なぜ過去問をやるべきなのか。

  Рет қаралды 5,664

司法書士合格たまこ塾

司法書士合格たまこ塾

Күн бұрын

まだ早いからといって過去問から逃げてると
後でとんでもない事になってしまう。

Пікірлер: 24
@淡島弘行
@淡島弘行 10 ай бұрын
司法書士試験の登記法に関しては役人が作っているのではなく、各司法書士会から推薦された実務家司法書士が問題を作成しています。自分の事務所の仕事をしながらなので限界があるようです。基本的に落とす試験なのでどうしても細かくなるそうですが、クレームがつかないように条文に根拠があるものを好むようです。
@司法書士合格たまこ塾
@司法書士合格たまこ塾 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 なるほど、貴重な情報ありがとうございます。 択一に関しては仰る通りだと思いますね。 しかし、記述に関しては、今年の問題は回答に疑義が生じており、とてもプロが作成しているとは思えないクオリティでした。 時間内に解ける様作られていない事からも、試験委員としては素人である事が見て取れます。 加えて、順位変更契約書から順位放棄の登記を導くというのは、あくまで実務上の運用で条文に根拠は無い筈です。 ただ、「実務の観点で試験を解く」といった指標があるのは、助かりますね。
@淡島弘行
@淡島弘行 10 ай бұрын
夜遅くまでお疲れ様です。 私は平成3年合格した者ですが、今回姪が司法書士の資格を目指すことになり、色々とアドバイスするため、最近の情報を得るため動画を見ています。 姪は金がないので独学するしかないので教える方もあれこれ悩みが尽きないです。 まさかコメント頂けるとは思いませんでした。 試験委員に関して言えば、所詮は単位会推薦の同業者なので、まさに試験委員としては素人ですね。 私もまず過去問を見ろと思っているので大変共感しております。 でも私は指導のプロではないので、不安なことだらけです。先生の動画を見て研究します。
@司法書士合格たまこ塾
@司法書士合格たまこ塾 10 ай бұрын
@@淡島弘行 ご返事ありがとうございます。 平成初期の合格者の方だったんですね!! 立場を弁えず偉そうな返事をしてしまい大変申し訳ございませんでした。実務の先輩としてお世話になります。 ここ数年の記述問題は、問題も矛盾だらけな上に時間も足りないという理不尽極まりない内容で、受験生全員が頭を悩ませています。  私なりに試験は研究しているのですが先生と呼んで頂けるほどの者では無いですよ💦  ですが、基本的にコメントは返しているので、僕に答えられる範囲であれば、お気軽に近年の試験傾向や質問等、いつでもお待ちしています。  参考になっているという事であれば大変嬉しい限りです。
@user-mg4es2rb1y
@user-mg4es2rb1y 10 ай бұрын
いつも動画をありがとうございます。 毎日、勉強や仕事の合間に拝聴させて頂いております。 毎回、大変参考になる内容が多く、感謝致します。 これからも宜しくお願い致します。
@司法書士合格たまこ塾
@司法書士合格たまこ塾 10 ай бұрын
初めまして、コメントありがとうございます。 お恥ずかしい限りですが、そう言って頂けて嬉しいです。 何かリクエストや質問等あればいつでもお待ちしておりますので、宜しくお願い致します。
@user-mg4es2rb1y
@user-mg4es2rb1y 10 ай бұрын
@@司法書士合格たまこ塾 お返事ありがとうございます。 このような有意義な動画サイトがあるのは、司法書士初学者にとって大変心強いです。 LECの講師の方の言うことを鵜呑みにして、これまで雛型の暗記を軽視しておりました、、、 それが原因か分かりませんが、不登法の総論の択一に苦戦しておりました。現在は、1日20個ずつ進めております。
@野呂瀬裕行
@野呂瀬裕行 10 ай бұрын
いつもありがとうございます。 短期合格者の多くが、「ぶっつけ過去問」とか「とりあえず過去問」と言われる趣旨がよく分かる素晴らしい動画ですね。 一問一答の過去問を推している方の言い分は、 1「講義やテキストの進捗に合わせて勉強しやすい」 2「組合せで処理できないのがいい」 3「解説が簡潔なのがいい」 4「スキマ時間に使いやすい」 という4点に集約されると思います。 しかし、講師が復習で解くべき問題を指定していたり、 セルフレクチャーやケータイ司法書士併用であるなどの場合は、 1はクリアできます。 セルフレクチャー、ケータイ司法書士、オープンクエスチョンは、より応用が利く形での一問一答という位置付けかと思っています。 ケータイ司法書士も、LECの体験記や合格者の出演動画を見る限り、小見出し見て要件、制度趣旨を喋るスタイルの、セルフレクチャー的な使い方での短期合格者が多い気がします。 (なので、過去問は合格ゾーンか伊藤塾の五肢択一で良いかなと思っています。) 2は、軸肢になるものは丁寧に潰すだけだし(軸肢は、差し当たり、入門講座でやった範囲と決めています)、 3は、読む読まないを選べばいいかと思っています。 解説の詳しさは好みがあるのでなんとも言えませんが、載っているものを、「ここは常識レベルだから、あるいは、テキストの方で読むからカット」するのは容易な反面、 ドツボにハマったときに手掛かりがあった方がいいので、合格ゾーンくらいの解説の分量がちょうど良いかなと思います。
@司法書士合格たまこ塾
@司法書士合格たまこ塾 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 まさに伝えたかったことを要約して頂けて嬉しい限りです。提示された1〜4は、一問一答過去問を使わなくても対処できるんですよね。 使うとしても、まとめ本の下位互換にしかすぎないものです。 どうせ過去問をやるなら、本試験で点を取るためのノウハウが詰まっている五肢択一をやる他ないと思います。(あれもこれもとやっていては時間が足りない為) そして、解説に関しても、ご指摘のとおり豊富な物がいいですね。分かっているならば読まなければ良いし、分からないなら熟読できるというメリットがある為、使い方次第ですよね。
@user-fw4wm7jj9n
@user-fw4wm7jj9n 4 ай бұрын
司法書士の勉強を開始して、過去問をやってみたら撃沈したけど、たまこ先生のおかげで正解でも不正解でもどんな傾向で出題されているのかを知る目的に切り替えて、解き始めました。 勉強初めて3日ですからね(笑)出来る訳ないって感じですが、どうせテキスト読んでもごちゃごちゃ書いてあるので、過去問からのアプローチの方が良いですね。ありがとうございます。
@司法書士合格たまこ塾
@司法書士合格たまこ塾 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 最初のうちは間違いが多くてゲンナリしがちですが、考え方を変えれば、"過去問は最高のテキストですね。試験のエッセンスが凝縮されているので、やりこんで頂ければと思います。
@小型船舶
@小型船舶 10 ай бұрын
早速合格ゾーン買ってきました😊 平成18年以降憶えるつもり。
@カミュカミュ-i3d
@カミュカミュ-i3d 10 ай бұрын
オートマの過去問一問一答を使ってますが一応それもやって、 その他に5択の過去問をやる方が良いんですかね… 独学でやってると確かにポイントや要点、論点の重要度(Aランクとか)が分からないですよね。 オートマ不登法の2周目を読み終えましたが理解できたけども 何処が、どのくらい重要とか分からないし、 上手く論点を要約できてなく記憶に苦労してたり… オートマの参考書、オートマ過去問と使ってますが、 何か1つ工夫も必要なのかな…と思いつつ日々やってる最中ではあります…
@司法書士合格たまこ塾
@司法書士合格たまこ塾 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。まず。過去問に関しては、一問一答の過去問集は不要だと思います。 結局5択の過去問演習は避けては通れない(テクニック鍛錬の為)ので、一問一答をやっていると2度手間になるからです。 過去問はあくまで知識の確認用・研究用に過ぎず、復習用としては別途まとめ本・オープンクエスチョン集等を推奨しています(一問一答だと正誤判断で終わるため)  なので、順番としてはテキスト→過去問読んで問われ方を知る→復習用まとめ教材の暗記ですね。 合格ゾーンを分析し、必要な知識だけをまとめ本で習得する事が重要です。 勿論、オートマ過去問にしろ合格ゾーンにしろ、「自分にとって点に繋がる過去問集がどれなのか」分析した上で使う教材を選択すべきだと思います。 しかし、不動産登記に関しては過去問は雛形知識が前提になるので、まず雛形を暗記すべきです。 (過去問は4月以降でも間に合う)
@カミュカミュ-i3d
@カミュカミュ-i3d 10 ай бұрын
@@司法書士合格たまこ塾 まとめ本は必要だな〜というのは日々勉強していて思いました。 ある程度、勉強進めてると、一通り終えた科目は取り敢えず要点を絞りたい感じしていたので。後から要点を見て思い出すとかで。 合格ゾーンだと過去の問題全て載っていて「これは、やり切れないな…」と嫌気さしてましたが たまこさんのアドバイスの通り近年の傾向を知り過去10年くらいに絞って使うのもありなんだなぁと思いました。 まだまだ、一つ一つの科目をこなし知識を着実に詰め込んでいってる段階ですが、 たまこさんのアドバイスも参考にしつつ、諦めず喰らい付いていきたいと思います。頑張ります。
@user-li7km5co6j
@user-li7km5co6j 8 ай бұрын
合格ゾーンのA問題のみをひたすら回すというやり方はどうですか? やはりB問題もしたほうがいいのでしょうか、、 自分のやり方で合格できるのか不安です。。
@司法書士合格たまこ塾
@司法書士合格たまこ塾 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 合格ゾーンのランク付けは、正直、本試験出題実績に基づく正しいランク付けではないんですよね..。なので、オススメしないです。(Aランクなのに全然出題されない肢が多かったりする。その逆も然り) なので、一通りの問題を見た上で、直近10年又は15年で出題が無い範囲をBランク以下として仕分けした上で、回転する範囲を絞り込むという方法が良いと思います。
@user-li7km5co6j
@user-li7km5co6j 8 ай бұрын
@@司法書士合格たまこ塾 ありがとうございます!! 早速試してみます。
@user-yamayamaya
@user-yamayamaya 10 ай бұрын
網羅性は必要ない →基本、過去問の焼き直しだから、基礎・標準確実にとる。 福祉系国試、行政書士試験も、似てますね😊
@んし-q7z
@んし-q7z 10 ай бұрын
Aランク論点や問題だけ重点的に学習すれば半分は取れますかね?
@司法書士合格たまこ塾
@司法書士合格たまこ塾 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 Aランクの定義にもよりますが、 「どの入門講座でも触れる基礎論点」をAとするならば、その範囲を完璧にする事で、半分どころか、合格点は十分に狙えると思います。 それぐらい基礎範囲を完璧するのは大変です。
@んし-q7z
@んし-q7z 9 ай бұрын
@@司法書士合格たまこ塾 返信ありがとうございます。伊藤塾の3300をやり込むのもやはり反対ですかね?
@司法書士合格たまこ塾
@司法書士合格たまこ塾 9 ай бұрын
@@んし-q7z いえ、むしろ賛成しています。 過去問をやり込む意義は、「過去問のみの回転」ではなく、できるだけ早く過去問を解き、知識の問われ方や出題実績を研究して、その戦い方を学ぶ事にあります。(敵を知る意識) そして、そのエッセンスがわかった後は,過去問から吸収する事は無いですから、 まとめ本3300などで知識の詰め込みに移行すべきと考えています。
@んし-q7z
@んし-q7z 9 ай бұрын
@@司法書士合格たまこ塾 丁寧なご回答ありがとうございました。 勉強方法に悩んでいましたので非常に参考になりました。
9/17(火)ネットとの向き合い方等
2:28:40
司法書士合格たまこ塾
Рет қаралды 771
過去問題集を熱く比較してみた。
9:04
司法書士合格たまこ塾
Рет қаралды 3,6 М.
小丑在游泳池做什么#short #angel #clown
00:13
Super Beauty team
Рет қаралды 40 МЛН
Worst flight ever
00:55
Adam W
Рет қаралды 7 МЛН
Players vs Corner Flags 🤯
00:28
LE FOOT EN VIDÉO
Рет қаралды 35 МЛН
【司法書士試験で使用した教材】独学の理由についてもお話しします
19:51
司法書士林祐司の勉強法チャンネル
Рет қаралды 160 М.
超!わかる解説  令和6年 完全版 問1-100 【ITパスポート】
1:56:22
【LEC司法書士】LEC出身筆記総合2位合格者にインタビュー!
30:05
【資格の総合スクール】LEC東京リーガルマインド
Рет қаралды 15 М.
【書評】雛形コレクション300(司法書士試験)
13:12
司法書士合格たまこ塾
Рет қаралды 3,2 М.
【司法書士試験】オートマ過去問の使い方を実践
26:29
ナカちゃんねる【名古屋の相続請負人】司法書士 中瀬雄太
Рет қаралды 24 М.
小丑在游泳池做什么#short #angel #clown
00:13
Super Beauty team
Рет қаралды 40 МЛН