農薬について思うこと、農薬の使い方 水溶剤と水和剤の違いは?

  Рет қаралды 10,740

農業物語

農業物語

Күн бұрын

Пікірлер: 20
@teo9947
@teo9947 3 ай бұрын
最近の多くの農チューバーさん達は農薬のこと言わないですね。視聴者のウケが悪くなるからでしょう。きちんと説明してくれるとかえって安心なんですけどね。今日は農業界の現状も含めて有意義だだと思いまます。
@石田和弘-e2u
@石田和弘-e2u 3 ай бұрын
プロの格闘家と同じで、オープニング面白いです。農チューバー1番だと思います。
@ふあき-k9u
@ふあき-k9u 3 ай бұрын
オープニング こっちが好き
@user-rd1xr7zu9h
@user-rd1xr7zu9h 3 ай бұрын
オープニングはこっちの方が好き😂 何回みても笑っちゃう
@村上幸子-x6j
@村上幸子-x6j 3 ай бұрын
同感です
@空魚-r6n
@空魚-r6n 3 ай бұрын
無農薬栽培は可能らしいけど専門知識が必要だし、無料で教えてもらえないですよね 農薬使った方が早くて楽!
@やましたなみ-h1w
@やましたなみ-h1w 3 ай бұрын
オープニングいいねいいね😂
@Dragunova-y6p
@Dragunova-y6p 3 ай бұрын
農薬が絶対悪なら長寿国家になってねえのよ
@Taiga-ci9wi
@Taiga-ci9wi 3 ай бұрын
気門封鎖型農薬も説明欲しい。フーモンなど
@はるんち
@はるんち 3 ай бұрын
家庭菜園なので極力自然農薬でやっています。太陽熱消毒、防虫ネット、ストチューなどなど。が、この時期はオルトラン規定の方法で使います。虫にやられ過ぎて辞めたくなるので😅耐性も考えて慎重にやります!
@22kyuq18
@22kyuq18 3 ай бұрын
無農薬好きな人って薬飲まないのかな?抗生物質は殺菌剤みたいもんだと思うんやけど。 要は適切に使うって事やろうね。 けど当然、健康保険なんか無いから農薬は高いんよ。
@太郎山田-f3y
@太郎山田-f3y 3 ай бұрын
農家は防除の度に被爆してます‼️ でも毎日元気やで
@空魚-r6n
@空魚-r6n 3 ай бұрын
ネオニコチノイドはハチが居なくなるって言われてますね ネオニコチノイド不使用を謳ってる商品もありますし もうネオニコチノイドはダメですかねえ
@Marhava2023
@Marhava2023 3 ай бұрын
私は使っていますが、使用量が少ないのでとくに問題はないですね。
@okujyoukaramegusuri
@okujyoukaramegusuri 3 ай бұрын
露地圃場のすぐ傍の家で、ニ十年ほど養蜂やってますが、目に見える影響はないようです。 ハウス栽培でも、適切に使っていれば、ハチが減ることはないです。 どんな薬剤でも、量や使い方が問題でしょう。
@n4grayg108
@n4grayg108 3 ай бұрын
ネオニコ使えなくなるとカメムシを抑える方法がなくなりますね。カスケードなんかの効果は予防的なので台風の後などでいきなり爆発的に増えるとどうしてもアルバリンやアクタラは必須です。散布後もツチバチ見ますけど、害虫だけでなく益虫も耐性持つんじゃないかと思っています。
@2000ppmgwa
@2000ppmgwa 3 ай бұрын
お疲れ様です。 混合希釈計算を間違えています。 原液それぞれの水の量が必要です。 農家の殆どがこの動画の様に間違いを犯して散布しています。
@由美角倉
@由美角倉 3 ай бұрын
そんなマヌケなのはアンタぐらいだよw
@Dragunova-y6p
@Dragunova-y6p 3 ай бұрын
計算式書いて?
@ぽん-p1w7u
@ぽん-p1w7u 3 ай бұрын
どこが間違えてるのか?教えていただきたい。あなたが間違えてるからほとんどの農家が間違えているように思うのでは?
農薬の使い方「体積と重量について」NO197
16:32
三和農園
Рет қаралды 18 М.
【保存版】正しく理解する農薬講座①【殺虫剤と殺菌剤】
38:26
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 427 М.
【植物ラジオ】農園芸の質問コメントに答える
37:51
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 47 М.
オーガニック栽培に使える害虫と病気対策 20/9/7
24:36