もう飲めなくなる? 世界で人気沸騰のジャパニーズウィスキー 

  Рет қаралды 99,580

Television OSAKA NEWS

Television OSAKA NEWS

Күн бұрын

Пікірлер: 84
@maxdevil8709
@maxdevil8709 2 жыл бұрын
昔から飲んでたけど高くなってしまって、残念だけど価格の味ではないからもう一生飲むことはないかも かなり増産してるらしいから待ちます。
@mnkmdst720
@mnkmdst720 11 ай бұрын
しっかし日本酒や焼酎はともかくウィスキーやワインまで日本原産が海外で高評価って凄いですね やっぱり日本は水が清らかだからなんでしょうかね?
@gestalthoukaisiteimasu
@gestalthoukaisiteimasu 2 ай бұрын
日本のウイスキーが海外で高く評価される理由は、まずその精緻な製造技術にあります。日本のウイスキーは、細部に至るまで徹底的にこだわった製造プロセスを持ち、特にブレンディングや熟成の技術が非常に高く評価されています。また、品質の一貫性が非常に高く、常に高品質で安定した味わいを提供できる点が、消費者や専門家から信頼される理由の一つです。 さらに、日本のウイスキーは、独特の繊細でバランスの取れた風味を持っており、これは日本の自然環境や水質の影響が大きいとされています。このような独自性が他国のウイスキーとは異なる魅力として評価されています。また、日本のウイスキーは、国際的なコンペティションで多くの賞を受賞しており、その実績が品質の高さを裏付けています。これらの要素が総合的に組み合わさることで、日本のウイスキーは世界中で高く評価されているのです。
@ks4917
@ks4917 2 жыл бұрын
竹鶴とか響とかジャパニーズが高騰して味と値段が合わなくなりスコッチ方面にシフトしたけど昨今の情勢で価格がこちらも右肩上がり・・・勘弁してほしいっす。
@yashims
@yashims 2 жыл бұрын
15年くらい前はキャバのハウスボトルで山崎が水のように飲めてたのになぁ…スーパーで見かけなくなって、百貨店で見かけなくなって、今は何処
@taxxchif.1987
@taxxchif.1987 Жыл бұрын
それボトルの中身とちげえだろ絶対
@atmwt91
@atmwt91 6 ай бұрын
絶対中身ちゃうくて草
@受験-n4c
@受験-n4c Жыл бұрын
個人的に、シンガポールや中国にいるお金持ちがたくさん買ってる印象があります 私の父が、取引相手の船舶関連の社長に、コンテナ単位で「日本で買ってきてくれるか?」と頼まれていました。 特に、シンガポールは娯楽が少なく、コロナの規制もあって家でパーティーを開くことが多かったようです。 彼らは一晩で何本も開けるようです。 味わうよりも、「世界的に人気で、市場に出回らず、価格も高い」そんなお酒を何本も飲むことが出来るすごい自分、というステータスのようなものだと言っていました。
@りょうまり
@りょうまり 3 ай бұрын
安くて品質も高く旨い…だったんだよ。 本当に嫌な時代になった。
@furuyashinichi3211
@furuyashinichi3211 Жыл бұрын
ジャパニーズウイスキーで誰が困るって スナックとかの人が困る
@岡英輝-u2u
@岡英輝-u2u Жыл бұрын
20年程、白州を飲み続けて来ましたが定価で買ったストックも最後に成りもう他のウィスキーと比べて値段と全く釣り合わなくなった白州を飲む事は無いでしょう。
@raga2k10
@raga2k10 2 жыл бұрын
まぁ、高い金額だしてNV飲むならスコッチの18年辺りを飲んだ方が美味しい⭐ジャパニーズから一旦離れて価格が落ち着いたからでも良いかな。 山崎、白州、響はストックなくなったら当分買うことはないかな。
@tsuyatsuya88
@tsuyatsuya88 Жыл бұрын
NHKがほんま要らんことしてくれたわ。
@user-ee2zf9et9q
@user-ee2zf9et9q 2 жыл бұрын
PS5同様、投機の対象にすらなってるしな。 先日ライブドアニュースにあった別の報道の話だと、半グレの資金源にもなっている疑惑があるらしい。
@osui_kk
@osui_kk 2 жыл бұрын
ウイスキーのおいしさは味だけじゃなくて値段にもあると思う 俺みたいな馬鹿舌は高いってだけで美味しく感じる
@oonumakasukabe6352
@oonumakasukabe6352 Жыл бұрын
日本酒にも言える。俺も同じ。あとイヤフォンの違いも・・・俺は舌だけでなく耳もバカみたい(´;ω;`)
@kennywhisky5673
@kennywhisky5673 Жыл бұрын
買い取り業者いわく、中国のウィスキー相場も暴落しており、かなりフリマサイトでも相場が落ちてきている。不景気の兆し、為替、株価の乱高下もあり。まだまだ下がるよ
@minami-shiga
@minami-shiga 2 жыл бұрын
シングルモルトじゃなくてブレンデッドでも十分おいしい。シングルモルトが味以上に高いうちはローヤル、リザーブ、オールドでいいじゃない
@zerry0
@zerry0 Жыл бұрын
私はディープブレンドがいいです
@taxxchif.1987
@taxxchif.1987 Жыл бұрын
確かにおいしいけど、俺はBASKERで十分かな。夏に飲むと最高にうまい
@maoh6353
@maoh6353 10 ай бұрын
だからこそ缶ハイボール出してくれたの結構ありがたい
@mikitantv6742
@mikitantv6742 Жыл бұрын
山崎、白州、響、竹鶴がいつか、普通に買える時代になって欲しい。
@サバ味噌-d1t
@サバ味噌-d1t Жыл бұрын
ウイスキー受難の時代に原酒を大量廃棄したからまず普通に買える時代は来ないかと…
@Oppai0721
@Oppai0721 11 ай бұрын
ビジネスとして買ってる人たくさんいるからねぇ‥
@haipai13shu14hai
@haipai13shu14hai 2 жыл бұрын
そういう変な報道するから高騰に拍車かけるんでしょうが
@牛丼一筋300年-b8r
@牛丼一筋300年-b8r Жыл бұрын
知多は値上がりしないでくれぃ
@獅堂ひかる-z5l
@獅堂ひかる-z5l Жыл бұрын
本当に飲んで楽しみたい人達に行き届かない。 単なるコレクターなんかに渡って欲しくない。 ボトルに入れて置いてたって熟成される訳でもないし。 馬鹿馬鹿しいよね。
@いあ158
@いあ158 Жыл бұрын
中国の爆買いももうすぐ終わるから、今みたいな異常な値付けはおさまるんじゃないかと思うよ。完全に投資物件になってるね。 円安の影響で値上がり傾向ではあるがシングルモルトなら質の良いスコッチが種類豊富にあるし、旨いブレンデッドも安値で手に入る。ウイスキー愛飲家なら今はそちらで十分ですよ。
@ウイスキー大好き-m8k
@ウイスキー大好き-m8k Жыл бұрын
こんな報道が出たところを見るとウイスキーバブルも間もなく崩壊だな
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta Жыл бұрын
年内には崩壊します
@あすか-g7q
@あすか-g7q Жыл бұрын
先日酒屋にいったら2年前に4000円台だったのが6500円になっていてびっくりした。健康のために量減らすかw
@GNO77
@GNO77 2 жыл бұрын
ほとんどが中国の富裕層。しかし、今後中国経済は悪化することは間違いなく、その証拠に共産党大会後にどんどん価格は落ちている。現状高くなりすぎた。 金のある人や定価で買える人はいいかもしれないが、プレミアム価格で買えば損失を被る危険性があることを十分に理解しておく必要がある。 最近は空瓶に偽物を詰める輩も増えてきており、もはやキャップを完全模倣しているものもある。 十分注意すべきである。
@pocchi8356
@pocchi8356 2 жыл бұрын
それでも余る宮城峡
@kbbx3823
@kbbx3823 2 жыл бұрын
自分は宮城峡好きだからありがたいですw
@kennywhisky5673
@kennywhisky5673 Жыл бұрын
宮城峡、アロマティックイースト2022は美味しいが、転売目的が多く、実際飲んだひとはどれくらいいるのなだろうか?
@takosu0909
@takosu0909 Жыл бұрын
宮城峡のアロマティックイースト美味しいよ。開封直後だから硫黄感強いけど寝かせておけば化けそう。でもコスパは…って感じ。
@たかし-v4l
@たかし-v4l Жыл бұрын
日本で売るより海外で高く売れることを覚えたサントリーは非国民じゃ
@だあと-h8k
@だあと-h8k Ай бұрын
国内での供給が間に合ってないのに海外ばっかに目向けててなんだかなぁって感じ
@syooooo
@syooooo Жыл бұрын
相場の推移を見てると数年前までは定価だったのか。 言われてみれば飲み会のときに会社のおっちゃんが山崎ハイボール飲んでたな。
@sanpen9709
@sanpen9709 Жыл бұрын
投機の話が出てるけど実際は中国やインドなどの人口も多く経済発展している国々でのウイスキー需要増加が背景にあるとも言われています。 もちろん円安もあるでしょうがスコッチも軒並み値上がりしている印象ですしね。単純にウイスキーを飲む人が世界的に増えたように感じます。
@rakuna1228
@rakuna1228 Жыл бұрын
普段ジョニ黒飲んでてジャパニーズは知多しか飲んだことないから、味気になる
@user-jojojo33
@user-jojojo33 2 жыл бұрын
ウイスキーの買取相場は下がってきてる 中国経済がさらに減速すれば、ウイスキーの買取相場も下がるだろう。
@成瀬へんぴん
@成瀬へんぴん 2 жыл бұрын
ジャパニーズの方が特段美味しいならいいけど、元々スコッチと比べてもクオリティは勝ってはないし価格も割高だからジャパニーズに憧れてる初心者ぐらいしか欲しがらんやろう
@ddd-xr5io
@ddd-xr5io Жыл бұрын
なんだかんだ言って山崎が美味いよ。
@masapanda9967
@masapanda9967 Жыл бұрын
中国の爆買いが収まれば自然と市場価格も下がってきて投機対象にならずに今よりは価格落ち着くんじゃない? 個人的にはそれより新興蒸留所の出すものの方がプレ値抜きにしても高すぎて、そっちの方が味に対して高すぎる気がする(所詮は好みでしかないけど
@道端のポコちゃん
@道端のポコちゃん Жыл бұрын
いや山崎なんて小さいやつだとコンビニでも売ってたから いっぺん買ってみようかな〜で終わったのが悔やまれる
@セス-f9y
@セス-f9y Жыл бұрын
サントリーが増産するって言ってたからあと10年もしたら今から5年ぐらい前の値段に落ち着くんじゃないかな。
@YM-ii8jq
@YM-ii8jq Жыл бұрын
中国の富裕層が日本のウィスキー好きだよね
@梗院六花
@梗院六花 7 ай бұрын
巣篭もりと円安で増えたかな?
@hayateayasaki
@hayateayasaki Жыл бұрын
製造量の少ない長期熟成した山崎や白州なら理解出来ますが…山崎・白州のノンエイジも現在はプレ値になってしまい、白州は10000円前後…山崎は12000円以上するけれど…正直そこまで出すなら、もっと美味しい海外の長期熟成ウイスキーが普通に買える…(;^ω^)
@jpjp-ew9bz
@jpjp-ew9bz 2 жыл бұрын
なぜかサントリーニッカは?
@user-jojojo33
@user-jojojo33 2 жыл бұрын
サントリーの本社は大阪ですからね。 山崎の工場も京都ですし。 ニッカの生産は、西宮工場もありますが、メインは余市・宮城峡・柏工場でしょうね。
@あっちゃん-y1t
@あっちゃん-y1t Жыл бұрын
@@user-jojojo33 いや山崎蒸留所は大阪でしょ。
@太郎タコス-k3r
@太郎タコス-k3r Жыл бұрын
ウィスキーは、ブラックニッカディープブレンドでもう満足してるわ。高けりゃいいってもんじゃなかったなー...
@かし-o1x
@かし-o1x Жыл бұрын
今日スーパーに行ったら響ってやつが1万4000円ほどで売ってたわ
@キレイなものをすきになって欲しい仮
@キレイなものをすきになって欲しい仮 Жыл бұрын
よし‼︎もっと高くなる前に自分も買うぞ‼︎
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta Жыл бұрын
メディアが騒ぎ出したらブームは終わり
@きのぴー-h2e
@きのぴー-h2e Жыл бұрын
数に限りがある物だから単価もあがってもしようがないよな
@よーのっつ
@よーのっつ Жыл бұрын
普通にスコッチ飲みます ジャパニーズなんて物と値段が一致していないし、酒屋までプレ値で売る始末だからもう飲みません
@スロースドラゴンジョー
@スロースドラゴンジョー Жыл бұрын
山崎も白州も大してうまくもない。山崎18年も飲んだ事あるが、こんなもん?って感じだった。グレンフィディック12年とかシーバスリーガル12年の方が上だと思った。
@kennywhisky5673
@kennywhisky5673 Жыл бұрын
好みですからね。価格は中身の味より、大衆が決めるのは酒も相場も同じです。
@ce9aevo3hahaha
@ce9aevo3hahaha 2 жыл бұрын
正直少々のことでは醒めないのではないか?定価販売のNVミニボトルを漁る日々でございますので(苦笑)
@cube7366
@cube7366 2 жыл бұрын
今日、ローソンにミニボトル入荷してましたね。山崎、白州買えました。
@まんとんぼ
@まんとんぼ 2 жыл бұрын
そんなのあるのね😏
@ce9aevo3hahaha
@ce9aevo3hahaha 2 жыл бұрын
ワイも昨日ローソンをはしごして山崎&白州を入手しました。でも昨年より入手難易度は高くなった感じします(苦笑)
@キャロット18
@キャロット18 Жыл бұрын
白州は今の値段出してまで飲みたいと思えんな
@user-ic5ip4in9d
@user-ic5ip4in9d 9 ай бұрын
はい、転売、転売っとw
@omusubitaberu
@omusubitaberu 2 жыл бұрын
正直なところブームと価格高騰はこれからが本番です。 現在、モルトの価格が上昇しています。 それは、世界的に新興蒸留所が開設され需要と供給のバランスが崩れつつあるからです。 なので、コストプッシュ型の値上げが加速します。 日本はバーボンやスコッチみたく貯蔵量が多く原酒の融通やバルク専門の蒸留所もほぼないです。
@oonumakasukabe6352
@oonumakasukabe6352 Жыл бұрын
原料高騰で定価が上がるのはしょうがないがプレ値がついて実売価格が上がるのとでは違う気がする。
@LALALA_LALAND
@LALALA_LALAND 2 жыл бұрын
ジャパニーズウイスキー値段上がっていけば人気も低下していく一方だと思うけどな
@LALALA_LALAND
@LALALA_LALAND 2 жыл бұрын
バーボン派の僕には関係ないのだが…
@oonumakasukabe6352
@oonumakasukabe6352 Жыл бұрын
プレステ5みたいに欲しい時に定価で買えないと「要らない」となりますね。
@よこやましょうじろう
@よこやましょうじろう Жыл бұрын
今までが安すぎたので定価の2倍、3倍が 適正価格ではないか? スコッチでシングルモルト、12年、18年 で有名なヤツは2、3万位はするので山崎が値上げしても別になんともない。
@hiro-uz3of
@hiro-uz3of Жыл бұрын
海外で生産するしかない!
@GO-gy7yo
@GO-gy7yo Жыл бұрын
下がってきてるね☺️
@イルミナテイッ
@イルミナテイッ Жыл бұрын
熟成早くする装置開発したら大儲けだな
@鈴木義彦-u9k
@鈴木義彦-u9k 11 ай бұрын
サントリーに苦言を示して下さいな、始まりは日本人に本格なウイスキーを提供したいだったはず、何処の国のメーカー?利益だけか❗️だから後発のメーカーに評価で負けるんだよってさ。
【日本ウイスキーの発祥】山崎蒸溜所【ウイスキペディア】#33
22:00
ウイスキペディア【公式】
Рет қаралды 31 М.
小丑家的感情危机!#小丑#天使#家庭
00:15
家庭搞笑日记
Рет қаралды 38 МЛН
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
EVA mash
Рет қаралды 3 МЛН
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 269 #shorts
00:26
【衝撃のお値段】世界最高級"1億円ウイスキー"を開封したら中身がやばすぎた…
9:36
立体アニメーション:ウイスキー作り
10:51
EXPLANATION-AVENUE - 3D Animations by Oliver Ende
Рет қаралды 177 М.
MAGIC TIME ​⁠@Whoispelagheya
0:28
MasomkaMagic
Рет қаралды 9 МЛН
МАКИЯЖ РАЗБИТОЙ КУКЛЫ *моя пятка* 🤍
1:00
TheOlesyaVan
Рет қаралды 4,2 МЛН
ДУБАЙСКАЯ ШОКОЛАДКА 🍫
0:55
Сам себе сушист
Рет қаралды 2,7 МЛН
HELP!!!
0:46
Natan por Aí
Рет қаралды 11 МЛН