【プロの本気片付け事例】モノが多い&築古で収納が使いづらい家をプロの手で救済!物置部屋・押入れ・廊下収納のお片付けビフォーアフター事例【今回は想定外のトラブル続出】

  Рет қаралды 611,084

七尾亜紀子の整理収納レッスン

七尾亜紀子の整理収納レッスン

Күн бұрын

今回は、築36年のマンションにお住まいのお客様宅での、物置部屋のお片付けビフォーアフター事例です!
ご夫婦の洋服や子供用品、日用品ストックやご実家からのいただきものが大量に溢れてしまい、物置化してしまった将来の子供部屋。
ここをなんとか改善したいものの、造りが古い押し入れや廊下収納が上手く使いこなせずお悩みでした。
そんなお宅を1日で機能的に変身させたビフォーアフターの様子をご紹介しています!
今回は想定外のトラブルも続出だったので、それをどう乗り越えたかもぜひご覧ください!
0:00 オープニング
0:24 Before
4:22 モノの整理・収納
15:01 BeforeAfter
19:00 今回のポイント
19:49 お客様の声
21:26 エンディング
━━━━━━━━━━━━━━━
 募集中の企画
━━━━━━━━━━━━━━━
「片付け・収納上手のお宅ルームツアー」で取材させていただけるお宅を募集中!
www.lifewith770.com/media/kat...
━━━━━━━━━━━━━━━
 ご提供中のサービス
━━━━━━━━━━━━━━━
■整理収納コンサルティング(ご訪問・オンライン)
www.lifewith770.com/service/
※訪問コンサルティングは平日ならびに首都圏エリアのご訪問に限ります
■メディア・講演関連のお仕事のお問い合わせはこちら
www.lifewith770.com/contact/
★お片付けの仕事に興味がある方向けにノウハウを綴った、
 「お片付けのプロ 虎の巻」(有料note)公開中!
www.lifewith770.com/media/tor...
 
━━━━━━━━━━━━━━━
 プロフィール・SNS
━━━━━━━━━━━━━━━
■Blog:「ワーキングマザー的整理収納&北欧インテリア」
ameblo.jp/lifewithboys/
■Instagram: / lifewithboys_ig
■Stand.fm:stand.fm/channels/5f4df5836a9...
■Homepage:www.lifewith770.com/
<プロフィール>
七尾亜紀子
整理収納アドバイザー、LIFE WITH代表。
大手IT企業に15年勤務し、ワーキングマザーとして家事と育児に奮闘する中、次男の産休・育休中に家の片付けに没頭し、その効果に感動して整理収納の魅力にはまり、一念発起して整理収納アドバイザーの資格を取得して起業。
もとは片付けや家事が苦手だったが、時間のない中でも理想の部屋作りを叶えた「整理収納テクニック」や、夫の単身赴任という超ワンオペ育児と仕事との両立を可能にする「時短家事テクニック」を綴ったブログ「ワーキングマザー的整理収納&北欧インテリア」が人気になり、アメブロ公式トップブロガーにも認定される。
「ヒルナンデス!」「ZIP!」「あさイチ」などのTV番組にも整理収納の達人として出演するほか、2018年には著書も出版。
<著書>
「自動的に部屋が片づく 忙しい人専用 収納プログラム」(KADOKAWA)
------
Akiko Nanao
Home Organizing and Storage Adviser
This channel provides ideas for tidying up and storing.
Please subscribe to the channel!
------
#訪問コンサルティングも実施中 #片付け上手のルームツアー取材先も募集中

Пікірлер: 106
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
【編集後記】 今回は、築36年のマンションでのお片付けビフォーアフター事例でしたが、いかがでしたか? 今回は想定外のトラブルが続出だったので、編集も今までにない要素を盛り込んでみました😅 ちなみにアドバイザーの方によっては、現場の状況確認と採寸、そして実際のお片付け作業と2回に分けて訪問するという方も結構多いです。(その場合はアドバイザー自身で採寸をするので、その方が確実ではあるのですが💦) ただ、ご訪問を2回に分けると、その分コンサルティング費用や交通費も2回分いただくことになってしまうため、私は収納用品の事前準備が必要な場合は、お客様に採寸をお願いしています🙏 過去のお客様宅作業ではここまでサイズが合わなかったことはなかったので、さすがに焦りましたが、なんとか無事に別の方法で乗り切れて良かったです😂 (ちなみに廊下収納に入らなかったカラーボックスは、玄関でお使いになっているそうです!その様子のお写真もいただいたので、後日私のブログでご紹介させて頂く予定です)
@user-px8rq3fd1h
@user-px8rq3fd1h 6 ай бұрын
素晴らしい片付けでした。 毎日飲んでいる薬をケースに入れ、テーブルのすみに置いてます、 夫婦二人分! テーブルの上にテレビのリモコンも、ラックに入れてます、テーブルの上を、何も無いようにしたいのですが、置き場を思いつきません。😢 自分の寝ている部屋は、納戸にスペースをつくりましたが、床に捨てられない物や、色々なストックがあり、歩くスペースしかない状態です、タンスを開けるのも大変! 使わないとわかっているものが、沢山いき場所がなく、 狭い家なので、難儀しています。 プロは、凄いですね。 今から着る服も、重ね着できると、Tシャツもあり、 パイプハンガー に収まらず、向かい合わせのタンスの上に棒を乗せて、服をかけています、 😅😢気分。 今日みた片付けを参考にしたいです。😂 買った家電の外箱も保管しています。 ありがとうございました。
@piropiro3658
@piropiro3658 7 ай бұрын
まずは、旦那さんに実家からの送ってもらう事を辞めてもらうようにお願いした方が良いと思いますよ😢 奥さんからは言えないと思うし💦
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
置ける量の上限やお手持ちの在庫量が把握しやすくなったので、これは助かるけど、これはこれ以上は送ってもらわなくて大丈夫、という相談もしやすくなるのではないかと思います💦
@peach9754
@peach9754 7 ай бұрын
何度もトラブルがあったのに、臨機応変に対応されていてすごいです。
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
ありがとうございます😂
@nania6363
@nania6363 6 ай бұрын
義実家からのストックは断るのが一番ですが、どうしようもなかったら売っちゃうのも手ですね😅お疲れ様でした!
@baobaowave9009
@baobaowave9009 7 ай бұрын
まず物を捨てることが先決のようね・・
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
「収納スペース>モノの量」になるように調節が必要ですね💦
@user-up7yk2ud3s
@user-up7yk2ud3s 3 ай бұрын
私も、今、家の片付けしています。😂
@Chiii.nyanta
@Chiii.nyanta 7 ай бұрын
スーパーのバックヤードと錯覚するくらいのストック!! もらうだけじゃなくて、まだあるからと断ることも必要だと思いますよ
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
義実家からのいただきものだと、なかなか断りづらい面もありますよね💦
@pinkyjun283
@pinkyjun283 3 ай бұрын
夫婦と2歳のお子さん…にしてはけっこう物が多いかも…これから子供の物はどんどん増えていくから、うまいこと捨てること、断捨離することに慣れていかないと大変かも…。そして旦那さんなかなかの強者だわ そして何故か寸法が合わない状態もちゃんとクリアできて流石!と感動しました。 自分もものを捨てるのが難しいタイプだから、まるで自分の家が片付いたくらいスッキリしました😅
@user-px9fm9so2w
@user-px9fm9so2w 3 ай бұрын
押し入れケースやカラーボックスが入らないというのに驚きました。きちんと測ればわかることだと思うのですが…(^_^;) ストックが多すぎるのに驚き、その理由にまた驚きました。そう言えばうちの実家も何かと持たせたがります。それが愛情なのでしょうね。うちの実家は自分のところでもストックやたらに増えて、下手くそな空間の仕切りかたなので、ストックが把握できず、ぐちゃぐちゃになっています。もしかすると、この方の夫のご実家もモノで溢れていて、ちょい置き床置き当たり前で、それで慣れたちょい置き床置きをしたがるのでは?片付けるのが面倒なのでは?と思いました。人の振り見て我が振り直せ。明日片付けやってみます。
@sakuyako_sekigeisyuu55
@sakuyako_sekigeisyuu55 6 ай бұрын
ここまで(?)トラブルがあっても希望に沿う様にアレンジできるの、さすがプロです。 まぁ実体験も踏まえての意見ですが、散らかる家って、結局使ってる人間が『捨てられない・片付けられない・ちょい置き大好き』傾向強いかも。 ウチも夫がちょい置き大好き❤人間ですが、当人曰く、ちょい置きが安心感あるそうです(なんだよ、その理屈とは思いますけどね……まぁわかる気はしてます)
@user-iw6dh3vv5o
@user-iw6dh3vv5o 7 ай бұрын
おい旦那、、
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
ご夫婦でも価値観は様々ですよね😅 でも貴重なお休みを使って一緒に片付けてくださったので、かなり助かりました!
@push6015
@push6015 7 ай бұрын
アクシデントもありながら、この物の量を1日でここまでスッキリ片付けられるの、本当にスゴイです‼️⁉️私の家も押し入れなど古いタイプの収納なので、区切って定位置を作る✨取り組んでみたいと思います。あとストックの量は気をつけようとも思いました😂
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
ありがとうございます😊 古い造りの収納の工夫の参考になれば嬉しいです✨
@cjpct3640
@cjpct3640 6 ай бұрын
捨てた物の量を見てみたかった。 どれくらい捨てたんでしょう。
@user-tr7sm4dh4n
@user-tr7sm4dh4n 5 ай бұрын
いらないものは捨てなきゃ駄目ですね❗
@user-qv6fr3lu8c
@user-qv6fr3lu8c 6 ай бұрын
他人と一緒に住むって大変よな…
@asunarosansan
@asunarosansan 2 ай бұрын
旦那があまりにもネック……😩 モチベになったので、私も片付け頑張ろうと思います🔥
@KC-uk7bl
@KC-uk7bl 7 ай бұрын
お疲れ様でした!これはすごい量ですね〜… 旦那様の荷物は後々ケンカの火種になりそうで怖いなー
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
「将来の子供部屋」はちょい置きが増えがちなので、早めに子供部屋として作り込んでしまうのがオススメです💦
@poplar7982
@poplar7982 7 ай бұрын
数々のトラブルにも臨機応変に対処される七尾さんは本当にすごいです。 最近、部屋にデスクと椅子を置こうと決め、この1ヶ月はずっと部屋の整理収納を考えていました。 家具の買い替えと組み立て、不用品の処分、収納の試行錯誤を経て、今日ようやく一段落つきました。 片付けの間は、七尾さんの過去のライブのアーカイブや動画をラジオのように聴いていて、作業のお供にしていました。 資格の勉強をしなければならないので、これからが踏ん張りどころですが、頑張ろうと思います。 七尾さんの動画のおかげで頑張れました。ありがとうございました。
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
ラジオやライブ配信をお片付けのお供にしていただき、ありがとうございます✨ ぜひ資格の勉強も頑張ってください😊
@user-ps1le6ci8k
@user-ps1le6ci8k 7 ай бұрын
素晴らしいと思う
@Suminooo
@Suminooo 6 ай бұрын
1日で片付けるには ・片付けの目的をはっきりさせる ・片付けの計画をたてる ・必要物品をそろえておく という事が必要なんですね。家の片付けの参考にさせていただきます。ありがとうございます。
@user-of3dz7qe1d
@user-of3dz7qe1d 7 ай бұрын
お片付けの動画見させていただいて、時々、このご家庭は直ぐ前の様に戻りそうだな~って感じる事が有ります。 それが、お片付けのプロをお願いして片付けしだすとわかる様になってきました。 アイディアが欲しくてお願いするのか、単に片付けのお手伝いとしてお願いするのか、って事が決め手なんだと感じます。 今回の動画を見させていただき、ご主人の行動では、片付け、奥さまは改善、が目的になっていたと感じました。 私自身の片付けは、片付けしてるつもりでも……結局、並び直し、掃除で終わって終い、暫くすると戻り易いパターンだと思います。 頑張って、変化させて、綺麗を維持出来る片付けをしなきゃいけないので、特に感じた今回の気づきを大切にしようと思います。
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
ご自身の気付きに繋がったようでしたら良かったです😊
@Noto292
@Noto292 5 ай бұрын
夫がネックだ。まずは夫をどうにかしないと全部うまくいかない。
@yoshinobukumagai8767
@yoshinobukumagai8767 2 ай бұрын
夫をまず片付ける!⁈
@723ch
@723ch 6 ай бұрын
ストックが多いですねー。子供が小さいうちは買い物も大変だしある程度は仕方ないけど、もう少し減らした方がいいでしょうね。処方薬の古いものを保管してるようだけど、処方薬はきちんと飲みきる、余ったものは捨てた方がいいです。
@nanaoakiko
@nanaoakiko 6 ай бұрын
バラバラだったストックが1箇所にまとまったことで量がわかりやすくなったので、これから少しずつ減らしていかれると思いますよ😊
@marunanashisan
@marunanashisan 7 ай бұрын
すごい量だ。。😅
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
点在しているとわかりにくいですが、集めてみると結構な量になりますね😂
@yn3200
@yn3200 7 ай бұрын
七尾先生のお片付けは美しくて大好物です😍 衣装ケースやカラーボックスの採寸は悔しいですがIKEAのボックスのシンデレラフィットはお見事でしたね👏✨ 5:49の警告音に笑いました😂 お疲れさまでした🍀
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
今回編集も少し変えてみたので、楽しんでいただけたようでしたら嬉しいです😂
@user-gk6yp7yz2r
@user-gk6yp7yz2r 6 ай бұрын
よかった🎉綺麗なりましたね😍
@user-tj2oe5qe9s
@user-tj2oe5qe9s 6 ай бұрын
早送りだったのでちゃんと見たかったのと衣類の畳み方など詳しくやってほしいかったです
@user-ct5zg9kq9x
@user-ct5zg9kq9x 7 ай бұрын
いつも拝見しております。押し入れや古いタイプの収納でも、先生のマジックで見事に収まりスッキリしたお部屋に大変身ですね✨それと、収納スペースの採寸は難しいですね……。きっちり正確にはかっても、いざケースを収めようとしたら入らないこともありました……😱💦あとは、ご実家から頂く食品はありがたいとは思いますが、しばらくはお断りすることも必要かもですね😂
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
いつもご覧いただきありがとうございます✨ 義実家からのいただきものとなると、なかなか言いづらいところもありますよね😂
@user-bs9ub7oj6h
@user-bs9ub7oj6h 7 ай бұрын
お疲れ様
@marunanashisan
@marunanashisan 7 ай бұрын
キティちゃんのタンス可愛い😍
@mimi_katazuke
@mimi_katazuke 7 ай бұрын
今回は一日作業とのことですが、作業時間は6時間ほどですか? 事前の打ち合わせで配置も考えられていて、キチンと頭の中で組み立てられていて素晴らしいです! ちゃんと全部出してジャンルわけをすることが大事ですね。 パパとママが協力して参加されているので、素敵なご家庭だなと思いました❤ 片付けから逃げてるパパさんが多いので、そんな家庭に見せてあげたいですね!
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
今回は実作業時間は約5時間ほどでした😊 なかなかパパさんも一緒に参加してくださるお宅は少ないので、それだけでも素晴らしいですよね✨
@user-xt2re7yx7r
@user-xt2re7yx7r 6 ай бұрын
リバウンドしないよう がんばれー🎉
@glasspool3751
@glasspool3751 29 күн бұрын
警告音がしっかりしすぎていて、 ボンヤリ見ていたら心臓を掴まれそうでした……
@nanaoakiko
@nanaoakiko 29 күн бұрын
驚かせてしまってすみません😂
@glasspool3751
@glasspool3751 29 күн бұрын
@@nanaoakiko 結構怖かったです… ともあれ。とりあえず、ゴミ袋20リットル5袋ぐらい捨てました。 気持ちがスッキリしました。 少しずつでも前進です。
@user-ck8ni7dn1w
@user-ck8ni7dn1w 2 ай бұрын
お見事さすがはプロ❤🎉お手本させてもらいました~(笑)❤😂
@user-wt3vu4sw4k
@user-wt3vu4sw4k 7 ай бұрын
こんにちは😊我が家も古い作りなので、収納がないに等しい😂です。物を増やさない意識✨まねしていきたいです。今回もおつかれさまでした。
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
ありがとうございます😊モノを増やさない意識、ぜひ参考にされてみてください✨
@user-wt4pe3ve5f
@user-wt4pe3ve5f 7 ай бұрын
お疲れ様でした。❤お仕事といえど、ハードですね。😮私も頑張らないと🤗
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
ありがとうございます😊 お片付けのやる気スイッチを押すきっかけになれば嬉しいです✨
@naviachan
@naviachan 6 ай бұрын
うちも散らかり具合は酷いし収納場所に収納できてないけど、ストックあまり持たないからマシかも。ご主人の実家からのストック品はチャリティー的なところに放出できないものが?
@user_harumagedon
@user_harumagedon 6 ай бұрын
自分も家を整理整頓したいと思い、各動画を参考にさせて頂いています! 収納ケースの計画を立てていますが、本動画に数回出てきたサイズの測り間違い?自分もやらかしそうで怖いです〜 間違いやすいポイントとか経験談調べてからやりたいと思いました。 動画のように整理整頓できますように〜
@nanaoakiko
@nanaoakiko 6 ай бұрын
動画の内容を参考にしていただきありがとうございます✨
@after16years
@after16years 7 ай бұрын
この1週間動画を見まくっています。ありがとうございます!これまでで1番物が多くて大変だった(チャレンジだった)、もしくは物が少なくて逆に難しかった、クセのあるお部屋もしくはお客様😅でチャレンジだったケースはありますか?そんなランキングも面白いかなと思いました。
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
動画見まくっていただきありがとうございます😆
@user-bt1se8xn5n
@user-bt1se8xn5n 3 ай бұрын
床置き、ダンボールのまま、娘の部屋を見ているようで。物が多いんですよね。捨てるのが先ですよね。
@AK-je8bk
@AK-je8bk 2 ай бұрын
拝見していて思ったのですが、見積もりってやっぱ必要なんだな?と🤔  測ったサイズと用意したケースが合わないだけでやる気失せそう🤣 ストック品や消費するのがむずかしい物はお友だちにおすそ分けするとか、売ったりしてこれ以上増やさない工夫は必須のようですね😊頑張ってください🎉
@28kko34
@28kko34 4 ай бұрын
多分お断りしても言葉を尽くしてもご実家からの物資は届くのだと思います。 余裕を持たせた収納だし物の住所も決まっているので今後は沢山届き続けても何とか自分で整理された状態を保てるのではないでしょうか。
@user-mg9jw2cn1l
@user-mg9jw2cn1l 7 ай бұрын
ストックが多い😅
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
点在していると気づきにくいですが、集めてみると量の多さが分かりますね😅
@user-nt6kk4js6v
@user-nt6kk4js6v 5 ай бұрын
義実家からのストックが多い&旦那さんの押し入れ前の床置き=義実家からして片付けができてない家だと思う。 田舎かなんかの広い家で、物はあればあるだけいい、空いてる部屋に適当に荷物積んで置いてるという感じなのでは? まさにうちの義実家がそう。 今は義父1人なのに水筒9つ、扇風機5台。もともと旦那も片付けができない人。こっちが手伝ったりいわないとできないのに、それでも義父は同じ物や要らない物送ってくる。 断ってもその時少し止まりの繰り返しだから、病気だと思う。 罪悪感感じず捨てたり、受取拒否してもいいかもですね。 義実家だから波風立てたくないのにゴミ送られてきてこっちは泣きそうなのでお気持ちわかります。10年は続いてるからまだあと40年くらいは続くと思って、今では断っても無駄とわかってるからとにかく捨てる拒否る。旦那に言っても変わらないから😂 贈り物も良し悪しですよね
@user-px9fm9so2w
@user-px9fm9so2w 3 ай бұрын
わかります。私も同じ事を考えていました。モノによっては寄付を考えたり、メルカリで売ったり、もいいかもですね。
@user-jt3kp4sr5f
@user-jt3kp4sr5f 2 ай бұрын
ストックの多さにびっくりしました😮 綺麗になって良かったですね😊ビフォーは、物のためにお家賃払ってる感じでしたものね…
@user-ze2yo8qx2e
@user-ze2yo8qx2e 2 ай бұрын
断捨離は好きでは有りません。ある程度残したい、この例は沢山残されて素晴らし、大分捨てたのでしようが
@user-cg7gj5ef3x
@user-cg7gj5ef3x 7 ай бұрын
私も七尾先生のカウンセリングを受けたいです!
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
ありがとうございます😊
@aM-mr7od
@aM-mr7od 7 ай бұрын
うちの牛乳石鹸無くなりそうだから分けて欲しー
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
うまく需要と供給が噛み合うといいんですけどね😂
@user-tn2my6jm8p
@user-tn2my6jm8p 6 ай бұрын
お疲れ様でした! ご依頼者様もものやスットックよりスペースの方が貴重だということに気づかれたようでよかったですね。
@user-wy2bj8rm6x
@user-wy2bj8rm6x 25 күн бұрын
片付けお疲れ様です。消費しきれない飲食物はフードバンクに寄付するのも良いのではと思います。最近寄付してくれる人が減ったとテレビで見たので。
@Lemonpie06
@Lemonpie06 2 ай бұрын
夫の父からの頂きもの、、 夫が断ってくれないものかしらねー。
@watagiryuna
@watagiryuna 5 ай бұрын
奥行き微妙なクロゼットの使い方&良い引き出しを教えて欲しい!! 出来たらプラでないもの!横の凸凹に埃やクモの巣がついてすごくいや😢
@kimiko7223
@kimiko7223 6 ай бұрын
物が多い家ってストック品が多いですよね 買い物になかなか行けないのかな? 大量買いがお得? 意味がわからない 無くなったら買いに行くじゃダメなの?
@nanaoakiko
@nanaoakiko 6 ай бұрын
今回のお宅の場合は義実家からのいただきものと防災備蓄が中心でしたが、そのお宅ごとにストックが多い理由は様々ですね💦
@user-xq5yv3dk5y
@user-xq5yv3dk5y 5 ай бұрын
ストックが多いんじゃなくて、何がどれだけあるか把握できていないから重複した結果、集めるとストックになってるんじゃないかしら。
@no-bo7lq
@no-bo7lq 7 ай бұрын
衣装ケースはどちらのものですか?
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
ニトリのこちらのケースの幅35cm・45cmを組み合わせて使っています😊 www.nitori-net.jp/ec/product/8432081s/
@user-ys1uo1gg2e
@user-ys1uo1gg2e 7 ай бұрын
勉強になります❤ ご主人の私物置き場は今後書斎として譲歩された方が良さそうですね😅
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
玄関側にもう一部屋物置部屋があって、そちらにご夫婦の私物がたくさん置かれているのです😅 今回はそちらは作業できませんでしたが、理想としてはそちらにまとめたいところですね💦
@user-ys1uo1gg2e
@user-ys1uo1gg2e 7 ай бұрын
@@nanaoakikoそうなんですね😊続編楽しみにしてます❤
@user-vx2kb3gh3r
@user-vx2kb3gh3r 7 ай бұрын
引き出しの前に荷物があると引き出しにくい。 ちなみにこの方等はどこで寝ているの? 日常のお布団って無かったですね。 窓の無いお部屋なのかな? よそ様のお宅って見る機会がないから 勉強になります。
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
仰る通り本当は引き出し前には置かない方が良いのですが、物量の都合で使用頻度が高いものだけは置くことにしました💦 普段は和室にお布団を敷いて寝ていらっしゃいます。 お布団は表に出ていてOKとのことでしたので、押入れはその他のモノの収納に活用しました!
@kakakaka0511
@kakakaka0511 7 ай бұрын
この方の様に、たいちも子供が産まれてから本当にどんどんモノが余計に溜まり、下の子が、産まれてから捨てる間もなく(活用も出来つつも)更に増えている状態です😂 せっかく来て対処しようとして下さったのに…旦那さんの、ちょい出しスペースがかなり気になります…奥さまがイラッとするのわかります。まさに、あそこから増えないといいですね😢更に出てるモノも押し入れ内に収納出来るといいですね💦
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
片付いてお子さんも喜ばれていたそうなので、早く子供部屋を作りこんでしまってちょい置き拡大を予防したいところですね😅
@soyumo
@soyumo 7 ай бұрын
ニトリの寸法が違うってことはないよね…? 参考にしたサイトと実際買ったものがリニューアルしててサイズ違うとかはあるよね
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
ニトリ公式ネットストアでサイズは確認しているので、そちらが違うことは恐らくないかなと思います😂 一般の方のブログなどを参考にされると、リニューアルで変わっている場合もありますよね💦
@kirari5377
@kirari5377 7 ай бұрын
1か所にまとめると在庫管理がしやすそうでいいな…と思うのですが、 石鹸とジップロック(食品入れる袋)、トイレットペーパーとお米など、近くに置くと食品に臭いが移りませんか?気にするほどではないですか? 食品と生活用品を一緒にパントリーに収納するの迷ってしまって💦
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
今回のお宅はそれほど日用品の臭いが強い商品ではなかったので、あまり気にならなかったですね🤔 どうしても気になるなら置き場を分けるしかないですが、その分置ける場所が限られてしまうので、何を優先したいか次第ですね💦
@kirari5377
@kirari5377 7 ай бұрын
@@nanaoakiko ご丁寧にありがとうございます。 何を優先させるか!がポイントですね。 配置を考えながらやると、出したり入れたり…作業の手は止まるし、進まないし💦 やはりプロの技、素敵です✨️ とても勉強になりました。
@user-gw6je7rw5l
@user-gw6je7rw5l 2 ай бұрын
どんな風にケースの中に収納してるのか早送りしないでもっと詳しく見せてほしい
@user-fj4wk1vj6k
@user-fj4wk1vj6k 5 ай бұрын
一日で、この様に全て解決するのなら、 七尾先生に、個人的に、お願いする事は 可能ですか?
@nanaoakiko
@nanaoakiko 5 ай бұрын
どこまで片付くかはそのお住まいの収納スペースやモノの量、お客様のご判断のスピードにもよります💦 今回のお客様はご判断のスピードが早かったので、1日で広範囲に作業できました!
@user-lf8en6wv7q
@user-lf8en6wv7q 7 ай бұрын
収納ケースの後ろスペース開けたらホコリだらけにならないのかなぁ?((・ω・`;))うちはホコリだらけで…
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
押入れ下段の衣装ケースは、どちらか片側だけでもキャスター付きにしておくと、奥のスペースのお掃除がしやすくなりますよ😊
@user-lq7ni9us4f
@user-lq7ni9us4f 6 ай бұрын
初めて拝見させて頂きました。押入れのふすまを外してから撮影されたら分かりやすかったのでは? 早送り過ぎで分かりにくいです。
@user-bo8xx1qo5h
@user-bo8xx1qo5h Ай бұрын
離れて暮らす父母にも、私と違う生活、生き方があるのに、気に入った物なんかを多目に買ってあげてみたり、父母からもそんな物を持たされたりする。 父母に、生活の中でなんとなく私を思い出したりして欲しい、としてしまうんだけど、翻って私は家族を生活の中で思い出すかといえば、自分の生活リズムを保つ事に必死で、家族から持たされた手間のかかる食材や食べ慣れないものなんかは腐らせてしまう。 あげるにしても、帰省時に消費しきってしまう人数分だけ買うケーキのようなものが1番良いように思う。
@user-yc3nw3ek9w
@user-yc3nw3ek9w 6 ай бұрын
あまりにも モノが多すぎる(笑)
@nanaoakiko
@nanaoakiko 6 ай бұрын
もっとモノが多いお宅もたくさんいらっしゃいますけどね😅
@fusa514
@fusa514 7 ай бұрын
いや😅ぜんっぜん物が少ないご家庭 捨てれば良い、ではなく、捨てなくても済む収納スペースが、少ない家の作り多し日本
@nanaoakiko
@nanaoakiko 7 ай бұрын
決してモノが少ないとは言えませんが💦もっと多いお宅もたくさんいらっしゃいますね😅
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 62 МЛН
Tom & Jerry !! 😂😂
00:59
Tibo InShape
Рет қаралды 54 МЛН
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 34 МЛН
収納が足りない?!を整理収納とアイデアで解決!②
2:28
お片付け・整理収納 ユーシーチャンネル
Рет қаралды 877
【必見】部屋が綺麗な人の特徴3選!片付けできるようになる方法
17:26
片付けライフトレーナーきわこ【片付けで人生を変える】
Рет қаралды 657 М.
【2023年】SNSでバズった収納アイデアTOP20👑いいね数ランキング
19:37
samia片付け収納チャンネル
Рет қаралды 1,2 МЛН
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 62 МЛН