【ノーベル化学賞】予備校のノリで、ゲノム編集技術「CRISPR−Cas9」解説してみた。

  Рет қаралды 20,286

げのむ / 理系大学院生の日常

げのむ / 理系大学院生の日常

Күн бұрын

僕の尊敬する人の一人が高校の担任なんですが、担任の教える教科は生物でした。
物理と化学を選択していたので担任の授業を受けたのは1年生のときの生物基礎だけでしたが、ものすごくわかりやすい例えなどを駆使していてなまらわかりやすかったのを覚えています(ときどき寝てましたが…)。
研究室配属されてから分子生物学を独学で勉強しましたが、いまになって担任の生物をがっつり授業で学びたいという欲に駆られています。
めちゃくちゃ台本とか作り込んだし編集もがんばったけど、先生の授業からしたらこの動画のレベルなんてまだまだだなあ。先生が観たらなんて言うだろうか。
↓普段は理系大学院生ネタを動画にしたりしております
【共感の嵐】理系大学院生が言われたらブチ切れる台詞4選
• 【共感の嵐】理系大学院生が言われたらブチ...
げのむです🧬
このチャンネルでは…
・一人暮らし
・理系大学院生
・大阪大学
について発信していきます!
▼チャンネル登録すると少し大学院生の気持ちがわかります▼
/ @げのむ理系大学院生の日常
理系/阪大/大学院生/修士課程/マスター/博士課程/ドクター/一人暮らし/貧乏/旧帝大/研究/研究室/バイオ系/ 遺伝子/ゲノム/日常/Vlog/ぼっち
#ノーベル化学賞#理系#大学院生

Пікірлер: 136
@ottottou
@ottottou 3 жыл бұрын
4月から大学院博士課程に入学した産婦人科医です。 CRISPRを使って癌オルガノイド作成することになりCRISPR/Cas9なんて学生時代習ってないしsgRNAとかtracrRNAとかsgRNAとか全く知らねえよと思って検索してたらたどり着きました。ここまで簡略化してもらえてようやく何なのかわかってきました。ありがとうございました。
@kingdommind777
@kingdommind777 2 жыл бұрын
無茶苦茶勉強になりました!ありがとうございます!
@おいも-h9r
@おいも-h9r 4 жыл бұрын
凄く分かりやすかったです!大学の授業よりも分かりやすくて感動しました!さすがです!もっと見たくなりました!
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
ありがとう!!もっとやってしまうと1時間超える!笑
@subdoodle7312
@subdoodle7312 4 жыл бұрын
これは、分かりやすすぎます!研究室の後輩に見せます!!😊
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
わー!ありがとうございます!😂 わかりやすくするために省略してる部分もあるので(PAM配列など)、よかったらもっと勉強してみてください!
@ゆうこ-u4y
@ゆうこ-u4y 3 жыл бұрын
すごくわかりやすかったです!!ゲノム=複雑で難しいって思っていたけどちょっと興味がわきました
@てけ-f6v
@てけ-f6v 4 жыл бұрын
ノーベル賞がゲノム編集と聞いて、楽しみに待ってました笑
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
動画の予定をずらして、早急に作らせてもらいました笑
@てけ-f6v
@てけ-f6v 4 жыл бұрын
@@げのむ理系大学院生の日常 専門外のお話は貴重なので有り難いです笑
@kennethdexter6503
@kennethdexter6503 3 жыл бұрын
I realize Im kinda off topic but does anyone know a good website to watch new series online?
@らく-f5p
@らく-f5p 3 жыл бұрын
この間CRISPR-Cas9について調べる課題が出ました。ネットの情報も参考になったけど...あとちょっっと早くこの動画に出会いたかった...
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 3 жыл бұрын
噛み砕きすぎたり、または厳密に説明しすぎたりするサイトはありますが、その中間はあんまりないですよね。予備校のノリでやらせてもらいました!
@たにし-g3y
@たにし-g3y 4 жыл бұрын
説明に使ってるいらすとやが今日の発表で使ったものだらけで共感持てました。 おもろい説明ありがとうございます。
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
いらすとやはアカデミックでも通用する。笑 こちらこそ観ていただいてありがとうございます!
@総長ゆた
@総長ゆた 2 жыл бұрын
やばいめっちゃ分かりやすい😂 同じ大学生とは思えないです、、卒論でクリスパーキャス9を使うのでめちゃくちゃためになりました🙇‍♂️
@niwa_shuugou
@niwa_shuugou 4 жыл бұрын
ものすごくまとまった説明で、とても分かりやすかったです!!
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
うれしい! 見返すと未熟さを感じるし、もっとわかりやすくできたんじゃないかって、、、笑
@user_787sk
@user_787sk 4 жыл бұрын
とても分かりやすかった!高校で少しやる部分とか復習してくれたのは、思い出しやすかったのでありがたかったです 楽しそうで夢のある研究をしてるげのむさんを見てるだけでこっちも楽しいです!
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
それはよかったです! 研究はたのしいものだということが伝わってうれしい!
@Jahgjejem
@Jahgjejem 4 жыл бұрын
マジでこの動画わかりやすいです 生物学の授業にめちゃ役に立ちました
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
それはよかった!先生になるのも悪くないかも!
@太郎田中-b6t
@太郎田中-b6t 4 жыл бұрын
めっちゃ分かりやすくて面白かったです。
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
よかった! 気になるトピックがあればまた授業をやるかもしれません!
@k.h.8736
@k.h.8736 4 жыл бұрын
げのむ君、教え方が上手です👍👍👍 今回の受賞に至る前に、阪大教授の功績があった事はニュースで見て日本人として誇らしく、嬉しかったです。げのむ君から説明聞かなかったら、50過ぎのおばちゃんはゲノム編集なんて生涯知る事もなかったかと思います。げのむ君の"ゲノム"が持つ壮大なスケールに改めて感動しました。ありがとうございます👏
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
ありがとうございます! ずっとゲノムの説明したかったので、ようやくできて僕もうれしかったです!
@sayu9134
@sayu9134 4 жыл бұрын
めちゃめちゃ簡潔で賢さが滲み出てます!すごいです👏🏻
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
賢さにじみ出てるww ありがとうございます!
@quipropter
@quipropter 4 жыл бұрын
初めまして。最初のDNA、遺伝子、ゲノムの違いがすごく分かりやすかったです! 高校の内容を今やっと理解できた気がする文系おじさんです。セントラルドグマとかやり直してみようかなぁと思いました! ありがとうございます。チャンネル登録もしておきます!
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
そこには自信がありました! 関係ないけどセントラルドグマって名前かっこいいですよね笑 チャンネル登録ありがとうございます!
@quipropter
@quipropter 4 жыл бұрын
@@げのむ理系大学院生の日常 返信ありがとうございます!理系の用語ってかっこいいものが多いですよね笑 意味はよく分からなくても、とりあえず使ってみたい、いつか分かるようになりたい…というモチベーションが湧くのが不思議です笑
@ゆきゆっきー-x4c
@ゆきゆっきー-x4c 4 жыл бұрын
久しぶりにコメントです。 髪とても似合ってます❗️ 解説も丁寧で改めてゲノムくんすごいと感心しております。 倫理の問題などふむふむと拝見させていただきました。
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
4年ぶりくらいに髪色変えたので、最初は見慣れなかったです笑 いやーそれほどでも☺️
@kazuhikoon
@kazuhikoon Жыл бұрын
僕は頭が悪いのでゲノム編集で頭良くしたいんです。将来的にクリスパーキャス9は成人に使って頭良くできたりする可能性はありますか?
@かわいいラムネ-m9e
@かわいいラムネ-m9e 4 жыл бұрын
とても分かりやすかったです!!!!
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
ありがとうございます😭
@みた-w8d
@みた-w8d 4 жыл бұрын
高校・専門の時このDNAあたりさらっと流されてたのでぼんやりとしか理解してなかったのですが、今やっと理解できました😂 めちゃ分かりやすくて話し方とかも聞きやすくて楽しかったです🧬 あと、髪型めちゃ似合ってます大優勝です(小声)
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
ゲノムまでの解説は自信があった😏 もっと大声で言って!笑 ありがとね😂
@おかめちゃん-r1m
@おかめちゃん-r1m 4 жыл бұрын
げのむさんおはよう🌼昨日から何度も見ていますが…げのむさんが教えてくれているから覚えようと思っているのに年齢のせいなのか頭の中に入りきれません💦時間を掛けて覚えていきますね ホワイトボードの前での説明良いですね🎵髪型も変えたような✨風邪引かないように気を付けてね🍀
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
1日遅れでおはようございます!笑 わかりづらくてごめんなさい😢 動画はずっとあるのでせめて名前の由来のゲノムだけでも覚えてくれるとうれしいです☺️ 髪型変えました! じゃっかん鼻水がでますが、悪化しないように気をつけます!
@ちゃまま-z6i
@ちゃまま-z6i 4 жыл бұрын
げのむさんの説明がとても分かりやすくて面白かったです!私は化学系の学科で生命科学ではない研究をしているのですが、げのむさんの説明で少し理解できた気がします🙌🏻
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
ありがとうございます! よかったらもうちょい詳しく調べてみてください!!
@ピンクのねこ
@ピンクのねこ 4 жыл бұрын
とてもわかりやすい解説であっという間でした!ゲノム編集技術がさらに飛躍していく将来が楽しみですね🧬髪型かっこいいです!げのむくんのイメチェンに気を取られて途中集中が途切れました笑笑
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
悪用とか、間違った使い方されなければいいのですが🥺 イメチェン大成功!
@nurse2439
@nurse2439 4 жыл бұрын
素晴らしいわ❗さすが阪大院生✨
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
ようやく勉強できる感を出すことができました笑
@nurse2439
@nurse2439 4 жыл бұрын
@@げのむ理系大学院生の日常 せっかくの知的な面をどんどん出してください‼️
@crocodilestudent
@crocodilestudent 3 жыл бұрын
粗品のツッコミやな 「人間の全部!」
@tosskcnv
@tosskcnv 4 жыл бұрын
分かりやすかったです! 細かいところなのでどうでも良いかもしれませんが、1:30~の説明で用いてる図のアデノシンの5'Oが抜けているのと、アデノシンとグアノシンの塩基の芳香族性がなくなっている気がします。
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
書き写すのミスったかもしれません笑
@ぱーぷるへいず
@ぱーぷるへいず 4 жыл бұрын
髪型いけてますね!!かっこいいです!
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
ありがとう!不評だったらどうしようって不安だった!笑
@なちょす-e3n
@なちょす-e3n 2 жыл бұрын
輪講や雑誌会もこんなノリで進めば楽しいんだけどなあ、、、、
@10113m
@10113m 4 жыл бұрын
解りやすかったです。 げのむさん、さ・す・が👏👏👏 1つ賢くなれた気がします。 ところで、髪の色が明るめになった気がするのですが・・・ 何か書き換えられたのでしょうか?😅😊
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
よかったですー! ゲノム編集はしてないですよ笑笑
@ねぇね-c6l
@ねぇね-c6l 4 жыл бұрын
内容はわかりませんが、髪型が良く似合ってる。いぃねぇ。
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
髪型好評でよかったです😂
@トイプードル-i7p
@トイプードル-i7p 4 жыл бұрын
浪人生です。質問なのですが、将来生物学の研究者になりたいと思ってます。生物はできるのですが、化学が苦手です。 なので出来る限り苦手な化学も大学に入っても勉強していくつもりなのですが、大学生になると一から生物学だけに関係する化学をやり直すんでしょうか?苦手なので不安です… ちなみに志望学科は生物科学科です。
@ぱーぷるへいず
@ぱーぷるへいず 4 жыл бұрын
自分は生物学科に所属してます。 基本は、簡単な有機・無機化学を必修でとります。それ以上のレベルは必修ではないけれど、とろうと思えばとれます!(直接生物学と関係ある部分は少ないかも) 生物に関係する化学に関しては、おそらく生物学科の必修で、生化学というような科目で勉強すると思います。(ゲノムさんの動画のような、DNAの構造等…) 参考になれば幸いです。受験頑張ってください!!
@トイプードル-i7p
@トイプードル-i7p 4 жыл бұрын
@@ぱーぷるへいず さん ご返信ありがとうございます😊 簡単な有機、無機というのは、高校化学を完璧にしておかないとついていけない感じでしょうか…?それとも高校化学の復習も兼ねて一から始めるのでしょうか…? 質問責めにしてしまってすみません(・_・;
@ぱーぷるへいず
@ぱーぷるへいず 4 жыл бұрын
@@トイプードル-i7p これはあくまで自分の場合ですが、大学での有機、無機化学は高校の内容とはほとんど被ってなかったです。もちろん、高校での知識は必要になります。ただ、必修科目であれば普通に受ければなんとなく理解できると思います。 高校でやるような化学、特にmol計算等は、授業に必要、というよりは研究室に入ってから試薬を調整するのに必要になる知識だと思います。
@トイプードル-i7p
@トイプードル-i7p 4 жыл бұрын
@@ぱーぷるへいず さん ありがとうございます!化学苦手ですが、頑張って克服しようと思います!! 教えてくださいってありがとうございました!
@gurigura9168
@gurigura9168 4 жыл бұрын
こんばんは😄いつも、頑張っている姿、素敵です! 私には、難しいけど、とりまグッド👍ボタン押してます😎👌
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
誰にでもわかるようにしたかったんですが、これ以上易しくするとめちゃくちゃ長くなりそうだったので…すいません! グッドボタンありがとうございます😭
@sakusakura7386
@sakusakura7386 4 жыл бұрын
母子家庭の母ですが、頑張って頭を使いながら見ました(笑)😁 本の例え、わかりやすかったです😊 げのむさん達、理系大学院生は未来を担う素敵な若者なんですね🎵 研究頑張って下さいね!☺️息子を応援する気持ちで応援してます❗️🤗
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
本の例えは一番自信がありました! 研究がんばります!
@nekopinchan2824
@nekopinchan2824 2 жыл бұрын
ゲノム編集食品は全然食べたいけど不老不死は絶対に嫌w
@関雅男
@関雅男 4 жыл бұрын
げのむくんお疲れ様&動画Upご苦労様! 分かり易く説明してくれたんだろうけど、ド文系(化学・物理アレルギー)の僕にはやっぱり無理だった!(笑) さっぱりわからない、ちんぷんかんぷん、頭壊れたー!! せっかく作成した動画なのにごめんなさい🙇‍♂️
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
わかりづらくてごめんなさい! 観てくださってありがとうございました☺️
@かおり空の
@かおり空の 4 жыл бұрын
ゲノムさん~なまら良かったです😊私には難しいですけど😅ありがとうございます
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
なまらうれしいです☺️ 理系の人もそうでない人も楽しめる授業動画は非常にむずかしいですね😂 次はもっとがんばりますね!
@sr-nq7xz
@sr-nq7xz 4 жыл бұрын
分かりやすい解説で面白かったです!! 自分は生物を齧っていたので理解出来ましたが完全に生物の知識のない人には少し難しいかも? 構造式が出た時点でアレルギー持ちの人は理解を諦めちゃうと思います😓
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
よかったです! 構造式はちょっと頭良い感じ出るかなと思って書いちゃいました笑
@ブル-h9l
@ブル-h9l 4 жыл бұрын
専門外の理系大学生ですがわかりやすくて良かったです! すごい時代になってるなー笑
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
専門外の人にも伝わったのはうれしい! 21世紀はまだ1/5しか終わってないし、これからもっと加速するでしょうね笑
@neeeya1115
@neeeya1115 4 жыл бұрын
百年法 そんな小説ありましたね
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
調べてみたら面白そうだったので、今度読んでみたいです!
@to6649
@to6649 4 жыл бұрын
ゲノム編集について知った時は、人間もついにここまで来たかと思ってなんかゾッとしました。
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
いい薬ほど強い副作用があるように、ゲノム編集にも使い方によっては恐ろしい力があります🥺
@milku8307
@milku8307 4 жыл бұрын
げのむさん!?髪の毛!!!!!似合ってますーー!!!
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
ありがとう!!!!!
@tomaton117
@tomaton117 4 жыл бұрын
CRISPR-Cas9も面白いですが、僕が注目している技術でAID(Auxin-Inducible Degron: オーキシンデグロン)法というのがあります。これも個人的には面白そうです。
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
これもまた新しい技術ですね! 少し勉強してみます!
@ロゴ-u6s
@ロゴ-u6s 4 жыл бұрын
ZFNやTALENとはなにが違うのでしょうか
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
ZFNやTALENは作るのが少し面倒ですCRISPRはgRNAをデザインするだけなので簡単です。ですがCRISPRよりTALENのほうがオフターゲット効果も低く、標的範囲も広いです。ZFNが最近使われているのをほとんど見ないですね。おそらく使うメリットはあまりないと思われます。それぞれ長所短所があるので、目的によって使いわけると良いと思います。
@ロゴ-u6s
@ロゴ-u6s 4 жыл бұрын
ありがとうございます! ゲノム編集技術についてもっと勉強していこうと思います^ ^
@crocodilestudent
@crocodilestudent 3 жыл бұрын
結局、CRISPER-Cas9とCRISPERの関係ってなんなの?
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 3 жыл бұрын
一言でいうと細菌や古細菌の免疫システム(CRISPR)の機能の一部を、ゲノム編集に応用したもの(CRISPR-Cas9)です。
@crocodilestudent
@crocodilestudent 3 жыл бұрын
@@げのむ理系大学院生の日常 や、なんていうか、免疫システムなのは動画から分かったけど、それゲノム編集に使えるんじゃね?って部分で、なんで?ってなった その後の説明でも、「使われるのはCas9ってのとガイドRNA」って出てきて、CRISPERはどこいったん?ってなった
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 3 жыл бұрын
@@crocodilestudent たしかにそこは説明すると長くなるので省きました。自学でお願いしたいです。笑
@水色のつき
@水色のつき 4 жыл бұрын
Twitterのファンマーク、キャンディー🍬だと思っていました(´▽`;)ゞ 人体の仕組みをこんなにも解明出来るなんて人間ってすごいです! あ、げのむさん、ニューヘアー似合ってます☺️
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
二重らせん構造でしたー笑 本当に複雑で奥深いものなので、まだまだほとんどわかっていないと言ってもいいと思います!だからこそ勉強しがいがあるのですが! ありがとうございます☺️
@asukariria
@asukariria 4 жыл бұрын
あれっ、髪の毛変わってるぅ 細胞に興味あるので説明嬉しい!
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
髪の毛気づいてくれてうれしい! 細胞の中は非常に興味深いよ…
@atelierpenguin
@atelierpenguin 4 жыл бұрын
本一冊読むよりわかりやすいです。 受精卵とか種の段階で編集するのですよね? 大人になったら編集した細胞を注射したって身体中の細胞の遺伝子は入れ替わりませんよね。そのあたりのスケール感がいまいちわからずで。
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
受精卵から分裂して各組織になるので、それは子孫にも受け継がれてしまいます。体細胞ならすべてが入れ替わるわけではないので、子孫には受け継がれることはありません!
@kk-po2vx
@kk-po2vx 4 жыл бұрын
cas9が世間に知られる日が来るとは....感無量笑
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
Cas9相当好きなんですね笑
@きのこ-f2w
@きのこ-f2w 4 жыл бұрын
つまり、遺伝子の数とタンパク質の数は同じということですか??
@こっこ-l1n
@こっこ-l1n 4 жыл бұрын
遺伝子の数はタンパク質の個数とも種類とも異なります
@きのこ-f2w
@きのこ-f2w 4 жыл бұрын
@@こっこ-l1n そうなんですね! 無知を晒した失礼な質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
@こっこ-l1n
@こっこ-l1n 4 жыл бұрын
@@きのこ-f2w いえいえ、そんな。無知は決して失礼なことじゃないですよ
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
遺伝子を読み始める場所を変えたり、タンパク質を作る前にmRNAを削ることで、一つの遺伝子から複数種類のタンパク質をつくることができます!(mRNAについては説明省きますね…)
@きのこ-f2w
@きのこ-f2w 4 жыл бұрын
@@げのむ理系大学院生の日常 それはmRNAが、タンパク質に翻訳される塩基配列情報をもっているためですか??
@ふかあさ-k5i
@ふかあさ-k5i 4 жыл бұрын
この先、こんなに難しい勉強するんですね💧 今は5年生だけどいつか、ゲノムさん家庭教師お願いします😃
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
年が経つにつれて科学は進歩するのでどんどん勉強する量も増えていきますね💦 仕事に困らなさそうですね!笑
@刀武士
@刀武士 4 жыл бұрын
コロナウイルスのゲノム解析して
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
まずはコロナに感染して、培養しなければ。
@ジーンズ-k5s
@ジーンズ-k5s 4 жыл бұрын
教授構文 この分野は専門外なので素人質問で申し訳ないのですが、、、(本質をつく質問)
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
やっぱり教授ってのは研究ってものをわかってるというか、本質を見抜く力がすごいですよね笑
@こっこ-l1n
@こっこ-l1n 4 жыл бұрын
「Clustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats、クラスター化反復短回分配列リピート」をテスト前に出るわけないのに無駄に暗記した。なんかわくわくしますよね。高校で生物取らなかった自分が大学で生命科学にすごく興味をもったきっかけの一つです。まあまだ学科も決まってないんですけど
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
なんか言えたらかっこいいよね笑 生命科学しか勝たん!
@ko-ro7ir
@ko-ro7ir 4 жыл бұрын
これこそパワポで発表してほしかった
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
パワポはKZbin向きでは無い気がして… ちょっとお硬いイメージが…
@omameheihei
@omameheihei 4 жыл бұрын
3:11 遺伝子が遣伝子になってますよ!
@omameheihei
@omameheihei 4 жыл бұрын
動画とってもわかりやすかったです☺️(初コメです笑)
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
今気づきました!! 確認したところ、どうやらこのフォントが「遺伝子」を「遣伝子」に勝手に変換してしまうようです😂 ありがとうございます!!
@ちこちゃんのキッチン
@ちこちゃんのキッチン 4 жыл бұрын
こんばんわ✨ ん? なんか雰囲気変わった~✨ 髪型変わったせいかな? おしゃれな感じで更に、イケメンに なってる✨☀️✨ 彼女、できたなぁ( *´艸`)
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
お褒めの言葉ありがとうございます! ただ、女性と会う機会が増えるわけではないので彼女はできないです笑
@ちこちゃんのキッチン
@ちこちゃんのキッチン 4 жыл бұрын
@@げのむ理系大学院生の日常 うちの娘ちゃんはいかがでしょう......なんちゃって💧 娘ちゃんこの度、札幌の地方局ラジオのパーソナリティーに就任しました✨☀️✨
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
え!すごいです! おめでとうございます㊗️🎊🎉
@blackrabbit615
@blackrabbit615 4 жыл бұрын
髪の毛ちゃんと切ってオサレ(*'▽')❣ たくみ先生は予備校でも教えていたプロ講師なので、勉強になると思います🎤 プレゼンの練習にもなるし、げのむ君の知っている世界を私達にも教えて欲しいデス(*^^*)💛
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
ありがとうございます! 大学の物理と数学をあんなにわかりやすく教えてくれる動画が僕が学部生のときに存在すればあんなに苦労しなかっただろうな…と思ったりします笑 またいつか教えたいものがあればやりたいと思います!
@hiroyasoccer030664
@hiroyasoccer030664 4 жыл бұрын
専門外で古い本しか読んだことないので恐縮ですが、細胞の分裂数がテロメアの長さで決められていて、テロメラーゼがその長さを伸ばすことができて〜 がん細胞は実際、そのテロメアが伸び続けるがゆえに増殖が止まらなくて〜みたいな記述があったのを覚えています。 僕もできれば50億年後に起こるとされる天の川銀河とアンドロメダ銀河の融合時まで生きていたいところです(笑)
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
そうです!そのテロメアをコントロールできれば不老不死になれると思います!笑 長生きは長生きでなんとなく辛そうですけどね🤔
@歩-u7k
@歩-u7k 4 жыл бұрын
お母さんには難しかった😢
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
ごめんなさい😭 げのむの由来であるゲノムだけでも理解してくれたらうれしいです🥺
@asukariria
@asukariria 4 жыл бұрын
あ、アイコン変えました。asuka.riria*です((
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
名前さえ変わらなければ覚えられる!
@asukariria
@asukariria 4 жыл бұрын
@@げのむ理系大学院生の日常 良かった!!
@dj.koooooo
@dj.koooooo 4 жыл бұрын
でたー、これ運ゲーです🤣
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
その正確性をあげるために研究者がんばってます!
@ヨーキーポン
@ヨーキーポン 4 жыл бұрын
2ブロックにした?
@げのむ理系大学院生の日常
@げのむ理系大学院生の日常 4 жыл бұрын
髪切る時は大体ツーブロックです!
ノーベル物理学賞2023を解説します【アト秒物理】
16:05
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 148 М.
I didn’t expect that #kindness #help #respect #heroic #leohoangviet
00:19
But what is CRISPR-Cas9? An animated introduction to Gene Editing. #some2
10:02
Powerhouse of the Cell
Рет қаралды 374 М.
解説動画「ゲノム編集技術」
8:28
maffchannel
Рет қаралды 20 М.
【品種改良】ゲノム編集の特徴と問題点
15:43
えびの脱サラ農業日記
Рет қаралды 2,1 М.
I didn’t expect that #kindness #help #respect #heroic #leohoangviet
00:19