ノーヒントチャレンジしたら全くクリアできる気しなくて絶望した~ドルアーガの塔~【ゆっくり実況】

  Рет қаралды 71,665

abeのレトロゲーゆっくり実況

abeのレトロゲーゆっくり実況

10 ай бұрын

この塔・・・登らせる気ある?
もしよければチャンネル登録等お願いします!
ドルアーガの塔続きの動画はコチラ↓
• 【#2】過去一キツイと思わされました...~...
その他の鬼畜ゲー初見チャレンジ再生リストはコチラ↓
• 敵が強すぎて即死祭り...!!~ハイドライド...

Пікірлер: 377
@user-rn2zb4fk8r
@user-rn2zb4fk8r 10 ай бұрын
鬼畜ゲー初見チャレンジシリーズ大好きです。 ものすごく心折れるプレイだと思いますが、こんなに楽しい会話を編集できるup主さん尊敬です。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます(^o^)‼︎ 折られた心は大抵寝て起きたら修復しております(゚∀゚)笑
@shru2956
@shru2956 10 ай бұрын
解けるかはべつとして まずはゲーム性を手探りしてるプレイスタイルが いつも好きです
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
ありがとうございます(^o^)‼︎ いつかいきなり詰む放送事故とか起きそうでビビってますw
@TT-cy6fw
@TT-cy6fw 7 ай бұрын
今では考えられませんが、ゲーセンにノートがあり、攻略法を誰かが書き込む事をくり返す事により、クリア出来たという伝説のゲームでした。誰かが偶然発見したアイテム、ウソ情報等もあり、もう二度と味わう事は無いでしょう。 おっと歳がバレる(笑)。
@user-ej4uk1mw1e
@user-ej4uk1mw1e 10 ай бұрын
数日前に、この初見チャレンジシリーズを発見し、すっかりハマってしまいました! 本当に楽しい🎶 これからも続けて下さい!
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
見つけていただきありがとうございます(°▽°)‼︎ 頑張ります♪( ´▽`)
@user-zw5ek9mo1i
@user-zw5ek9mo1i 10 ай бұрын
全国のみんなが総出で半年以上かけて情報共有しながら解いたゲームだし。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
それを個人でやってると思うとなんか胃がキリキリしてきました_:(´ཀ`」 ∠):
@secret5warriors
@secret5warriors 10 ай бұрын
令和の時代に手探りでドルアーガ攻略してるとか全力で応援したいっ! ただ宝の出し方が全部わかった上でもオールクリアはハードだぞw
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
ありがとうございます(^o^)‼︎ やっぱ攻略分かってもハードなんですね( ;∀;)
@user-xx4od5wz2t
@user-xx4od5wz2t 10 ай бұрын
宝の出し方は置いといて、アクションゲームとしては、かなり高品質です。 敵の動きを観察すれば、攻略の助けになりますよ!
@DavidWillamas
@DavidWillamas 10 ай бұрын
そうです、そのとおりです。数々の苦労するフロアがたくさんあるうえ、時間との戦い。😀
@tomoyukiikeda4984
@tomoyukiikeda4984 10 ай бұрын
・・・アイテムは揃ってるはずなのに・・・ (フロア59)ドルアーガが倒せない!の前にドルアーガを出せない!! という事が多々(涙)
@DavidWillamas
@DavidWillamas 10 ай бұрын
そうなんよなぁ・・・w。宝箱だけじゃないもの。
@gakusaioh
@gakusaioh 5 ай бұрын
このゲームの特徴は「ボタンを押しっぱなしにして敵と交差して戦う」ってとこですね。 私を含めほとんどの初見人が、敵と接触する時にボタンを押しますよね。
@user-ek1tn1ok7w
@user-ek1tn1ok7w 10 ай бұрын
BGM私もすきだなって思いました。 でも見てるだけでマゾすぎる……主さんの根性すごいですね。やったことないけど塔はどこまであるのか💧
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
BGM良いですよね(^^)‼︎ やってみると案外楽しい…かもしれませんよ!笑 それ分からないのも地味にメンタルに来ます(つД`)ノ
@user-bk2hs8ct3n
@user-bk2hs8ct3n 10 ай бұрын
ドルアーガは懐かしいですね。自分も最初の方は宝箱を自力で探してましたが途中でさすがに心が折れました・・・その後に攻略見ながらクリアしましたが、これはさすがにノーヒントでは無理だろと思いましたね。ノーヒントでどこまで心を折れずに出来るか楽しみにしてます。応援してます!
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
やはり無理と思うレベルなんですね( ;∀;) できる限り頑張ります…‼︎
@user-eg4xy3lp8q
@user-eg4xy3lp8q 10 ай бұрын
なんの情報もなくクリアできたら間違いなく神
@user-oc7lp4ko7p
@user-oc7lp4ko7p 10 ай бұрын
アーケード版をネットもない時代に情報交換だけで自力でコンプした猛者が何人もいたという事実が未だに信じられません。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
足掻いてみますが他のコメント欄から異様な空気を感じて震えてます((((;゚Д゚)))))))
@HIROSUKE357
@HIROSUKE357 10 ай бұрын
アーケード版「ド塔」は登場当時すごいギャラリーだった。
@technonm1
@technonm1 10 ай бұрын
@@user-oc7lp4ko7p 一応、私もその一人ですが、情報交換なしでは絶対に不可能でした。これは、当時クリア出来た全てのプレイヤーにとっても同様だと言い切れます。 それでも、当時の攻略本といってよかったベーシックマガジンで宝の出し方の一部が公開されるよりも前にクリア出来たことは今でも自信になってます。 因みに、私はAC版発売から大体2か月程ですが、早い人は発売2週間だとかでクリアしたようです。 あと、投稿者さんに1点コメントですけど、この動画内で12階の宝が出ているところがありますんで、一度ご覧になった方がよいかと。
@user-xt6ok9ce4r
@user-xt6ok9ce4r 10 ай бұрын
​@@user-oc7lp4ko7p 50代のワシら世代やな 結構おったで
@user-qy8kj1wv8e
@user-qy8kj1wv8e 8 ай бұрын
どの動画も面白いですねー。。 見入っちゃいます。
@user-ne8ex9kz4x
@user-ne8ex9kz4x 10 ай бұрын
コンティニューは、「フロア数を上下ボタンで選んでからAボタンで決定」で続きから始められますよ。 フロア数を選べる理由は、重要アイテムを取り逃したときに、前の階からやり直すためです。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
もうこの情報にどれだけ救われることか…( ;∀;)
@yoshimuneA400
@yoshimuneA400 10 ай бұрын
​@@abe123 そうだったのかw
@user-kl9pn1qx8n
@user-kl9pn1qx8n 7 ай бұрын
懐かしい… しかしアーケード、ファミコン時代のナムコは音楽もとても良かったですよね
@harulu000
@harulu000 10 ай бұрын
鬼畜ゲーをノーヒントクリア…思わずチャンネル登録しました、クリアまで頑張って下さい!
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
チャンネル登録ありがとうございます(^o^)‼︎ ノーヒントクリアには至りませんでしたが…全クリは目指します(^^)‼︎
@daioh_gtonburi9204
@daioh_gtonburi9204 10 ай бұрын
ついに、コレに手を出してしまいましたか………! ………と言いつつ、やってくれることを期待していましたがw しかし、このゲームは宝箱の出し方と効果の見極めがキモであり難しい部分だと思っていましたが、説明書の情報を入れないと、それだけでよく分からない高難易度ゲーになってしまうんですねぇ……… この時点でどこまで進めてらっしゃるか分からないので余計なことは申しませんが、主さまのご武運をお祈りしております。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
コメントで「ドルアーガの塔」という単語を多数目にしたのでやってみましたw やはり宝箱の出し方と効果が厄介なんですね…おっしゃる通りよく分からない高難易度ゲームと感じてます( ;∀;) もう少し頑張ってみますありがとうございます(^^)‼︎
@user-wp2kq3dz5y
@user-wp2kq3dz5y 10 ай бұрын
鬼畜ゲーチャレンジは何本か見させて貰いましたが、遂にあのドルアーガの塔に足を踏み入れるのですね…。偉大な先人達の偉業に挑む素晴らしい挑戦に敬意を表します。どうかご武運を!
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
あのドルアーガと言われるほどヤバいゲームなんですね!笑 なんてゲームに手を出してしまったんだ… ありがとうございます頑張ります(°▽°)‼︎
@kuko0311
@kuko0311 10 ай бұрын
おすすめで出てきてクソワロタ ドルアーガリアルタイム世代 恐ろしいチャレンジですね! 頑張って!
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
恐ろしいゲームでした(゚o゚;; ありがとうございます!!
@kurosibainu
@kurosibainu 10 ай бұрын
ゲーセンでは多くの挑戦者たちが知恵を出し合って(ゲーセンに置いてあった交流ノートに宝出現条件を書き込みあう) 勝利をつかんだゲーム。売れ残り基盤をさばくために作られたゲームだったから練り込みされてないんですよね。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
ゲーセンに交流ノートあるってのが凄いです∑(゚Д゚)
@user-dg6dm6fb8r
@user-dg6dm6fb8r 10 ай бұрын
ノーヒントでクリアはかなりの無理ゲーですが続編も楽しみにしてます!
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
ありがとうございます! できるだけ頑張ってみます(^o^)‼︎
@Mr-mv9hb
@Mr-mv9hb 10 ай бұрын
初めて拝聴しまし とても楽しい企画ですね ゲームチョイスもナイス! 子供の頃攻略した時の達成感を思い出しました もし機会あれば有名どころですが、FC版のトランスフォーマーの攻略お願いします 個人的に各種ゲームをやり込みましたが子供の頃唯一攻略できなかったゲームです 今後も楽しみにしています
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます(^o^)‼︎ トランスフォーマーですか! メモさせていただきます_φ(・_・ これからも頑張らせていただきます(゚∀゚)‼︎
@frontierside1
@frontierside1 10 ай бұрын
コンティニューの仕様だけでも確認したほうがいいんじゃないかなあ?頑張ってください。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
コンテニューの仕様…まさかとは思いますが…ちょいと確かめてきますε=┌(; ̄◇ ̄)┘
@user-eh8ne7gi1j
@user-eh8ne7gi1j 9 ай бұрын
動画、楽しませていただきました。おつかれさまでした。 次は裏ですね❤
@mage_necromancer
@mage_necromancer 10 ай бұрын
BGMに合わせて「♪いくら丼が食べたかったな~」と歌えばいくら丼のことで頭が一杯に!
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
そんな合わせ方あったんですね!笑
@schectertoschizo
@schectertoschizo 10 ай бұрын
このシリーズ好きです!
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
ありがとうございます(°▽°)‼︎
@user-ko6go8lf3x
@user-ko6go8lf3x 10 ай бұрын
テイルズオブデスティニーの隠しダンジョンで知ったけど 詰まって攻略本見て「こんなのわかるわけないじゃん…」って戦慄した思い出 あの…がんばってください!応援してます!
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
テイルズオブデスティニー隠しダンジョンとかあったんですね∑(゚Д゚) ありがとうございます! 頑張ります(゚∀゚)‼︎
@user-jt5oq6hp8m
@user-jt5oq6hp8m 10 ай бұрын
攻略情報無しだと鬼畜ゲーというより無理ゲーだと思います イシターの復活もやって欲しい
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
鬼畜ゲー通り越して無理ゲーですか( ;∀;)‼︎ リクエストありがとうございますメモしておきます_φ(・_・
@user-bi7gr1lu3k
@user-bi7gr1lu3k 7 ай бұрын
お腹が空いた歌しか出てこない…イクラ丼が食べたかったな〜♪いやそうでもないかな〜♪
@xx7495
@xx7495 10 ай бұрын
説明書やインストカードのレベルの情報も無いところからスタートとは勇者過ぎる。 コメントでネタバレ沢山出てるから、詰まったり完全に折れたら攻略情報に行かずに、コメントの情報をを少しずつ解禁して進めると、当時の感覚に近い遊び方ができるかも? 終盤はそれでも厳しいところがありますが、応援しております📣
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
それ採用させていただきますっm(_ _)m‼︎ ありがとうございます頑張ります(^o^)
@m.mishima9485
@m.mishima9485 10 ай бұрын
当時は、これを何百回何千回もプレイして、情報を持ち寄り、条件を絞り込んでいったんですよ。 ネットなんか無かった時代ですので、東京と大阪で言ってることが違うとか、遠征で情報交換してくるなんてことが実際に行われていました。 表面は既にアーケードでの情報があったので、マップが狭いなどの一部条件が変わっているだけでしたが、クリア後に出てくる裏面は全くの別条件になっていて、攻略が熱かったです。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
遠征の情報交換…‼︎ 凄い時代ですね∑(゚Д゚) 裏面とかあったんですね…(゚o゚;;
@user-lu1lv6lu2w
@user-lu1lv6lu2w 10 ай бұрын
とうとうこのゲームに手を付けてしまいましたか。 当時の猛者達でも情報交換&雑誌等で収集してクリアしたというのは知ってますが、それらを一切せずに初見クリアしたという話は聞いたこと無いので、前代未聞のチャレンジ(かも?)頑張ってください。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
当時の猛者がそうならかなり厳しい戦いになりそうです(゚o゚;; とりあえずできそうなとこまで頑張ってみます! ありがとうございます(^^)‼︎
@fool1175
@fool1175 10 ай бұрын
攻略見ないと不可能レベルのゲームですね。懐かしい
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
やはりそのレベルですか…∑(゚Д゚) 全くクリアできる気がしません( ;∀;)
@user-su7gn3ej3u
@user-su7gn3ej3u 10 ай бұрын
ノーヒントでドルアーガw 経験者にはそれだけで笑いと絶望が同時に襲ってきますw いやこれは無理ですわ、まじで でも、楽しいんですよねこのゲーム、仕掛けが理解できると プレイ動画を見てるとめっちゃアドバイスしたくなりますw 頑張ってください!
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
いやー無理ですねこれはw なんかもうちょっとやりたいなって気にさせられますね(゚∀゚)‼︎ ありがとうございます頑張ります(^o^)
@user-xk3no1uy3s
@user-xk3no1uy3s 10 ай бұрын
ドルアーガをノーヒントはたぶん一人じゃ無理ですw 当時は偶然見つけたのを、皆で情報交換してクリアした感じでした。こんなんわかるわけねぇぇぇみたいな宝箱の出し方があります。ちなみにもし詰んで攻略に手を出す時には、攻略サイトによって間違った情報書いてあるところも多いので、複数サイトみて確認するといいですw
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
いやー…キツイですねこのゲーム( ;∀;) 攻略サイトでさえ曖昧なんですねw 分かりましたありがとうございます(^o^)
@technonm1
@technonm1 10 ай бұрын
確かに、間違ってるところ(というか正確ではないところ)も結構ありますね。 実際、当時でもクリア出来た時点でも出し方が分からないままだったフロアが結構残ってて、雑誌に出てた出し方ですら、今からすると正確ではないものが掲載されてたりもしましたね。 私自身も都度情報はアップデートしていった感じです。
@puresevenfarm4915
@puresevenfarm4915 7 ай бұрын
3F宝箱のポーションオブヒーリングをカルピスとは。 僕は子供のころ、『…鏡餅?』って思いました。 またプレイしたいです。 パスワードやセーブ機能が無いから鬼畜なんだよね。
@nyo9853
@nyo9853 7 ай бұрын
ゲームは弟がやって私は横で見てる派だったのですが、ドルアーガの塔は攻略本片手にやってましたね!割とソフトと同日発売してたので。宝箱は攻略本無しじゃ無料でしたね(笑)
@user-se8fy5kh1c
@user-se8fy5kh1c 10 ай бұрын
攻略情報見たら宝箱に発狂しそう。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
いやーめちゃくちゃ気になります∑(゚Д゚)‼︎
@user-ev6jg7je4i
@user-ev6jg7je4i 7 ай бұрын
このゲーム本来の遊び方をしたプレイヤーは黎明期のゲーマーの中でもほんの一握りでしょうね。 その人達と気持ちと心を共有できただけでも価値のある事かもしれませんね。
@gennou-kurogane
@gennou-kurogane 10 ай бұрын
PCエンジン版だったらもうちょっと楽だったかも知れない(入手難度が鬼) あとコンテニュー時の面セレはやってない感じですか?
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
コンテニューのセレクト…コメント欄で教えていただき初めて知りました( ;∀;) 次回からはコンテニュー使います!笑
@user-ud7ml7xr2d
@user-ud7ml7xr2d 6 ай бұрын
攻撃(しそうな)ボタンを押したらダメージが当たる(はず )という概念が通用しなくて、初見、全く意味が分からなかったのは、共通なんですね😂
@nagekiikaruga827
@nagekiikaruga827 10 ай бұрын
宝箱を取得していかないと中盤以降詰むゲームなんですよ 尚、出し方を理解しても難しいけどね 取得した事があるアイテムの説明 4Fアイテム、チャイム:鍵がある方向を向くと音がなる 5Fアイテム、ホワイトソード:これだけでは効果はないが先のフロアのアイテムを出す為に必要 6Fと11Fアイテム、キャンドル:ゴーストが見えるようになる 10Fアイテム、ガントレット:ホワイトソードと同じ 14Fアイテム、ドラゴンポット:15Fにいるドラゴンを1撃で倒せる 15Fアイテム、ネックレス:ホワイトソードと同じ
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
なるほどアイテム効果全然分かってませんでした(ノ_<) 知ってても難しい宝箱の出現方法…恐ろしいですね…
@user-ke8rp4pl2k
@user-ke8rp4pl2k 10 ай бұрын
これはですね。 リリースからしばらくは盛り上がっていました。 当時ゲームセンターに共有攻略ノートがありまして、皆それを見て塔を登り、一つ一つ謎を解いていました。 インターネットも携帯もスマホも無い時代ですが、こういったコミュニケーションがあったんですね。 しかし、その攻略熱もいつしか下火になり、謎の難易度もそれに拍車をかけていました。 いつしかドルアーガの筐体に誰も座らなくなっていましたが、そこで機を見計らっていた様に『宝の出し方情報』が出回りました。 まあナムコが意図的にリークしたのでしょう。 しかし、それによって攻略熱が再燃し大人気になりました。 『あー・・・こんな出し方わかんねーよw』なんて言いながら皆プレイしエンディングを見ていました。 特に宝の一つである『パール』の出し方はひどく、【筐体の1Pボタンを押す】なんて鬼畜仕様。 これを知ったファンは、さすがに「遠藤さんヒデエな・・・」と呟いていましたとさ^^
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
攻略ノートとかあったんですね∑(゚Д゚)‼︎ おぉ!1つ宝箱の出し方が…分からなくなったら試しに全ボタン押しまくるのもアリですね!笑
@user-ke8rp4pl2k
@user-ke8rp4pl2k 10 ай бұрын
あっ! ネタバレしてしまいました。 もう今回の動画でラストまで終わってると思ってコメントを書いてしまいました。 大変申し訳ありません。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
いえいえ大丈夫ですよ(^o^)‼︎ コメントしていただけるのがありがたいのでd(^_^o)
@user-ke8rp4pl2k
@user-ke8rp4pl2k 10 ай бұрын
ありがとうございます。
@kashi850
@kashi850 10 ай бұрын
このゲームが鬼畜なところ。 ・宝箱の出し方のヒントがまったくないところ(完全な手探り。特定の行動をしないといけないパターンを偶然で出すと再現が難しいです) ・アイテムの効果(どころか名前も)が不明なところ(マトックやブーツはわかりやすいですが、ポーションやネックレスは見た目で分からず) ・しかも、マイナス効果のアイテムがある(HPが減る毒のポーションとか見た目でわからない) ・なぜか宝箱の出現しないフロアがある(全フロアにあると見せかけてないという罠) ・それなのに上位のアイテムを取るために下位のアイテムや特定のアイテムが必要なので宝箱探しが必須(カッパーマトック→シルバーマトックがわかりやすいかと) ・主人公のギル(ギルガメス)のHPゲージが見えない(内部的に数値は設定されている。まぁ、基本的に一撃死のミスでやられるからほとんど関係ないですが) まぁ、アイテムの出し方や効果がわかり、敵の呪文をとっさに右を向いて盾で受け止めたりできるようになると、上達したな~と思えたり、楽しくなってくるのでただの鬼畜ゲーではないとは思います。
@user-bi8jc8hn3k
@user-bi8jc8hn3k 10 ай бұрын
しかも単に下位アイテムを持ってれば上位アイテムが取れて機能するんじゃなくて 機能を正しく発揮するためのアイテム(アイコンが天秤)みたいなのもあって 取っちゃいけない機能を狂わせる罠アイテムもあるから 攻略情報無しだとアイテムの効果を見極めるだけで膨大な試行錯誤が必要になる
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
宝箱の出現方法が分からなかったり、アイテムの効力が分からなかったり… ホントその通りです( ;∀;)
@mayan226
@mayan226 10 ай бұрын
このチャンネルは間違いなく伸びる。
@jisakujien46
@jisakujien46 10 ай бұрын
動画タイトルだけで震える けど、プレイし続ける事で宝箱の出現情報を確実に集めている事で怯えが畏敬の念に昇華しましたw このまま頑張ってみて下さいwww
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
畏怖の念w ありがとうございますできるとこまで頑張ります(^o^)‼︎
@ytakadajp
@ytakadajp 10 ай бұрын
全ての宝の出し方を記憶している位好きなゲームです。アクションとしても面白い。ウィザード(壁貫通呪文を出すやつ)が大量にでるフロアーでは柱と柱の間で呪文を避けるのがセオリーです。頑張って下さい。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
アドバイスありがとうございます頑張ります( ;∀;)
@kiikii5257
@kiikii5257 10 ай бұрын
無理に決まっとるやんけ! でも、その心意気が良い!
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
全くクリアできる気しません( ;∀;)‼︎ ありがとうございますっ!!笑
@user-nz6gi5by4f
@user-nz6gi5by4f 7 ай бұрын
あー懐かしいですね でもやり込めば 結構60階までノーミスクリアも何回もできた記憶ありますよ 裏はさすがに手をつけられなかったけど…
@1977Ap13
@1977Ap13 10 ай бұрын
当時のゲームセンターのコミュニティーノートではみんなでこうやって少しずつ宝箱の出し方を調べて情報交換していたのでしょうね
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
コミュニティノートとかあったんですねぇ(゚o゚;; 凄い時代です!!
@user-sr9nz6rk9t
@user-sr9nz6rk9t 10 ай бұрын
何の情報もなく15面到達は凄いと思います。当方、大阪人ということもあり皆せっかちで5面ぐらいでゲームオーバーばかりで、すぐ飽きて次のゲーム行ってみようって感じでした。持ち主だけは頑張って10面まで行ったらしいですけど、全く話題にもなりませんでしたね。なのでこんな風に粘りのプレイできる方尊敬します。ちなみに当時小学4年生でした。
@user-zx5wy3ph3z
@user-zx5wy3ph3z 10 ай бұрын
剣を出しぱなしがすぐ分かっただけ凄い 俺は剣を振って切ると思って何度か死んだ‪w
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
この仕様は以前やったハイドライドスペシャルというゲームが活きました!笑
@Mindgardenxxxx
@Mindgardenxxxx 7 ай бұрын
線文字やロゼッタストーンが解読された時もこんな感じやったんやろなあ
@undercat6834
@undercat6834 10 ай бұрын
PSナムミューvol.3の裏ドルアーガ(謎解きもアクションとしても純粋にムズイ)や 闇ドルアーガ(裏よりはマシ、面白要素多め)もいつかやってみてほしいなあ 攻略情報ありきでも面白いよ!
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
闇ドルアーガとかもあるんですね∑(゚Д゚) このゲームは攻略ないと厳しいですね(ノ_<)
@morituchi
@morituchi 10 ай бұрын
事前攻略情報有りなら各ステージミッションをこなすのが楽しい良ゲー(かもしれない)
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
攻略情報見てちゃんとクリアできるかすらも不安です( ;∀;)
@KEN-je2jk
@KEN-je2jk 10 ай бұрын
取り敢えず、魔法使い系の敵の出現法則とかのコツが分れば アクションゲームとしては簡単な方だと思うんで挫けず頑張ってください あと、このゲームは攻略本を見ながらする奴です
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
魔法使いの出現法則…やっぱ何かしらあるんですね∑(゚Д゚) おっと遊び方を間違えてしまっているようだ…
@usamimi6539
@usamimi6539 10 ай бұрын
ドルアーガをノーヒントでプレイするとか勇者っすね!登らせる気が無いからモブ配置してるんですよ!たぶん
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
やっぱ登らせる気ないですよねこの塔…笑
@penguin7541
@penguin7541 10 ай бұрын
この手さぐり感、子供の頃を思い出します 苦しい挑戦でしょうが応援してます
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
応援ありがとうございます(゚∀゚)‼︎
@DavidWillamas
@DavidWillamas 10 ай бұрын
追加情報・・・まず最初にフロアがはじまったら、自分の出現位置と敵の有無。安全な様子見をする位置を素早く確保!そこまで速攻で待機・退避。もしくは一番近いブロックとブロックの間=出現したら上下左右いずれかへブロックの間の柱と柱へ移動。最悪、魔法を打たれても、剣をしまっていれば、上下、もしくは左右の二方向に敵の呪文攻撃を限定させれます。今後このような安全対策が必須!がんばってね!またご意見ご要望があればわたくしまでどうぞw!きみの実際に闘う戦闘技術と知識と経験が、主人公そのものになる!多くの謎を解きながら、巫女カイを救出して、見事、ドルアーガを討ち果たせ!(ガガーーーン!)
@himo2874
@himo2874 10 ай бұрын
う~ん……いくつかの階を除き宝箱はクリアに必須、そして後半の宝箱出現条件は鬼畜なので……。 それはそれとして敵への対処方法を少々。 いくらなんでも取説無し・戦いの基本すらできていないのはキツイと思いますので。 (対処方法もヒントになるなら、この後はスルーしてください) ↓ ↓ ↓ ①魔法使いは通路の中間(柱と柱の間)で立ち止まっていれば出現しません。 動き出すと出てくるので、呪文を盾で受けつつ移動して倒すのが基本。 ②ちなみに剣を出したままでも呪文は受けられます。主人公のグラフィックを良く見てください。 例えば剣を出したまま上に進んでいる時は左側からの呪文を盾で受ける事ができます。 ③壁をすり抜けてくるゴーストは呪文に当たらなければOKです。 2ブロック分の狭い通路に誘い込み、通路の中間に立って、ウロウロするだけのゴーストに剣を出して殺しましょう。 とりあえず以上です。頑張ってください。 限りなく無理ですがw
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
ありがとうございます(^o^)‼︎ やはり対処法ありましたか… 剣を出したまま呪文を盾で受けるのがめちゃくちゃ難しいです(・_・; とりあえず頑張ってみますありがとうございますw
@sync000zero
@sync000zero 10 ай бұрын
ゲーム業界で攻略本って言葉を作った作品
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
そんな偉大な作品だったとは∑(゚Д゚)
@FuzzyLop
@FuzzyLop 10 ай бұрын
無茶しやがって ちなみにクリア後に宝箱の出現条件が変わって更に難易度が上がる裏ドルアーガがあるそうですよ
@zamzam6271
@zamzam6271 10 ай бұрын
裏面はタイトル画面でコマンド入力ですね
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
裏ドルアーガ… ヤバい匂いしかしないです( ;∀;)
@keketaka7837
@keketaka7837 6 ай бұрын
このゲーム、元々は1画面のゲームでスクロールしない物だったんだよなぁ。 売れなくて余ったマッピーの基板を消費するため、ゼビウスを作った遠藤氏に何か作れと命令。そのため横スクロールになった。
@user-ki3dv7pj3g
@user-ki3dv7pj3g 10 ай бұрын
これは………当時300円の攻略本無いと無理………。クリアした時は感動しましたよ😊
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
このゲームは…無理ですね( ;∀;) いずれ攻略情報見てクリア目指すかと思います!
@user-xx4od5wz2t
@user-xx4od5wz2t 10 ай бұрын
自分も初プレイの頃はこんなだったなぁ。 今では1クレジットでクリアできるけど、当時の気分を思い出しました。 コンティニュー選択後、レバーで到達階数まで選択できますよ!
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
1クレジットクリア凄いです∑(゚Д゚) どうやらそうみたいですね( ;∀;)
@user-fj5gz6ps3p
@user-fj5gz6ps3p 10 ай бұрын
宝箱コンプリートが必須と思わせておいてしれっと毒薬が混ざってるんだよなw
@nekotora3415
@nekotora3415 10 ай бұрын
ちなみにポーション・オブ・エナジードレインの効果は「取る直前の体力を問わず、体力をある一定の低い値にする」というもので、これが実は最低値よりは少しはマシということで、納刀状態でローパーに接触するなどして体力が最低値の場合は、これを取ると若干量の体力回復になったりもします。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
噂によるとそうみたいですねw 宝箱見つけて取らないという選択肢があるわけもなく…( ;∀;)
@user-xx4od5wz2t
@user-xx4od5wz2t 10 ай бұрын
さらに、必須装備にしれっと偽物があるっていう。 事前に真偽判定するアイテムを取ってないと掴まされます…
@yoshimuneA400
@yoshimuneA400 10 ай бұрын
ネタバレは控えめにw
@DavidWillamas
@DavidWillamas 10 ай бұрын
まぁ、なれたらある程度までは行ける。でも、必ず謎を解かないと必ずクリアは出来ない。
@user-pc7yx4ui2b
@user-pc7yx4ui2b 10 ай бұрын
FFX-2のヤドノキの塔を思い出すシステムですね、あれも攻略情報がないと鬼畜なんですよ 先に進むための扉の開錠条件が装備の変更だったり意味なく時計回りに回ってみるとかを手探りで見つけださないと進めないという… このゲームが元ネタなんですね勉強になりました^^
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
そんなゲームあったんですね∑(゚Д゚) 文面からヤバい匂いがプンプンしますね…笑
@duyayo01
@duyayo01 10 ай бұрын
宝箱の出し方以前にプレイ方法すら手探りでやっていくのは恐れ入る。是非頑張ってほしいけど、攻略方法を知ってても難しいからなぁ……
@KS-jb3oi
@KS-jb3oi 10 ай бұрын
懐かしい!宝箱の出し方全部暗記したなあ。でもこれノーヒントは、5年10年かかるんじゃ・・。 宝箱の出し方わかった時の感想も聞きたいので攻略見てでも絶対クリアして欲しい。がんばれー!
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
詰んだと思ったら攻略見てクリア目指したいと思います(^o^)‼︎ ありがとうございます(^^)
@tomoyukimiyagawa4113
@tomoyukimiyagawa4113 10 ай бұрын
小学生の頃リアルにやった世代ですがとても楽しめました。攻略見てもいいから先進んでほしいです。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
ありがとうございます(^o^)‼︎ 次攻略編で全クリ目指しますd(^_^o)
@user-ql1fl2db2m
@user-ql1fl2db2m 10 ай бұрын
攻略のヒント 魔法使い系は、ギル(主人公)がマス目の中心(マトックで壁を壊せる場所)に位置した時に、ランダムな位置に出現する ギルがマス目の中心以外に位置している間は出現しないので、それを利用する事ができればクリアに『一歩』近付くよ クリアまで100億歩掛かるかもしれないがね
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
ヒントありがとうございます(^o^) 100億分の1進めそうなことに感謝です…( ;∀;)
@user-ql1fl2db2m
@user-ql1fl2db2m 10 ай бұрын
@@abe123 さん 頑張って👍
@user-sc8fq6et3v
@user-sc8fq6et3v 10 ай бұрын
ドルアーガをノーヒントクリアは絶対無理ぽw
@user-du2ie5sf8c
@user-du2ie5sf8c 6 ай бұрын
当時ファミコン版が発売される前にはいろいろな雑誌で情報公開されてて 「各階で宝箱を獲得しなければならない」ってのは知られてた.. 今検索無しでやるほうがよほどノーヒントになるのかな..
@100EIZO
@100EIZO 7 ай бұрын
まさかドルアーガの塔で、スライムの倒し方から始まるとは…… しかしコンティニューが1からはきついね、よくやった
@marie12s
@marie12s 10 ай бұрын
ロマンシアほど難しくないからきっと大丈夫ですよ!
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
ロマンシアが全くダメだったので怪しいです!笑
@user-jd4cv7xd9s
@user-jd4cv7xd9s 7 ай бұрын
ドルアーガの塔はアーケードに導入されたとほぼ同時にプレイした。 足は遅いし何じゃこりゃってゲームで5~6回プレイしてようやく2Fまでの 宝箱の法則理解した。その後ベーマガの付録見て「こんなん分かるか!」とキレた。
@DavidWillamas
@DavidWillamas 10 ай бұрын
出現する宝箱の中には、有用なもの、不要なもの、取ってはいけないものなどさまざま。
@user-wt9wu2uh9t
@user-wt9wu2uh9t 10 ай бұрын
ノーヒントと理不尽さで言えばロマンシアに匹敵しますね。 しかも苦労して出した宝箱も必ず良いものとも限らないというトラップ付き。 総当たりで正解を探そ出す時間の長さが正義だった時代。 楽しみも数少なかったしね。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
ロマンシアに匹敵…_:(´ཀ`」 ∠): アイテムも効果分からないとマズイですね∑(゚Д゚) このゲーム階層ごとに総当たりしないといけない雰囲気が漂ってて、ある意味今までのゲームでトップクラスにキツいかもです( ;∀;)
@satootto
@satootto 10 ай бұрын
もし、無事にクリアーしたら次は続編の「イシターの復活」をお願いします。こちらもノーヒントクリアーは、極めて困難です😅😅
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
続編ですか!! メモさせていただきます_φ(・_・
@user-gj3pf7to4g
@user-gj3pf7to4g 6 ай бұрын
コンティニューでフロア選ばずに一階から登頂はじめるの地獄!
@user-BlackLotus
@user-BlackLotus 10 ай бұрын
こんなの見たら俺…イクラ丼が食べたくなっちまうよ… 途中でマップか黒くなって、見えない敵から呪文食らう程度の難易度になって、とりあえず攻略本買うか…ってなるよ
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
イクラ丼…‼︎笑 やっぱ難易度上がってくるんですね( ;∀;)
@spirytus21
@spirytus21 10 ай бұрын
@@abe123 BGMに合わせて「イクラ丼が食べたかったなぁ」と呟いてみてください
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
完全に一致!笑
@user-ql1fl2db2m
@user-ql1fl2db2m 10 ай бұрын
♪イクラ丼が食べたかったな〜  いやでも、そうでもないかな〜  イクラ丼が食べたかったな〜  食べたい、食べたい、食べたい〜よ♪ by初音ミク
@user-yl5wx5kb8j
@user-yl5wx5kb8j 10 ай бұрын
子供時代、攻略本無しのゲームクリアは諦めて、なけなしの小遣いをはたいて攻略本を買って、その本の通りにゲームを進めたのにクリア出来ず、おかしいと思って本を良く見たら、アナザードルアーガの塔の攻略本で、心が折れた思い出があります……。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
アナザードルアーガとかあるんですね∑(゚Д゚)‼︎
@user-yl5wx5kb8j
@user-yl5wx5kb8j 10 ай бұрын
@@abe123 表面を攻略した後の裏面みたいな感じで、宝箱の出現条件とかが全部微妙に変わっているんですよ。
@user-sf6bb7ge4o
@user-sf6bb7ge4o 10 ай бұрын
つづきのステージからコンテニューできませんでしたっけ?
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
えっ…まさか…ちょいと試してみます! とんでもない勘違いしてた可能性あります∑(゚Д゚) もし続きからできたら本気で感謝します!笑
@user-tl2nb6fm2h
@user-tl2nb6fm2h 10 ай бұрын
剣を構えた時は盾が体の左側に移動します 左から飛んでくるビームを防ぐことができます 頭の隅っこにでも覚えてくとちょっとだけ生存率あがりますよ
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
咄嗟に左で防ぐというのになかなか思考回路が追いつきません( ;∀;)
@user-ri3xf5cs7g
@user-ri3xf5cs7g 9 ай бұрын
宝箱の出し方も含めて初心者殺しのフロア5
@takumif2566
@takumif2566 10 ай бұрын
ドルアーガの塔はファミコンの中で最も難易度が高いゲームの一つ…。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
本気でキツいです( ;∀;)
@user-gr3cg3qr1z
@user-gr3cg3qr1z 10 ай бұрын
次回はテイルズオブディスティニーのドルアーガの塔ですね
@suzukiyuuiti
@suzukiyuuiti 7 ай бұрын
スライムは食べれないかなぁ~~~? いやでも、そーでもないかなぁ~~~ スライムを食べてみたいなぁ~~~ 食べたいっ 食べたいっ 食べたい~よっ♪
@user-ml6nb1ju6x
@user-ml6nb1ju6x 10 ай бұрын
この時代に初見で情報なしでやるって 友達と 情報交換らしきものができないぶん 余計にハードに感じるんだが😅 おっちゃんは小学校の頃8ヶ月ぐらいかかってクリアしたよ😊 学校が唯一の情報源 だった😊 中学 高校生の お兄ちゃんがいる同級生が神に見えたよ😂
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
コメント欄に溢れてたのでやってみましたが…個人で挑んで良いゲームではなさそうだと察しました!笑
@daisuke5755
@daisuke5755 10 ай бұрын
運動神経がいいと楽しめるんでしょうね。うらやましいです。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
数えきれないほどのゲームオーバーを量産しております…_| ̄|○
@user-kq8ii7fk6r
@user-kq8ii7fk6r 10 ай бұрын
FC版は2Fの宝無くてもギルの移動速度が多少早いですね 次はAC版もお願いします
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
そうなんですね∑(゚Д゚) AC版!できそうであればやってみたいと思います(^^)‼︎
@nekotora3415
@nekotora3415 10 ай бұрын
ちなみにPS1の『ナムコミュージアム Vol.3』収録の『ドルアーガの塔』にはプレイ記録画面に「マニア指数」の項目があって、ゲームクリアのため必須ではないアイテムをどれだけ“取らない”かでその点数を稼ぐというものでした。 マニア指数の点数が最も高いのがジェットブーツでしたが、これに挑むとギルが鈍足のあまりマジシャンを倒すこともままならないので、自分には無理でした…。
@user-iz8ix5sj5s
@user-iz8ix5sj5s 10 ай бұрын
ノーヒントドルアーガは、たいていバイブルレスによる暗闇、ドア見えないで詰む…。たいていセットでウィスプ攻略とかも出来てないし。 子どもの頃のノーヒント自己最高は55面だったなぁ… アイテムさえ全部取れれば、面が進むほど樂になるタイプのゲームなんだけども…
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
このコメントでとりあえず55面はあるということが分かり絶望しましたありがとうございます!笑
@user-iz8ix5sj5s
@user-iz8ix5sj5s 10 ай бұрын
@@abe123 が、がんばえー…。せめてコンティニュー(という名の面セレクト?リトライ?)くらいは出来た方が良いかと…
@nekotora3415
@nekotora3415 10 ай бұрын
『ゼビウス』も然り、当時の遠藤雅伸さんが手掛けたゲームにはなかなか深いバックストーリーがありましたが、『ドルアーガの塔』の場合は女神の加護を受けたヒロインが自ら塔に乗り込んで敢え無く捕まったというのがなかなか珍しかったかと思います。 詳しい経緯は『カイの冒険』を遊べばわかりますが、これは特に謎解きなどない分アクションゲームとして純粋に難しい部類です。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
そんなストーリーがあったんですね∑(゚Д゚)‼︎ 今覚えば目的も知らずに塔登ろうと頑張ってました(´-`).。oO
@nekotora3415
@nekotora3415 10 ай бұрын
今とは別の時間、別の世界にて、神アヌから授けられたブルークリスタルロッドの輝きのもとで栄える王国がありました。 そこへロッドを狙って帝国が攻め込み、国民を奴隷として天上のロッドを奪うため天まで届く塔を建てさせました。 けれど、アヌ神は怒って雷を落として塔を破壊、神々も人間に愛想を尽かしてしまったところ、塔の影でロッドの光が弱められた地上では悪魔ドルアーガが復活していました。ドルアーガは自らの魔力で塔を修復すると、ロッドを奪って塔に立てこもりました。 王国の王子ギルガメス(ギル)は他の国民と同じく塔の建設のため駆り出されていたところ、塔の崩壊に巻き込まれて岩の下敷きとなり、女神イシターの巫女であり恋人のカイに看護されていました。神々に見放されても祈りを捧げ続けるカイに対して、女神イシターは勇気を身軽さに変えるティアラを授け、ロッドの奪回のため塔へ向かわせるも、カイはドルアーガの魔力に敗れ捕まります。 恋人を失ったギルの嘆きは天上にも届き、アヌ神は勇気を力に変える黄金の鎧をギルに授けると、ドルアーガの討伐とロッドの奪回のため塔へ向かわせます。 そうして目的を果たした後は、ドルアーガの魔力を失って帰り道がゴチャゴチャになってしまった塔からカイとギルの2人で脱出を図る『イシターの復活』、更には脱出後にロッドの天上への返還を目指す2人の旅を描く『ザ・ブルークリスタルロッド』へと続くのですが、それはまた別の話です。
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
いやめちゃくちゃストーリーしっかりしてますね∑(゚Д゚)‼︎
@user-xx4od5wz2t
@user-xx4od5wz2t 10 ай бұрын
@@abe123 バビロニアン・キャッスル・サーガ というシリーズ作品で、ドルアーガはエピソード1、カイの冒険はエピソード0にあたりますね。
@user-fr3xp5uy4h
@user-fr3xp5uy4h 10 ай бұрын
当時友達との情報交換や後略本無しの完全に自力でクリアしたの何人くらいいたんだろう
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
それぐらい難しいのですね…( ;∀;)
@user-kh6cm1bz6k
@user-kh6cm1bz6k 10 ай бұрын
ドルアーガーの塔とキャッスルエクセレントは夢にまでみたけど自力クリアできなかったぞ 今の時代にその心意気感動した!
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
ありがとうございます(^o^)‼︎ キャッスルエクセレントやらもいつかやってみたいですね(゚∀゚)
@user-zw1jl1ec5v
@user-zw1jl1ec5v 10 ай бұрын
ノーヒントでやってはいけないレトロゲームとして、ドルアーガとたけしの挑戦状があると古くからの言い伝えがある🙀
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
なんてものに手を出してしまったんだ… たけしの挑戦状…リクエストいただいたことあるのでいつかやろうかと思ってましたが悩ましいですね( ;∀;)笑
@yoshimuneA400
@yoshimuneA400 10 ай бұрын
その古の言い伝えは… 誠じゃw
@dctrindctrin
@dctrindctrin 10 ай бұрын
ノーヒントで挑戦するゲームじゃないけど、そこが面白い🤣
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
ノーヒントは無謀でしたね( ;∀;)笑 ありがとうございます(^o^)‼︎
@2D6add12
@2D6add12 10 ай бұрын
27:55 正に「悪魔に魅せられし者」ですね
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
魅せられました(゚∀゚)笑 絶望はしますがもう一回やってみようって思わされます(°_°)
@user-qz3jp8xv4v
@user-qz3jp8xv4v 10 ай бұрын
あのゲームブック、好きだったー!!
@2D6add12
@2D6add12 10 ай бұрын
志を同じくする魔宮の勇者たちと共に魔界の滅亡を願うばかりです。 …と、本家もゲームブックも共に愛するばかりにネタに走ってしまいました😅 攻略ありきになってしまっているこのご時世に敢えて自力クリアを目指す姿勢がめっちゃ好きです。 これからも是非このプレイスタイルで楽しんで(?)ください😊そして楽しませてください。応援しています!
@user-kx3tf8xd1q
@user-kx3tf8xd1q 10 ай бұрын
プレステのドルアーガもむっずいんだよなぁ、、、ジャンルはローグライクになったけど
@the99floor
@the99floor 10 ай бұрын
宝箱の出し方、訳わかんねえのあるからなーwww
@abe123
@abe123 10 ай бұрын
気になる…攻略法見たくて仕方がないですw
@user-eg9pg3yb6j
@user-eg9pg3yb6j 10 ай бұрын
5階のホワイトソードまでは、ノーヒントでも何とか出せるかも?仕様になってるのが面白い。 とにもかくにもジェットブーツ無いと心折れるよ。
【#2】過去一キツイと思わされました...~ドルアーガの塔~【ゆっくり実況】
30:55
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 43 МЛН
Китайка и Пчелка 10 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 2 МЛН
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 13 МЛН
【攻略編】誰が分かるのこんなの...??~ドルアーガの塔~【ゆっくり実況】
21:01
【ゆっくり実況】劣化移植ゲー ファミコン版メタルギアを最短攻略で救いたい
26:35
レトロゲーゆっくり実況チャンネル
Рет қаралды 290 М.
バカゲーやりたくて手を出した結果バグで...~摩訶摩訶~【ゆっくり実況】
34:53
SFC  極上パロディウス スーパーファミコン【レトロゲームゆっくり実況】【スーファミ】【コナミ】
32:10
らんぷのゆっくり実況レトロゲームちゃんねる
Рет қаралды 271 М.
事件解決させる気のない鬼畜ゲー!!~ミシシッピー殺人事件~【ゆっくり実況】
29:18
攻略見ても理解不能だった~ロマンシア攻略編~【ゆっくり実況】
24:24
abeのレトロゲーゆっくり実況
Рет қаралды 78 М.
【ファミコン】ドルアーガの塔【ゆっくり実況】先人達の努力の結晶
17:59
【ゆっくり実況】レトロゲームのハナタレわんぱく堂
Рет қаралды 60 М.
АКУЛА АДАМ НУБТАН МЫҚТЫҒА АЙНАЛДЫ (GTA V)
14:04
FUN&SUN | Update 0.29.0 Trailer | Standoff 2
2:32
Standoff 2
Рет қаралды 979 М.
ЛАРИ МЕН ЛОРИДЫ ЗОРҒА АЛДЫМ!
18:40
Асхат Gaming
Рет қаралды 31 М.