【ディメンション①】旋回性を高めるキャスター角と トレールが分かる!サスセッティング前に知ると効果爆上がり!

  Рет қаралды 46,394

MOTO-ACE VLOG

MOTO-ACE VLOG

2 жыл бұрын

バイクのディメンションを語る上で外すことのできないキャスター角とトレール量ってなに? の疑問に分かりやすく答えます!
キャスター角が立つと旋回性が上がる?
安定性を高めるにはキャスター角を寝かせる?
でもそれってナゼそうなるの・・・?
ココを理解するとサスセッティングももっと分かる!
後半: • 【ディメンション②】バイクは寝かせるほど曲が...
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
⬇MOTO-ACE-BLOG トップページ
moto-ace-team.com
⬇Andyプロフィール
moto-ace-team.com/andy-profile/
⬇Twitter
/ andy_moto_ace
⬇Facebook
/ moto.ace.team
⬇Instaglam
moto_ace_an...
#サスペンション
#トレール
#キャスター角

Пікірлер: 67
@-kaede-8594
@-kaede-8594 2 жыл бұрын
なるほどね~✨ 分かりやすく説明して貰えるので為になります😊 ありがとうございます✨
@suya
@suya 2 жыл бұрын
次回がめっちゃ楽しみ!
@topspeed65
@topspeed65 2 жыл бұрын
肉屋さんが言っていました。「ちょいプン」ちょっと匂うくらいが美味しいと。30年以上前の話です。確かに【熟成=賞味期限延長】
@sc82sevench
@sc82sevench 2 жыл бұрын
お疲れ様です。 めちゃくちゃ分かり易い説明ありがとうございます🙇 トリプルRでやっちゃうと大変な事になっちゃうので、ミニバイクで色々試してみようと思います。w 次回も楽しみにしてます😊
@kuzunoha731
@kuzunoha731 2 жыл бұрын
Andyさんのこういったバイクの物理特性の説明シリーズ(?)大好きですね。過去のバイクはどうやってコーナリングするのかとかもわかりやすかったです。私含めてほとんどの人が「論理的に説明できない」と思いますので、Andyさんの説明でスッキリしました。
@makoto4111
@makoto4111 2 жыл бұрын
興味深い話題でした 解りやすい解説ありがとうございました 二輪車のハンドリングはバランスの妙で成立してるのですね 次回のお話も期待しています
@panyayou
@panyayou Жыл бұрын
最初は何の事喋っているのか全く分かりませんでしたが聞いているうちにどんどん楽しくなってきました。 レンタルバイクなどで違いを体感してみたいな~
@nao-nob
@nao-nob 2 жыл бұрын
知ってはいましたが、ものすごくものすごく分かり易い説明でした。 次回にも期待しています!!!
@yellow5161
@yellow5161 2 жыл бұрын
初めてコメントさせていただきます。 こういうことも考慮されてバイクって作られているんですね!! 構造を理解すれば、バイクをもっと楽しく乗れますかね? 次回も楽しみにしています!!
@coja2924
@coja2924 2 жыл бұрын
講義シリーズ大好きです。
@user-cj4xm3iv1c
@user-cj4xm3iv1c 2 жыл бұрын
キャスター角度が大きくなると直進性能が増すことは知っていましたが、なぜそうなるのかがようやくわかりました。 ありがとうございました。
@samuraijiro850
@samuraijiro850 2 жыл бұрын
わかりやすい! ありがとうございます。
@shige2
@shige2 2 жыл бұрын
わかりやすい説明でした。
@ksmall8770
@ksmall8770 3 ай бұрын
ジャックナイフが安定しない理由にも繋がりますね。いつも分かりやすいです🎉
@user-pi5zx6dk6y
@user-pi5zx6dk6y 8 ай бұрын
大変勉強になります。 私は25年振り位のリターンですが  知っていた筈の記憶が曖昧になっていて 困って居りましたので とてもとても参考になります。 有り難う御座います。
@user-xo1xj8qm1l
@user-xo1xj8qm1l Жыл бұрын
これは、非常に為になります😃
@5kawaken525
@5kawaken525 2 жыл бұрын
素晴らしい動画ありがとうございます😊 night hawk ってポロっと言った瞬間 ジュワってなりました🤪
@StudioNatsuki
@StudioNatsuki 2 жыл бұрын
久々のお勉強会。相変わらずAndyさんの説明はわかり易くていいですね! キャスター角とトレール量のことは知っていましたけど、オフセットは知らなかったです。 タメになりました。
@ocr5884
@ocr5884 2 жыл бұрын
よく分かりました!さすが。
@gawa.t
@gawa.t 2 жыл бұрын
毎回、漠然とこう言う意味だったよな?なんかこんな感じの事?って事に解り易く説明をしてもらえてありがたいです
@takayukiwatanabe995
@takayukiwatanabe995 2 жыл бұрын
工業系を少しかじっていたらすごくわかりやすいですね次回にも期待しています
@zooh12
@zooh12 2 жыл бұрын
トレールが直進性を決め、オフセットはキャスターとトレールのバランス調整に使われる… キャスター角をどう決めているかは次回の舵角で解説されそうな予感です。バイクはバンクするので難しいですね。 フロントフォークの角度もまた気になります。寝かせるほどブレーキング時のたわみが少なくなりそうですし、サスペンションの動きにも影響が出そうです。 面白い動画をありがとうございます。
@user-pb1oo6ud1s
@user-pb1oo6ud1s 2 жыл бұрын
おー😳 かなり的確な説明でありました😊 昔のフロント16インチ時代はトレールが90mm以下の車両も多くありましたね🙄 切れ込みが鋭過ぎて16インチ乗りと言うライディングもありましたなぁ🤔 しかも17インチに比べてジャイロ効果も少ない為に切れ込み過ぎて転倒者続出してましたなぁ🤣
@RR-uf2yr
@RR-uf2yr 2 жыл бұрын
大変参考になりました! たしかDUCATIの748Rがキャスター角を2段階調整ができて、オフセットも最近のバイクにしてはちょっと大きので 小さいキャスター角にするとハンドリングがすごくなるとかw その理屈が判りました!ありがとうございます
@6372miyabi
@6372miyabi 2 жыл бұрын
(豆知識)自転車だと水平面と操舵軸の角度をキャスター角としてる事が多いですよね。
@naoki757
@naoki757 10 ай бұрын
バイクの特性が変わるですね 僕はリヤ荷重の乗り方なのかな? フルモデルチェンジで 乗換えに対応出来なかったですが そのキャスター角とか関係が 開発したバイクの方向性とか有るですね!ありがとうございます。
@BOOM_BOOM_MOTOLIFE
@BOOM_BOOM_MOTOLIFE 2 жыл бұрын
SR400に乗ってますが、ハンドリングが重たいです。ヘッドライトのレンズがガラスだったり、ステムから離れた個所の部品が重いのが影響してると思ってましたが、オフセットも関係するんですね。
@user-tw5eu7hg4h
@user-tw5eu7hg4h 2 жыл бұрын
いつも理論派のアンディ先生の講義は為になります。次はDUNLOP SPORTMAX Q5のインプレをお願いします。
@kurohiro1701
@kurohiro1701 2 жыл бұрын
CBR RRR-R納車おめでとうございます笑 今までセッティングスクールなんかでモヤモヤしてた所がかなりクリアになりました。 まぁ乗り手の好みなんかもあるんでそんなに単純ではないと思いますが……^^; やっぱAndyさんのホワイトボード講義(漫談?)はピカイチですね♪
@satorusunaga2982
@satorusunaga2982 2 жыл бұрын
う〜ん…そうだったんですね😊オフセットには“ハッ!”としました😅ウチには88NSR250Rがありますが、MC21より曲がりにくい(倒しにくい)んですね。リアの車高を少し上げて、フロントフォーク突き出し量を増やせばもう少し曲がり易くなりますかね❓😮
@katsuakitakachi4475
@katsuakitakachi4475 2 жыл бұрын
メカニズムはわかったのですが、結局ライダーのためには何を優先するかで頭を悩まされますね笑
@yuduharu_
@yuduharu_ 2 жыл бұрын
いつも楽しい動画ありがとうございます。引張、押しの話、感覚的に理解するのに時間が掛かってしまいました(笑)自在キャスターの動きをイメージすれば、タイヤと地面の接点と旋回中心の位置関係がわかりやすいかも。結局、トレールが長いとリヤタイヤの向き=ヘッドパイプが行きたい方向へタイヤ接地点を引っ張る(移動させる)までの距離が長くなり時間が掛かる=鈍い=安定?なのですか? タイヤ接地点と旋回軸中心が離れていた方がモーメントは高くなって、倒し込みは軽くなる気がしますが、移動距離が長くて遅いってこと?。タイヤの切れ込み(セルフステア量)も増える気がする…。難しい。
@spneko3230
@spneko3230 2 жыл бұрын
コックの先輩が言ってた、「食い物は腐りかけが一番うまい」。肉は扱いが難しいけど果物で考えれば分かりやすい。 一番甘さがあり味が濃ゆい状態が腐る直前です。
@bentemabentema8253
@bentemabentema8253 Жыл бұрын
キャスタ角が狭くなり取れるが短くなれば旋回性が増し、トレールが長くキャスター角が広がれば直進安定性が増す。 その通りですね。非常にわかりやすいご説明でとても勉強になります。でも、これって全く無知な人にとって理解できるのか?というとどうなのでしょう? 分らない人にとっては、「どうしてそうなるの?」が重要な点ではないのでしょうか? また、二輪の特性を語るためにはピンポイントではなく、これにエンジンジャイロやホイールジャイロ、遠心力にバランス荷重、トラクションとブレーキ時の前後の荷重や作用 そして風圧など、とても複雑に絡み合った作用と作業を行って操作運転している乗り物という認識が必要だと思っています。
@user-ox1xq7zb8b
@user-ox1xq7zb8b 2 жыл бұрын
勉強になります。 例外かもしれないですが、センターハブステアリングだと、前輪を押しているように感じますが、いかがでしょう、、? でも、安定するなら、やっぱり引っ張ってるんでしようか。
@user-ov4qy7kc5p
@user-ov4qy7kc5p Жыл бұрын
自転車だと水平からのステアリング軸角をキャスター角と呼ぶので(誤訳されたままJISで採用してしまったそうです)角度を大きくするとか小さくするとかいう話をすると真逆になるんですよね。
@jack5440
@jack5440 2 жыл бұрын
トレールは操舵軸の接地点とフロントタイヤの接地点の距離ですよ!!!! 台車のフロントタイヤを例に出すとよくわかるはず!
@user-mo4eh3lz9f
@user-mo4eh3lz9f 2 жыл бұрын
熟成肉も「熟女」も円熟した旨味が・・・! この勉強シリーズ、あいかわらず分かりやすくて為になります。 ところでビモータでハブステア? フロントフォークでなくスィングアームになってる車両、自転車でもバイクでもなかなか他メーカーが真似しないのはコストや重量や複雑すぎるとかだったのでしょうか。もし分かるようでしたら番外編的な感じで、こういった特別感のある機構のお話も聞いてみたいです。
@user-yb9wp8nn1z
@user-yb9wp8nn1z 2 жыл бұрын
辻司さんのお名前久しぶりに聞きました!
@sergeantg3758
@sergeantg3758 2 жыл бұрын
トレールの説明の中で、地面との交点。タイヤの外周との交点。二つの説明がある様に聞こえます。 どちらが正しいですか? それとも誤差として問題ないので、どちらも正解ですか?
@tkwgd4001
@tkwgd4001 2 жыл бұрын
極論ですが、 ステムのオフセットを極端に増やして、キャスター角の仮想接地点よりもタイヤ接地点を、前に持ってくると、後輪が前輪を「引っ張る」状態から外れると思われますが、どんな特性になるのでしょうか?
@user-lq2sz7vl4z
@user-lq2sz7vl4z Жыл бұрын
フォークオフセットが大きい場合、路面からのキックバックもオフセットが小さい時より大きくなるのですか? 後、イメージ的にはオフセットが小さい方が操舵のダイレクト感がありそうな気がしますがどうなんですかね?
@hajime-abiCh
@hajime-abiCh 2 жыл бұрын
面白い。
@user-dh3lv4pv2w
@user-dh3lv4pv2w 2 жыл бұрын
シンプルにオフセット伸ばすと、前斜め上に伸びる=タイヤも上がる→接地するためにはネックごと下がる=キャスターがごく微量かもしれないが立つ、結果オフセット伸ばしだけではない旋回性変化が起きるように思いますが、レーサーさんたちはその辺もシビアに感じ取って調整されているのでしょうかね...
@londobell1592
@londobell1592 2 жыл бұрын
るほどー! 理解でき…た!(たぶん) 次回が楽しみですー! 先生!ゴールドウィングとかBMW R1250GSとかのフロント周りのメカニズムとかどう考えたら良いですかー?
@user-rs4kh3fc6j
@user-rs4kh3fc6j 2 жыл бұрын
昔、バイカーズステーションで特集してましたね・・・フロント周りのディメンションが終わったらアンチスクワットを是非お願いしたいです。
@mocotan
@mocotan 2 жыл бұрын
自分は車からキャスター角って知りましたが、バイクでも応用できるというか、タイヤが前に一つしかないから車より顕著に挙動がでるんでしょうかねー というか、分かりやすい解説、めっちゃ好感持てます!! (・∀・)
@thinkingreed6042
@thinkingreed6042 2 жыл бұрын
19:25分から下に字幕用の背景出ますが文字が出てません (これ以降の背景にはテロップ出てます) 動画の編集で分かり易さが増してます! 私の愛車はたぶん調整出来ないと思いますが 調整出来るバイク所持者には有益な動画かと 次が愉しみです。
@akiorock
@akiorock 2 жыл бұрын
キャスター角については、でんじろう先生の「キャスター角の不思議な力」動画のほうがわかりやすいかな・・
@MOTO-ACE_Vlog
@MOTO-ACE_Vlog 2 жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます!  分かりやすく解説できるよう精進いたしますm(_ _)m
@TheTaiyakisan
@TheTaiyakisan Жыл бұрын
先日、ドカティを乗ってみたらオフセット量がかなり小さいことに驚きました。 非常にセルフステアが軽くて安定志向というよりクイックに感じました。 素人感想ですがタイヤのセンターからショルダー方向への接地点と舵角がついたときの少し前に接地点が移動するときの慣性モーメントが少なくて軽いのかな?と思いました。 ホーク11を試乗した知人は前後17インチなのに落ち着いた操舵性でまるで18インチのように感じたというから、これもオフセット量で味付けを変えてるのか?と想像しました。
@bentemabentema8253
@bentemabentema8253 Жыл бұрын
マウンテンバイクとかのフォーク先端で少し出ている訳はトールを増すためと説明されていますが、それも当然ありますがこれが正にオフセットだと思います。いかが?
@thoutube100
@thoutube100 Жыл бұрын
この動画を観て、バイクがなぜ曲がるか良く解りましたが、車がなぜ曲がるのかわからなくなってきました。車は重心が前輪と後輪を結ぶ線上にないからハンドル切るだけで曲がるが、バイクはその線上にあるからハンドル切るだけでは曲がらないということでしょうか?
@MOTO-ACE_Vlog
@MOTO-ACE_Vlog Жыл бұрын
バイク、クルマ、トラックの全ては、旋回中心はリアタイヤの中心の延長線上にあります。 バイクは「バンク」が深いという特異な現象を利用して、更に旋回半径を小さくする事ができます。 クルマの場合は、リアタイヤの中心線上に旋回中心を持たせるために、左右でハンドルのキレ角が異なります。 これをアッカーマンジャント理論と言います。
@UETCHIGSXR
@UETCHIGSXR 2 жыл бұрын
先生!巷では熟女のお店とかも流行ってますね、自分的にはムフフなのですが、あれも期限延長って事ですか?コマネチ!
@mech6184
@mech6184 2 жыл бұрын
前々から疑問に思っていたことについてAndyさんに質問です。 一般に、トレールの大小がハンドリングに影響を与えると言われていますが、正確にはトレールではなく「ステアリング軸線とタイヤ接地点との最短距離(=ステアリング軸線に垂直で、かつタイヤ接地点を含む直線上における、ステアリング軸線とタイヤ接地点との距離)」がハンドリングに影響を与えるパラメータではないでしょうか。 ステアリング系を回転させようとするモーメントは、ステアリング軸線上の任意の位置からタイヤ接地点までのベクトルと、タイヤ接地点で発生するタイヤ力のベクトルとの外積になりますので。 単に便宜上の理由によりトレールで代用しているのでしょうか?
@MOTO-ACE_Vlog
@MOTO-ACE_Vlog 2 жыл бұрын
めちゃめちゃお詳しいですね!! 理論的にはトレールではなく「タイヤ接地点と、操舵軸に垂直に交わる線」で間違い無いです。 しかしバイクの実際としてはキャスター角の実用範囲においてはほとんど差が出ない(正しい線と、トレールとの差)のでどちらでもOK、というのが実態ですw
@JosieMotovlog
@JosieMotovlog 2 жыл бұрын
転舵するとタイヤ接地点は平面的な動きではなく立体的に動きます。つまり車高が変化します。これが、キャスター角が大きな意味を持つ理由ですね。重力で車高は下がろうとしますから、前輪は切れたがる。一方でトレールは前輪を中立に戻そうとする。それらのバランスで直進安定性やハンドリング特性が決まってくるのではないでしょうか。
@mech6184
@mech6184 Жыл бұрын
@@MOTO-ACE_Vlog なるほど、ありがとうございました!
@Monster210A
@Monster210A 2 жыл бұрын
コマネチ‼️
@harukayui3
@harukayui3 2 жыл бұрын
コマネチ!(^○^)
@user-dt3ek4yg5t
@user-dt3ek4yg5t Жыл бұрын
結局答えはどうなんですか?
@user-vt8uz8fg7f
@user-vt8uz8fg7f 2 жыл бұрын
熟成肉にする為には その為の管理が必要です。 ただ単に保存すれば熟成肉になるわけでは ありません。
@user-bf3zb6pf2o
@user-bf3zb6pf2o 2 жыл бұрын
熟成肉って食中毒の危険性が高いそうですよ! あ、それから”熟女” って言うのも女の賞味期限延長を狙っての言葉だと思うんです。僕はなるべく新鮮なのをいただく様にしてます。生物学的には新鮮な物を求めるのは正常な事なので くれぐれも”ロリコン”とかいう下衆な言葉で罵るのは止めていただきたい。
@km3g20
@km3g20 2 жыл бұрын
甘いね。 直安性の正体は、自転車のハンドルステムの上のネジを凝視してハンドルを切るとわかる。 答を言うと、ハンドルを切るとフロントが持ち上がるのよ。 キャスターが寝ててオフセットが大きいと、大きく持ち上がる。 つまりハンドルを切るのに持ち上げる力が要るから真っ直ぐで安定する。 この上げ幅こそが重要なのであり、トレール量はサスの動きやタイヤ径で大きく変わる。
@sinobi0307
@sinobi0307 2 жыл бұрын
肉も人間も腐りかけてから味わいが増すんですよ、若い間はパンチが命。 あれ?とっ言うことは若い間はガンガン行けってことか?(´-ω-`)
@arisujiji
@arisujiji 2 жыл бұрын
熟成肉って映画「将軍」で外国人がカモをぶら下げていたのを、日本人が「臭い!腐っている」って言ったのの違いでしょ?
ПРОВЕРИЛ АРБУЗЫ #shorts
00:34
Паша Осадчий
Рет қаралды 6 МЛН
마시멜로우로 체감되는 요즘 물가
00:20
진영민yeongmin
Рет қаралды 32 МЛН
Scary Teacher 3D Nick Troll Squid Game in Brush Teeth White or Black Challenge #shorts
00:47
Playing hide and seek with my dog 🐶
00:25
Zach King
Рет қаралды 31 МЛН
How suspension works
7:07
Gatti OGAWA TOMOYUKI 公式 TRIAL国際A級スーパークラス チャンピオン
Рет қаралды 18 М.
The Amazing Force of the Caster Angle / Mr. Denjiro’s Happy Energy! #684
3:01
でんじろう先生のはぴエネ!【公式】Mr. Denjiro's Happy Energy!
Рет қаралды 633 М.
カウンターステアリング | その背後にある物理とは
6:36
If You Get LOCKED In The Back Of a Tesla Cybertruck
0:19
Nelly Electra
Рет қаралды 4,5 МЛН
ФЭТБАЙК vs MTB Что лучше ? #shorts
0:21
Леха МАК
Рет қаралды 406 М.
Когда только что купил авто с пробегом 🤔😁
0:58
Суворкин Сергей
Рет қаралды 2,4 МЛН