もうコンブは育ちません。高級苗を使った育成実験でまさかの結末。

  Рет қаралды 37,880

スイチャンネル sui-channel

スイチャンネル sui-channel

Күн бұрын

Пікірлер: 81
@suichannel-umi
@suichannel-umi 10 күн бұрын
捨てる神あれば拾う神あり。次回をまて!
@Tetsu_Hama
@Tetsu_Hama 11 күн бұрын
度重なる貴重な検証まことにお疲れ様です。クロメ・プレート購入のカンパです。次回も楽しみにしています♪
@katsuhikookano7514
@katsuhikookano7514 10 күн бұрын
恐るべし高水温。釣りをするので海水温は気にしていましたが、海藻には本当に深刻な状況ですね。考えさせられます。クロメさんのカンパです。
@だいころ-n3h
@だいころ-n3h 10 күн бұрын
最近は悪い報告が多くて、動画を見るのでさえ少しつらいこともあるけど それでも前向きに活動されてるのが頼もしい
@フルゆとり世代
@フルゆとり世代 10 күн бұрын
溶けていやがる 暑過ぎたんだ…
@NO-ZAKU
@NO-ZAKU 10 күн бұрын
一年中元気に過ごしてるうちのマーガレットも今年はたまらずに枯れました
@user-amikichi3939neko
@user-amikichi3939neko 11 күн бұрын
あ〜っ…もうベラピクシーンを観ると心がザワザワする身体になってもおた😰次回何か心が浮上できるご報告がありますように🙏
@しーさー-t7v
@しーさー-t7v 10 күн бұрын
クロメは2歳でやっと初めて成熟するので、来年の秋まで育てないと胞子出さないです。かなりハードル高いかと…。
@Sam-ht4og
@Sam-ht4og 10 күн бұрын
朝焼けは日本に限った話しでは無くて、オーストラリアなんかでもケルプ(昆布的な海藻)が激減しているそうです 向こうでは高温に耐えるよう品種改良を目指したりしてるようですが
@gohmochi
@gohmochi 10 күн бұрын
40年以上前から伊豆の海に潜ってますが、アラメとかカジメはほんとに無くなりました。しかし一部残ってる場所があります。おそらく深海からの上昇流に晒されているのか、いつも他より水が冷たい場所があり、そこだけ繁茂してます。
@清銘
@清銘 10 күн бұрын
だろうなってのが正直な感想です。今年の夏はお盆頃まであまりにも高温すぎましたからね。海にとって7〜9月の台風はかなり重要なものなのでしょうね
@ゆきかお
@ゆきかお 11 күн бұрын
テツandトモのギャグで「コンブが海の中で出汁が出ないのなんでだろう」ってのが使えなくなりそう
@クル-j1h
@クル-j1h 11 күн бұрын
コンブ「アツイ(即死)」
@しゃちほこ-f1s
@しゃちほこ-f1s 10 күн бұрын
食痕に関しても、海藻が丈夫なうちは大丈夫でも、傷んでくると小さなエビ類でさえちぎって食べますからねぇ。 カゴに大型草食魚が入っていないことを考えると、水温で傷んで、その後小さな生物たちに分解されたんでしょうね……。
@braveone3692
@braveone3692 10 күн бұрын
人間だって暑すぎてエアコン無しじゃ茹で上がるんだからそりゃ昆布も溶けるわなあ…
@nobu706
@nobu706 11 күн бұрын
大発見楽しみにしています。
@新治藤岡
@新治藤岡 11 күн бұрын
今年の夏は恐ろしく暑かったので、草刈りや清掃の仕事が大変でした。 来年はもっと暑いのだろうか…と、もう今から思いやられます。
@竹内昌平-h6v
@竹内昌平-h6v 9 күн бұрын
ありがとうございます!
@divetoblue007
@divetoblue007 10 күн бұрын
おまけで10苗は吹いたwww
@cliffbitterz411
@cliffbitterz411 11 күн бұрын
やってみなくちゃわからない だからスイ科学実験
@私の心家族と一緒
@私の心家族と一緒 10 күн бұрын
初コメです。継続的な海の変化に興味があり、継続的に視聴させていただいております。海藻の育成、いつかかなうと信じてます。 NHKでも、9/18のNHK福岡さんがWEB版で、壱岐島のイスズミ駆除の歴史を記事にされていました。 各地での対策が、実を結ぶことを願っています。 これからも活動頑張ってください。
@おじさん-r7s
@おじさん-r7s 10 күн бұрын
毎回面白いからあっという間に動画時間が溶けるんで 見終わったときに残る「えっ、もう終わり!?」って気持ち、何かに似てると思ったらこれだ 「ナメック星消滅まであと5分!」
@こはるん-q2p
@こはるん-q2p 10 күн бұрын
次回が楽しみ!
@4l3udik201ssd
@4l3udik201ssd 10 күн бұрын
北海道ですら昆布減ってるからな
@ウシヒデ
@ウシヒデ 10 күн бұрын
バリバリの南方種のホンダワラとか、 南方種で食害にあいにくい海藻から植えていくしかないように思える。 それが十分増えてから、元から生えていた海藻を植えるという手順が良いのではないか。
@sakakkiedx5052
@sakakkiedx5052 10 күн бұрын
海藻同士で日光や肥料(固着場所)の奪い合いになるから、南方種より小さい/弱い海藻は生えなくなるけどね
@Sam-ht4og
@Sam-ht4og 10 күн бұрын
南方種を避けて食べる魚ばかりなのでどこまで助けになるか… 正直磯焼けが続くよりは良いと思いますが
@鈴木一広-d2x
@鈴木一広-d2x 10 күн бұрын
危機的現状💧やはり世界各国足並み揃えて対応しなければ…地球の海もうダメかもしれません💧
@ふゆん-l9b
@ふゆん-l9b 10 күн бұрын
少なくとも海水温に耐えられる物じゃないと増やす事もできないのか…
@Gary_Heat
@Gary_Heat 10 күн бұрын
steamのセールなのかstemaのセールなのかw しかしまたスイちゃんさん新しい知見得てる…って披露せんまま引くんかい!次回が楽しみだよ!
@yshito6760
@yshito6760 10 күн бұрын
米もそうだけど、海藻ももう遺伝子操作と言うか品種改良しかない気がする。
@田中彼方-d3l
@田中彼方-d3l 10 күн бұрын
ただ船の行き来で簡単に海外にも行ってしまうのでその辺りも難しそう。
@じゅごひろ
@じゅごひろ 10 күн бұрын
いつも動画拝見しております。私も個人的に海藻が増えない事に興味があり少しデータを取っていました。私の知り合いの漁師さんの話しでは水温が高すぎる事より海中にある栄養分が無いから海藻が育たないんだ。と言ってました。具体的にはフルボ酸鉄が足りない事みたいです。函館だったと思いますが製鉄スラグを麻袋に入れ海岸に埋設設置した結果コンブが生えて来たと言う資料を見たことがあります。スイさんの意見、反応をお願い致します。
@yuta8693
@yuta8693 10 күн бұрын
なるほど、広葉樹の森林による「腐葉土」に多く含まれる成分 フルボ酸鉄ですか 近年の洪水映像のとおり、山の表層は黒土ではなく黄土ですもんね 個人的に農業の肥料の変化、もしくは温水化かと睨んでいましたが、農地より面積が広いと思われる山林の変化ですか・・上流にダム建設が出来たかも併せて調べないと説得力のある検証データにはなりませんね
@suichannel-umi
@suichannel-umi 10 күн бұрын
ご指摘の件について私は以前から自信の考えをはっきりさせていますが、私が藻場再生を目指している海域において、海の栄養状態は問題ないと考えています。 またスラグ等を利用した「施肥効果」も懐疑的です。 (全く効果が無いという話ではありませんが) 確かに海藻の生育に鉄イオンは非常に重要な栄養の1つです。 それは間違いありません。 しかし栄養状態に問題がない件は、今回の動画やアカモク育成を見て頂ければわかりますが、食害や高水温に晒されるまでは問題なく育つと結果が得られているからです。 アカモクに至っては天然株が消えた後にも関わらず、早く立派に育っています。 漁師に聞いた~という話は多々耳にしますが、漁師は研究者ではないので海の栄養状態や原因を特定する事はまずできません。恐らくその方も誰かから聞いたのでしょう。 磯焼けの原因は地域によっても様々ですので杓子定規では測れないと考えています。 少なくとも、きっちり目に見えない情報は話半分で留めるようにしています。
@じゅごひろ
@じゅごひろ 10 күн бұрын
​@@suichannel-umiさん早速のコメントありがとうございます。確かに地域によって磯焼けの原因と考えられるものは様々あると思います。日本沿岸海域では経験した事の無い高水温が起きてその事による影響、結果はまだ誰も見てきていないからスイさんの実験等これからの動画が楽しみです。これからも活動頑張って下さい。私も個人的に書き留めている海藻繁茂地図や生活排水が流入する河川と河川の無い海域との比較、下水道処理施設からの処理水が流入する海域との比較など私なりに考えられるものの動向も気にしながらスイさんの動画楽しみにしています。
@daichix9754
@daichix9754 10 күн бұрын
次回、期待してます!
@サヅロシハスソ
@サヅロシハスソ 11 күн бұрын
近年の異常なまでの水温上昇…陸の森林伐採等の影響かな
@takotuboooo
@takotuboooo 10 күн бұрын
水温が相手じゃもうどうしようもないですね。 南国の熱に強い海藻持ってこなければいけないと思いますが、外来種だから慎重にもなりますよね
@イカミ-b7m
@イカミ-b7m 10 күн бұрын
今年は特に異常な高温でしたしね…😢温暖化の問題がある限り、多かれ少なかれ溶けちゃう問題は続くのかな😓新たな発見に期待👍
@NAKA-P-z9w
@NAKA-P-z9w 10 күн бұрын
今年能登にやたらとヒラマサが多いのも今年の夏の高水温が原因? ソウダガツオが釣れたとも聞くし··· ほんのちょっと前はホッケやハタハタも居た能登の海😢
@toguradio
@toguradio 10 күн бұрын
もうサンゴ礁に出張ってもらうしかないのでは。
@Sam-ht4og
@Sam-ht4og 10 күн бұрын
サンゴこそ高音に最も弱い種ですので難しいかと…
@juto710
@juto710 9 күн бұрын
北の海でもそれなりの深さじゃないと育たないから、南の海でそんな表層だと温度上がり過ぎるんですかねー。
@いとうかづち
@いとうかづち 10 күн бұрын
海水温が沖縄に近ければ、モズク、海ブドウ、アーサ等なら可能性がありますね。
@山田花子-v7j
@山田花子-v7j 10 күн бұрын
20年ほど前に山口県のとある火山島で住民が違法に採取したてん草と山で栽培してるみかんで作ったゼリーがとても美味しかった。もう食べる事はできないんですね...
@9f-cb
@9f-cb 10 күн бұрын
カゴの中はアオサ?しかいないように見えますが…なんだろう🤔 来年も今年ほど暑いのかな〜この先どうなるんでしょうね
@yucanet
@yucanet 10 күн бұрын
1:13 Steamセールじゃなくてステマ?🤔w
@yw4437
@yw4437 10 күн бұрын
港のクロメの後ろで鳴いているセミも生息域変わったらしいですし、案外南の海藻がやってきて根付いたりするのかなぁ? (高温に弱いアブラゼミが北へ行きクマゼミだらけになりました)
@fockewolfjp
@fockewolfjp 10 күн бұрын
海水温が上がっているのはエルニーニョだからでは?数年で元に戻る可能性もあるかと
@osasimitanpopo
@osasimitanpopo 9 күн бұрын
コンブが全部出汁になっちゃった…
@西畑ちゃび
@西畑ちゃび 10 күн бұрын
異常事態と捉えるか 少し時期がズレたと捉えるか 難しいですね。 自然相手ですし。
@魚泳蛇這
@魚泳蛇這 10 күн бұрын
せめて、普段潜らないような深い海でほそぼそと代を継いでくれていればいいんだけどなぁ……。 (コンブ目は生息水深の下限がかなり深かったようなきがするの……。)
@nwt9zpehc
@nwt9zpehc 3 күн бұрын
終わりの始まりですね。いずれは何も住めない星へと変わります
@siti-hon-asi
@siti-hon-asi 10 күн бұрын
数日で食いつくされるなんてよほど他と味が違うんでしょうね
@one-eo3sq
@one-eo3sq 10 күн бұрын
昆布農家もいないけどまず暑すぎて育たないよね…
@wildgeese0001
@wildgeese0001 11 күн бұрын
もう南方系の海藻でないとあかんのかなぁ
@fisherky2580
@fisherky2580 9 күн бұрын
壊☆滅 からの 皆☆無 w
@山幸海幸彦
@山幸海幸彦 10 күн бұрын
昔、室蘭製鉄所のスラグを海に撒いて昆布を復活させた事が有ったと思います。 鉄不足の海に鉄を補給しては如何でしょか。 鉄は廃棄物の鉄筋でも構いません。 磯によっては、壊れたテトラポットから鉄筋が露出した周りにワカメ等の海藻が繁茂しています。
@suichannel-umi
@suichannel-umi 10 күн бұрын
似たようなコメントに回答してるのでそちらをご覧ください。 あと鉄の廃棄物とか鉄筋を直で入れても意味ないです。 それ表面だけ報道されるメディアの情報だけを得た時に陥り易い勘違いです。 興味があれば調べてみて下さい。
@ryun-3k
@ryun-3k 10 күн бұрын
ただの不法投棄 犯罪だよねぇ
@ねこ-g9i4b
@ねこ-g9i4b 10 күн бұрын
アオサ系やアオノリとかだと育つかもだけどあれは浅場がメインだしなあ その海藻を食べてた魚も水温に耐えれなくなって北上するから海藻だけどうにかしようとしても焼け石に水だと思う
@なす-f9d
@なす-f9d 10 күн бұрын
出汁昆布でも溶けないのに
@denkiboo
@denkiboo 5 күн бұрын
熱分解ではなくて生分解だから。昆布入れたままのお出汁を夏場に常温で放置したら溶けるでしょうね、きっと ボケだったらマジレスすみませんm(_ _)m
@夜桜-i8x
@夜桜-i8x 10 күн бұрын
やっぱりもう地球温暖化は止められず、もう海は全部ダメになるんだ… 魚介類も海藻も…もう食べられなくなるんだ…
@晴-g6q
@晴-g6q 8 күн бұрын
昆布やカツオで出汁を取る日本食がいずれ食べれなくなりそう、、、海藻モッサモサの海はもう気温のせいで戻ってこないのかね、、、一般庶民のワイは粛々とゴミ拾いとかできることするしかねえな
@lr3036
@lr3036 10 күн бұрын
昆布は出汁になったのだ・・・
@DomDom-ke8xs
@DomDom-ke8xs 10 күн бұрын
できっこないをやらなくちゃ
@あび-o7n
@あび-o7n 11 күн бұрын
むしろモンハンそんなに安いのかよ…
@orange_zombie902
@orange_zombie902 10 күн бұрын
わし山口県人なんやが
@ヒメウミガメ
@ヒメウミガメ 10 күн бұрын
4:23 喰ったの誰やねん
@KY-km1qc
@KY-km1qc 10 күн бұрын
珊瑚育てましょ
@健一-w7m
@健一-w7m 10 күн бұрын
そのうちもずくが😮、関東以北で大繁殖して❤、、。( ・ω・)なりますねぇ❗
@ふくいいんちょう-n7i
@ふくいいんちょう-n7i 10 күн бұрын
人だったら36℃→40℃ってことだものな〜
@torisika9004
@torisika9004 10 күн бұрын
もう少し南の暖かい海にいる海藻じゃダメなのか?
@cherio1970
@cherio1970 10 күн бұрын
えー、日本の海どうなっちゃうの~😱
@ogi-tu4mz
@ogi-tu4mz 10 күн бұрын
まあでも流行りのブルーカーボンだからと無闇に無意味な海藻栽培をやって時間と資源を無駄にされるよりこういったデータをしっかり活かして効果的な方法を検討出来る貴重な資料として残せるのは大きいですね。見てるとツライ気持ちになりますが
@すずき-g5k
@すずき-g5k 10 күн бұрын
放っておけば、環境に適した種が勝手に居着くのではないかと シムアースで遊んだのでわかります
@お米マン-j7q
@お米マン-j7q 11 күн бұрын
食用の海草は海外から輸入しようぜ
@ジョニィ国王-p4w
@ジョニィ国王-p4w 9 күн бұрын
高級苗が育たない? 高市早苗を育てようぜ。
@leadead5428
@leadead5428 10 күн бұрын
4:13 その付着物はウミウシ系や貝類の卵です、恐らくその籠の中に捕食者が...
【失敗からの大逆転】育たないはずの海藻が大量に生えた!【大発見】
11:31
I got a mail order ant colony and gave them a new home...
13:34
Homemade Ecosystems
Рет қаралды 8 МЛН
когда не обедаешь в школе // EVA mash
00:51
EVA mash
Рет қаралды 3,9 МЛН
小天使和小丑太会演了!#小丑#天使#家庭#搞笑
00:25
家庭搞笑日记
Рет қаралды 41 МЛН
【ウニ駆除】5年間ウニ駆除した結果わかったこと
19:58
スイチャンネル sui-channel
Рет қаралды 332 М.
$0.09 Razor Blade into $3,000 Knife
19:02
Kyle Royer
Рет қаралды 3,1 МЛН
Construction of curved hydroelectric dam with Francis turbine
19:31
Mini Construction
Рет қаралды 2,6 МЛН
【ウニ駆除】ウニ駆除の限界と藻場再生の新たな壁
12:39
スイチャンネル sui-channel
Рет қаралды 65 М.
HYDRAULIC PRESS AND SLEDGEHAMMERS, MODERN AND ANTIQUE
8:49
Crazy Hydraulic Press
Рет қаралды 2,6 МЛН