KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
圧倒的に巨大な「超銀河団」と宇宙の姿を実感しよう【JST 午後正午】
22:12
【200万再生突破!】久保田解説委員の天羅万象【傑作選】(2022年8月11日)#火星 #ビッグバン #ペテルギウス #木星 #気象 #原爆 #雪 #宇宙 #野球
1:34:58
BD556+ Smoke Silencer.Who needs this for Christmas? #toys #gelblasters #gelblasterguns #airsoft
00:37
消防避险训练,消防员用“水盾”逼退烈火!这是训练,也是他们可能面对的日常。致敬!#熱門 #中国
00:16
Incredibox Sprunki vs Inside Out 2 - Which team will win? #shorts #animation
00:30
This Game Is Wild...
00:19
【なんか変じゃね?】宇宙のあらゆるものが今もなお動き続けている本当の理由【ゆっくり解説】
Рет қаралды 118,165
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 204 М.
ゆっくり宇宙教室
Күн бұрын
Пікірлер: 154
@paisley6660
2 ай бұрын
もし宇宙が回転していたら、どこかに回転中心があるだろうし、天体の位置も今見えてる方向とは異なるだろうから宇宙の構造もよくわからなくなりそうですね。
@kaba3889
4 күн бұрын
衝突によってビッグバンの起点から見て完全に静止してる恒星とかありそう
@MC-xu9vr
2 ай бұрын
反時計回りというか、いつも反時計回りに見える位置から眺めてるだけなような。宇宙はざっくり無重力なので上下左右はないような気がする。
@mioeru
2 ай бұрын
この説だと、重力によって歪められた空間を軌道としている説と合わないんじゃない…? どっちが正しいんだろ。
@okim8807
16 күн бұрын
恒星、惑星、小惑星あたりは宇宙スケールでは点みたいに小さくて広がりがないから、重力だけで動きが決まる。 → その歪んだ空間モデルで扱える 星の材料となる星間ガスは宇宙スケールでも大きく広がってるから、重力やら圧力やら温度やらの要素が絡み合って複雑に動きが決まる。 → 歪んだ空間モデルだけでは扱えない。
@味海苔パリパリ
Ай бұрын
無限に広がると「増えてる」って感覚になりますが、ビッグバンは一定の割合で内部が爆縮していると考えると加速膨張と相対的には同じように感じますよね。
@YI-nk3wh
2 ай бұрын
宇宙のあらゆる物質の角運動量の総和はゼロになるのですね。
@イセンスドスデ
2 ай бұрын
いつか逆向きに公転する小天体についての解説もお願いします。
@miho4106
2 ай бұрын
ありがとうございました
@roukota6347
2 ай бұрын
反時計回りって、どっちから見るか?で変わるよね。 よー、分からん。
@okim8807
2 ай бұрын
うん。全然変わる。 現代文明が北半球で発達して、世界地図がノースアップで描かれてる事が由来。 太陽の北と地球の北は23.4°ほど違うけど、90°よりは小さいから「北としてだいたい同じ」としてる。 その「北」の上の方から太陽系を見降ろすと全ての惑星は反時計回りに公転してるってだけ。 逆から見れば時計回り。
@HKT4558
2 ай бұрын
オーストラリアのような南半球では世界地図が南を上に書いているとか聞いたことが有るね。上が北の地図は北半球に住む人の自己都合だね。日本人がオーストラリアに行ったら太陽が西から登るような感じかな。
@yutakamiyagi4688
Ай бұрын
最初( 0:47)に「北極側から見て」と言っているので、この話ではそれがベースになってるとして聞いてる。
@MOMI-san-o8i
Ай бұрын
@@HKT4558 そうだね。 人間が東西南北を決めたから。
@kuwaete.kaburo
2 ай бұрын
楽しくなるとジャンプしながらクルクル回りたくなるけど 自然の法則なんだな
@京風Hello注意報
2 ай бұрын
みつを
@okim8807
2 ай бұрын
>「何人かの人は雨を感じる。他の何人かはただ濡れるだけだ。」 なにこれ?
@okim8807
2 ай бұрын
ブルースリーみたいな?
@Kasabrella000
Ай бұрын
同じ雨でも、ただ濡れるだけで終わる人もいれば、その雨から何かを感じ取ったり、感情が揺さぶられる人もいるという意味ですね。 同じ環境でも受け取り方は千差万別。 雨に濡れて不快なままで終わる受動的な人もいれば、雨を前向きに、能動的に捉えて楽しむ人もいます。 雨のように不快に終わる出来事も、能動的に楽しめば人生も豊かになるのでは?とは思いますね。
@深夜に元気
16 күн бұрын
そう!それずっと疑問に思ってたのよ😁なぜ平面で回ってるのかと
@oresama2621
2 ай бұрын
冥王星はどうなってああいう軌道になったんだろ
@はと969
2 ай бұрын
たまたま
@好きな動画のコメ欄で今日勉
Ай бұрын
@@はと969 そうなるまでの過程が知りたい、という意味でしょ?例えばだけど、なぜ月って出来たんだろ→たまたま、じゃなくてもっと詳しい説を教えて欲しいという意味で。
@カミカミxyz
Ай бұрын
@@はと969 科学ってたまたまで済ませない学問だと思うんですよね。全ての結果には、原因がある。そう考える人達が研究していくんだと思います。
@okim8807
Ай бұрын
逆に、太陽系の各々の惑星はもし仮に初めは楕円軌道で回っていたとしても、太陽からの潮汐力を受けて惑星内部で運動エネルギーを消費する(熱に変わる)事で、円軌道に変わっていくらしい。 もっとも、太陽系形勢の初期の初期のガスや塵が原始太陽の周りを回ってる段階で潮汐力によって楕円要素が減って円要素が強くなっていただろうけど。 冥王星はそういった初期の円盤に取り込まれなかった天体そのものか、初期の円盤から作られた天体とそうでない天体が衝突した結果か、どちらかだと思う。
@oresama2621
Ай бұрын
@@カミカミxyz 例えば生物の進化は何か目的があってではなく偶然そういった性質を持って生まれた個体が生き残って進むのでたまたまそういう性質のある動物がいるだけってのはありえる
@Do_Na_306
2 ай бұрын
平面を回るに決まってます 二者は引き合います そしてぶつかろうとしながらも しかしズレていくので すれ違うようにクルクルと円板状に回ります そこで仮の中心点を作ります その中心点がまた他の者を引き付けます しかし最初に作られた円板状の起動に乗れるものは乗り続け 乗れないものは弾かれます それを繰り返して円板状の密集空間は育ち また乗れないものを弾き続けます 遠目で見ると円板状の密集空間は目立ちます しかし周りには弾かれたものがいくつか残っています それらはまた近づいて弾かれ ぶつかるかどこかへ飛んでいきます 一方円板状でも安定はしていますが ぶつかるかどこかへ飛んでいくかバランスを保ち続けるかを常に選択させられます その繰り返しで円板状に育っていきます しかし円盤の中心は星の中心ではありません あくまでも円盤を回るものとの二点間で作る仮の中心点の集合が円盤の中心です つまり中心の星も円盤の仮の中心点を回っています
@キジちろ
Ай бұрын
膨張していく宇宙の果ての先はどうなってんだろ。
@okim8807
Ай бұрын
宇宙の果ての少し手前には、CMBとも呼ばれる電磁波を放出する壁がある。 その40万光年ぐらい先が宇宙の果て。 宇宙の果ての先は恐らく人類が知る真空とは別の真空が広がっているのではないかな。 その別の真空が少々揺らいでインフレーションと呼ばれる事象が起きたことが宇宙の開闢のきっかけらしい。インフレーションに続いてビッグバンが起きたとのこと。 宇宙の果ての話をしてたのに、いつの間にか宇宙の始まりの話になっていて変だと感じたら比較的普通の感性をしてると思う。ヒトは光や電磁波でしか遠くのものを観測できないので、遠く遠く離れた宇宙の果てのあたりを観測するのと宇宙の始まりを観測するのは実は全く同じことになってしまう。 宇宙の幾何的な形状や特性を調べてる分野もあって「宇宙の曲率」「宇宙のトポロジー」というキーワードで調べられる。これが解明されると、宇宙の過去や始まりでなく、今の宇宙の形や在り方がわかるようになるかも知れない。
@user-hs6oz7dn2g
Ай бұрын
一つが回り出すと周りが回り出すというか、全てに重力が発生しているので、差はあれど、全てが全方向的に動き、その一つ一つの流れがいつしか全体的な大きな統一性を持って一方向的に、或いは何らかの大きな流れに巻き込まれるような形に添って動いているという言い方になるということですわな。
@denjiko1372
8 күн бұрын
SFで上下左右が無いはずの宇宙で宇宙艦隊が同じ向きを向いてるのは何故?みたいな話があるけど、恒星系内の惑星が同じ平面で回転してるなら、その宙域に展開する艦隊は惑星の公転軸に向きを合わせてる、とかで説明をつけられそうた。
@mizumongames
2 ай бұрын
なんか同じこと何回も繰り返して言ってない?こわくなっちゃった
@shiu3352
2 ай бұрын
ここ何回か、このチャンネルの動画、知らない間に動画巻き戻したかと思うことがありますね
@タカクラ-r1h
Ай бұрын
@@shiu3352知らないうちに巻き戻してるかもしれないねぇ
@user-gi0rterkr1
4 күн бұрын
回転してるんだよ
@protocooperationtistory
Ай бұрын
角運動量保存の法則という法則は誰が決めたり何の目的で作ったものなんですか?ちなみに重力も。
@okim8807
Ай бұрын
>角運動量保存の法則 初めにはっきりと数式化したのはケプラーかな。 >重力 綺麗に整理して数式化したのはニュートンかな。 宇宙が出来てしばらくして自然に決まって自然に作られたものなので、誰がどうとかはない。
@温泉入るマン
Ай бұрын
インフレーションの時、均一に膨張したのではなく僅かにズレが生じてそれが宇宙全体の回転の元という説に1票
@偉い人にはそれが分からんのです
2 ай бұрын
天王星とかけてー、ジャガー横田ファンと解く! その心は? どちらも横田推し(横倒し)でしょう!
@ミラジョボ-x3r
2 ай бұрын
ねずっち?本物か?
@山本かずき-i1c
2 ай бұрын
アウト!
@Yotchy.
2 ай бұрын
あ、銀河の回転方向逆だと思ってた。
@bo-yonge
2 ай бұрын
太陽系の公転面も銀河系の回転面に対して60°くらい傾いていますね。なぜですか?他の恒星系も、こんなもんなんですか?
@カミカミxyz
Ай бұрын
スイングバイとかの可能性あったりするんじゃないですかね?観測規模が数百万年必要かもですが
@okim8807
Ай бұрын
好き勝手ばらばらな軸で各恒星は回転してる。 逆に言えば、全ての恒星系・連星系が銀河系と平行な軸で回転していた場合、「トランジット法」が使える恒星系や連星系がもっと沢山発見されてるはず。 それは、銀河の回転軸に関係無く局所的でランダムな星間ガスの動きで恒星の回転軸が決まるからではないかと。 ちなみに恒星の原料は大体-260℃ぐらいに冷えた星間ガス(水素分子ガス)との事。
@Take-C-e1l
4 күн бұрын
「反時計回り」と何度もおっしゃるが、視点を変えれば「時計回り」でもあり、「上から下へ回転」、「下から上へ回転」、「斜めに回転」にも見えるのだ。
@kazunorimiura3526
2 ай бұрын
太陽系全体が秒速230kmで銀河の周りを回っている。この動画の説明では不可能だろう。
@カミカミxyz
Ай бұрын
それ思いました。 立体だと木星、土星、天王星、海王星と遠いほど少し遅れてついてくる形になるかと(しかもバネのようにブレもある)。 もし公転軌道が平面ならば、天体観測で頻繁に土星、木星が重なって見えるようにならないといけないのではないかと思います(400年に1度しかないはずなのに)。
@younonakahiroshi
16 күн бұрын
惑星はいつでもみんな並んで見えるけど…完全同一面ではないから重なりはしないが
@masarii6925
2 ай бұрын
なんで回転するのか?ていう疑問の答えになってなくね? 回転する力はし続ける、はいいけど、そもそもなぜ回転し始めたのかを教えてよ。
@ruitanaka9922
2 ай бұрын
@@masarii6925 宇宙全体がなぜ回転してるのかはまだ明白にはなってないけど、うずまき銀河の場合は中心の超巨大ブラックホールの影響で回ってるという調査結果はでている(重力) さらになぜ、星は宇宙彼方に飛ばされないかというと、重力との関係と目に見えない、観測できないダークエネルギーによって何かしらの力が働いてると言われてる うずまき銀河がなぜ回転始めたのかは、ブラックホールの強力な重力のせいです。
@okim8807
Ай бұрын
@@ruitanaka9922 「中央の天体の重力が強いと回転を維持できる」 ←正しい 「中央の天体の重力が強いと回転が始まる」 ←間違い
@MTPAUL72
Ай бұрын
回転しながら収縮すると回転が早くなる、つまり最初にわずかにでも回転成分を持っていれば重力で集まってきた時に回転スピードはどんどん上がってしまう。 逆に言うと、元の分散した状態で全体の回転成分の合計が完全にバランスよくゼロにでもなってない限り、回らないまま集まることはできないってことなんよ。
@ruitanaka9922
Ай бұрын
@@okim8807 分かればいい
@okim8807
Ай бұрын
@@ruitanaka9922 いや、おまえさんが間違ってるのよ。
@lyzerica
2 ай бұрын
反時計回りは、北極側(北極星のある方角)を上と見なしたときの回転方向ですね。 ちょっと解説がざっくりしすぎてるかなぁ
@yutakamiyagi4688
Ай бұрын
最初( 0:47)に「北極側から見て」と言っているので、この話ではそれがベースになってるとして聞いてる。
@KajikimanjyouJP
Ай бұрын
つまり、惑星達それぞれの構成物質を見極めることで重力がどういう力なのか逆算する事も可能なんだな
@1960katsu
2 ай бұрын
だから何故、3次元上で平面に回転するの?ガスが収縮する際、あらゆる物質が好き勝手に回転方向を決めると思うけど。 つまり、反時計回りもあれば時計回りも直角方向に回るものもいろいろ存在しそうだけど。
@MTPAUL72
Ай бұрын
ガスが円盤を形成する時点で、円盤面以外の場所にいる物は太陽を中心に回ろうとするとどうしても軌道が円盤面とクロスしてしまう。クロスしていればいずれ円盤面の物とぶつかって一体になる。 ガスが惑星の形にまとまって円盤が無くなってスカスカになった後からだったら、太陽系外から飛んで来たものは面も回転方向も無視して好き勝手に回ることができる。(重力の影響で永く安定していられるかは別として)
@1960katsu
Ай бұрын
宇宙空間なんてガラガラだし、星がすべて砂粒になったとて全部ぶつかり合うとは思えない。 複数の回転軸が存在しても不思議ではない気がする。 無論、渦巻き銀河内の恒星系は銀河との公転方向に一定になるだろうけど。
@okim8807
Ай бұрын
太陽系形成初期は円盤上にガスが満ちてるので、それを横切ろうとしたガスも塵も減速を受ける。 各惑星が優位になって円盤からガスを吸収・一層して惑星の公転軌道に成長すると、減速させるガスが無くなっていく。 そうなると冥王星や彗星のように、傾斜した軌道を持つ天体が生き残りやすくなる。
@okim8807
Ай бұрын
>渦巻き銀河内の恒星系は銀河との公転方向に一定になるだろうけど。 星間ガスのローカルな動きが殆ど全てを決定するので、各恒星系の回転面は銀河の公転面とは無関係にあっちこっち向いてる。(そうでない場合は銀河系内の恒星系連星系は概ねトランジェントするはずだけれど、そうでない連星系も多い) 実際、太陽系の公転面は銀河系の公転面から60°ほど傾いてる。その倒れた軸も銀河の中心を向いてるわけでもなく太陽系の進行方向を向いてるわけでもない。
@sangatamar
2 ай бұрын
公転平面に疑問を感じるのは、成立過程に疑問を持たなかったのかな?
@hisanoryk1970
4 күн бұрын
降着円盤の生成の説明のところ、「回転が速くなる」から「平べったくなる」との部分、あまりに誤りじゃないですか?説明を簡略化させたい意図を汲んだ上で、この部分は頂けませんでした。 簡略にやるならば、「なんやかんやありまして、平べったくなります」の方が良いと思います。
@ymgch16
Күн бұрын
2:56 太陽が惑星の公転の方向に影響を与えたというのは、本当なの? 太陽の自転の方向は、太陽が生まれるときのガスの回転の方向の総和が左回りだったからで、惑星たちも同じガスから生まれたから、自然に同じになっただけじゃない?
@link0595
25 күн бұрын
今ここにある空間も広がっていて俺のカラダが引き裂かれていないってことは広がる力は分子間力とかより弱いってことか
@カナカナぶーん
Ай бұрын
惑星が動いてる理由は辛うじて理解出来たけど、爆発によって一瞬で宇宙が出来たってとこで考えるのをやめた。
@ilabotakeda
Ай бұрын
この回転は実は3次元を2次元に落とし込む、一種の「次元縮退」が起きてると言う言い方もできるよね。一見簡単そうだけど、系の次元を変換する操作のひとつになっている。 これは実はより高次元でも起こり得るので、3次元空間も4次元空間が回転のようなもので縮退してる、というのも普通にありそうだよね。超ひも理論などの高次元物理と繋がるよね。 次元をまたぐ現象や数理はまだ全然解明されてない。数学と物理はもっとこの当たり研究すればいいと思う。
@HM-kc4ky
2 ай бұрын
地球の形や軌道だって円や球じゃなく楕円だし、銀河も同じ理由で楕円なんだと思う。
@moya2240
Ай бұрын
膨張でも回転でも…任意の変化を定義づけようとする人間の小物感
@才蔵テケレッツ
16 күн бұрын
“ 果ては無いが、有限である ” とか、 “ 事象の地平面 ” とかを 感覚的に受けとめられないと、 “ 膨張する宇宙 ” を、 より的確にイメージするのは、 難しいかも… 「 膨張している端っこのその先は、 どうなっているのか? 」 という疑問を持つこと自体、 頭の中に想定している宇宙のイメージが、 間違っている証拠なのではないかしらん? 😅
@9wmocg
Ай бұрын
斧乃木ちゃんもキレイに回るよな 宇宙の真理だな
@越の住民
Ай бұрын
一つ上の集団から見ると螺旋状に回転しながら回ってる様に見える不思議…
@akibanokitune
Ай бұрын
冥王星だけ平らじゃない軌道を回ってるんだよな
@falcon7930
Ай бұрын
惑星じゃないからね
@akibanokitune
Ай бұрын
@@falcon7930 惑星のままにして欲しかったな ドッテカイじゃ語呂合わせ悪過ぎ
@マツ系
Ай бұрын
遺伝子も右回りでしたね
@himadeath
5 күн бұрын
宇宙が膨張しているなら、その宇宙が存在する空間はどうなっているのか? 宇宙の外には何があるのか? 眠れなくなる
@mutou6339
23 күн бұрын
何で最初から回転すんの
@younonakahiroshi
16 күн бұрын
適当に集めたら回転してないほうがレアなんよ たくさんのサイコロ振っても全部同じ値にゃならんでしょ 集まったとき回転が早すぎると真ん中にうまく集まらず連星になる 遅いと中心星が大きくなり惑星系はショボくなる 宇宙は広いからほぼ自転していない星もあるかもね
@RanIsaka692
10 күн бұрын
全てがデタラメだからです
@村一-j4k
Ай бұрын
未知のエネルギーは異次元の干渉なのかな?
@クロサマー-g6t
2 ай бұрын
過去に小さい銀河と我々の銀河が衝突したときに様々な星が入り込み地球が生まれたといわれている。その理由が他の銀河と行きする天体が馬鹿みたいにあるらしいですよ。 特に天王星は別の銀河で生成されたからこんなに違う動きをしている考えもある!そもそも銀河同士ぶつからない訳がないからそっちの説もあるんだよなw特に放浪惑星は銀河の維持につかわれているとされていて惑星が消滅すると銀河の速度が上がり放浪惑星が張り付くか他の銀河から吸い取られてることもあるのでヘンテコな天体が存在する。そのため放浪惑星の数は観測すると少ないのはそのせいだったりする仮説だな!昔のTV特番ではそんな話だったよー!てか自転が変化するほどの衝突だとドロドロに溶けて融合したはずだけどどうなんだろ?
@uchi_de_sabaku
2 ай бұрын
浮遊ブラックホールってさ、周りの星を全部飲み込んで孤立したってパターンはないのかな?
@centralward2
Ай бұрын
水星や天王星が傾くほどの天体衝突があっても、なぜ平面から押し出されなかったのだろう?
@okim8807
Ай бұрын
太陽系である程度の質量を持つ天体は、太陽系形成時に円盤面に集約したからではないかな。 円盤成長に取り残された天体だけが、円盤と交差した軌道を持てる。冥王星とか彗星とか。 全体のガスの重心で太陽の位置が決まる & 全体のガスの回転で軸の方向が決まる → ガスの円盤が成長していく → 主円盤面以外で運動していたガスや塵は成長した主円盤とぶつかって減速・捕獲されて主円盤に食われる → 主円盤の中で徐々に惑星や小惑星や微惑星が形成されていく → 主円盤以外の天体はあまり成長しない 地球の月が形成されたときも、地球軌道上のラグランジュ点L4かL5で成長したテイアが摂動を受けて地球に衝突したとされている。 この衝突では円盤面に交差する大きな運動はなく、基本、ほぼほぼ円盤内の運動なので円盤面から出て行かない。 ただし、完全に綺麗に真正面からぶつかったわけでないので地球の自転軸は23°傾いた。(ただしテイアの衝突1回で傾いたかは不明。L4からとL5からで計2回衝突があったかも知れないし) って事なのでは。
@みそぽんず-k1t
2 ай бұрын
つー事は宇宙空間も平面なハズだ。俺ノーベル宇宙賞取れるコメントしているかも知れない・・・ヤバイ
@ne.on_candle
2 ай бұрын
天才じゃんやば!
@偉い人にはそれが分からんのです
2 ай бұрын
頭の回転が速い! 宇宙が平面なら宇宙も回ってるはずなんだよね! これはキャット空中3回転😼
@わんころもち-i2s
2 ай бұрын
もし宇宙空間が平面なら宇宙空間を平面にさせる何かが球体の可能性
@サムっす
Ай бұрын
「仲が良いから」だろ
@Yuuクエスト-そして究極へ
Ай бұрын
ビッグ(スモール)クランチ可能性を解いていない
@ahsiwnaotnzma-w6u
8 күн бұрын
現在の観測事実ではビッグクランチ(閉じた宇宙)は否定されている 人の感覚でイメージするとビッグクランチが一番しっくり来るけどね、アコーディオンのように伸びたり縮んだりを繰り返す宇宙。 無から発生して爆発的に広がり死ぬ宇宙より横から見た螺旋のように宇宙が繰り返している方が自然に感じる
@psychommunity37458
2 ай бұрын
ブラックホールって名前が悪くないですか? ホール・・・ではないよね? 光さえも捉えて引きつける重力の化け物。 ちゃんと改名(解明)して欲しいものです。
@oresama2621
2 ай бұрын
まあレッサーパンダがレッドパンダに改名されても日本では頑なにレッサーパンダ表記みたいなものでもう定着しちゃったし…
@ruitanaka9922
2 ай бұрын
ブラックホールは穴ではなく、一つの星(天体)ですからねw
@mioeru
2 ай бұрын
宇宙は音が鳴らないから、ビッグバンから改名しろ。ってかw
@psychommunity37458
2 ай бұрын
@@oresama2621 レッサーパンダはひどいですよね。 レッサーヒューマンってどこかのCに付ければいいんじゃないの? って思いますけど(いまだに戦争やってるRでもいいけど)
@psychommunity37458
2 ай бұрын
@@ruitanaka9922 誠にその通り。
@こあん-t1v
Ай бұрын
遠くから太陽を見たら土星みたいにみえるのかな?
@younonakahiroshi
16 күн бұрын
惑星やなんかは太陽に比べたら小さいし少ないのでそんなふうには見えないはずですね 木星も輪がありますがほぼ見えないっしょ
@Middle_the_Zero
Күн бұрын
厳密には、太陽系の惑星は平面起動ではないぞw
@user-ig4xh9of7x
8 сағат бұрын
そんなこと言い出したら太陽系はほぼランダム軌道なんだけど。 平面軌道ってのは便宜上の概念だぞ
@cpqa4g63evo6
Ай бұрын
宇宙が回ってるかどうかはどんなに観測しても分からない が答えなんだと思うけど? 地球に住んでる人間が地球が回ってる事に気付かないように大きな物の回転はその中に居る物には影響しないはず 宇宙のようなとてつもなく大きな物が回ってても中にある星々や銀河には何ら影響はないのが筋では?
@okim8807
Ай бұрын
地球の回転は、太陽や星を見上げたり、宇宙から観測したり、海の潮汐の変化を観測しなくても、地表で局所的に観測する事が可能。 「コリオリ力」とか、「フーコーの振り子」とか。 太陽系の回転や銀河系の回転の検出は、天体の位置速度の観測で可能。それをニュートン力学などの知識で補うと回転してる事が更に裏付けられる。 宇宙の回転も同様では? 遠方のクエーサーや初期銀河を観測する事で何らかの情報が得られるかも知れない。 今まで得られていないので2次元的3次元的な回転が仮にあったとしても観測限界未満なんだろうけれど。
@tt2851
2 ай бұрын
アカシックレコードの宇宙の記録を書いていく 太陽系が何故軌道がこうなっているのかというと太陽は元々超巨大なブラックホールで出来ている ブラックホールに引き寄せられた物質から核融合を起こして惑星が出来たり小さいブラックホールが出来てから惑星になったりしていた 太陽になるブラックホールは重力の流れが特殊で今の地球の磁力線みたいな感じになっておりその磁力線に新しく出来た惑星が動かされ互いの重力から太陽になるブラックホールを中心とする周回軌道が出来てくるようになった その頃はまだ範囲が狭かったけどブラックホールが太陽になる時に重力が爆発して周回軌道が外側へ広がり今とほぼ変わらない軌道になったという感じ ちなみに衛星や環がある惑星は太陽と同じブラックホールから出来ているというね
@かっちゃん-i2x
2 ай бұрын
銀河や星雲の渦について、外側と内側が同じ速でで廻ってるのはなぜ?普通は、外側と内側で回転速度が違うはず。他の銀河、星雲が、そのままの姿で回転してるのが不思議。
@okim8807
Ай бұрын
太陽系みたいにほぼ全ての質量が中心の太陽に集約してると、外側と内側で回転速度が違う。r^2 * V^2/r = 一定 銀河系みたいに質量があちこちに分布してると「r^2 * V^2/r = 一定」が成り立たない。 ざっくり言うと、自分よりも銀河の外に分布してる質量は関係なくなるから。(これは適当に言ってるわけでなくて、自分より外の質量から受ける重力の和がゼロになるのが高校数学レベルで確認可能) 集中質量 → 外は遅く、内は速い 分布質量 → 外は遅く、内は(集中質量のときに比べて分布質量なので)遅い、つまりどっちも遅い ちなみに、逆に銀河系内のいろいろな天体の公転速度から、銀河系内の質量分布を逆算できる。これがダークマターという概念の発端の一つ。
@ksatoww
2 ай бұрын
やっぱり理解が;~、近くより遠くの宇宙が早く離れているから、加速膨張している;??、 遠くの宇宙って過去の姿ですよね。ならば、加速膨張しているなら現在の近くの宇宙のほうが早く遠ざかるはずでは;;?? なんて思ってしまってます。未だにその辺が理解できてないんです;;??!
@ksatoww
2 ай бұрын
なぜ、過去は早かった!にならないって事じたいが不思議なんです;;、、
@younonakahiroshi
16 күн бұрын
今わかっているのは「地球からの距離に比例してさらに遠ざかるように動いている」ってこと 確かに光年単位以上の話なので「昔は早かった」と考えても一見合うように感じるかもしれませんが、もしそうだとすると地球を中心に遠ざかっていることが説明できないんです 昔は速くて、地球は宇宙の中心だ、というよりは宇宙は均等に広がっているのでどこから見ても遠いものほど早く遠ざかるように見えるのだ、と考えるほうが単純で確からしい、って事です 加速膨張てのはまたちょっと違う話で
@ksatoww
15 күн бұрын
@@younonakahiroshi 解っているかもしれませんが;、ビッグバーンを「点にまで潰した丸い荒いスポンジが138億年かけて膨らむ過程」に例えたりもするのですが、だとすると! 地球もビッグバーンの塊の中にあるんです。でも、地球からの遠くの観測限界地は138億年前の過去になってしまうんです。 本来のその視界の宇宙は、930億光年の大きさになっているそうです。と考えると、現状の宇宙は観測できていないのです!。 として考えると「もしそうだとすると地球を中心に遠ざかっていることが説明できないんです」という文の意味は、私には把握できていません?;;、、
@ksatoww
15 күн бұрын
率直な考えを書き込んでしまいます。現在の理論の加速膨張理由だと、 「地球近辺の銀河の配置は初期の星の形成時の配置で、遠くの138億光年先の銀河の配置が現在の配置」 だという事いなっていますよね。(これで良いのでしょうか!、
@younonakahiroshi
15 күн бұрын
@@ksatoww んーすいませんちょっと何をおっしゃられたいのか… まず加速膨張がどうかには決着はついておりません。 次に膨張が加速している場合でも、減速していても、ビックバン時点ではすべて同じ場所にありました。地球の元ネタも、最も遠くに見える銀河もです。 おっしゃるような「近傍の銀河は昔の位置」てことはないです。 その後ガンガン広がり始めました。 地球近傍に見えている銀河は最近の状況が見えますのでむしろ今の配置通り、て事になります。そして遠くの銀河は過去の状況、位置、が見えている、ってことになります。 遠くの銀河の現在の位置、と言うのは相対論的には意味のない(現在、と言うのが一つには決まらない)ことなので微妙なんですが、細かいことを無視すれば百億光年先の銀河は百億年前の位置に見えている、て事になります。 ただこれ話がややこしいんですが、「遠いほど速く遠ざかっている」という仮定に基づいて遠ざかっている速さから距離を求めているんですよ。 ですので膨張速度が加速する、あるいは減速するなどの仮定をいれると距離の見積もり、ひいては時代の見積りも何倍も変わるんで…十倍、いや2倍は違わないだろう、違わないと良いな、ぐらいの見積もりなんですよね この後退速度から求めた距離、つまり時代と銀河の進化論からでてくる年齢を突き合わせてみると早くなってるぽいような…でも誤差の範囲だろ…そもそも銀河の進化の速さなんかどれだけ信頼できるのか…いやいや…みたいな
@野崎悟-o5i
11 күн бұрын
平面で回ってることを全く説明できてない。 単に回転してるだけだと、もっと軌道傾斜がバラバラでもいいだろ?
@naminori_jhonnio
2 ай бұрын
空間=ダークマターだと思うようになった、引力はダークマターを通じて伝播するのだと
@user-rc1ek5tk2d
2 ай бұрын
ビックバンこそ神の一撃だな?😮
@oni6286
18 күн бұрын
仮説や通説を断定口調で言い切り、根本的には良くわかっていないで逃げる科学者て利権絡みだよねw
@subdra-t7l
2 ай бұрын
ビッグバンはJWSTの測定結果から否定されてます
@ra-go3qf
2 ай бұрын
どこの情報…? 検索したら「JWSTの観測結果が拡大解釈されて『ビッグバンは間違いだった』という話題になっている」とする記事は見つかったけど。 というかビッグバンを否定する意見自体は昔からあったやろ…。 それが通説として受け入れられたのかどうかを言わな。
@okim8807
Ай бұрын
今のところ、どんな測定結果と照らし合わせてもインフレーションとビッグバンの組み合わせが一番有力なんよね。 99%ぐらいの天文学者や宇宙物理学者が各々99%ぐらいの確信度で信じてるんじゃないかな。
@RanIsaka692
10 күн бұрын
まぁ、これ全てデタラメですね。😂 こんな設定より回転してる地球に 海がそれにひっついてるのを説明した方が良いでしょ?言っておくけど重力にはそんな力無いぞ
@熊澤典子-h2v
2 ай бұрын
こんにちは
@5g529
2 ай бұрын
こんばんはだボケ
@namep2893
2 ай бұрын
こんにちは
@偉い人にはそれが分からんのです
2 ай бұрын
こんにちは〜😄
@shelly-cb2eg
2 ай бұрын
@@5g529 おはんよ
@カトウ麗奈
2 ай бұрын
@@5g529 @5g529 8 時間前 こんばんはだボケ
@ttpp0072
Ай бұрын
ビッグなバンが 大きな間違い 新興宗教
@333redredred
7 күн бұрын
KZbinの客も、俺みたいな基本低評価しかつけない奴がずっと固定してたら、君らいやだろ? いろんなチャンネル見て回転してるから、平穏が保たれるんだよ。
@mioeru
2 ай бұрын
フィギュアスケーターが ×手を上げると回転が速くなる 〇腕を縮めると回転が速くなる
@Kajakaja11
2 ай бұрын
どっちも半径を縮めるから一緒だろ。
@mioeru
2 ай бұрын
@@Kajakaja11 それは結果論。 腕を縮めて半径を最小にしたら手を上げる事になるので厳密に言うと違いますし、フィギュアスケーターがスピンの説明の際に「手を上げると回転が速くなる」なんて言いませんよ。
@Kajakaja11
2 ай бұрын
@@mioeru あ、どうでもいいです。
@mioeru
2 ай бұрын
@@Kajakaja11 じゃあ、最初からリプしてくんなよ。
@Kajakaja11
2 ай бұрын
@@mioeru お前の返信内容がどうでも良いだけなんだけど? 意味分かる?
@カトウ麗奈
2 ай бұрын
@5g529 8 時間前 こんばんはだボケ
22:12
圧倒的に巨大な「超銀河団」と宇宙の姿を実感しよう【JST 午後正午】
JST GogoShogo
Рет қаралды 310 М.
1:34:58
【200万再生突破!】久保田解説委員の天羅万象【傑作選】(2022年8月11日)#火星 #ビッグバン #ペテルギウス #木星 #気象 #原爆 #雪 #宇宙 #野球
テレ東BIZ
Рет қаралды 2,4 МЛН
00:37
BD556+ Smoke Silencer.Who needs this for Christmas? #toys #gelblasters #gelblasterguns #airsoft
LKCJ
Рет қаралды 143 МЛН
00:16
消防避险训练,消防员用“水盾”逼退烈火!这是训练,也是他们可能面对的日常。致敬!#熱門 #中国
M档案
Рет қаралды 119 МЛН
00:30
Incredibox Sprunki vs Inside Out 2 - Which team will win? #shorts #animation
AnythingAlexia
Рет қаралды 22 МЛН
00:19
This Game Is Wild...
MrBeast
Рет қаралды 184 МЛН
3:55:17
4 Hours Of Space Exploration To Fall Asleep To
Spark
Рет қаралды 282 М.
25:41
ブラックホールはエネルギー製造機?最新研究で判明したブラックホールと宇宙膨張の関係【ゆっくり解説】
ゆっくり宇宙教室
Рет қаралды 20 М.
29:12
Что с вами будет в четырёхмерной Вселенной?
Космос Просто
Рет қаралды 1,2 МЛН
43:12
【ゆっくり解説】人間は機械の中で生きられるのか?-不老不死と統合情報理論-
るーいのゆっくり科学
Рет қаралды 291 М.
29:33
"В физике этого ещё никто не видел" | Пушка #85
SciOne
Рет қаралды 199 М.
3:33:32
国立天文台・理研講演会 宇宙が物語る物質の起源
国立天文台 (NAOJ)
Рет қаралды 8 МЛН
22:06
時間は過去にも進んでる!宇宙で新たに観測された「マイナスの世界」とは【ゆっくり解説】
ゆっくり宇宙教室
Рет қаралды 78 М.
44:17
Есть ли границы у Вселенной | Сквозь кротовую нору с Морганом Фрименом | Discovery
Discovery Channel Россия
Рет қаралды 7 МЛН
3:35:33
太平洋戦争への道
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 2,4 МЛН
3:17:49
3+ Hours Of Facts About Our Galaxy To Fall Asleep To
Spark
Рет қаралды 33 МЛН
00:37
BD556+ Smoke Silencer.Who needs this for Christmas? #toys #gelblasters #gelblasterguns #airsoft
LKCJ
Рет қаралды 143 МЛН