【剪定基本講座No.1】不要な枝の見分け方【庭木の剪定】

  Рет қаралды 907,159

MOSS

MOSS

Күн бұрын

剪定基本講座の第一弾は庭木の不要な枝の見分け方です。
庭木を切る前の剪定のやり方の基本が詰まってますので是非ご活用ください。
最初にひこばえですの見分け方、切り方です。。
ひこばえはヤゴとも呼ばれ庭木の根元から発生する枝のことを言います。
通常庭木の剪定(切り方)は木の上部から行いますが、ひこばえが生えてきてる場合は、ひこばえから切って剪定してあげるとスムーズに作業できます。
ひこばえのデメリットは二つほどありまして、ひこばえに養分を吸い取られてしまい庭木全体の成長を妨げてしまいますので思い切って剪定しましょう!
もう一つは庭木の樹形を乱してしまいます。
庭木の一本立ちの仕立てでは根元はすっきり見せてあげたほうが庭木が立派に見えます!
しかし、そんなひこばえも使い方によってはメリットがあります。
一つ目は株立ちと言って根元から何本も幹が立ち上がってるような樹形に仕立てる際には、ひこばえを使って立派な庭木に仕立て上げます。
もう一つは庭木本体が枯れそうな時には、ひこばえを使って庭木をゼロから仕立て直してあげることができます。
なお本体が弱ってくるとひこばえを出す庭木が多いためひこばえは、救世主であるとともに庭木の健康管理のバロメーターであるとも言えます!
続いて、枯れ枝について話していきましょう。
余談ですが、庭木を剪定する際は庭木の上部から剪定していき徐々に下に降りてくるように剪定していきましょう。
理由は切った枝がひっかかるのを防ぎ、仕上がりと作業効率を上げるためです。
それでは枯れ枝の話に戻りましょう。
枯れ枝のデメリットは三つほどありまして、一つ目は枯れ枝があることによって他の葉っぱに光が当たらず、光合成の邪魔をしてしまいます。
二つ目は見た目が良くありません。
三つ目は折れると非常に危険です。
細い枝ならまだマシですが、太い枝の場合は早めに取り除くようにしましょう。
しかし、そんな枯れ枝にもメリットがあります。
枯れ木も山の賑わいといますが、目隠しなどに使っている庭木の場合そのままにしておく場合もあります。
他の枝を誘引してあげて、そこの穴が止まったらしっかりと剪定してあげましょう。
なお残念ながら一度枯れた枝が復活することありませんので、心を決めて剪定してあげましょう!
続いて、逆さ枝について話していきましょう。
逆さ枝は本来欲しい枝の流れではない逆に入ってしまっている枝のことを指します。
逆さ枝のデメリットは二つありまして、一つ目は樹形が乱れます。
本来の枝の流れと逆にいってしまっているため、とても目につきます。
二つ目は本来そこに欲しい正常な枝の成長を阻害してしまいます。
植物は光を求めて伸びていきますのでそこに邪魔なものがあったら伸びていきにくくなってしまうというわけです。
続きましてメリットですが、緑の量が欲しい時は逆さ枝でもそのまま使用してオッケーです。
また逆さ枝を上手く使うと、玄人好みの仕立てにできます!
実際自然界では逆さ枝など日常茶飯時です。
山に自生しているような自然風樹形を好む人は是非ともチャレンジしてみてください。
それでは逆さ枝も剪定していきましょう。
続いてからみ枝について話していきましょう。
からみ枝は他の枝に絡んでいるのでからみ枝と言われますが、デメリットは逆さ枝とほぼ一緒で、庭木全体の成長を考えると他の枝の成長を邪魔してしまうため、早めの除去が望ましいでしょう。
メリットも逆さ枝とほぼ同様ですので、早速剪定していきましょう!
続いて平行枝についてお話ししていきます。
平行枝は必要な枝とすぐ近くで平行になってしまっているため、平行枝と呼ばれます。
今回ですと上部との平行枝ですね。
平行枝のデメリットの一番は樹形のバランスを崩します。
平行枝があると、なんだか片方に重心がよっているように見え野暮ったくなってしまいます。
教科書的なスマートの樹形は主枝と呼ばれるメインの枝が互い違いに幹から出ています。
それを意識して平行枝を見抜いてあげましょう!
平行枝のメリットですが、目隠しなどの目的がある庭木の場合はそのままでオッケーです。
続いてはふところ枝については話ししていきます。
ふところ枝は本来必要でない幹の懐の方にある枝を指します。
デメリットは二つほどありまして、一つ目は立ち気味の枝が多いので樹形を乱してしまうことが多いという点です。
二つ目は風通しが悪くなるので病虫害の発生確率なども上がってしまいます。
したがって、必要ないふところ枝は思い切って剪定してあげましょう!
続いてメリットですが、自然風な透かし剪定などで仕上げたい場合、ふところ枝を伸ばしていき、ノコギリで大きく枝を抜く”野透かし”と言われる剪定技法があります。
続いては車枝についてお話ししていきます。
車枝は一箇所から四方に向かってくれている枝のことを指します。
著しく樹形を乱し、全体が透け感などにかなり影響しますので剪定していきましょう!
続いてメリットですが、他の枝同様、目隠しや緑の量が欲しい時はこのまま活用しましょう。
続いては、徒長枝についてお話ししていきます。
徒長枝は他の枝より勢いよく伸びる枝のことを指します。
徒長枝のデメリットは二つほどありまして、一つ目は樹形を著しく乱します。
一つ目は本来伸びてほしいで枝の成長を阻害してしまいます。
徒長枝が他のより勢いよく伸びてしまいますので、そこに養分を取られだが他の枝弱ってしまいます。
しかしそんな嫌われ者の徒長枝ですが、庭木を大きくする時には絶大なメリットを発揮します。
将来そこに枝が欲しい徒長枝の場合は、一時的に庭木のバランスが崩れますが我慢して大きくしてあげると良いでしょう!
最後に、胴ふき枝についてお話ししていきます。
胴吹き枝は幹の途中から生えてきている枝のことを指します。
デメリットは将来的に平行枝になりなりやすく、なおその他の間の養分を消費してしまうため早めに取り除いてあげましょう!
メリットですが弱っている枝の側から胴吹き枝が生えてきた場合、胴ふき枝を育てて最終的に弱ってる枝と交換してあげることができます!
このようにビフォーアフターを見ると一目瞭然ですね。
枝をかき分けてまず一番最初に不要な枝を見つける作業から入ってあげるのが庭木剪定の大事なポイントです。
なお剪定の隠れたコツですが、庭木の上部薄く、を下に行くほど濃くしてあげるととても上手な剪定です。
剪定基本講座第2弾では実際の枝の切り方についてお話ししますので、是非ともご覧になってください。
庭師が持つ特殊技術をもっと知りたくありませんか?
MOSSでは庭師のノウハウを動画でお伝えしております。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします!
また、ホームページにておすすめ商品の紹介も行っておりますので、是非とも遊びに来てください!
MOSS KZbin Cannel
/ @mossjp
MOSS Official HP
www.ueki-sentei.info
#剪定
#庭木
#庭師
#造園
#植木屋
※参考文献
www.jpgreen.or.jp/kyoukyu_jyou...

Пікірлер: 109
@user-ov3zn5uj6h
@user-ov3zn5uj6h 2 жыл бұрын
こんな分かりやすい解説動画は見たことがない。 これは国宝級ですよ。
@tt.4489
@tt.4489 4 ай бұрын
私は果樹農家です。剪定する枝の選び方の基本として大変役に立ちました。農協主催の剪定講習会にもよく出席しますが、ご年配のベテランの方々でも自己流の感が強い方が多い様に感じます。特に果樹の場合、見た目より実をたくさん採る方に重点を置きがちですが、私は見た目がスッキリでかっこいいと実の収穫も格段に楽ですし数年後には実もたくさん採れています。
@gahoocom
@gahoocom 2 жыл бұрын
実写の解説動画は沢山あるけれど、どの枝の事を言ってるの?という動画ばかり。MOSSさんの御説明は本当に明瞭で一発で頭に入りました。有難うございます。
@satakahi2116
@satakahi2116 Ай бұрын
今まで多くの庭木の剪定を観てきましたが、 実際の植木の実写で解説する動画より遥かに解りやすいです。 絵を使ったこの解説で理解が進みました。感謝しかありません。
@MultiKaji
@MultiKaji Жыл бұрын
私のような素人にとって実にわかりやすい解説動画です。 アニメーションで次々と不要枝の説明してもらえるので助かります。
@quadrifogliospa
@quadrifogliospa 2 жыл бұрын
中古で買った家の庭木がほぼ全ての無駄な枝に当てはまる状態でした。 前の家主さんが手入れしてなかったのと売りに出ている空き家の間に近所の人が勝手に刈り込んでいたようで樹形が酷い事になっていて、自分で樹形を整えるうちに不要な枝はなんとなく見分けられるようになりましたが不要な理由や残すメリットなども紹介されていてとても勉強になりました。
@pchan2854
@pchan2854 2 жыл бұрын
ガーデニングのチャンネルは沢山あり、剪定に関しても幾つもあるのですっかりチャンネルサーフィン状態だったのですが、これ程わかりやすくお話下さり、見せて下さるチャンネルは初めてです。庭木の剪定に悩んでいたのでとても助かりました。ありがとうございます!
@kazuo5379
@kazuo5379 Жыл бұрын
本で見るよりわかりやすい!こんな動画が有ったら本が売れなくなるぞ!!
@user-ix7rm9uz1j
@user-ix7rm9uz1j 2 жыл бұрын
めっちゃくちゃ分かりやすくて動画を見ながら庭の木をチラチラ。比べながらこの枝のことかな?あぁーあの枝がコレやな、とか凄い分かりやすくてありがたいです!
@user-vv1vl6dw5v
@user-vv1vl6dw5v 3 жыл бұрын
不要な枝にも、ちゃんとメリットの解説があり、大変わかりやすいです。
@user-er3pl6jt4v
@user-er3pl6jt4v 4 жыл бұрын
こんな事を教えてもらえるCHがあったとは。 分かり易い解説、ありがとうございます。 勉強になりました。
@MOSSjp
@MOSSjp 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます!基本から応用までどんどん動画をあげていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い申し上げます^ ^
@user-zt6iu6uh8g
@user-zt6iu6uh8g 4 жыл бұрын
なんだこの分かりやすさは!!頑張ってください
@user-rg5zu2of3c
@user-rg5zu2of3c 3 жыл бұрын
とても分かりやすいご説明、大変参考になりました。ありがとうございます。
@RV808VR
@RV808VR 4 жыл бұрын
これはすばらしい!!一番わかりやすく勉強になりました。
@user-fs4ss6vi6c
@user-fs4ss6vi6c 3 жыл бұрын
ホントに分かりやすく、親切に回答して下さり有難うございました❣️ とても参考になりました🙏
@hiroshi121212
@hiroshi121212 4 жыл бұрын
図とアニメーションで説明されているのですごくわかりやすいです ここまで丁寧につくられた動画はなかなかないです 時間かかったんじゃないのかな?
@user-qb9oc1sf4x
@user-qb9oc1sf4x 3 жыл бұрын
非常にわかりやすい動画でした。 参考になりました。
@user-ul1bj2rn4h
@user-ul1bj2rn4h 3 жыл бұрын
よくわかりました、説明のテンポも良かったです、素晴らしい!!! です。
@oniwanoyamaguchi
@oniwanoyamaguchi 2 жыл бұрын
いつも勉強させてもらってます! 基本が1番大事ですね。 ありがとうございます!
@user-oq9jl4ti2f
@user-oq9jl4ti2f 3 жыл бұрын
こんにちは!今までの剪定動画で1番分かりやすかったです!特にメリットも説明あったので、本当に勉強になりました!
@yoemaofe8307
@yoemaofe8307 4 жыл бұрын
良い動画みせていただきましたありがとうございました。
@user-kk1fu1zd2v
@user-kk1fu1zd2v 3 жыл бұрын
とても分かりやすい図と、メリットデメリットの説明で、とてもたすかりました。ブルーベリーも、このように教えていただけたら助かります。
@nai8833
@nai8833 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 わかりやすいです。 またやってみます。楽しみです。
@kirinuko
@kirinuko 4 жыл бұрын
何これ神動画やん。なんでこんな編集うまいんだろ
@010111101000
@010111101000 2 жыл бұрын
こ、こんなにわかりやすいものを無料で見られるなんて!
@i-papa3213
@i-papa3213 3 жыл бұрын
1~9まで余すことなく視聴させていただきました。 必要にして充分。過不足ない編集に剪定の奥義を 授かった想いです。ありがとうございました。 とかく視聴者におもねるチューバーが多い中にあって ポイントを絞って的確に無駄なく伝える姿勢に好感が 持てます。 今後も「土づくり」「肥料」「日照・水やり」などの 基礎講座を期待します。ますますのご活躍を。
@nishaprasa
@nishaprasa 3 жыл бұрын
すごく分かりやすい。ありがとうございます。
@user-sj5ku9po4z
@user-sj5ku9po4z 2 жыл бұрын
とってもわかりやすくて、助かります。
@hiroshi-m1202
@hiroshi-m1202 4 жыл бұрын
剪定の仕方を覚えるのに分かりやすい説明だと思います。私も脱サラ後剪定(一人植木屋)をしていますが自分が出来ても人に剪定の仕方を教えるのは難しいと思っています。
@user-ej1wq8up9l
@user-ej1wq8up9l 11 ай бұрын
職人技を科学的に説明した素晴らしい動画です。庭もなければ植木もないので自分でやること生涯ないですが😗
@user-rw7tn7ve9o
@user-rw7tn7ve9o 3 жыл бұрын
表現方法がとてもリアルで、わかりやすくて、勉強させていただきました。シークワーサーの木、温州ミカンの木の選定で悩んでいましたがとても参考になりましたよ。ありがとうございました。 特にこれからやっていこうと思っている「接ぎ木」にも、どの位置から接ぎ木したほうがいいか、前もって考えることができるようになりました。とても役に立つ内容でした。
@kenken444
@kenken444 3 жыл бұрын
剪定そろそろ覚えようかなと思ってたら、こんなわかりやすい動画があったとは。パワポで順に動く資料なんて、会社の資料みたい(僕は作れないですが)。ありがとうございます。さらに読んだテキストがすべて記入してあったことにもびっくり。本業に差し支えないか余計な心配をしてしまいそうな丁寧な作りですね
@nuichannell
@nuichannell 3 жыл бұрын
とてもよくわかりました。ありがとうございました。
@shuya9237
@shuya9237 3 жыл бұрын
めっちゃ分かりやすい!
@user-fn7ei9ic7e
@user-fn7ei9ic7e 3 жыл бұрын
最高の教科書!
@user-le8ql2gw2r
@user-le8ql2gw2r 2 жыл бұрын
これは保存版‼️チャンネル登録しました。
@tomoeredman5275
@tomoeredman5275 4 жыл бұрын
これは、とっても効率的な選定方法のレッスンです。よーくわかって嬉しくなります。
@MOSSjp
@MOSSjp 4 жыл бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます! 今後もわかりやすい動画を作れるよう、努力します!
@user-tx4hq9ff3j
@user-tx4hq9ff3j 4 жыл бұрын
図解と丁寧な説明すごく良くわかりました。うちは昔からの家で沢山の木があって大変です(笑) とても勉強になりました。 桜や大樹の剪定の仕方もよかったらアップしてくださるとうれしいです。 350年位のまきの木があるけれど大変です(笑)
@user-js6sn9ue1c
@user-js6sn9ue1c 4 жыл бұрын
自宅の庭木(松3本ハナミズキ2本など)を剪定せざるを得なくなって4年になる素人庭師です。いろいろの動画を参考にしてきましたが、実物の木で、こんな枝は切る、というだけの説明が多かったです。そのため長く伸びた枝の先にちょこっと葉があるだけの枝が増えたような気がします。ところがこの基本講座では、メリットデメリットを詳しく説明して、切るか残すかの判断が出来るようになっています。ふところ枝など場合によっては残しても良いことが分かって安心しました。この講座は説明内容も図示による表現もよく考えられていることが窺えます。スバラシイ講座です。続編もあるようで楽しみです。
@MOSSjp
@MOSSjp 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 基本から応用まで全てをお伝えしようと思い、まずは剪定の基本講座として作りました。温かいお言葉をいただき感謝申し上げます。 引用・・・ 長く伸びた枝の先にちょこっと葉があるだけの枝が増えたような気がします。 枝先のみに葉っぱを残し、幹に近い葉っぱを全て除去して剪定していくとこのような樹形になっていきます。こうなってしまった場合、お気付きの通りフトコロ枝などの幹に近いところの枝を発生させて、"切り戻す"という作業ができれば庭木の雰囲気は復活します! 剪定基本講座のNo.2で"切り戻し剪定"に軽く触れていますが、続編として実技をふまえた動画を作成中です。 なお、松の剪定は一度コツを掴んでしまえば、さほど難しくはありません。 現在こちらもわかりやすく伝える動画を思案中ですので、お楽しみにお待ちください!
@user-ts3lh7vk5v
@user-ts3lh7vk5v 4 жыл бұрын
なぜか、お気に入りにこの動画が飛び込んで来ました。さすがAI。早速、ごちゃごちゃの紅葉を剪定しました。すっきりした!
@user-up7iz6ee4x
@user-up7iz6ee4x 3 жыл бұрын
私も紅葉の剪定がしたく、動画拝見しまさした。 分かりやすくありがとうございます
@ichimi3035
@ichimi3035 4 жыл бұрын
お話の流れも、図解も、大変わかりやすかったです。ありがとうございました👏
@MOSSjp
@MOSSjp 4 жыл бұрын
ご丁寧にコメントいただきありがとうございます!
@user-ld2sg7fc4e
@user-ld2sg7fc4e 4 жыл бұрын
ありがとうございました。 お陰様で我が家の庭木もさっぱりしました。 やっぱりその道の人は違いますね。感謝。感謝
@MOSSjp
@MOSSjp 4 жыл бұрын
コメント、ご視聴ありがとうございます! 今後も参考になる動画をアップできますよう頑張っていきます!
@3216nomu
@3216nomu 3 жыл бұрын
さすがですね❣️❣️ありがとうございます❣️❣️以上。
@3216nomu
@3216nomu 3 жыл бұрын
イイ勉強になります❣️❣️以上。
@tomo-gd9vr
@tomo-gd9vr 4 ай бұрын
勉強になりました! 有難うございます
@mika9027
@mika9027 2 ай бұрын
参考になりました♡ありがとうございます♡
@diydiy319
@diydiy319 2 жыл бұрын
宇宙一わかりやすいですい動画ですね。自分の剪定動画の再生数6回なのは必然でしたw ありがとうございました。
@KobaChan0000
@KobaChan0000 3 жыл бұрын
昔から「知らないものは調べられない」と言いますが、動画で知った用語で検索すると出てくる出てくる。 それもこれも、説明が分かりやすく、余計な情報が混ざっていないから。 散歩中の雑木林の枝を見ながらイメージトレーニングしてみます。 チャンネル登録もしました。
@cab7351
@cab7351 3 жыл бұрын
わかりやす!!!!
@user-nm9xb5iu6k
@user-nm9xb5iu6k 3 жыл бұрын
作業工程がわかりやすくて納得です。
@user-lt8cu2fy1k
@user-lt8cu2fy1k 2 жыл бұрын
今晩🌃はじめまして~!コメントします!屋敷の柑橘類の木を最近大木や枝の剪定をしました!自分なりに、剪定したんでするけど~?!難しい!?切り過ぎたかなあ~?!
@user-mt5rb9qs2f
@user-mt5rb9qs2f 2 жыл бұрын
さくらんぼの木の剪定 蜜柑の剪定も、お願いします、! 分かりやすく、良かったです。
@user-oj8kc6oe8l
@user-oj8kc6oe8l 2 жыл бұрын
音声と図、両方でわかりやすい!いいね連打したい。
@jessica-iz4wr
@jessica-iz4wr 3 жыл бұрын
感謝!!!
@mayuy
@mayuy Жыл бұрын
松の切り戻しの都合考えると、変な枝でも幹寄りに出てるとなかなか思い切ってきれない
@user-io1oy1kv9m
@user-io1oy1kv9m 4 жыл бұрын
分かりやすく助かりました。ありがとうございます
@MOSSjp
@MOSSjp 4 жыл бұрын
ご丁寧にコメントいただきありがとうございます!
@amatouiroiroamatouiroiro3403
@amatouiroiroamatouiroiro3403 2 жыл бұрын
作品 very good 作品のおかげで在宅勤務で癒されます。 動画上手ですね。very good 作品アップ頑張ってくださいね。 チャンネル登録さて頂きます。 さくら ししとう、花、果樹など植物を自宅で育てています。 下手ですけど、動画についてアドバイスなどいただければ幸いです。
@hzeard
@hzeard 2 жыл бұрын
I love your chanel and compassion to share.
@user-er4km5xz2f
@user-er4km5xz2f 11 ай бұрын
はじめまして。今日庭の木の枝というか葉というかモサモサしてるのをチョキン✂️してたら近所の方が「専門の人にしてもらうといいよ。素人が切ると逆に(枝とか葉)増えたりするんだよー。」ってことで😮こちらの動画を探し当てました‼️なるほどー🤔葉っぱがなくなる季節にまたこの動画を観て剪定頑張ろうと思います。あと、松の木があっちこっちに出てきてます😅 元々大きいのがあったんですがそれは剪定してもらい小さくなったのですが... 松って飛んでほかに根っこはるんですか?
@user-wx2ue3jl6e
@user-wx2ue3jl6e Жыл бұрын
わかりやすい😊 一番
@user-in2pd1fd3g
@user-in2pd1fd3g 3 жыл бұрын
簡単で大変わかりやすいです ありがとうございます
@tanjun_musei
@tanjun_musei 2 жыл бұрын
MacのKeynoteを使い倒していますね(^^) Keynoteは本当にアニメーションや動画を作るのに適していると思います(^^)
@user-li4ef2pd4s
@user-li4ef2pd4s 4 жыл бұрын
葉が密集してバランスもイビツになった銀木犀(高さ4メートル)を、剪定したいと思ってたので助かります。今は、古い葉が黄変してパラパラ落ちます。新葉も出て来てる時期ですが、今剪定しても良いのか迷います。ー
@MOSSjp
@MOSSjp 4 жыл бұрын
常緑樹はちょうど葉が入れ替わるタイミングなので、ご安心ください! 剪定してあげても問題ないので大丈夫ですよ! ただ、銀木犀やキンモクセイは、今年のびた新芽に花が咲きます。 新芽を全て切り取ってしまうと、花が少なくなってしまいますので、その点だけご注意ください!
@user-li4ef2pd4s
@user-li4ef2pd4s 4 жыл бұрын
@@MOSSjp 様。ありがとうございます。頑張って剪定します。
@superlegend2
@superlegend2 2 жыл бұрын
政治関係の動画よく見ていたら 突然おすすめに出てきました
@user-rq7fo8wr3j
@user-rq7fo8wr3j 4 жыл бұрын
ありがとうございました!
@MOSSjp
@MOSSjp 4 жыл бұрын
どういたしまして!
@gerumi0031
@gerumi0031 3 жыл бұрын
Before〜After が見た目で分かりやすく綺麗 素人の私にも非常に勉強、為になります。 剪定を楽しんで出来そう感謝します。(๑˃̵ᴗ˂̵)
@ilovepanasonic2389
@ilovepanasonic2389 Жыл бұрын
上から切っていく理由を教えてください。下から切っていく方が足場が確認できて安全のような気がしております。
@user-vf1fc2du3t
@user-vf1fc2du3t 3 ай бұрын
上から切った方が樹形を造りやすいです。 下から切っていくと上の切った枝を落とした時に、下の残さなきゃいけない枝を折ってしまったりします。 あとは下の仕上げた場所をまた掃除しないといけなくなるので二度手間になってしまいます。 内側の邪魔な枝を切りながら登って、作業しやすくして、上から下へと切っていきます。 絶対ではないですけどね、基本的にはそんな感じです。
@user-hs4cd3cw8f
@user-hs4cd3cw8f 2 жыл бұрын
政治家にも不要な枝もありますので切らないと。
@user-kq8gm7nr7h
@user-kq8gm7nr7h 4 жыл бұрын
勉強になります😁⤴ありがとうございますm(__)m
@MOSSjp
@MOSSjp 4 жыл бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます! 今後も皆様の役に立つ動画をアップできるよう、精進いたします!
@kkn1012
@kkn1012 4 жыл бұрын
木村貴寛
@user-qw5cm8pd6k
@user-qw5cm8pd6k 4 жыл бұрын
チャンネル登録しました⁉️色々教えて欲しいです😆🎵🎵
@user-oe8ri7rz5d
@user-oe8ri7rz5d 4 жыл бұрын
自粛で暇なので素人庭師やります
@MOSSjp
@MOSSjp 4 жыл бұрын
庭師の世界も奥が深いので、是非ともこちらの世界にどっぷりいらしてください!笑
@user-fs4ss6vi6c
@user-fs4ss6vi6c 4 жыл бұрын
今年は赤い紅葉が、綺麗に、咲いて喜んていたのてすが、隣のつるバラを剪定したあと、全部ちりちりになってしまいました。それが原因とは考えられないのですが、何故急に枯れたのでしょうか??
@MOSSjp
@MOSSjp 3 жыл бұрын
ご視聴、コメントいただきありがとうございます! 庭木が枯れる理由はかなりの複雑な場合も多く、特定するのが難しいこともあります。 枯れた紅葉の幹に穴が空いて、木屑のようなものが出ていませんでしたか? そのような穴や木くずが見受けられる場合、害虫による影響の枯れである可能性が高いです!
@user-fs4ss6vi6c
@user-fs4ss6vi6c 3 жыл бұрын
@@MOSSjp 返信有難うございました。お待ちしてました。確かに根元に木くずのような物がありました。病気ですか?? 木の枝も枯れた葉もそのままで、良いでしょうか??
@MOSSjp
@MOSSjp 3 жыл бұрын
これはカミキリムシ(害虫)が幹に入り込んでいくときに出る、木くずです。 おそらく木屑の幹の上部の方をよく見ると、穴が空いているかと思います。 枝をいくつか切ってみて、切り口が緑色のようならまだ復活する可能性があります。 その場合、針金を穴の中に差し込み害虫を直接殺すか、殺虫剤などを噴射し穴を塞いで対処しましょう! 住友化学園芸 殺虫剤 園芸用キンチョールE amzn.to/2CAE1g2 【トーラス】テッポーダン amzn.to/30q0LI7
@williamwang4295
@williamwang4295 3 жыл бұрын
私はギズわ外国人です、日本語は何度がわがる、でもやばり英語のCaption 欲しい。
@KobaChan0000
@KobaChan0000 3 жыл бұрын
概要欄の説明=キャプションと同文です。DeepL 翻訳したものを貼り付けます。 動画内の字幕メニューを使うと再生時刻に合わせてキャプションが付けられるので、外国人向けにも良い説明動画になりそうですね。 The first part of our basic pruning course is how to identify unwanted branches in your garden tree. It's packed with the basics of how to prune a garden tree before you cut it down, so please use it to your advantage. First of all, how to identify and cut the hikobie. Hickobae are also called yago or yagoi and are branches that grow from the base of garden trees. Normally, garden tree pruning (cutting) is done from the top of the tree, but if you have the hikobie growing in your garden, you can prune from the hikobie for a smoother process. There are two downsides to the hikobie, the hikobie will absorb nutrients and stunt the growth of the entire garden tree, so prune boldly! The other thing is that it disrupts the shape of the garden tree. The garden tree will look better if the roots are neatly shown at the base of the garden tree in a single stand of tailoring! However, the hikobei has some advantages depending on how you use it. Firstly, you can use the hikobeire to make a magnificent garden tree when you want to make it look like it has several trunks standing up from the base of the tree. You can also use the hikobeire to rebuild your garden tree from scratch when it is about to die. The hikobae are not only a lifesaver, but also a barometer of the health of your garden trees! Next, let's talk about dead branches. As a side note, when pruning your garden trees, start at the top of the garden tree and prune down gradually. The reason for this is to prevent the branches you cut from getting caught and to improve the finish and efficiency of your work. Now let's return to the dead branches. There are three disadvantages of dead branches: First, dead branches prevent light from shining on other leaves and interfere with photosynthesis. The second is not a good look. Third, they are very dangerous if they break off. If it's a thin branch, it's still better, but if it's a thick branch, you should remove it as soon as possible. However, even such dead branches have benefits. A dead tree is also called a crowded mountain, but in the case of a garden tree used as a blindfold, you may leave it as it is. You can entice other branches to join them and prune them firmly when the hole there is stopped. Unfortunately, once a branch dies, it won't come back, so prune it with a clear mind! Next, let's talk about inverted branches. A reversed branch is a branch that goes in the opposite direction of the branch you want it to go in. There are two disadvantages of inverted branches. It is very noticeable because the branch is going against the flow of the original branch. The second is that it inhibits the normal growth of the branches that you want to have there. Plants grow to seek for light, so if there is something in the way, it will be difficult for them to grow. If you want more greenery, you can use an upside-down branch as it is. Also, if you use the upside down branch well, you can make it look like you're a pro! In fact, upside down branches are an everyday occurrence in nature. If you like the natural shape of the tree, like the one that grows wild in the mountains, you should try it. Let's prune the upside-down branches. Next, let's talk about the stinging branches. The disadvantages are almost the same as those of inverted branches, however, they interfere with the growth of other branches. The benefits are almost identical to those of upside-down branches, so get pruning as soon as you can! We will now talk about parallel branches. Parallel branches are called parallel branches because they have become parallel right in the vicinity of the required branch. In this case, it is a parallel branch to the upper part of the tree. The most disadvantage of parallel branches is that they disrupt the balance of the tree shape. Parallel branches make the tree look like the center of gravity is on one side of the tree. In a textbook smart tree, the main branches, called the main branches, come out of the trunk in opposite directions. Be aware of that and spot the parallel branches! This is the advantage of parallel branches, but if you have a garden tree that is intended for a blindfold or other purpose, you can leave it as it is. Next, let's talk about bracts. A bract is a branch located in the bosom of the trunk that is not necessary. There are two disadvantages, and the first is that it often disturbs the shape of the tree because there are many branches that seem to stand up. The second one is that the probability of the occurrence of disease and pest damage goes up because ventilation becomes poor. Therefore, let's prune the branches that are not needed! There is a pruning technique called "openwork pruning" where you have to extend the bodily branches and then pluck out the big branches with a saw. Next, I would like to talk about car branches. A wheeled branch is a branch that goes from one place to the other. It can significantly disrupt the tree's shape and affect the overall translucency of the tree. The next benefit is that, like the other branches, you can use this as it is when you want a blindfold or amount of greenery. Next, let's talk about long branches. A long branch is a branch that grows more vigorously than other branches. There are two disadvantages of the branch, and the first one disturbs the shape of the tree significantly. The first one is that it stunts the growth of the branch that you want it to grow. Because it grows more vigorously than other branches, the nutrients are taken there, but other branches are weakened. However, although they are not well-liked, they can be a great advantage when you want to grow your garden tree. If you want a longer branch to be there in the future, you can be patient and let it grow, even though it will cause a temporary imbalance in your garden. Finally, I will talk about the body blowing branches. Body wiping branches are branches that grow from the middle of the trunk. The downside is that they are more likely to become parallel branches in the future and still consume nutrients in between, so remove them as soon as possible! The advantage, though, is that if a body-wiping branch grows out of the side of the weak branch, you can grow a body-wiping branch to eventually replace the weak one! This before and after look is very obvious. An important part of pruning a garden tree is to start by finding the unwanted branches first. The secret to pruning is to make the upper part of the tree lighter and thicker as you go down, which is a very good pruning technique. Please take a look at the second part of our Basic Pruning Course where we will be discussing how to actually cut the branches. Want to learn more about the special skills of a gardener? MOSS offers videos on the gardener's know-how. Please subscribe to our channel! We also have some product recommendations on our website, so come on over and visit us! Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)
@user-uy4or3xz5g
@user-uy4or3xz5g 3 жыл бұрын
勉強になります。果樹なんかの育成や栽培も解説してくれたらありがたいですね(((^_^;)
@Tproxiaomi
@Tproxiaomi Жыл бұрын
なるほど なるほど
@LUM283
@LUM283 2 жыл бұрын
逆さ枝に関しては根本から切るんじゃなくて手前で切り戻しても良いよね?
@kt83728
@kt83728 5 ай бұрын
基本的には根本から切った方がいい、ほとんどは使えない枝で翌年の剪定の邪魔になるから。 付け根の向き次第でごく稀に使えるけど。
@user-di3py9wp2f
@user-di3py9wp2f 4 жыл бұрын
不要「枝野」! に見えた。
@user-xo3sn3gv1m
@user-xo3sn3gv1m 3 жыл бұрын
あと、付け加えるとすれば、毎年同じ個所で切らない。 我流植木屋が、サルスベリを毎年(10年間)同じところから切るので、切断個所が団子になるんだよね。ドラえもんかい。 モクレンなども、同じ個所で切って欲しくないよね! あと、樹形をよくみて、丸い木は丸っぽく、三角の木は三角ぽくしてほしいけど。 過分数になって、松の木の頭だけ大きくなって、下枝が消えてなくなってる。松の木は、太陽を好むので、上部は繁殖が旺盛で、抑制してあげて、下枝を大事にしないとバランスがこわれます。 やはり、我流はダメだよね!
@user-mz4oo9mx8d
@user-mz4oo9mx8d 4 жыл бұрын
かんぬきがなかったかな
@MOSSjp
@MOSSjp 4 жыл бұрын
おっしゃいます通り、かんぬきは記載していません。 平行枝の説明の時に"互い違いに枝があるのが教科書的な綺麗な樹形“と説明してあるので、伝わるかなと思ってました。 ご指摘ありがとうございます!
@user-ru9ub1bp5r
@user-ru9ub1bp5r 4 жыл бұрын
きついうんどうでしだ
@user-wi9nt5sn4i
@user-wi9nt5sn4i 3 жыл бұрын
!そい!ま
@user-ih9xc6rw8d
@user-ih9xc6rw8d 4 жыл бұрын
不要な枝は立憲民主党の「枝野」で決まりだね‼
@chaliemuffin378
@chaliemuffin378 4 жыл бұрын
なるほどなるほど笑
@user-mf9ui6sl6i
@user-mf9ui6sl6i 3 жыл бұрын
ふち
@user-ru9ub1bp5r
@user-ru9ub1bp5r 4 жыл бұрын
かなりきついうんどうでしだ
@MOSSjp
@MOSSjp 4 жыл бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます! 慣れないと、変なところが筋肉痛になりますよね。 暑くなってきましたので、体調に気を付けて作業されてください!
剪定基礎講座 立ち枝の処理
17:51
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 424 М.
When Jax'S Love For Pomni Is Prevented By Pomni'S Door 😂️
00:26
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 3,6 МЛН
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 33 МЛН
小女孩把路人当成离世的妈妈,太感人了.#short #angel #clown
00:53
【たのしくまなぶ】樹木配置の考え方
17:03
かべちょろGardenClass
Рет қаралды 114 М.
植栽シマトネリコの剪定方法は簡単だった。
37:52
姫路の工務店クオホーム 注文住宅
Рет қаралды 853 М.
【剪定講座4】剪定が上手くなるための切り方の理解と注意点!
28:36
農の共有 ~けんゆーの農ライフ!~
Рет қаралды 39 М.
プロが教える第1弾!失敗しない樹木の剪定方法3パターン教えます。
14:42
ヤマヒロものづくりチャンネル
Рет қаралды 180 М.
[Pruning azaleas (Satsuki) 1] Pruning immediately after flowering improves next year's flowering.
15:17
みどりと共に サントーシャじゅん
Рет қаралды 585 М.
【1 year growth record】Collection of MAPLE sprouts to the making MINI BOMSAI 【Bonsai diary 7/17】
26:10
As Channel -アズチャンネル-盆栽と山とカメラ
Рет қаралды 2,9 МЛН
[Pruning to lower the tree ①] Important maintenance points to avoid failure
27:33
みどりと共に サントーシャじゅん
Рет қаралды 314 М.
Когда папа ВОЛШЕБНИК!🤩
1:00
Petr Savkin
Рет қаралды 6 МЛН
Пена из арбуза 🤯
0:25
FATA MORGANA
Рет қаралды 1,3 МЛН
Quick Wire Twisting Tool ##❗️❗️
0:13
ToolBox Talk 20
Рет қаралды 8 МЛН
Где наша пицца?😡
0:42
Maru Oru
Рет қаралды 9 МЛН
ЭКСПЕРИМЕНТ С БОМБОЧКАМИ ДЛЯ ВАННЫ
0:28