかもなぁ
@たた-e2u7b
@たた-e2u7b 2 ай бұрын
油涌き谷の人工物の環境利用はアズズの人達がモンスターに襲われた時用に造ったとも考えられる
@君テレビまる
@君テレビまる 22 күн бұрын
ストーリーの最後。ハンター達が合流してから外部の文化や文明が入ってきたことによる地域の進化に怒ったどこかの誰かさんが滅ぼしに来そう。ついに見れるんじゃないかな。1つの町が消える瞬間。うずまきマークがあった今までの遺恨と同じ様に
@はな野郎
@はな野郎 2 ай бұрын
はやくやりてぇ
@Taisyo_hunter_oon
@Taisyo_hunter_oon 2 ай бұрын
結局、モンハンワイルズは新大陸なのかなぁ。それとも現大陸だけど、いまだ謎だった所が舞台とかなのか。?🤔💭
@ポッチャマンファイアー
@ポッチャマンファイアー 2 ай бұрын
じゃあラスボスはとうとうイコールドラゴンウェポンかな?
@野々村さん-q2m
@野々村さん-q2m 2 ай бұрын
「円」は循環だからなぁ
@駿太-z1y
@駿太-z1y 2 ай бұрын
僕はアドシュベルドは元々あった古代文明に住んでいたおとなしいモンスターでラスボスなのか裏ボスなのか知らんけどそれによって古代文明が滅ぼされたって考えてる
@白石-l9r
@白石-l9r 2 ай бұрын
アドシュベルドって誰ですか?
@naoT-d3g
@naoT-d3g 2 ай бұрын
1000年前に国滅ぼしたモンスターはいわゆる造竜技術で造られたみたいなやつで、それがラスボスになるのかなー。 それよりもナタは故郷に戻れるのか…
@Lapis-786
@Lapis-786 2 ай бұрын
デモ版で色々掘り出されすぎやcapcon
【世界のオワリ】モンハンのヤバすぎる禁忌モンスター全6体完全解説
22:14
必殺モンハン解説人!なべぞー
Рет қаралды 224 М.