なぜ、アメリカには高速鉄道が普及しないのか?【人口密度も理由だが、それ以外に立ちはだかる様々な障害】

  Рет қаралды 39,363

鐵坊主

鐵坊主

Ай бұрын

拙著「鉄道会社vs地方自治体 データが突き付ける存続限界: データから探る生存戦略」が大好評発売中。
Amazonでご購入できます→ amzn.to/3HnUeTP
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。
■■■楽曲提供■■■
High Class written by フカガワ
Post by Rick Steel
Healing Fountain by Heitaro Ashibe
サマー・ストロベリー・ポップ by Ryo Lion
■■■使用機材■■■
カメラ:DJI Pocket2 amzn.to/3Mk0P5D
カメラ:Lumix G99 amzn.to/3Mk0P5D
マイク:Shure MV7 amzn.to/43hEYSf
マイク:DJI Mic amzn.to/43hEYSf
マイク:Rode Video Micro amzn.to/3ZJIYId
■■■活動実績■■■
2021年10月
北海道余市町さんと並行在来線問題についてのオンライン会議、町長との対談を実施。
この取組については、以下のメディアでご紹介いただきました。
・朝日新聞(21年12月8日掲載)
・北海道新聞(21年12月3日掲載)
2022年9月22日
河出書房新社より『鉄道会社 データが警告する未来図』を上梓
第48回交通図書賞受賞(2023年3月24日)
amzn.to/3Df2qEg
2022年10月15日
出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加
2023年5月、6月
HBC北海道放送「今日ドキッ」にて、TVに初出演。以降合計3度出演
• 「運賃収入だけで計るとJR札幌になってしまう... (北海道の鉄道特集)
2023年7月6日
テレビ東京「モーニングサテライト」出演
宇都宮LRT特集についてコメント
■■■余談■■■
チャンネル名の由来
主が鉄道好きな50代ハゲのおっさんなので、鐵坊主です。(オール巨◯師匠似)
「鐵」が旧字体なのは、小湊鐵道、大井川鐵道などに影響受けていて、字面がカッコイイ、それだけでございます。
■■■連絡先■■■
コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
メール contact.tetsubozu@gmail.com
Twitter @tetsu_bozu
※動画にして欲しい内容についてのご要望については、コメント欄をご利用ください。メールでのご連絡はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
また、メールでの個人的なご連絡もお控えください。
■■■コメント■■■
個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。ご了承ください。
■■■運営チャンネル■■■
暇坊主(セカンド)鉄道時事問題系を扱います。基本毎日配信
/ @hima-bozu
旅坊主(サブ)ゆるゆるな旅動画を扱います。不定期配信
/ @tabi-bozu

Пікірлер: 270
@in-cg3wq
@in-cg3wq Ай бұрын
多くの日本人は知らないが、アメリカ人は半径400kmはマイカー圏内だと思ってる 大半の高速料金はタダで、大きめのゆったりした車を持っている為に日本以上に自家用車が強い
@user-ye7sd9pd6n
@user-ye7sd9pd6n Ай бұрын
そりゃそうだ。ロスーベガス間はクルマかプレーンだもんね。
@SakuraKaedeko
@SakuraKaedeko Ай бұрын
衰退しているとはいえ車社会。 自家用やレンタカーとの兼ね合いが述べられていないのが残念です。
@user-uw2lw1qu1b
@user-uw2lw1qu1b Ай бұрын
聞いてるだけで 乗り物酔い しそうです。
@NaruoKusugawa
@NaruoKusugawa Ай бұрын
同じクルマ社会とは言え100m以上がマイカー圏内だと思ってる佐賀県民と真逆ですね 地元で長崎新幹線佐賀空港インター経由ルートへの反対をあまり聞かないのがコレ 佐賀駅周辺以外なら駐車場は安くてあたりまえなので
@user-de3nj5mf1z
@user-de3nj5mf1z Ай бұрын
輸出でもってる日本としては、アメリカの車社会が変わられたら困るっすね
@user-ko1xw2nm1e
@user-ko1xw2nm1e Ай бұрын
貨物鉄道は世界一です。コンテナダブル積載のために、日本製鉄しか作れない70キロレールを使ってる。
@user-ye7sd9pd6n
@user-ye7sd9pd6n Ай бұрын
向こうの貨物列車は編成全長2キロで“陸のタンカー”だもんねー。パナマ周りよりも速いし。
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d Ай бұрын
​@@user-ye7sd9pd6nパナマ運河は、水不足で航行制限がかかっていますので鉄道貨物がますます有利となりますね。
@shamrock6378
@shamrock6378 Ай бұрын
ダブルスタックカーにマイルトレイン
@mandshurica575
@mandshurica575 Ай бұрын
それをかんがみると、日本は狭軌だけでなく軸重限界の低さも先見性がなかったですね。
@ryoubukata2518
@ryoubukata2518 Ай бұрын
M1戦車も輸送できますもんね(というより米さんとしてはこっちの方が主目的かな)
@kankuri
@kankuri Ай бұрын
根本的な特性として、鉄道と車は線を結び、飛行機と船は点を結ぶのに優れている。 ということは、人々が線状に密集しているところでは飛行機や船では需要を全て拾えないし、逆に点在しているところでは鉄道や車では供給過多になりやすい。 日本が前者の線状国、アメリカが後者の点在国というだけかと。
@westwind2837
@westwind2837 Ай бұрын
北海道については、点在地域になってきているとおもう。
@rosarium7586
@rosarium7586 Ай бұрын
@@westwind2837 そしてもっと言えば、道内に大都市が札幌一か所しかないから 長距離需要もそこまで多くない、と。
@user-xx1by8zo3r
@user-xx1by8zo3r Ай бұрын
カンクリさんに私も心から同意です。交通の線状は日本では本州点在は北海道がそう言えましょう。北海道の場合道東や道北の過疎化が著しいらしいので、何処彼処もその地のニーズの状況を見ておくに越した事はないと思います。 2024.6.1
@user-uq7bs2yu3h
@user-uq7bs2yu3h Ай бұрын
JR西、一時期必死に1人不可お二人様から縛り切符出していたのは、二人以上だと高速道路料金払った方が鉄道より安いからでした。アメリカなら高速無料か格安、ガソリン生活必需品で安いので、日本以上の車社会で当たり前ですね。
@asaasa4751
@asaasa4751 Ай бұрын
米国は、近距離=自動車、中距離=自動車&航空機、長距離=航空機移動として鉄道と言う文化を捨てたと認識してます。 国内移動で時差が4つもある位なので、日本で言う航空機優勢となる「4時間の壁」を越える目的地が多すぎるせいだと思います。 色々と建設を計画しているみたいですが、高速鉄道を名乗るなら時速200Kmは越えてほしいですね。
@shamrock6378
@shamrock6378 Ай бұрын
小規模な街にも市営空港だったり郡空港がキメ細かくあったり、日本と違ってエアタクシーとか発達していて利便性が高いようですね
@terribleivan8771
@terribleivan8771 Ай бұрын
「自動車業界のBIG3が鉄道会社を徹底的に潰して回った」という話は聞いたことがありますね。
@user-pu5bi8xl6q
@user-pu5bi8xl6q Ай бұрын
国土が広すぎて都市部が散在するだけで利用する人が少なく航空機を使う方が便利で採算が取れないのが普及を妨げている。
@user-ie6ex8cc8d
@user-ie6ex8cc8d Ай бұрын
そのうち国内でもそうなるんだろうな(´・ω・`) 現に札幌~道東はそうなってるらしいし、個人的には東京・関西~山陰もそうあるべきだと思ってる(´・ω・`)(←まだ昨日の亀井発言を引きずってる(苦笑))
@kankuri
@kankuri Ай бұрын
北海道は鉄道敷くには広すぎて飛行機飛ばすには狭すぎる中途半端な土地と誰かいってたな…。 鉄路は帯広までは残して、釧路などは小さい飛行機たくさん飛ばしたほうがいいかも。
@user-mt9rt3zm7n
@user-mt9rt3zm7n Ай бұрын
アムトラック乗ったらそりゃ飛行機乗るわな😮
@oresama2621
@oresama2621 Ай бұрын
逆に内陸部に大きな都市が多いのでインフラを貨物鉄道に頼るしかないのでそこも旅客鉄道は厳しい
@NAXUminyu
@NAXUminyu Ай бұрын
飛行機だって決して安くはないだろうに、そっちのほうが採算が取れるというのもなかなか不思議なものだ。 日本とは土地構造がまったく違うのだろう
@user-vq6yg4yf8k
@user-vq6yg4yf8k Ай бұрын
衝突事故に対する安全意識も大きいと思われます。アメリカの鉄道は事故が多く、貨物に至っては毎月、いや毎週のように発生してますね。。 そのため堅牢な車体が求められ、基準通りに作ると重すぎて速度が出せないと・・・。 日本の「ぶつからない前提の軌道」もテロの心配から中々理解されないようですし、広大な大地で全線高架はあまりにも高コストと。
@user-hc9lr9wy1n
@user-hc9lr9wy1n Ай бұрын
コロナ前にダラスからヒューストンまで5時間くらいかけてフリーウェイを現地人の運転で移動しました(1歳児がいたので安全運転で移動)。大変だねと労をねぎらうと家族連れの移動になると6,7時間くらいの運転は普通だよと回答あり。そもそも広大すぎて日常の移動でも車が必須です。新幹線なんて作っても駅から出た後の移動手段までかなり便利しないと地元民は使用しないと思いますし、一部のビジネス、観光客だけ使っても続かないでしょう。因みに踏切で貨物列車に遭遇するとハズレです。どんだけ待っても通過しない・・・
@Penntyann
@Penntyann Ай бұрын
なるほど…新幹線といえど適材適所であって、日本みたいにそれなりの都市が延々と連なっていれば、その需要を拾える鉄道の強みが生きるけど、都市間にほぼなんにもないような場合は点と点を作りさえすればいい飛行機の方が効率的だよね
@hintkun
@hintkun Ай бұрын
東京〜くりこま高原と同じくらいと言ったが、くりこま高原の位置がわからん。 こまった、こまった。
@user-de3nj5mf1z
@user-de3nj5mf1z Ай бұрын
ネタじゃなくてマジなら自分で調べよう 昔と違って1分もかからずに情報を得られるのですから
@wo8go-andre-growndt
@wo8go-andre-growndt Ай бұрын
​@@user-de3nj5mf1z語尾から見てネタやろjk
@user-xf2oc1kb5l
@user-xf2oc1kb5l Ай бұрын
くまったくまった
@user-pu9qi9tk4f
@user-pu9qi9tk4f Ай бұрын
「通勤に使うという発想はなく」とおっしゃっていますが、現状新幹線も同じでは?料金が高いですからね。東海道新幹線では通勤通学1.3%で、主用途は出張・ビジネス60.1%とのことですよ。 「炭素ガス削減に無関心な地域が多く」というのはどこも一緒かと思います。用地収用が難しいのは土地の所有権を主張されるからで、特に民主化が進んだところでは顕著そうかなと。 他の理由は納得しました。 あと気になったのは、州を跨ぐ需要と実現の困難さってどうなんでしょうか?日本でも昨今ある県が注目されてますが、州のハードルはそんな程度ではなさそうな気がします。
@of1523
@of1523 Ай бұрын
実にまあ彼の国らしいなあと思います。 あまりにデカすぎる国土、ドえらい差のある都市と都市の人口落差、各州が「地方自治体」ではなく「一個政府」並、中央集権的「国鉄」のない「私鉄だけの世界線」。 戦後唯一の超大国として繁栄した結果が、世界に類のない「自動車と飛行機がありふれて、それで何とかなっちゃう国」になったのでしょうね…。 現大統領が議員時代に地元からワシントンまで新幹線通勤してましたって話が「苦労人エピソード」になるくらいですから。
@ai_love_fox
@ai_love_fox Ай бұрын
ニューヨークは空港がどこも遠いので、ワシントン行くのに新幹線はありがたかったです。
@sheola72-violet-
@sheola72-violet- Ай бұрын
PRRとNYCがバチバチやってた時代は市民の足になっていたんでしょうが… 良くも悪くもその時代のままなイメージです LCCにゃあかないませんなぁ…
@yy-ct6uw
@yy-ct6uw Ай бұрын
アメリカってめっちゃ大きい北海道みたいなもんだしね
@user-mo5pq5bg9h
@user-mo5pq5bg9h Ай бұрын
カナダも同様でそもそも、交通手段として根本的に鉄道は向いてない。
@user-je5wz2yc1s
@user-je5wz2yc1s Ай бұрын
南北移動は「時差ボケ」がないけれど、東西移動は「時差ボケ」を考慮しておく必要ありそう。睡眠時間が減るのはカラダにこたえそうです。
@tanbaroad
@tanbaroad Ай бұрын
アメリカだってかつては民間の旅客鉄道会社が国中に路線網を巡らせていたんですけどね。でも車や航空機との自由競争に任せていたら自然淘汰されて、結果的に貨物鉄道主体の現在の姿に落ち着いたというわけです。 日本も今後の交通政策によっては、儲けの出る新幹線と大都市圏の路線だけが残った、ってなるかもしれませんね。
@__-wt1kh
@__-wt1kh Ай бұрын
鐵坊主さん、北米在住だからアメリカの鉄道事情にも詳しいのだと思うけど ヨーロッパやアジア各国の鉄道事情もぜひ鐵坊主さん視点でレクチャーしてほしいです
@pointer025
@pointer025 Ай бұрын
テキサス新幹線ですが、ダラス=ヒューストン間の航空需要は高く、各社毎時2便双方向に出していて、空港の限界だそうです。 高速道路ですと6時間かかると言う距離です。 空港も旅客航空会社も鉄道に輸送を担ってもらいたいと言う思惑があるのだそうです。 しかし計画沿線地権者達との合意が取れていないとか、まだまだ前途は多難であるようです。 最初に走れば合衆国で高速鉄道は斯くあるべしと言う見本に(日本方式が)なっただけに残念。 アムトラックが力を貸すにしても建設費が全然集められていないと言う極めて致命的な事情に変わりはないようです。
@user-vo4sz7fv5n
@user-vo4sz7fv5n Ай бұрын
日々一番利用頻度が高いビジネスマンがマイレージ(one world、star alliance)目当てで飛行機を支持している面もありますね…。アメリカでも同じような点があると思っています(日本でも新幹線が絶対便利な羽田伊丹等の近距離線はマイレージ上級会員だらけ…。)新幹線だと数分遅れてもクレーム起きかねないのが、飛行機は遅れるのは日常茶飯事…。時間に煩いビジネスマンが飛行機を支持するのは、ラウンジ含めての付加価値があるからと思います。
@user-jc3mc9du4b
@user-jc3mc9du4b Ай бұрын
アメリカにリニア輸出って厳しくない?よく国外輸出先の候補として真っ先に挙がるけどさ 都市間の需要に対してリニア軌道の新設費用を考えたら、既存路線にも乗り入れられる鉄輪式の方が安いよね
@mandshurica575
@mandshurica575 Ай бұрын
JR東海式のパッケージングされた高速鉄道って、はなから在来線との直通運転を考慮していない日本や台湾以外では相性が悪いと思う。
@osarusan4625
@osarusan4625 Ай бұрын
あんな狭いリニア車両で2+2座席は日本人でもきついので、アメリカなら1+2にしないと買ってくれないじゃないかな
@user-ne7bc8ff1u
@user-ne7bc8ff1u Ай бұрын
意外にもアメリカはインターアーバン(都市間電気鉄道)発祥の地で、電車王国と呼ばれた時期もあったらしいですね。 その後はモータリゼーションの波と航空機の台頭によって廃れ、アメリカでは早くも鉄道はオワコン扱いされてしまいました。 戦後、新幹線生みの親である島秀雄氏が東海道線の長距離電車(後の80系)の開発の許可を求めたところ、GHQはなかなか首を縦に振らなかったとか。 それでも後年急速に導入されたカルダン駆動や電磁直通ブレーキなどはアメリカの技術で、日本の電車の近代化に大きく関わっています。
@user-id3ob5zn6o
@user-id3ob5zn6o Ай бұрын
旅客鉄道は主流ではないけど貨物鉄道はアメリカではバリバリの主力なのですよね…。
@user-id9wf9lf9y
@user-id9wf9lf9y Ай бұрын
アメリカは日本とは違い船を使えない広大な内陸部があるので当然ですね。
@user-xc8uh5mn9m
@user-xc8uh5mn9m Ай бұрын
だからアメリカの若者は、家出して貨物列車に無断で乗り込む?
@naoyasano8695
@naoyasano8695 Ай бұрын
アメリカは、都市間電気鉄道=インターアーバン発祥の地であり、第一次世界大戦中あたりに全盛期を迎えたが、大戦後、モータリゼーションの進行、特に乗り合いバスの路線網拡張に完全に敗れ、1960年代頃にほとんど姿を消した。ひいては、アメリカの旅客鉄道そのものの衰退を招いたと考えられ、いまだに合衆国内では鉄道復活の兆しは見えない。
@user-ze2km8tf8w
@user-ze2km8tf8w Ай бұрын
線路の上しか走れない鉄道はマヌケな乗り物って言うのを聞いたことがあります(西部劇で列車を待ち伏せたり、線路を破壊して強盗するシーンとか)。確かに車は縦横無尽にどこでも走れるからなるほどと思った記憶。
@user-mt9rt3zm7n
@user-mt9rt3zm7n Ай бұрын
ピーチのセールで関空から新潟行きましたけど往復8000円なんでこれだと鉄道衰弱しますね。
@noteapex5646
@noteapex5646 Ай бұрын
なぜ、議員が鉄道に熱心でないかと言えば、それが有権者に選ばれる政策たりえない所が殆どだからです。(民主主義国家では当たり前の事ですね) 多くの有権者が交通手段として鉄道をのぞむのであれば、議員は熱心に鉄道に取り組むと思います。 ようするに、多くの有権者は取り立てて旅客鉄道の充実を望んでいるわけではないだけだと思います。 産業構造や社会環境、地形や自然環境、人々の生活形態も考えれば、多くの場所に於いて旅客鉄道の優位性が低いのは分かります。 自分も北米で生活していた事ありますが本当にそう思いました。
@hopperauk4329
@hopperauk4329 Ай бұрын
鉄道マニア向けの海外情報は不思議と少なく、あってもヨーロッパの鉄道が中心なので、アメリカの鉄道の情報はありがたいです。 海外の鉄道に大いに興味があるので、こういった動画は大歓迎です。アメリカや中国、オーストラリアのような大陸の国こそ、鉄道の旅の醍醐味が感じられると思っています。大地を往く船、と言った感じです。
@rubensosa7254
@rubensosa7254 Ай бұрын
海外の鉄道事情の話は大変興味深いです。これは、南米でも同じことが言えますね。残ってるのは観光路線ばかりです。リオとサンパウロ間に高速鉄道構想があるようですが・・鉄坊主さんには中国が建設したというアフリカ横断鉄道も取り上げて欲しいです。貨物鉄道だと思いますが情報が全く入ってきません。
@Kisskissheat
@Kisskissheat Ай бұрын
民主党が強いところって鉄道に熱心ですよね。 ハワイのスカイライン(カナダで言うスカイトレインに相当する高架鉄道)もそうですし。高速鉄道構想がある東西沿岸もそう。ちなみに民主党政権のバイデン大統領自身鉄道びいきのアムトラック・ジョーの異名があり、エマニュエル駐日大使も根っからの鉄オタです。
@pc9848
@pc9848 Ай бұрын
民主党自体が社会主義寄りの政策が多いから鉄道という極めて公共性の高い交通手段に対して好印象を持っている政治家が多いんでしょうね
@myohta5206
@myohta5206 Ай бұрын
米国の高速鉄道って基本民間企業が多いんですね。 州や連邦が経営する高速鉄道が皆無。カリフォルニア高速鉄道は州が主体となるようですが、そういう面でも注目ですね。 そういえば、以前ロスアンゼルスからラスベガスへ飛行機移動した際に窓から見える景色は砂漠でした。
@c62c631-tg8fn
@c62c631-tg8fn Ай бұрын
新幹線方式はコストがかかり過ぎペイ出来ないのでは。柔軟性がなく現地の事情に合わせる事が出来ないような気がする。やるとすればアセラ・エクスプレスのようなTGVベースに落ち着きそう。
@tiwam
@tiwam Ай бұрын
アメリカだとたぶん自宅から高速鉄道駅まで車で移動。巨大な駐車場に車を止めて(たぶん駐車場内の連絡バスで)駅舎に移動してから高速鉄道に乗る。 目的地でも高速鉄道を降りたあとは、レンタカーセンターまで(多分連絡バスで)移動して車をピックアップしてからホテルなどに向かう。そんなパターンじゃないでしょうか。 高速鉄道をつくっても、乗るまでの手間と時間が飛行機と変わらないんだと思います。
@user-pu9qi9tk4f
@user-pu9qi9tk4f Ай бұрын
郊外の住宅地形成の仕方が日米で全く違いますからね。 ・住宅街が多数点在して鉄道で結んでられない米 vs 住宅街が駅を中心に形成発展した日 ・車や駐車場があって当たり前の米 vs 車や駐車場の余地が無い日
@abtrdg
@abtrdg Ай бұрын
人口が多いニューイングランド地方にあって当然ですが、次に人口密度が高いグレートレーク付近は構想もないんですかね… 例えばシカゴーデトロイトなんかいいと思いますが、 更にトロントーオタワーモントリオールまで国際列車とか良さそうですけどね 中部は田舎なのでとても無理でしょう LAーベガスも途中砂漠の無人地帯を通るので収支厳しいかも まああの区間は金持ちがよく通りますし、ベガスでワンチャン当てた人も乗りでしょうから運賃設定高くてもやっていけそう
@user-rw6ww6xl4m
@user-rw6ww6xl4m Ай бұрын
2010年辺りにオバマ政権からウィスコンシン州・ミルウォーキー〜マディソン間とオハイオ州・クリーブランド〜コロンブス〜シンシナティ間の高速鉄道の建設資金が出たんですが、各州で右翼知事が当選したせいで廃案になってしまったんですよね・・・
@user-dj1qm2gw7v
@user-dj1qm2gw7v Ай бұрын
私が約30年ほど前に、聞いている話ならば 西海岸のロサンゼルス?又はその周辺から、東海岸北部?のボストン郊外に高齢の夫婦が引っ越しを自家用車でしているのに途中で有ったことが有りますが、その時の話では、フリーウエーだけで、数日走行を想定しているはずです 息子夫婦は、確かデンバーで、そこまでですら、約2日?そこに数日滞在後に、さらに数日かけてボストン郊外に転居すると親世帯は言っていたほど広いのがアメリカです 東西移動に、自家用車で数日は必要 よほどの高速鉄道でもなければ、当日中に着くかです 早い話が、稚内を朝出たとして、鹿児島や沖縄に、自家用車や鉄道で行くような物です これでも、近いくらいなのがアメリカの話 その中間に都市が点在していて、そこに居住している住民の、物資輸送よりも、観光客の利便性に人手をかけるかどうかだけの話でしょう これが、観光客をとるか? 住民の生命維持をとるかの話 日本は観光客に事実上全振り状態に近いだけの話 その内、日本の物流は崩壊、壊滅するのは見えているだろう トラックドライバーよりこと、バスドライバーを優遇するとは、住民より観光客優先の話 食料品、医薬品すら無くなるだろう それがわかっているから、アメリカで高速鉄道があまり無いだけの話でしょう
@yurisaaya
@yurisaaya Ай бұрын
アメリカは、近・中距離は自動車、長距離は飛行機が強いので、鉄道に対する関心が高くないのと、政治的に共和党など保守系の考え方の人たちは、鉄道建設を大きな政府路線なので容認しない部分もあるのかもしれませんね。大型事業するならその分減税みたいな論調になるのかも。
@user-qh3wi6ff1x
@user-qh3wi6ff1x Ай бұрын
興味深かったです。飛行機と車社会ってのもありそうですよね。鉄道=貨物輸送って認識なんだろうな。
@user-xp4qw8mw2g
@user-xp4qw8mw2g Ай бұрын
国土の広さ考えたら飛行機のほうが利便性は上でしょうしね あとは小回りきく自動車と 基本的には大都市近郊程度ぐらいで充分賄えてるんじゃないかなと
@shotaro1321
@shotaro1321 Ай бұрын
賄えてないよw なんで日本人ってそんなにアメリカを庇いたいん? 実際に行ってみてくれ。車地獄で先進国とは思えないから。
@user-vp9yq2qn2p
@user-vp9yq2qn2p Ай бұрын
他にも州ごとの法令の違いなども足かせになってるようで 同一州内で完結してる事業が目立つのはそこら辺 アセラが走っている一番高速旅客鉄道向きな北東回廊はまたぐ州が多いので線路改良や車両設計にしわ寄せが来ている (ニューヨークのように州と市の条例の差が影響してるケースもあったような)
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 Ай бұрын
アメリカといえばメトロライナー。カッコイイ。 そしてアメリカの鉄道車両はステンレスな印象。
@Zennin2007
@Zennin2007 Ай бұрын
欧米の例でいつも思うのは、在来線が標準軌で作られているところはうらやましいということです。 日本も最初から全部標準軌で作っていれば……
@user-qt9xc2no4i
@user-qt9xc2no4i Ай бұрын
逆だな、狭軌で作ってしまった以上、狭軌で高速化するスーパー特急で廃止されたが特急はくたかの北越急行ほくほく線みたいなのを増やすのがスジだな つくばエクスプレスみたいなのを日本全国どこでも走らせればいい、高加速も最高速度時速130kmもすべて満たす高速通勤電車で通勤
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d Ай бұрын
それでは、ヨーロッパやアメリカの様に速度を出せない在来線と高速運転の出来る新線の組み合わせの高速鉄道が出来るだけですよ。 それは、南満州鉄道に関わった人達が標準軌の鉄道の優位差を肌で実感した事により標準軌での高速鉄道の必要性を強く思ったから東海道新幹線の建設に繋がったのです。
@tugeruchan1262
@tugeruchan1262 Ай бұрын
イギリスの悪意で狭軌にされました。本国は標準軌、植民地は狭軌という切り分けで、日本は植民地と同レベルで扱われました。明治のお役人さん、政治家は完全に騙されましたね。
@Ninohe_Touhou
@Ninohe_Touhou Ай бұрын
@@user-fe6uj9go4d どちらも走るって、韓国のKTXとかそうですね
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d Ай бұрын
@@Ninohe_Touhou 朝鮮半島では、日本の領土にした時に日本の鉄道の技術者たちにより標準軌で線路を敷設した歴史が有ります。 この為に、高速鉄道を建設する時に元から有る線路を利用したのです。
@hacci.
@hacci. Ай бұрын
LCCですら5分遅れるだけでアナウンスする日本にいると想像できませんが、米国では特に何も言わずにヒコーキが時間単位で遅れたり欠航したりすることは日常茶飯事です(だから金持ちはプライベートジェットに走る)。しかも振り替えや払い戻しの手続きが大変面倒です。環境保護への関心の高まりも相まって、航空会社への信頼が地に落ちているアメリカだからこそ鉄道がつけ込む余地があるかと思います。
@user-id9wf9lf9y
@user-id9wf9lf9y Ай бұрын
そう言えばこういう事例が多いためか、アメリカでは国内線の場合3時間以上の遅れで料金の自動払い戻しをするルール制定が議論されていますね。
@user-wg1du4zs8f
@user-wg1du4zs8f Ай бұрын
フロリダと加州のブライトラインの場合、投資ファンドのフォートレスが親会社になってるので、巨額投資ファンドが絡まないと、米の民間高速鉄道計画は進まないんじゃないかと テキサス高速鉄道の場合はアムトラックと組んで、政府の補助金目当てで行くようですが
@engineerlife6783
@engineerlife6783 Ай бұрын
鉄道をひいても沿線人口が少な過ぎるんでしょうね。となると都市間を航空機で結んだ方が結果的に効率的となるんでしょうね。 あまりにも国土が広大ですし。。
@user-vm8tf7nn4v
@user-vm8tf7nn4v Ай бұрын
米国人は500kmくらいの移動なら普通に車で高速道路を走ってるイメージ。 高速道路で渋滞も無く利用コストも安いのであれば高速鉄道の需要は無いわな。
@user-uq7bs2yu3h
@user-uq7bs2yu3h Ай бұрын
ガソリンも生活必需品で無駄な税金取られず貧しい日本より格安。
@user-rw6ww6xl4m
@user-rw6ww6xl4m Ай бұрын
「渋滞も無く」なわけないだろw(アメリカより)
@user-vm8tf7nn4v
@user-vm8tf7nn4v Ай бұрын
@@user-rw6ww6xl4m もしかして「田舎には人がいない」と言われたら「田舎に人がいないわけないだろ」とか言っちゃうタイプ?w
@DR_Marika1993
@DR_Marika1993 Ай бұрын
@@user-uq7bs2yu3h 今の全米平均が約150円/Lだから格安といえるほどなのかな? それとカリフォルニア州の平均は約210円/Lだから日本より高いし、これには環境税も含まれている。CA州の一部の場所では300円/Lより高いのだとか。
@user-rw6ww6xl4m
@user-rw6ww6xl4m Ай бұрын
@@user-vm8tf7nn4v 「U.S. Travel Association」より引用 "Highway congestion caused Americans to avoid 47.5 million auto trips in 2018-costing nearly $30 billion in travel spending, enough to support 248,000 American jobs... The data reveals trips are being extended by hours due to congestion-the equivalent of adding many more miles to the trip, effectively pushing cities further apart. "The added time to get between cities is leading to Americans canceling trips. Last year, nearly a third of all auto travelers avoided at least one day trip by car and almost a quarter avoided at least one overnight because of the likelihood of road congestion."
@saltprairie
@saltprairie Ай бұрын
ディズニーランドのウエスタンリバー鉄道とかバック・トゥ・ザ・フューチャー3の蒸気機関車タイムマシンとか80日間世界一周の大陸横断鉄道とかアメリカは鉄道のイメージが強かったのですが、今は昔なんですね。
@bou_bichette
@bou_bichette Ай бұрын
LAとラスベガスを結ぶ高速鉄道は便利そうですね。自動車で行くには遠いし、飛行機で行くには面倒。そんな中、一度乗車さえすればラスベガスの街中まで連れて行ってくれるのはメリットだと思います。オリンピックまでに無事開業するといいですね。 将来的にはフェニックスまで延伸して、巨大なデルタ線のような構造にするのはいかがでしょうか。観光でもビジネスでも一定の利用者はありそうな気はします。費用対効果は分かりませんけど笑
@homarejumo2134
@homarejumo2134 Ай бұрын
親戚がCA在住でLAまでの通勤に郊外電車を利用しています。 でも最寄り駅まで車で30分、電車も20分に1本程度で利便性は日本と比べ物にならないと言っていました・
@outside147
@outside147 Ай бұрын
海外ネタが伸びるかどうかのテスト動画ですかね。
@umakara55
@umakara55 Ай бұрын
結局残りそうなのはドル箱路線であるアセラと計画中のカリフォルニア高速鉄道。東海岸、西海岸路線だけになりそう アメリカ横断路線や内陸都市を拾っていく路線はあまりに距離が長すぎ、そのわりに需要は少なくて厳しいでしょうね
@LAphototokidoki
@LAphototokidoki Ай бұрын
LA在住です、都市部は車の渋滞とかひどいですが、郊外に出れば真直ぐな道が続く無料のFwyなので、LA-SF間とかも車で走った方が鉄道で移動して行った先でまた交通手段考えるよりも楽です。 プリウス50系などはガソリン満タンでLAからSFまで無給油で6時間半くらいで行けます。 LA-LV間の予定駅がRancho Cucamongaからだと、私の自宅からここまで行くのに1時間以上かかるので、そのまま車でLVまで行った方が駅での駐車や乗り換えの面倒が無くて列車での移動はあまり魅力ないですね。
@daikon_master_serizawa
@daikon_master_serizawa Ай бұрын
アメリカに住んだことがある人ならだいたい事情は分かると思いますが、日本みたいに駅が街の中心ではないんですよね。駅があるダウンタウンは、たいていオフィスビルしかなくて、そしてたいてい治安が悪い。日本みたいに駅を降りたらデパートやらお土産屋やらなんてアメリカでは考えられないですよ。日本の駅周辺がいかに豊かであるか、知らないのは当の日本人だけですね
@allenwz
@allenwz Ай бұрын
この点に置いては日本>>>>>>アメリカは言うまでもなく大賛同ですが、世界に日本とアメリカしかないって世界観にどうしても見えてしまうので違和感はあります。。。 欧州や大体のアジアも町中心部で商業施設などいっぱい楽しめる場所にあり、日本に近い感じなのになと。
@asokai2346
@asokai2346 Ай бұрын
今日本の鉄道がかつてのインターアーバンを模してるよね。カルダン駆動だってアメリカから輸入してきたようなものだけど、日本は熱心に採用しているじゃない。登場から70年経ってても今なお使い続けるのは、アメリカさん的に嬉しいんじゃない?エレクトロライナーもWN駆動だったが、それが今の日本の通勤電車に多く採用されてるのを鑑みるとカルダン駆動は成功作だったんだな。
@na-jm1wp
@na-jm1wp Ай бұрын
アメリカ全体が見える地図がなくて地名がどこかわからなかった。なんとなく聞いたことがある地名の羅列を聞いている感じ。分かったことはサンダーバードがすごいということ、というか新幹線じゃなくて湖西線を輸出すればいいような気もしてきた。スーパーひたちでもいいかも?
@meiousei2006
@meiousei2006 Ай бұрын
5:19 MLBのオークランド・アスレチックがラスベガスに本拠地移転させるというニュースがありましたが、 ラスベガスの位置ってロサンゼルス起点で眺めたらそんなもんなんだ。(すぐそこだ) ラスベガスの位置は、なんだかもっとアメリカ中部のイメージだと思ってた(アカン)
@meiousei2006
@meiousei2006 Ай бұрын
と言いつつ日本の距離感に当てはめると オークランド(岡山)→ロサンゼルス(東京)→ラスベガス(仙台)みたいな感じになりますが。
@alt_zaq1_esc
@alt_zaq1_esc Ай бұрын
@@meiousei2006 さらにベガスまでの道の大半は砂漠…ロスもベガスも乾燥地に遠方から水をもってきて無理やり成立してるところがある。
@user-em4hb8qv7t
@user-em4hb8qv7t Ай бұрын
まあ、リニアじゃないとなかなかってところはありますね。ただ、航空機が優勢とはいえ、距離的になりたつところもあるわけですしだからこそ計画も出てきているわけなので、その市場にいかに日本が食い込むかですね。いきなり鉄道が航空からシェアを奪うなんてアメリカでは難しいでしょう。しかし、北海道新幹線の結果いかんによっては、潮目が変わる可能性はありますね。そもそも、アメリカでも計画は山ほど昔からあるんですから。
@yasm3538
@yasm3538 Ай бұрын
ですよね…テキサス新幹線は2026年開通するみたいなことを断定して言ってるフェイク動画が多いので助かります
@yosinogariiseki5
@yosinogariiseki5 Ай бұрын
久々の海外ネタ!!再生回数稼ぎづらいとは思いますがたまに扱ってくれると嬉しいです!!
@hayashi2751
@hayashi2751 Ай бұрын
カリフォルニア新幹線について、動画の解説のとおり、 ◆新線区間(275㎞)の最高速度350㎞/h ◆それ以外の区間の最高速度180㎞/h だとすると、サンフランシスコ~ロサンゼルス間、約600㎞を2時間30分で結ぶのは不可能です。  なぜなら、新線区間及びその他の区間の全線を350㎞/h及び180㎞/hで走行し続けたとしても ①新線区間は275㎞÷350㎞/h=約47分 ②その他の区間は(600㎞-275㎞)÷180㎞/h         =325㎞÷180㎞/h         =約108分=1時間48分 となり、①と②を足すと、合計2時間35分になってしまいます。  その上、実際には新線区間に入った瞬間に、スピードが180㎞/hから350㎞/hに突然アップするわけではなく、また、逆に新線区間がらその他区間に入った瞬間に、スピードが350㎞/hから180㎞/hに突然ダウンするわけではありません。  更に、サンフランシスコやロサンゼルスなどの駅において、発車の瞬間に、突然180㎞/hになるわけではなく、停車の瞬間に、突然180㎞/hで走行していた列車が止まるわけでもありません。動画解説どおりの条件だとサンフランシスコ~ロサンゼルス間2時間30分は絶対に不可能であり、少なくとも所要時間は3時間以上になるのではないかと思われます。  では、なぜ「2時間30分」なのか。それには下記の二つ考えられます。 ★最高速度350㎞/hの新線区間275㎞はあくまでも営業距離なので、実際にはそれよりかなり長い ★開発当局側が開業に向けての宣伝効果・世論作りをねらい、全区間を最高速度で走行した場合の時間(上述の①②の式で算出した時間)を示して「サンフランシスコ~ロサンゼルス間2時間30分」をアナウスしており、実際の所要時間はそれとは異なる。
@owyd2236
@owyd2236 Ай бұрын
貨物列車が、砂漠地帯を走るイメージがあり、中間駅は必要なく、都市と都市とを結ぶだけで、 結果的、航空機に需要を奪わていると言えますね。
@thornym
@thornym Ай бұрын
「空港がそこここにあって飛行機&レンタカーで移動し放題なのに、何が悲しくてトロトロ旅客鉄道なんかに揺られなきゃいけないのだ?」と言われて終わりですね。 「鉄道は安価にゆっくり大量の貨物を陸送してなさい」というのは合理的な回答です。
@user-atomgirl
@user-atomgirl Ай бұрын
本当は距離1000km未満を高速鉄道、1000km以上は飛行機が環境的にも効率的にも理想なんですけどね
@user-mj4js7vt3w
@user-mj4js7vt3w Ай бұрын
俺は、逆になんで日本でこんなに鉄道が普及したのか不思議なんだ。 狭くて山と川ばかりなので、急勾配やくにゃくにゃの線路をひくハメになり、あんまり鉄道に向く地形じゃない気がする。
@kenef8195
@kenef8195 Ай бұрын
狭い国土の平野に人口が集中して住んでるから鉄道が発達して当たり前なんだけど。
@sinnya616
@sinnya616 Ай бұрын
日本では車よりも先に鉄道ができたのもあるのでは。車は1900年代で鉄道は1870年代だったかとʕ⁠´⁠•⁠ᴥ⁠•⁠`⁠ʔ
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 Ай бұрын
日本は馬車が無いから舗装道路すらなかったので先に鉄道が敷設された。
@user-ie6ex8cc8d
@user-ie6ex8cc8d Ай бұрын
ネムタク(ボソ
@goyamashita8729
@goyamashita8729 Ай бұрын
航空業界というより石油業界、自動車業界の政治力だと思う。
@user-bk1sp2gc8q
@user-bk1sp2gc8q Ай бұрын
まあ、根本的な問題としてはアメリカには国鉄というものが存在せず、私鉄が隆盛を極めているという点ですな 私鉄では貨物輸送がメインになるので、旅客営業までは行わない そこで登場するのがアムトラックであるが、こちらは自社の路線がほとんどないのでいみがない なにより、電化路線もなく、私鉄の経済力では電化も不可能なので、鉄道の高速化が難しい ここでアメリカが日本やドイツ、フランスとは決定的に異なる点として、戦争による被害を全く受けていないという点がある 早期に高速鉄道が開業したこの3国では戦争により国土が壊滅的な打撃を受けており、復興を象徴するインフラの整備が急務となる つまり、高速鉄道の開業は、こうしたインフラの復活を象徴する出来事ということになる また、アメリカでは鉄道の国有化が行われていないため、鉄道整備に国家予算から費用を工面することができない その結果、アメリカでは国家全体としての高速鉄道を建設することができず、州単位で予算を工面して建設することしかできないというのが現状である
@KS-zc9fs
@KS-zc9fs Ай бұрын
チョ〜個人的見解ですが、禁酒法の時に速い車が必要になった(意味深)のも鉄道が衰退して自動車が発展した事に影響してそうだなと
@toqmitz
@toqmitz Ай бұрын
アメリカ、公共交通は所得が低い人が使うものという意識が強いですからねー(NYとSF以外)。 渋滞しようが環境破壊だろうが、車を使う意識が身体にしみこんでいそうです。 あと、飛行場が多いし、セスナなどを個人で持っている人も時々いるので、わざわざ人を集まて移動するという感覚が少ないのかなと。
@user-bb6fp9wu2m
@user-bb6fp9wu2m Ай бұрын
アメリカの実態について理解できました
@TheOogakikannta
@TheOogakikannta Ай бұрын
昨年寝台特急カリフォルニアゼファー号に乗りましたが(とは言っても座席車ですが)、車窓から見える風景がそれはもう素晴らしかったです。(峠越え、砂漠、河、麦畑、アメリカの田舎町、大都会シカゴ) 世界一の車窓だと思います。 座席車なら全区間で200ドル強と距離2500キロのわりにはそこまで高くないと思います。 素晴らしい車窓を見れる鉄道にのりたいと思っている方には是非おすすめです。
@tamayori634
@tamayori634 Ай бұрын
人口分布を考えると、西海岸・東海岸の縦断路線は採算が取れる可能性はあるかなぁと思いますが、内陸部や横断路線は難しいんでしょうねえ
@yaizudamashii
@yaizudamashii Ай бұрын
費用対効果ならアセラの路線改善が一番いいと思います。飛行機は結局空港に行って待ってと時間かかるので採算取れると思います。
@user-shuuji
@user-shuuji Ай бұрын
ニューヨーク ワシントンDC間で3時間かかるんですね、このあたりは需要ありそうなのに鉄道が貧弱すぎませんか?これも政治的なものなのかな?
@user-zy6dn3ef8k
@user-zy6dn3ef8k Ай бұрын
最寄り国際空港から400km離れているとか神奈川都民には想像できぬ。
@giko8888
@giko8888 Ай бұрын
それなのに日本在住のアメリカ人KZbinrさんのチャンネルでもAmtrakの投稿だけ100万以上再生行くんですよね…人気ありますよね。世界の鉄道ファンだけの話でしょうか?日本の鉄道でもいい動画沢山出されてるんですが再生数のケタが2つ3つ違います。 ユナイテッド航空国内便でニューヨークからサンフランシスコまで6時間かけて横断しましたが、国土のほとんどは車が航空機しか選択肢ないですよね。。テキサス新幹線日本に頑張ってほしいです。
@nion8851
@nion8851 Ай бұрын
テキサス州にはもうひとつオースティン,サンアントニオといった 人口の多い都市も存在します。そこもダラスやヒューストンからも 300~500㎞くらいの距離にある都市です。産業も発展し 人口もカルフォルニアに追いつく勢いです。この辺りも高速鉄道 の計画を考えてるかもしれないですね。
@chi-ki0
@chi-ki0 Ай бұрын
日本とアメリカでは国土条件や航空機の発達経緯に違いがあるので、 日本でアメリカの長距離交通政策を総合的に参考にできるのはかなり一部の地域に限られると考えます。
@chi-ki0
@chi-ki0 Ай бұрын
追記 →アメリカの長距離交通政策を部分的に参考出来るパターンは、 部分的が多岐に渡るので多くのパターンがあり得ると考えます。
@user-jy1sp3xq2t
@user-jy1sp3xq2t Ай бұрын
【刑事コロンボ】にサンディエゴの別荘からロサンゼルスの自宅にクルマで帰って来た犯人にコロンボが「どうしてクルマで?アタシだったら飛行機使うな」と問い掛けるシーンがあるが、両市の距離は120マイル。この距離で飛行機飛んでるのがアメリカ。
@tomokokishi3066
@tomokokishi3066 Ай бұрын
16の高校生が普通にピックアップ転がしてる国に日本の論理なぞ当てはまらんよ
@kobucha1183
@kobucha1183 Ай бұрын
米国の新線建設でのインフレ対策はどうしてるんだろう? 米国のインフレ率は日本とは比較にならないほど高いはずだけど
@hakomarumaru3827
@hakomarumaru3827 Ай бұрын
端的に言えば飛行機がお手軽交通機関の北米。 最近流行りの都市部での中距離通勤鉄道サービスは 朝夕ラッシュ時に都心に向かうハイウェイが渋滞混雑しないようにする為 なので平日でもオフピークや土曜日はダイヤが北海道ローカル線並みのスカスカダイヤだし 休日に至っては全く走らない路線も存在する。 飛行機と鉄道と自動車で上手く使い分けがなされている国。 日本が鉄道先進国になったのは国土の大きさが絶妙だったから。
@user-bx5kf7gt7h
@user-bx5kf7gt7h Ай бұрын
アメリカは法的規制が厳しい
@user-mm4nv5ob4p
@user-mm4nv5ob4p Ай бұрын
アセラエクスプレスは去年乗りました
@hatdbsu157
@hatdbsu157 Ай бұрын
ブライドラインは機関車が前後先頭2両あるのに客車が4両だけなのは 考え無しなアメリカっぽさがあって草生える
@HarukaEuroYamauchi
@HarukaEuroYamauchi Ай бұрын
そのような国へ日車と東海はテキサスに東海道新幹線の価値観を押し付けようとして失敗しました。 当然ですね。 現地鉄道事業者は自分たちの要望に添った高速鉄道を納入してくれると思っていたと容易に想像出来ます。 シーメンスとか世界的な車両メーカーであれば普通はそうします。 実際にシーメンスが納入するカリフォルニアの高速鉄道では、現地鉄道事業者の要望通りに中速車両と貨物列車の混在と従来の路線への直通を実現させる方向で動いています。
@toshiya63.54
@toshiya63.54 Ай бұрын
テキサスとかアセラとか何でアメリカの高速鉄道はちょびっとしか出来ないんだって思ってたら、 距離だけ見たら東京~豊橋ぐらいの距離を走っているという事実に笑ってしまう。
@hd580
@hd580 Ай бұрын
そもそもアメリカに高速鉄道が必要なのだろうか。
@KY-or7hu
@KY-or7hu Ай бұрын
慌ただしくガツガツした日本人 のんびりのんびりの欧米人 の違いかなぁ〜 と思います のんびり特急旅行が、寝台特急旅がしたい今日この頃です 慌ただしい新幹線旅行はーーーーーーーです
@moraimon
@moraimon Ай бұрын
アセラはニューヨーク〜ボストンは在来線そのものだが、ニューヨーク〜DCは高速運転を実施しているので、ここは分けて表示してあげてほしい。
@user-ts9tv6wz1o
@user-ts9tv6wz1o Ай бұрын
高速鉄道と名乗らないだけで 列車自体すでに結構な速度で走行してますね😮
@oresama2621
@oresama2621 Ай бұрын
ブライトライン知らんかった
@yaizudamashii
@yaizudamashii Ай бұрын
Bright line はあまり早くないのですが結構揺れます。あまり乗り心地は良くなかった。マイアミ到着はマイアミで車なしでも大丈夫ですがオーランドは空港に着くので車必須。結局マイアミからは運転した方がいいです。
@TW-re6du
@TW-re6du Ай бұрын
広大な国土とその人口密度、走りやすい道があるという点で、日本の北海道のような状況なのではないでしょうか。「4~500km以内」はマイカー圏内という点は、大都市圏を除く日本の田舎も恐らく同じで、公共交通機関を使って移動する場合にしても、近隣のバス停までの所要時間、バスの待ち時間やその乗車時間、新幹線駅に着いてからの待ち時間、乗車時間等々...(着いてからも同様)を含めると、いくらマイカーが新幹線よりも鈍足だとしても、大都市圏中心に用事がない限り、ドアtoドアで移動できるマイカーが先着する場合が多く、予定を決めずに自由に動ける点や荷物を持って歩かなくて良い点、家族などの大人数で移動すれば経済的に有利である点等、メリットが多いのだと思います。何よりマイカーはいわば個室で、自宅の延長線上にあるプライベート空間の中ですから、時間的な拘束感が薄れることもあると個人的には感じます。自分もクルマを持ってから、新幹線を含め鉄道を使う機会がほとんどなくなってしまいました。
@ryochanimawano8244
@ryochanimawano8244 Ай бұрын
昔は鉄道大国だったけど、そこから飛行機にシフトしたわけだから今さら鉄道に戻さんやろ。
@cayenneczaritsyna6581
@cayenneczaritsyna6581 29 күн бұрын
日本の鉄道は旅客輸送が中心で、アメリカの鉄道は貨物輸送中心というだけ。日本の鉄道を基準にすると、モノの見方が歪む。
@osarusan4625
@osarusan4625 Ай бұрын
イギリスも高速鉄道の取り組みは遅いですよね。鉄道を発明した国なのに。アングロ・サクソンにとって鉄道はもう古すぎる交通手段なのかも。
@user-wz7vp9cs2v
@user-wz7vp9cs2v Ай бұрын
鉄道発祥の国イギリスは、歴史が長いので日本に鉄道が初めて開業した頃には国中に路線網ができあがっていたし 国全体が比較的なだらかな地形なのでカーブと勾配が緩く、重軌条化などの小改良で200km/h出せる箇所が結構あるので 高速鉄道を新たに建設運行する必要性が少ない。
@alt_zaq1_esc
@alt_zaq1_esc Ай бұрын
イギリスは鉄道利用者はそれなりに多い(2022年度で延べ14億人弱が利用してる)し、エリザベスラインのように在来線の拡張・改良でうまくいった取り組みもあります。 それが高速鉄道(HS2)だと1キロあたりの建設コストが仏独の高速鉄道に比べて4倍に達してしまい最終的に計画中止につながりました。理由の一つは土地の買収費用が高くついたことだそうです。 ちなみにHS2の建設目的の一つはロンドン=マンチェスター間の容量ひっ迫の解決だったらしいので、新線が高速である必要があったのかはいまいち疑問がありますね。在来線でも3時間かからない距離ですし。
@su.4805
@su.4805 Ай бұрын
メトロ以外の鉄道がほとんど普及してないのに各都市の都市圏面積が日本とは文字通り桁違いなのが恐ろしいw アメリカってそんなにドライバーに優しい国なんですかね
@awacs40
@awacs40 Ай бұрын
333か惜しいな
@yhaachoi1837
@yhaachoi1837 Ай бұрын
一般的かつ善良なアメリカ人「石油?そこらで掘ったらいつでも無限に出てくるやろ。そんなもん」「インフレ?衰退国がぎゃあぎゃあ騒いでるだけやろ。そんなもん」
@exp6962
@exp6962 Ай бұрын
今回は、アメリカに高速鉄道が普及しない理由についてですね。 今回の動画を見る限り、現在運行中の高速鉄道、建設予定の高速鉄道でも共通するのが、途中駅の少なさです。 つまり、拠点から拠点を結ぶ手段として、高速鉄道を建設した場合でも、路線の途中に駅を設置出来るほどの規模の都市は限られているという事だと思います。 しかも、高速鉄道の駅が出来る規模の都市と都市の間の距離が長いという事であれば、全線フル規格の高速鉄道を建設するよりは、それぞれの都市に空港を設けて、航空機を飛ばした方が、遥かに安上がりと言えると思います。 しかも、鉄道は一度敷設してしまうと、その路線で収益を上げられるようにしないと、路線の維持管理に多大な負担が発生しますし、一旦災害が発生すると、その路線復旧に多大な負担が生じてしまいます。 では、航空路線はどうかと言えば、機体さえ確保出来れば、空港のキャパシティが許す限り、増便が可能になりますし、繁忙期、閑散期に応じた便数の増減も柔軟に対応出来ますし、災害時にも、空港の機能さえ復旧出来れば、すぐに航空便を飛ばす事が可能になります。 また、航空便が設定された都市間での需要が芳しくないと判断された場合には、路線休止、路線廃止という対応も、経営判断ですぐに対応出来ます。 一度敷設してしまうと、路線の維持管理に腐心する事を要求される高速鉄道に比べると、空港さえあれば、路線の設定も撤退もフレキシブルに対応可能な航空便の方が、アメリカのように、都市間の距離が長く、しかも都市間の人口密度が極めて低い状況の国には、向いているという事だろうと思います。 では、高速鉄道用の新線建設を抑えて、既存の貨物用の鉄道会社に線路使用料を支払って、高速の旅客列車を走らせるのはどうかというと、あくまでも、貨物列車優先という前提で、しかも、日本ではあり得ない長大編成の貨物列車が、それほど高速で走る訳ではないので、そこに割り込む形の旅客列車は、速度的にも、ダイヤ的にもかなりの制約を受ける事になります。 したがって、都市間を高速で結ぶには、鉄道という手段が選択されにくい状況があると思います。 お国柄として、航空機メーカーや航空産業が強いという面もありますが、アメリカの各都市間の距離や都市部以外の人口の希薄さを考えると、やはり高速鉄道よりも航空便を整備する方が、明らかにメリットが大きいと思います。
@AKBexpressforIkebuku
@AKBexpressforIkebuku Ай бұрын
津軽線の廃止については
@user-zp5mp7pz5q
@user-zp5mp7pz5q Ай бұрын
いうても「産油国」なんでね
Red❤️+Green💚=
00:38
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 28 МЛН
Did you believe it was real? #tiktok
00:25
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 55 МЛН
Мы никогда не были так напуганы!
00:15
Аришнев
Рет қаралды 6 МЛН
Despicable Me Fart Blaster
00:51
_vector_
Рет қаралды 16 МЛН
Red❤️+Green💚=
00:38
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 28 МЛН