ナス植えたら最初にコレやるだけで1株から500個収穫できます!(3本仕立て〜芽かき〜誘引)【ナスの育て方・栽培方法】23/5/2

  Рет қаралды 1,395,764

塚原農園

塚原農園

Жыл бұрын

なす露地栽培。
【夜7時〜夜10時】農業、家庭菜園向けをメインに毎日配信。たまにVlogも。
【朝7時〜10時】不定期に配信します。
【日曜】視聴者さまの菜園や市民農園巡り、shorts動画になります。
【塚原農園のInstagram】
/ tsukahara_farm

Пікірлер: 131
@htak7627
@htak7627 Жыл бұрын
園長今晩は😊私も自分で蒔いた茄子はまだ小さいのですが、園長の動画を見ていて早く収穫したくなり、種苗てんで10本だけ接木苗を買って植えました。教えてモラッタ様に、数日保管して慣らしてから定植しました。穴開きのビニールでトンネルもしました✌️でも葱を側に植え忘れてました😂明日植えます。一番花を大切にして出来た茄子は3本まで小さいうちに採る‼️今日の動画で教わった事をしっかりやって、今年は大量茄子🍆出来るように頑張ります💪園長有難う御座いました🙇
@user-sd1de9yh2e
@user-sd1de9yh2e Жыл бұрын
塚原さん、こんばんは😊園長の動画を観て種から育てた茄子の苗、順調に育っています。ネギを一緒に植えたり、下葉のかき取り、寒さ避けなど、一手間をかける事でそんなにたくさんの茄子が収穫出来るんですね😮今年こそたくさん採れるように、園長の教えをしっかり守って頑張ります❤
@tokotokohunter
@tokotokohunter Жыл бұрын
改めて思いましたが、塚原さんのトークと説明の仕方は、とっても分かりやすいんです。そして兎に角、聞き取りやすい話し方なんですよねー。私は野菜だけではなくバラもやっていて、そっち方面でも様々な人の動画を見ますが、やっぱり話し方ってyoutubeでは影響が大きいし重要だと思いますし、そういう方々はすごく人気がある方が多い気がします。これからも動画、楽しみにしています!
@user-cn3ew4bh6g
@user-cn3ew4bh6g Жыл бұрын
ありがとうございました、助かりました
@user-kp4vp5em4o
@user-kp4vp5em4o Жыл бұрын
この時期は家庭菜園と言えども、やることやりたいことが沢山で楽しいですね。夜はグッスリです。幸か不幸か、塚原さんの動画を見ながら寝落ちしてしまうことも😅 今期は白ナス挑戦しています。 実を着ける習性をつける点で、子育てと一緒だなぁと思いました(反抗期真っ只中ですが…)。 いつも動画をありがとうございます❗
@ginjirou1919
@ginjirou1919 Жыл бұрын
丁寧な説明、何時もありがとうございます。
@mm-tm3xe
@mm-tm3xe Жыл бұрын
こんにちは、いつもいいアドバイスして頂きありがとうございます、塚原さん♥の説明は、素人の私には、分かり安くて、ありがたいです。なんと言っても、言葉使いがアナウンサーさん♥のような口調、説明にインパクト有ります、なんかファンになりました。ありがとうございます
@user-ge1wj5be6w
@user-ge1wj5be6w Жыл бұрын
園長先生何時もありがとうございます。大変くわしく、わかりやすく、めかけとか、3本したて、初めて知り、嬉しいです。これからも、身体に、気おつけて、皆さんのたに頑張って下さい
@user-gp6oi1vt8g
@user-gp6oi1vt8g Жыл бұрын
家庭菜園をしていますが、いつも分かりやすい解説でとても参考になります。 今まで、ナスはなかなか上手くできませんでしたが、動画を参考に、早速やってみます😊
@green_line
@green_line 27 күн бұрын
私も茄子の三本仕立てをしています。ちょうどこの動画の大きさで一番花がもう咲いてます。とても分かりやすい説明と作業手順です! 今年の茄子の管理動画もよろしくお願いいたします。
@toru186
@toru186 Жыл бұрын
いつも優しい先生のような語り口調の塚原さんに癒やされています。 今までは一番花を摘みとっていましたが、ナスは実をつけるクセをつけるんですね。勉強になります、ありがとうございます。
@user-fl5ci8li9c
@user-fl5ci8li9c Жыл бұрын
おかーさーん!茄子動画だよ!待ってました!最後までしっかり見ましたよ😊かなり勉強になりました。それにしてもハウスの中は成長が早いなー。
@user-cu4yy5uw2f
@user-cu4yy5uw2f Жыл бұрын
今晩は。トンネルの中の茄子は、まだ小さいですが、太くしっかり実を付けているのに驚きました。私は茄子の定植は終わったばかりで花芽は膨らんで来ました。 昨年は、一昨年の失敗に懲りたのでしっかり風通しと黴対策を行い収穫を得ることが出来ました。今年もまた収穫に向けて管理を続けて行きたいと思います。 その時に塚原さんの再生リストが役に立ちます。日々の動画と再生リストの組み合わせて今年の夏野菜もしっかり収穫したいと思います。動画ありがとう御座いました。
@ohbatta
@ohbatta Жыл бұрын
いつも丁寧なご説明ありがとうございます。感謝しております。
@psj5515
@psj5515 Жыл бұрын
始めまして、何時も拝見しております。説明は本当に参考になります‼️
@kenny-np7ex
@kenny-np7ex Жыл бұрын
とても参考になりました、ありがとうございました、そして分かりやすい説明ですね😊👍🍀
@user-rd2ik3cs5x
@user-rd2ik3cs5x Жыл бұрын
昨年の茄子は失敗しました〜 園長の説明で原因が分かりました。 今回は教えて戴いたことを参考にがんばります。😊
@user-ep6ke8cq4v
@user-ep6ke8cq4v Жыл бұрын
昨年失敗したなすですが、自己流でやっていたので今年はしっかり勉強して栽培しまーす!ありがとうございました😊
@tokihikoyamazoe6822
@tokihikoyamazoe6822 Жыл бұрын
塚原さんいつもご苦労様です。毎回栽培時期の野菜の育て方、栽培方法のわかりやすい説明大変参考になり助かっています。いつも有難うございます。
@user-wv2pl1es1r
@user-wv2pl1es1r Жыл бұрын
何時もタイミング良い動画で助かります 明日、早速ナスの芽かきをします トマトの苗がもう少し時間がかかりそうです キューリは双葉が揃ったので鉢上げをしなければ… 明日も天気が良いようなので 頑張って畑仕事します
@yasukok.4220
@yasukok.4220 Жыл бұрын
こんばんは😊 お疲れさまです。 水ナス、千両2号、長ナス、とろーり旨ナス🍆の定植をして1週間が経ちました。マルチの中が乾いているのかなかな元気が出ないので、今日灌水をしました。小さなナスがなってきたので早めに収穫したいと思います。 1番果をきちんとならせるのが後々の収量に影響する裏ワザだったとは 👀1番果をきちんとならせて沢山収穫できるように頑張り ます😊
@user-ee2mh6uu6c
@user-ee2mh6uu6c Жыл бұрын
我が家の家庭菜園で分からないことがあると、いつも勉強させていただいてます。 これからも勉強になる動画をたのしみにしてます!
@user-dw9pe2lb6e
@user-dw9pe2lb6e Жыл бұрын
園長こんばんわ。穴あきトンネルでナスを大きくしてみます。ネギ苗があるのではせておきます。今日も役立つ動画ありがとうございました🐱
@user-xr9pf9xx2u
@user-xr9pf9xx2u Жыл бұрын
これは優良情報です!どうして花が付かなかったのか、数年来の謎が解けました!花が付くものと付かないものがどうしてあるのか?不思議に思っていました。ありがとうございました!感謝!感謝!
@user-pv4pv6ky7w
@user-pv4pv6ky7w Жыл бұрын
最初のナス早めに取るんですね。実をつける事をナスが覚えるんですね。勉強になりました😊
@user-un9vs3vx3g
@user-un9vs3vx3g Жыл бұрын
大変参考になりました‼️
@user-hk9qq4nt9y
@user-hk9qq4nt9y Жыл бұрын
園長こんばんは⭐ 長ナスと白ナスを育てています😊 うちの長ナスは低温障害で一部の葉っぱが真っ黒です😩 ずーっとビニールトンネルはしていたのですが、毎日の開け閉めに疲れ果てて先日に外してしまいました❗ 葉っぱが緑色なので解らないだけかもしれませんが、白ナスは元気そうに見えます😵 ナスに使っていたトンネルの資材は他の野菜に使ってしまったので、株元に稲藁を敷き詰めました。 気温が早く安定してくれる事を願うばかりです🙏 ナスの詳しい栽培動画ありがとうございました😆
@9rino-boribori
@9rino-boribori Жыл бұрын
腰くらいの高さまでしか大きくなった事ないです。 今年は、沢山食べたいです。 GW中の晴れ間に植えて、穴空きビニールトンネルしてみます。😊
@user-gn1fm6ui4w
@user-gn1fm6ui4w Жыл бұрын
今日は朝から風もなく暖かったのでナスのトンネル空けてみました。びっくり。 裏技で500個の収穫を邪魔するアブラムシの発生。今年は発生がやはり早いですね。 ナスの成長とともに支柱を持ち上げて高くし出来るだけトンネル外すのを遅らせていま~す。
@teukokiuch3132
@teukokiuch3132 Жыл бұрын
塚原様、有難うございます。とても参考になります。今日ナス苗植えました。3本立てがむづかしいけど、やってみます。
@yamari66
@yamari66 Жыл бұрын
こんばんは😇👍 先週千両ナスの苗を植え、行灯にしています。 行灯用の支柱は、今まで長年使っていた竹製の支柱が古くなったので、 短いイボ竹支柱に変えています。 去年はコンパニオンプランツで植えたネギの成長が良くなりすぎたので、 植える本数を少なくする代わりに、 株間にマリーゴールドを植える予定です。
@user-qi8gm7ez6e
@user-qi8gm7ez6e Жыл бұрын
こんばんは。 保温の為穴あき ビニールをかけています雨が降っても中はカラカラです やはりお水をあげるのでしょうね! 塚原さん所の畑にはかん水チューブが入っているのですか?
@user-bw2ml7ly4w
@user-bw2ml7ly4w Жыл бұрын
塚原さんこんばんは。去年初めて見た動画がこの茄子の3本仕立てからでした。何十年も野菜作りをしている義姉や妹に凄いと褒められたのを思い出します。今年は更に土作りもしたので楽しみです。肥料のあげ過ぎだけ気を付けて頑張ります😊
@yukiohoda1540
@yukiohoda1540 Жыл бұрын
こんばんは。プランター菜園2年目の者です。裏ワザありがとうございます。芽かきとか、よく分かっていませんでした。 今年はタネから育てていて、自信がなかったのですが、成長が同じくらいで安心できました。
@user-mr4iq9dp9v
@user-mr4iq9dp9v 11 ай бұрын
プランター栽培で、4年失敗連続ですが、やり方が悪いのか?
@yukiohoda1540
@yukiohoda1540 11 ай бұрын
@@user-mr4iq9dp9v 一つのプランターに5本と4本の二つで育てています。30ガロンのプランターです。 土は使い回しです。 たわらふぁーむさんと、塚原農園さんの動画通りでやっています。 去年は秋から尻ぐされになって、収穫が出来なかったので、今年は僕もリベンジです(^^) 何とかプロの方みたいに11月まで収穫したいです。目標30段です。
@yukiohoda1540
@yukiohoda1540 11 ай бұрын
一つじゃなくって、二つでした。
@user-zb1bk6jb7d
@user-zb1bk6jb7d Жыл бұрын
昨日ナスを植えて時間がなくて借り支柱、アーチ支柱できなかったので明後日アーチ支柱してトンネル作りたいと思います。500個収穫目指すぞー
@user-eh4su5qh3z
@user-eh4su5qh3z 4 ай бұрын
勉強になりました。
@benzi7429
@benzi7429 Жыл бұрын
意外でした。一番花は生育に不可が掛かるという認識で実をならせず摘み取っていました。 今まで気にしてなかったですが生育に違いが出るか試してみます。
@user-lu5wm7ns7i
@user-lu5wm7ns7i Жыл бұрын
やはり苗半作ですね。勉強になりました!
@user-yk2mk8xg6u
@user-yk2mk8xg6u Жыл бұрын
去年も作りましたが芽かきはどうしたかな?と思ってました。ノートを見直せばいいが夜の寝る前にユーチュウブ拝見するのが日課で手軽に利用し勉強させてもらってます。助かります。
@sirakaba7703
@sirakaba7703 Жыл бұрын
まだ発芽したばかりでビニールトンネルの中で育苗してます 頂いた白ナス成長してます
@user-kw6ou3vc3q
@user-kw6ou3vc3q Жыл бұрын
詳しいく教えていただきありがとうございます。 質問です。 ピーマンの場合も、ナス同様に一番花は実らせた方がいいのですか?🙄
@user-vc2hc3wi8u
@user-vc2hc3wi8u Жыл бұрын
いつも丁寧な説明ありがとうございます。先日ナスの苗を植えました。1本だけは肥料袋でカバーをしていたのですが 土曜日のあまりの強風で肥料袋も飛んでしまい、ほかの野菜達もかなりダメージを受けました。 又今日は雨で畑に行けず野菜達がどうなっているかとても心配です。明日も午前中は雨が残りそうで様子を見に行くことができず 心配です。
@user-st1nx5fc6x
@user-st1nx5fc6x Жыл бұрын
地域性があると思いますが一番花にトマトトーンをくれなくても良い事が驚きモモの木茄子の木です。しかも一つの苗から300~500個収穫があるのが茄子だけにナイスです。私はまだまだそこまで行きませんが、さすが塚原プロです。裏ワザも教えて頂き高評価3倍押したいです。有難う御座いました。
@RoseChristmas-ej1li
@RoseChristmas-ej1li 11 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-vc7pu4se5l
@user-vc7pu4se5l Жыл бұрын
今日一番果早めに取ってしまったと心配してましたが、5cmで良いとのことで安心しました、参考にさせていただきます。
@user-fw5bn9xk3p
@user-fw5bn9xk3p 15 күн бұрын
やつてみます
@user-ds1lt6mg6t
@user-ds1lt6mg6t Жыл бұрын
動画ありがとうございます。参考になります。ナスの根元にネギが見えてますね。 トマトでは私もやりますがナスもでしたか。来年からやってみます
@gorogoroEngei
@gorogoroEngei Жыл бұрын
去年はプランターあたりキュウリ141個、ナス143個収穫しましたが、食い倒れ状態となり、ご飯の代わりにキュウリを食べる日々となり、チョットゲンナリでした。糖尿病の人にはいいかも知れません。キュウリと違ってナスはずっと人気でした。中玉トマトは543個/プランター収穫しましたが、トマトシチューにしたりして使いきることができました。その時のトマトの一部をさし芽で保存しましたが、実生苗の方が勢いがあるみたいです。
@user-rf4vy2nn8s
@user-rf4vy2nn8s Жыл бұрын
@user-rf4vy2nn8s
@user-rf4vy2nn8s Жыл бұрын
😊
@martinikeda64
@martinikeda64 Жыл бұрын
凄い✨🍆🥒 プランターってそんなに収穫出来るんですね😮 プランターって数本程度かと思ってた💦
@miekobarden5927
@miekobarden5927 Жыл бұрын
I i0
@user-qq1ye2kr3v
@user-qq1ye2kr3v 3 ай бұрын
143個も、プランターで収穫できるなら、プロだよ 有り得ないわ
@Tama-mt1pr
@Tama-mt1pr Жыл бұрын
茄子が成長過程で保温が大切だと知りませんでした。 知らないことがしれて良かったです。明日早速茄子の保温をしようと思います。有り難う御座います。 ピーマンやシシトウ等も保温が必要ですか⁉️宜しくお願いします🙇⤵️
@user-nh7bd2si7c
@user-nh7bd2si7c Жыл бұрын
いつも解りやすい話し方で、経験のない私たちが解るような目線で教えていただいているので、助かっています ところで、玉ねぎの後に、キュウリだとか、茄子を ってお話が出ますが、玉ねぎに病気が出たところに植えたら、やっぱりそのまま病気がうつるのではないかと心配です どうなんでしょうか?
@arionarion4733
@arionarion4733 7 ай бұрын
私は簡単な果樹と、野菜はサツマイモくらいしかやってないけど 家族がナスとかトマトとかキュウリとかオクラをプランターで育てていて ナスは毎年、少ししか収穫出来ていないみたいだったので この動画の中で、1株で年に500~700個くらい収穫できると聞いて驚きました。 しっかり育てればそんなに収穫出来るものなんですね、来年は私も2株くらい試しに育ててみようかと思いました。
@yasaimafia
@yasaimafia 11 ай бұрын
本当に500本収穫可能なのでしょうか?秀品が500本でしょうか?それとも規格外品等を含めて500本でしょうか?全国のナス農家さんにヒアリングを行いましたが日本トップのナス農家さんですら300本はかなり成績が良くないと難しいとおっしゃっていました。動画拝見いたしましたがナス栽培であればやっていることは普通に農家がやっていることと変わりませんでした。施設でなく露地で外的要因でマイナス要因が施設より多い状況で、コレをやるだけで500本収穫できるとは考えにくかったのでコメントさせていただきました。可能であれば500本収穫できたデータなども併せて動画にしていただけたら幸いです。
@user-gy2zc7so9w
@user-gy2zc7so9w Жыл бұрын
室内で冬越した苗を育てています。蕾を持った時期が早くて 取ってしまいました。それでもこれから実るでしょうか。
@user-ch1bs6hr5c
@user-ch1bs6hr5c Жыл бұрын
じゃが芋は手をかけないマルチ栽培と、通常栽培で土寄せするものでは芋の味にちがいがありますか?
@user-lk5qg6zh5q
@user-lk5qg6zh5q Жыл бұрын
塚原農園さんの動画を見れば素人でもポイントを掴めて栽培が始められますね! すごいです ありがとうございます! 農家の人が普通は教えたがらない部分までご解説いただけてるのがもぅありがとうございますの一言です!
@hiro8696
@hiro8696 Жыл бұрын
芽かきをそんなに早くして大丈夫なんでしょうか❗😅ちゃんと芽かきは活着しないとダメですよね❗😅
@user-tj4sj7sv9m
@user-tj4sj7sv9m Жыл бұрын
@@hiro8696 お前の様な素人がベテランの塚原さんに意見する事自体駄目だろ 塚原さん以上の能力が有ってから意義唱えろよ?
@user-rq2rp5yb5r
@user-rq2rp5yb5r 20 күн бұрын
初めまして、いつも、大変、参考にさせていただいております。 ナスに関しての動画が数多くアップされていますが、本動画のように3本仕立てした後の枝分かれしたものは、どのように剪定または芽摘みをしたらよいのか・・・ どこかの動画にUPされているようであれば、そのタイトルを教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。
@hitu450
@hitu450 11 ай бұрын
一番ナスを小さめのうちに切り取ることで、実を付ける習性を得るんですか。驚きです。 二つ目の実が出てこないので諦めてました。さっそく切り取りします。ありがとうございました。
@user-je7fj5uo7y
@user-je7fj5uo7y Жыл бұрын
初めまして!時々拝見しております。ナス一株から500ですか?私は目標50個で3日前に定植しました。本当、奥が深く大変ですね。
@user-lp7ys4gi6g
@user-lp7ys4gi6g Жыл бұрын
今晩は😊 なすの栽培5年目になります。 今年は例年より気温が高いこともあり4月中旬に苗木を植えました。寒冷紗を掛けてありますが、風の強い日が続き心配です。やはりビニールをかけたほうが良いのでしょうか❓
@user-pd7hb7hp9x
@user-pd7hb7hp9x Жыл бұрын
いつも参考にさせていただき助かっています。 去年の動画で一番生りのナスは石ナスとおしゃっててあまり美味しくないので早めに除去した方が良いと思ってました。 どちらが正しいんでしょうか?
@user-si9ib8dx6y
@user-si9ib8dx6y 23 күн бұрын
一番茄子はある程度まで大きくするとのことですが、いくつか花が実を付けないうちに枯れてしまいました。対策を教えて頂けると嬉しいです。
@user-zm6vf4mm5s
@user-zm6vf4mm5s Жыл бұрын
5月の始めにナスを植えて今日みたら葉っぱが誰かに食べられてました!ぎょえ〜と思い袋を取ってみたらでんでん虫がいました!がビーンです!今年こそは、沢山ナスを作りたいのにこりゃ先が思いやられます(泣)
@user-ym7bb4bi8o
@user-ym7bb4bi8o Жыл бұрын
お疲れ様です😌💓 今日、6種類の苗を定植しました\(^-^)/ 茄子を其処まで大事にした事が無かったので、勉強になりました❤️ 1株から500以上の収穫をした事が有りません😹如何に手抜きが有ることかと、反省です。 有り難う御座います。頑張ります😃✌️
@yuming655
@yuming655 Жыл бұрын
優しく説明して下さいまして ありがとうございます。 プランターでナスを育てています 良い苗だったので順調に育って います。 小さいナスがなっていますね。 1番最初の実は早く収穫した方が良いのですね。 沢山のナスを収穫するのが楽しみですね〜。 ありがとうございましたm(_ _)m
@user-mz3fz1wb6u
@user-mz3fz1wb6u Жыл бұрын
おはよう御座いますお疲れ様です。質問です。まだ畑の土作りがしてないので茄子の苗がそのままで鉢の中で花が咲いていますどのように管理して言ったら良いでですか?
@hirokoba-ba61
@hirokoba-ba61 2 ай бұрын
今年も(2年目)なす、ピーマン、ミニトマトの苗を植えたので再度動画を見ました。なすとピーマンはアンドン仕立てをしたのですがミニトマトもやったほうが良いですか? 4月末にはオクラも植える予定です。 これからもよろしくお願いいたします。
@user-lc8rk3gi6q
@user-lc8rk3gi6q Жыл бұрын
ハウス栽培、株間80で2本仕立てはアリですか? ひたすら上に伸ばして2次元で成長させる戦略 その場合の施肥管理は窒素リンカリの他にミネラル系はどのような時期に作用させればいいんですかね?
@debiro0426
@debiro0426 Жыл бұрын
ナスは毎年失敗し続けて4年😢 今年こそは成功させたいので塚原さんの動画をこまめに観て実戦しています。 今の所、順調ですが、水やりはどのタイミングであげればいいのでしょう? 家庭菜園で路地っやっています。 毎朝?毎夕?土が乾いたら? よくわからないので、アドバイスお願いします!
@user-si9ib8dx6y
@user-si9ib8dx6y 23 күн бұрын
一番茄子はある程度育て、小さいうちに収穫するとのお話でしたが、何個か花は咲いたのですが、実がなりません。行灯仕立てで湿気過多になっているのでしょうか、
@tanishi023
@tanishi023 Жыл бұрын
園長こんばんは。お疲れ様です。 高さ60cmの行灯してますが、500個収穫するための防風保温対策としては不十分なのかなと思いました。 2回目の植え付け時はビニールトンネル掛けてみます。
@user-uz2ii5sq4g
@user-uz2ii5sq4g Жыл бұрын
お疲れ様ですm(__)m 紫水茄子の苗欲しかったのですが販売されて無かったので、「男前」の苗を買ってみました‼️ 以前定植した茄子苗は、ほとんど花芽がつきました🎶 ピーマンも小さい実がいくつも着いてます🎵 早く収穫したいですネ~👍️ とても解りやすい動画配信ありがとうございましたm(__)m。
@user-iy4es6qk8o
@user-iy4es6qk8o Ай бұрын
最高気温、最低温度がいくつになったらビニールトンネルを外しますか?
@user-os2ex4cw8p
@user-os2ex4cw8p Жыл бұрын
初めまして。今年から園芸始めた初心史です。庭が小さいのでプランターで栽培してます。プランターでも沢山収穫出来ますでしょうか?宜しくお願い致します
@hana-nk1iw
@hana-nk1iw Жыл бұрын
何時もお世話になっております 以前確認した、アーチ状に支えを立てて紐で繋いでいました。 この方法で今年は試してみようと思いますが、アーチ状の高さはどのくらいなんでしょうか? 私は3本仕立てで、支えを立てていましたが1.5mくらいまで伸ばしていました。 しかし、アーチ状の支えでは1.5mというとアーチから40~50cmくらいオーバーしてしまいます。 その場合は、丈を詰めるべく剪定をすると言うことなんだろうと思いますが上手い方法がありますか?
@user-cz1yu8hg2o
@user-cz1yu8hg2o Жыл бұрын
うっかり手が当たって一番花を落としてしまったのですが、二番花の実をならすでは難しいでしょうか?昨日花がボロっと落ちてショックでした😱
@kaori2720
@kaori2720 Жыл бұрын
保温ですね。茄子の苗をまだ家で作ってる途中なんですが、ベランダに出したままです。夜は、ビニールでおおった方がよいのでしょうか?😅
@user-zs4yu5ei9w
@user-zs4yu5ei9w 9 ай бұрын
小松菜の植える時期
@user-fd7ir4iy3y
@user-fd7ir4iy3y Жыл бұрын
シクラメンの管理の仕方 教えてください
@user-xk8hl4ld1q
@user-xk8hl4ld1q 2 ай бұрын
1ヶ月前に3月2週目に土作り カルスNC 牛糞堆肥 ぬかを入れて マルチをしていますが やはり2週間前にみぞぜひをしたほうが良いですか?
@user-xi7nj5wr6p
@user-xi7nj5wr6p Жыл бұрын
こんばんは~🌟 茄子の芽欠き小さな内に行うのですねー 今年はパッに種蒔き致しまして、鉢上げ作業を済ませまして、 そろそろ畑に、定植を考えていました。 小さな可愛らしい苗で御座います🍆 園長先生の動画で 勉強させて頂きまして立派なナスに 育ててまいります😊⤴️ こちらは 西日本南部で、ございます、またまた夜は気温が 下りますので、温度管理が大変でございますゎ〜 何時も詳しくご丁寧に、説明下さりまして、有難う 御座います🐾🙏 お疲れ様で  ございます。
@t.kn.a6588
@t.kn.a6588 Жыл бұрын
皆1株から500個取れたら百姓は食べていけない〜😂
@user-fi5ui3be2o
@user-fi5ui3be2o Жыл бұрын
本当にそうですね。ナスは、みんな買わずに作るかも😢農家は困りますねぇ〜😂
@o.9768
@o.9768 Жыл бұрын
@@user-fi5ui3be2o 、夫は困らせてみたいでしょう😂
@user-dl5ty6ky3h
@user-dl5ty6ky3h Жыл бұрын
なかなかじょうずに育てられなくて
@user-dl5ty6ky3h
@user-dl5ty6ky3h Жыл бұрын
なかなかじょうずに育てられなくて
@user-bo5wd8bp2i
@user-bo5wd8bp2i Жыл бұрын
500個は完全な嘘です。騙されないようにご注意を。 このコメントは投稿者に削除される為、言っておきます。
@user-gt3gv3ow7z
@user-gt3gv3ow7z Жыл бұрын
道の駅に出荷してみてはどうでしょう
@user-qo5ku2ue6o
@user-qo5ku2ue6o Ай бұрын
僕は京都府宇治市出身なんですが、朝10℃で日中20℃以上、時に30℃近くなるんですが、ビニール被せたほうがいいですか?
@user-qn3hk5nl3h
@user-qn3hk5nl3h Ай бұрын
ナスの種を買い、半分程撒きました。 20本ほど苗ができ、せっかくだからと全て植えたら、毎日が茄子を切っては捨てる事になりました。サボると巨大な惚け茄子だらけになります。
@user-do7bu2lj1s
@user-do7bu2lj1s Жыл бұрын
本日茄子を植えてトンネルに不織布をかけましたが夕方風が冷たいなって慌ててビニールも掛けました まだまだ保温が必要なのですね!納得です。ありがとうございます😊
@user-en7bi7if4p
@user-en7bi7if4p Жыл бұрын
マルチやトンネルがけはいいのですが、どうしても土が固くなります。ナスはどうしても根切りをしたり追肥を したりします。その時マルチをしている場合、どうしたらよいのかをいずれ教えてください。
@MM-jw1bc
@MM-jw1bc Жыл бұрын
マルチの横を耕してた記憶があります。
@mie-chan5781
@mie-chan5781 Жыл бұрын
根元に植えてるのはネギですか?
@user-ze6mo1im6s
@user-ze6mo1im6s Жыл бұрын
500本ですか?お見それしました。昔、1株で100本収穫しないとプロの「きゅうり」農家は儲からないと聞きました。家庭園芸で挑戦して、一回だけ達成しました。 今回は500本!! やりがいのある目標ですが、1株100本から始めたいと思います。5株を連休明けに植えて500本に挑戦してみます。
@user-tp7zm6ng9l
@user-tp7zm6ng9l 10 ай бұрын
一株で500果は農家のハウス栽培でもハードル高いです ナスは害虫や風に弱く とても手が掛かる作物で選定や切戻しがとても大変です 家庭菜園だと状態の良い茄子を50個程度も収穫出来れば充分に合格です。
@happypoppy4u
@happypoppy4u Жыл бұрын
家のナスはなぜか収穫が始まって少し経つと、突然元気がなくなってしまいます。 肥し切れになってしまっているのでしょうか。
@crazy.deer.lifestyle8238
@crazy.deer.lifestyle8238 Жыл бұрын
青枯れ病の可能性もありますね!
@surinngo4129
@surinngo4129 Жыл бұрын
499個で充分
@YOU-gf9hv
@YOU-gf9hv Жыл бұрын
ナス農家が夏秋の5ヶ月くらいで150〜200個くらいだと思うので流石に500個は計算間違いかと
@user-ug9cu4wo4v
@user-ug9cu4wo4v Жыл бұрын
間違いなく嘘です。
@user-ou5ki6mi4w
@user-ou5ki6mi4w 3 ай бұрын
世界一とれる茄子ノウカの種
@shumeiyamada9940
@shumeiyamada9940 Жыл бұрын
500個は夢物語。100個でも取れたら苗1ヶあれば十分です。
@hiro8696
@hiro8696 Жыл бұрын
いつもお世話になります❗ナスの株にうえてあるのは何をうえてあるのですか❗ネギでしょうか😅 ネギが伸びたら家で食べてあるのですか❗ネギは虫の予防にあるのでしょうか❗🙇🙏🙏🙏👍
@MM-jw1bc
@MM-jw1bc Жыл бұрын
ニラやネギを一緒に植えると良いそうです。過去動画を見ると良いですね!
@jago-qm2rv
@jago-qm2rv Жыл бұрын
ネギをそばに植えておくと病害に効果があるようです。有害なフザリウム菌の密度を抑えると言われます。メロンスイカ、キュウリにも有効です。🍈
@nokonokotoyama
@nokonokotoyama Жыл бұрын
この大きな葉っぱ ”ブチッ” これは取らずに ”あっ”
@user-lp1zu3fm4m
@user-lp1zu3fm4m Жыл бұрын
教えてください!何故🍆の側にネギ植えてるのですか?
@kensaku222
@kensaku222 Жыл бұрын
コンパニオンプランツですよ。病害虫予防の効果があるかもです
@kiyositanaka
@kiyositanaka Жыл бұрын
この丈で こんなに太くするには、やはり 囲うとは覆うと言う事をしないといけないんでしょうね。 買ってきて 直ぐ20L位の鉢植えでは無理なんでしょうね。ん~~~~。
@masa_310
@masa_310 Жыл бұрын
1番花咲いてすぐ取ってしまった(´;ω;`)
@yadokariful
@yadokariful Ай бұрын
風にやられてすぐくさってしまう
@user-qq1ye2kr3v
@user-qq1ye2kr3v 3 ай бұрын
500本のサムネに乗せらて見てしまった ウソはダメでしょ
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 22 МЛН
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 18 МЛН
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
00:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 3,2 МЛН
【ナス】コレらをやるだけで、1苗300本収穫できるようになります!
14:31
たわらファーム-農園ものがたり-
Рет қаралды 210 М.
【図解】きゅうりネット栽培の仕立て方【3本仕立て編】
15:25
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 296 М.
【ナス栽培の重要作業】葉かき・摘葉のしかた【その葉をなぜとるのか】
28:15
【ナス】やらないと育ちません。収穫が始まったら絶対コレしてください!!
8:32
たわらファーム-農園ものがたり-
Рет қаралды 711 М.
【ナス】1株から300本以上採れる芽かきの方法!3本仕立てのやり方
9:29
たわらファーム-農園ものがたり-
Рет қаралды 1 МЛН
Super gymnastics 😍🫣
0:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 76 МЛН
Медведь пришёл к рыбакам.#fishing #рек #рекомендации #реки #shorts #рыбалка
1:01
Алексей Рыбак c Дальнего Востока 27
Рет қаралды 3,3 МЛН
คักอีหลี
0:11
เลาะและหาแซ่บไปเรื่อย
Рет қаралды 55 МЛН
Они просто строят дома, но...
0:33
ФактоЛогия
Рет қаралды 6 МЛН
Медведь пришёл к рыбакам.#fishing #рек #рекомендации #реки #shorts #рыбалка
1:01
Алексей Рыбак c Дальнего Востока 27
Рет қаралды 3,3 МЛН
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
0:13
Elsa Arca
Рет қаралды 33 МЛН