KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 11 М.
げのむ / 理系大学院生の日常
理系大学院生地位向上委員会会長 (自称)
げのむです!🧬
🧬自己紹介🧬
大阪大学理系大学院生 (24)
2021年4月から博士課程 (現D1)
このチャンネルでは主に
「理系大学院生の現実」
について発信しております。
〜KZbinの目的〜
1.博士課程に進学するにあたって、学費や生活費を稼ぎたい。
2.理系大学院生のリアルや自分が高校生のとき知りたかった情報を伝えていきたい。進路選択の助けになりたい。
3.経済的理由で夢を諦めてほしくない→お金なくても夢を追いかけられるし、幸せに生きられる。自分がそれを証明して、誰かの希望になればいいな。。
⚠️最新情報はTwitterにてお知らせします!
▼Twitter▼
twitter.com/genomechannel
インスタではゆるく日常を投稿してますので覗いてみてください👀
▼Instagram▼
instagram.com/genomegenomu
〜チャンネル登録者数の変遷〜
2020/2/11 動画初投稿
2020/4/7 登録者100人達成
2020/5/14 登録者500人達成、運が良かった
2020/6/24 登録者1000人達成、ありがとうございます!
2020/9/14 登録者1500人達成、きつかった
2020/9/30 登録者2000人達成、速すぎてビビる
2020/11/8 登録者3000人達成、またまた辛い時期
2020/12/24 登録者4000人達成、サンタさんがやってきた
2021/3/4 登録者5000人達成、いよいよ博士課程やなぁ
2021/6/8 登録者10000人達成、5桁!!!ひゃっほう!!!
14:32
【ご報告】大学院・研究室・YouTube 全部辞めます
2 жыл бұрын
10:36
【理系あるある】理系大学院生との恋愛がなんで難しいかわかったwww【10選】
2 жыл бұрын
9:03
【たった3アクション】博士課程に進む君へ。絶対に知ってほしいお金・税金のこと。
2 жыл бұрын
7:35
【実験】1年間英会話を続けてTOEICノー勉で受けた結果、スコア爆伸びしたwww
3 жыл бұрын
7:15
【復活】YouTube休んでた理由を全部話します。
3 жыл бұрын
3:42
【理系大学院生あるある】みんなのコメントがあるあるすぎるから紹介させてもろてwww
3 жыл бұрын
12:14
【理系大学院生に恋は難しい】なんでこんなにがんばってんだろう。がんばらない生き方を教えてほしい。
3 жыл бұрын
12:17
【その勉強は無意味】学校の勉強の前にもっと勉強すべきことがあるでしょ?
3 жыл бұрын
10:00
【お金で解決】理系大学院生が大課金すべきアイテム【5選】でラボ畜卒業しようぜ!!
3 жыл бұрын
16:18
【女性禁制】理系大学院生が高学歴頭脳を駆使して本気でマッチングアプリをやった結果wwwwwww【ご報告】
3 жыл бұрын
8:13
【新大学院生必見】大学院入ったらまじでこれだけはやっとけ、、、【しくじり理系大学院生が伝えたい後悔4選】
3 жыл бұрын
9:57
このままだとあなたはブラック研究室行きです presented by 現役理系大学院生
3 жыл бұрын
7:00
【なまらめでたい】修論に終止符。そしてYouTube一周年。
3 жыл бұрын
6:45
【理系の恋愛相談】修論で忙しい理系大学院生の取扱説明書【トリセツ】
4 жыл бұрын
12:09
【1位だけでも観て】研究室配属前にやらずに【後悔したこと】TOP5
4 жыл бұрын
5:37
【彼女なし】理系大学院生、誕生日の1日
4 жыл бұрын
9:23
【最後良いこと言う】博士進学を悩んだ理由と決意【進路に悩むすべての人に届け】
4 жыл бұрын
3:03
学会で震え上がる枕詞5選【理系大学院生あるある】
4 жыл бұрын
5:49
理系大学院生YouTuberの休日の1日密着【リアルな生活】
4 жыл бұрын
1:00:12
【1時間】勉強用・作業用動画【理系大学院生と一緒】
4 жыл бұрын
8:26
理系大学院生あるある11選【現役大学院生が厳選】
4 жыл бұрын
10:37
理系に進むメリット【6選】を阪大理系大学院生が熱弁する
4 жыл бұрын
6:03
【恋人いたわ】げのむの全てを詰め込んだ赤裸々の質問コーナー
4 жыл бұрын
12:28
【ノーベル化学賞】予備校のノリで、ゲノム編集技術「CRISPR−Cas9」解説してみた。
4 жыл бұрын
6:58
【研究室】理系大学院生、理想の一日を過ごしたい【日常】
4 жыл бұрын
8:20
理系大学院生の辞書にに連休という文字はありません【ブラック研究室?】
4 жыл бұрын
6:18
【彼女を作るためではない】理系大学院生がマッチングアプリをやるべき3つの理由
4 жыл бұрын
6:52
【共感の嵐】理系大学院生が言われたらブチ切れる台詞4選
4 жыл бұрын
7:43
【恋愛】男子理系大学院生を彼氏にすべき理由5選
4 жыл бұрын
Пікірлер
@八ッ橋-z5n
Күн бұрын
B3です。 外部の大学院を受験する予定なのですが、現在所属している分野である機械系に進学しようと思っています。しかし、自分がやりたい研究・言葉をお借りすると問いが見つからず、結局自分は学歴しか見ていないのかと陥っています。同じ境遇だったかたなど何かアドバイスがありましたらお願いします。
@理-l6f
4 күн бұрын
テーマと環境次第なのかなぁって最近思ってる
@name-yx8ki
4 күн бұрын
文系よりの理系が最強だと思っている
@白米おかき
6 күн бұрын
どこかの動画で「文系には絶対来るな」って動画見かけたんやが…… まぁ人生は基本苦しむことの連続やから文理どちらを選ぼうが地獄なことに変わりはないんや
@miii33mi
8 күн бұрын
高三理系だけど工学部理学部から逃げた
@yaka-r4n
12 күн бұрын
セイコウイはしましたか?
@akiji7162
13 күн бұрын
この動画を理系高校生に見せるべきですね 修士に行って病んでないのは人格者の教授を引き当てた幸運の持ち主、勉強がやりたくてしょうがない変人、教授の圧を気にしない鋼メンタルくらいだと思います 僕は学部で逃げ出しましたが、学部レベルでもしんどかったです
@pauggggg1
13 күн бұрын
大学生活と就活って両立できました?
@目指す登録者10万人
16 күн бұрын
わい、B4の時にウキウキで院試合格したら、先生の定年退職が決まってて、最後の院生になってしもうた。ドクターもゼロ、M1もゼロ、B4が複数人。この状況でM2俺一人だけ。そして先生。 1年間すべての雑用をやらされまじで発狂しかけたよ。 詐欺😂
@目指す登録者10万人
16 күн бұрын
あとね、推薦のやつが偶にキツいとかいってるけど、高校まで勉強してなかっただけのやつがのたまってることあるからちゃんと見抜かないと損する
@目指す登録者10万人
16 күн бұрын
とりあえず理系に行っとけばいいよ。 学部卒なら文系就職も可能だからね。 修士以降に行くときに考え直せば良い。
@smile-ko8qx
18 күн бұрын
M1の息子が、1年半前から、病んでいます。通院していますが、なかなか良くなりません。人間関係はありがたい事に問題なく、先生も理解してくれています。理由がはっきり分からないのが辛いです。就活や、修論、どうなるのかと、親の私は見守ること以外何ができるのでしょうか。 離れて住んでいる為、様子が分からず、心配でなりません。 23歳の大人なので、何も言わず、任せるしかないのでしょうか。 学部時代から、ずっと悩んでいます。
@ファブリツィオロマーノ
21 күн бұрын
数学そんなできんし、別に頭良くないけど楽しいよ。とりあえずやりきることに楽しさ感じる。
@ひろ-i3d3j
24 күн бұрын
動画ありがとうございます。 私も同じような事情があって参考になりました。
@目指す登録者10万人
24 күн бұрын
研究室って色々あるからなぁ ホワイトで研究成果アリが一番当たりやが、ブラックで研究成果アリは外れではないし、ホワイトで研究成果ナシと比べたらは微妙なんよね。 個人的には教授のresearchmap、科研費を調べて、研究に対してどれだけのお金が科研費として出てるかは一つの指標。 准教授クラスが主宰する研究室で科研費が一切下りてない所があるけど、設備ヘッポコだし資金くりする気がないゴミ研究者の可能性があって学びにならないのでやめたほうが吉。 あとResearchマップには論文業績も乗ってるけど、ファーストオーサー(著者欄の一番最初)が学生名でラストオーサー(著者欄の一番最後)に教授の名前がのってる論文が多いところは学生にとって学びがあるといっていい。 論文の殆どのファーストオーサーが教授になっている場合は、学生の研究成果をぶっこ抜いて自分で論文出してる場合や、研究室の学生自体にやる気がない場合が多い。
@こちゃに-l9x
Ай бұрын
与えられた環境に蜜を吸うように入り浸ってもダメだし、頻繁に自分の環境とも相談しないといけないし、難しい世の中ですね、、。 自分も学部3年なんですけど、アカデミアではない道を選択しました。 それ以外の道は就職しかないと思うんですけど、次の環境で自分の花を探していきたいと思います。
@user-lh5pz9zl6j
Ай бұрын
生物系だけど全然実験なかったわ。国立ってそんなあんの?w
@そうたろう-m7b
Ай бұрын
1位はマジで共感です! 研究しなくても生きてける道があるとだいぶ精神的に楽ですよね!!
@sethaug1958
Ай бұрын
又聞きだけど文系の学会で、引用してる論文書いたものですが、意図少し違いますね(解釈間違ってる)、というゼロ距離ヘッドショット食らった人がいたと聞いたことがある。
@Edogawasumenaip
Ай бұрын
何にも興味なくて理系が文系かがわからないんですけどどうすればいいですか、、? 国語と英語が苦手で数理は得意じゃないけど好きです。
@x-gal
Ай бұрын
指導教員と仲良くできるかどうかが全て
@FutTukuhara
2 ай бұрын
コメントだと教授の人間性について語ってる方も多いですが、個人的には院生の方も吟味した方が良いと思います。 ヤバい先生に釣られて院生も陰湿な人間になっているパターンも多いイメージです。
@どこかの誰か-e3v
2 ай бұрын
今までずっと理系に行く予定だったんだけど、ほんとについ最近自分が大学とか就職においての理系(大学の数学、物理、プログラムなど)にあまり興味が無いことに気づいて、でも気づくのが遅すぎて親に相談する時間が少ししかなくて結局今日の文理選択で理系にしてしまいました 結局今の所は後悔しています 親は今日の朝、お前の人生だからお前が決めろと言ってくれましたがそれにもかかわらずやはり考える期間が短すぎて、文系に突然変えるのが精神的に困難で理系にしてしまいました… もっと前から悩んでおけばよかったなと本当に後悔しています
@pauggggg1
13 күн бұрын
今何年生ですか?
@どこかの誰か-e3v
13 күн бұрын
高校二年生です。 あの後結局先生に頼んで文系にしてもらったのですが、やっぱり社会国語に耐えられる気がせず諦めてしまい、すぐに理系に戻しましたが、また結局後悔しています 僕はもう死んだ方がいいのかもしれません
@theodoreinyourarea
2 ай бұрын
数学科においで😢
@pauggggg1
13 күн бұрын
忙しいですか?
@liquidcat8854
2 ай бұрын
国立理系機械系です。 自動車メーカーに行きます。後悔はありません。
@白いちご-v8o
2 ай бұрын
あるある😂全然察してくれない😂 なんで看護師の自分より忙しいんだよ😂と思いつつ結婚まで捩じ込みました✌
@yuya4955
2 ай бұрын
M1です辛くて辛くて消えそうです
@Sg-ob5fr
Ай бұрын
わかるよ
@a_a.a_a
2 ай бұрын
わかる。研究室で怒られてばっかりだったけど、仕事でめっちゃ評価される😂 大学院が悪かったんだってわかった
@a_a.a_a
2 ай бұрын
修士までいきましたが、博士課程行く人はすごすぎる、、私は2年間でも無理でした、
@仮アカ4
2 ай бұрын
進路で大学院進学を考えた際に動画を参考にさせていただきました。結果は学部卒で就職しましたが、進路を考える辛い時期にとても励みになりました!
@ゆい-k7w3j
2 ай бұрын
B2で心が折れそうな私、、
@miyuki695
2 ай бұрын
悪いこと言わないから、情報系か電気電子系の学科に行っておけ
@iemon12345
2 ай бұрын
なんとなくその2つの学科行くとマジで死ぬぞ
@minami-cu7rb
2 ай бұрын
やっぱり深く思考する人ほど悩みが尽きないのかもしれないと感じました。ゲノムさんを見て修士課程に進み、d進したいと思いましたが断念したところだったので、このお話を聞いて少し前向きに捉えられるようになりました
@SP500信者
2 ай бұрын
研究室辛いですよね 僕もいまB4で大学の中で最もヒエラルキーの高いロボット系の研究室にいるんですけど、単純に無能すぎてゼミボロボロで苦しんでます。 最近は急に倦怠感が襲ってきたり、精神不安定になったりしてます。 大学院からは緩い研究室に移れるよう、移動先の教授にアポ取りしました。 研究職には就く気ないので、これでいいんです。研究職に行きたい人はバリバリ頑張らないとダメだと思いますが、そうでないなら無理することないです。 周りに流されず自分の意思で選択することが大切だと思います。 大学院まで進む時点でかなり頑張ってるんだから、休んだっていいんですよ。
@ガンボク
3 ай бұрын
結局人間はないものねだりだからね〜 どの道に行っても多少の後悔は付きものだと考えてます!
@ああ-w5b7w
3 ай бұрын
化学科3年ですが大学に入ってから化学も実験も完全に嫌になってしまったので研究室にも入らず関係ない分野に就職予定です。 興味ない人は理系に行かないほうが良いです。興味ない実験させられてレポートたくさん書いて結局関係ない仕事に就職とか本当に時間の無駄だったなと感じています。
@Kome396
3 ай бұрын
「そういうのをなアジアではブッタに教えを解くっていうんだよ」
@XRD_722
3 ай бұрын
8:14 これめっちゃわかります笑
@おにぎりつなまよ-k8t
3 ай бұрын
勉強と研究は全然違うからな
@そうたろう-m7b
3 ай бұрын
大学4年のものです。今まで、小中高大はいい企業、いい就職先のためにとりあえず頑張るをやっていました。そうして、過ごした結果、高GPAを獲得し、興味がある分野の研究室にはいけたものの、そこで自分の実力不足と何よりアカデミアに対する興味のなさを感じ、最近になって、結構鬱状態になりました。そうして、人生どうしたらよかったんのだろうと考えた結果、げのむさんと同じ答えに辿り着きました。やっぱり、やりたいことやるが一番ですよね!!修士進学を辞めてやりたいことやります!!
@user_ouc3456
3 ай бұрын
開けた環境だったからホワイトだったかな。 研究所に研究室が集まったようなところで、直属の教授以外の指導を仰いだり、学外の先生と共同研究したり… そういうのがあると、Ph.D難民になるリスクも減るからね。
@くら-u4m
3 ай бұрын
五月病ですね。すでに辛かったんでしょうね。お疲れ様です。 自分も同じような思考でまさに自分がしたいことがわからなくなってるし将来に希望も持てない状況です。 自分だけでなく全国の大学院生さん同じような思いしてる人多そう。 なんか大学院って異質な辛さがある。閉鎖的だしレールから外れてる道ではあるからかな〜
@おいしいフルーツサンド
3 ай бұрын
コアタイムが10:00-17:00のところに配属され、起きれるかなあ( ; ; )って思ってましたが、ある程度強制力があった方が良いとのことで安心しました
@れいんぼお-f5s
4 ай бұрын
1年前の動画へのコメント失礼します。 甘えなんてとんでもないことです。自己分析が出来ていてとてもしっかりされてます。頭の良い方でしょうからきっとまた楽しい事、社会に役に立つ事を思いつかれると思います。息子も理系大学生なもので、勝手に親近感を持ちました。応援しています。
@おむ-z2f
4 ай бұрын
オーキャンで大学の闇の部分聞いてどうする?あそこは受験勉強のモチベ上げる場やぞ
@アニメニートソーマ
4 ай бұрын
女と付き合った時点で負け組お察し🤭🤭🤭🤭
@菊池康介-p5b
4 ай бұрын
※美大だと毎日これがあります❗(楽しいね‼️)
@jptajazu1794
4 ай бұрын
もう見てないかもしれないけど、それでよかったし、ひょっとしたら逆にラッキーだったと思うよ。 自分の知り合いで、病みながら博士課程続けて、アラフォーで学位取った人いたけど、結局その時に壊したメンタルが治らなくて、しかも、アカデミア以外の場所も年齢でだめだから、技術系職員でアカデミアに残るしかなくて、同年代の一般企業勤めの人と比べて給与も低いしそこも直ぐに辞めることになって、当然金銭的に結婚どころではないから付き合っていた彼女と結婚も出来なくて別れることになって、今どうしてるか誰も知らない男性とか、博士号取るまでは良かったけど、ポスドクで大ハズレの研究室に行ってしまって、でもポスドクまでいくと企業への路線変更も心情的に難しくなって、30後半でやっと常勤の助教ポジションをゲットしたのはまだマシだけど、そのまま40歳間際になって、婚期とか子供を持つタイミングを逸したことに、今更気づいて本当に後悔してる女性とか、ユニットリーダー(常勤の教授とやってることはほぼ同じ。自分の研究室の運営、教育、研究、論文執筆)まで昇りつめたけど、結局それも「特任」のポジションだったから、40歳過ぎて不本意な内資系製薬企業に、これまで大学から出た経験も無いのに今更就職しないといけなくなった男性とか、アカデミアに残ったばかりに人生を大きく狂わされた人達って、日本に沢山いるから。 げのむさんが早い段階で路線変更したのは賢明だったし、むしろラッキーだよ。げのむさんの周りの、アカデミアに残ってる博士課程の学生が今はひょっとしたら眩しくみえるかもだけど、結局、彼らにも7~15年後に地獄が待ってることが多いから。しかも、もう「若さ」を失った既に後戻りも出来ないもっと地獄な状態で。(この地獄を経験せずに常勤のアカデミアポジションに若く(26~33歳)してたどり着くのは、本当に一握り。それに博士号取得後の、特に日本のアカデミアの世界は、実力よりもコネ(特に学生の時についていたボスの顔の広さや面倒見の良さ)や運や政治力の要素の方が大きい博打の世界で、更に研究分野によっては途轍もなく賢くて偉大な老人たちが特別枠で大学に居座っていたりして、なかなか常勤のポジションはまわってこない)。 げのむさんは、まだワーホリに行ける年齢(30歳以下)でとても若いから、環境を変えることは全く何も問題ないよ!しかも、海外に行こうとしてるのはとても良い選択だと思う。日本は未だに英語が喋れる海外帰りは就職にとても有利だし、重宝される。げのむさんは海外+大阪大学に行っていたという日本企業が大好きなダブルコンボ。海外を数年みてから帰国して、もっと20代・30代の若者を大切にする業界・環境に行くことができるし、本当にラッキーだと思う
@sjon-bm5gm
4 ай бұрын
なお、さらなる即死魔法として 「その挙げられてる参考文献の論文は私が書いたのですが」や「〇という理論を作ったのは私ですが」 「引用されてる文献が古いようですが」などがある。 その場で断頭台で首が落ちるほどの覚悟が必要です。
@とある有名人の裏垢
4 ай бұрын
ほらな笑大学院とか時間の無駄でしかない。理系学部卒最強!!
@nansa4395
4 ай бұрын
理系学部卒が1番時間の無駄。理系学部卒なら文系学部卒でいいだろ
@とある有名人の裏垢
4 ай бұрын
@@nansa4395 職種の問題だからw 文系はほとんど営業とかいう底辺職w 理系は設計開発職に就けるから 夏に業界最大手のインターン何社も参加したけど、学部卒で設計開発職就けてたし 無知は喋んなw
@すーちゃん-k8p
4 ай бұрын
素人質問で…のくだりが有名になりすぎて、最近は「わからないので教えて欲しいのですが」とかよく聞く印象