なぜ、イスラエルとパレスチナが対立をしているのか?

  Рет қаралды 266,842

教養としての世界の政治経済解説ch

教養としての世界の政治経済解説ch

Күн бұрын

Пікірлер: 335
@ninging13
@ninging13 Жыл бұрын
1番重要なことが抜けている。 この問題の背景にはイギリスの三枚舌外交が大きく関わっていることが説明されていない。
@雷電-d7p
@雷電-d7p Жыл бұрын
確かに、パレスチナ側には、イギリスを指示してオスマン帝国に攻撃すれば、帝国からの支配開放と領土拡大を約束しておいて、最終的にはフランスと折半して、約束を反故し、ユダヤ人に土地を分け与えるように言ってきたんですしね。パレスチナ側が一番馬鹿を見てるんですし。
@trickstar_luv69
@trickstar_luv69 4 ай бұрын
シオニズム云々だろ。バルフォア宣言とか。 まあ、南米、アフリカの問題も、旧列強国が適当にやり過ぎて、責任を取らない所為なんだよな。
@ばびん-m2p
@ばびん-m2p Жыл бұрын
SDGsやサステナブルやら叫ばれてるのに国連でさえ肩持ちが分断されてる現状を見ると、とても社会が多様性を求めているとは思えなく、持続可能な戦争状態が続いているように思えてきます。
@Gau_pi
@Gau_pi Жыл бұрын
素晴らしく早い時事ネタ有難いです!
@霧中-t4i
@霧中-t4i Жыл бұрын
複雑な中東問題は難しいですが、歴史的な背景は何となく理解できました。ありがとうございます。
@snack-gon
@snack-gon Жыл бұрын
茶番なしでこういう問題をわかりやすく解説してくれるのは助かる。
@chromeg3096
@chromeg3096 Жыл бұрын
内容は元々分かりやすかったが 会話の掛け合いが随分自然になって聞きやすくなったね
@ginnsaba
@ginnsaba Жыл бұрын
解りやすい解説。有難うございます🙏
@のん-j5k
@のん-j5k Жыл бұрын
仏教ってマジで平和だよね。日本なんか仏教だけど、自分もそうだけどみんな自分が何の宗派か分からない人が多いけどめちゃくちゃ平和だし、ましてや他の宗教のクリスマスとか取り入れてるしみんな日本みたいになればいいのにね
@知らんけど-y4v
@知らんけど-y4v Жыл бұрын
日本は神道だろ
@asean-nomad
@asean-nomad Жыл бұрын
解説ありがとうございます。 ここまで複雑に根深くこじれると、どちらかが滅ぶまで争いは終わらないという最悪のシナリオに突き進む予感しかしない。。。
@responsihiistrul
@responsihiistrul Жыл бұрын
とりあえず日本は中東に対して無干渉を決め込んで欲しい。 それが一番日本の為になる。
@強欲で強欲な壺-4drawcard
@強欲で強欲な壺-4drawcard Жыл бұрын
マスゴミや自称中東通は岸田に解決させろとかいうけどこんな根深い問題をアジアの島国がカネのコネで解決させろとか無理がありますね…
@1204foxmulder1
@1204foxmulder1 Жыл бұрын
その通り。関わっても得るものなし。
@伊織-u2o
@伊織-u2o Жыл бұрын
日本有事でも世界は無干渉で良いって事?
@トロピカーナ-c6x
@トロピカーナ-c6x Жыл бұрын
@@伊織-u2o関係ないやつは参戦すべきではないよね。台湾、日本有事があった場合は関係ない奴なんていないんだけど、
@伊織-u2o
@伊織-u2o Жыл бұрын
@@トロピカーナ-c6x 様 関係ない奴なんていないって、誰よ?
@na8533
@na8533 Жыл бұрын
タイムリーな動画でありがたい。 今後もニュースで目に触れる機会は多いはずですし、補完のため参考にさせてもらいます。
@十蘭コメント
@十蘭コメント Жыл бұрын
配信を、ありがとうございます。
@mmalf2422
@mmalf2422 Жыл бұрын
金持ちに家勝手に乗っ取られて犬小屋生活させられた挙句殴ったら警察呼ばれたような状況かな
@栗ノ花薫
@栗ノ花薫 Жыл бұрын
ユダヤ人かアラブ人の心を折るまで戦争は続くってことか 平和への道にはまだ犠牲者が足りないってことだね
@trickstar_luv69
@trickstar_luv69 4 ай бұрын
キリスト教を排除して、イスラム教も排除するのか。 ユダヤ教こそ、排除すべきなんじゃ。
@TheShootingStar9999
@TheShootingStar9999 Жыл бұрын
ウクライナから注目が外れたロシアが喜んでそう。
@tokyofreedom
@tokyofreedom Жыл бұрын
アメリカの支援もイスラエル寄りになるからね。
@虹色演出
@虹色演出 Жыл бұрын
中国もイランもインドも喜んでそう
@アルミニウス-r4z
@アルミニウス-r4z Жыл бұрын
そして注目されない北朝鮮が暴走する😅
@noccciii
@noccciii Жыл бұрын
どさくさに紛れて台湾有事ありそうなんだよなぁ
@user-rc4iz5wy9d
@user-rc4iz5wy9d Жыл бұрын
ブリックス大喜び、ブリっカス知らんぷり
@tako466
@tako466 Жыл бұрын
投稿者がどちら寄りなのかは解りました。この問題には日本は徹底的に関わるべきでない事も…
@2004816
@2004816 Жыл бұрын
皮肉なことに宗教が紛争の引き金になっている 今日において、宗教は人を幸せに導くよりも 大衆煽動の装置としての側面が大きくなっているように感じる
@淳子-o9x
@淳子-o9x Жыл бұрын
ありがとうございます😊勉強になりました‼️
@加茂川大作
@加茂川大作 Жыл бұрын
シオニズムのところ、実際もっと深刻だったと思う。ロシアウクライナでは虐殺略奪があったようだしフランスはドレフュス事件。 このキリスト教国家による迫害が強烈だったものだからこの時期にシオニズムが盛り上がってしまった。特に西側は自分たちの迫害が原因だからイスラエル側につく。
@trickstar_luv69
@trickstar_luv69 4 ай бұрын
そもそも、ユダヤ教がキリスト教を迫害したんだから、やり返されるのは道理。
@孙沐-d7w
@孙沐-d7w Жыл бұрын
土地契約の代わりに旧約聖書を持ち出している時点でイスラエルのヤバさは伝わってくる
@tatsuya24
@tatsuya24 Жыл бұрын
二千年以上前に祖先が神に与えられたから、そこに住む権利があると思っているなんて宗教は怖い、こんな人達とうまくやっていけるはずがない
@tsukumon.
@tsukumon. Жыл бұрын
??? ”フサイン=マクマホン協定”と”サイクス・ピコ協定”について全く触れていないのはなぜ、?
@asako0118
@asako0118 Жыл бұрын
わかりやすいです。ありがとうございます。
@けんけん-q2w
@けんけん-q2w Жыл бұрын
その方が悪者がハッキリして話が単純で分かりやすいからって、「ブリカスの三枚舌外交が原因!!」みたいな動画ばかりでウンザリしていたから嬉しい。チャンネル登録しました
@世界一金持ち-n7p
@世界一金持ち-n7p Жыл бұрын
市民は24時間で逃げろは無理やろ。 明日の午前6時から地獄やん…
@netetahito5223
@netetahito5223 Жыл бұрын
わかりやすい 和平へのアンチ勢力が両陣営に一定居るってのがしんどいね
@ps-b8ox
@ps-b8ox Жыл бұрын
トランプが和平をしようとしたときは条件はなかったんだけど バイデンになってバイデンはさんざんサウジを殺戮国家と何回も言ったんだよね でもアメリカ離れが続いてとりあえず来年の大統領選にむけて有利な材料をつくろうとあわててサウジとイスラエルの和平をうたいだしたんだよね そしてこの和平には3つの条件があって その中に核保有があるわけでそれは和平と呼べるのかな?そこらへんは何故か報道しないよね
@king_neko
@king_neko Жыл бұрын
和平を求める派閥って相手側に懐柔されて私腹を肥やしてるカスが多いからね。日本で言う沖縄開放運動家みたいな人たちだしその背後には米国や中国などの金持ちが国を割るように動いてるのよ。平和を愛してないんじゃなくて国家主席がWHOのロドロスみたいなカスになって賄賂が横行するみたいになるのを受け入れるかどうかって話。和平派が殺されてるから戦争支持!とも言えないのよねこれ。後この解説動画も相当イスラエル寄りだなこれ。
@ddt5901
@ddt5901 Жыл бұрын
かなり重要な部分が抜けてたり解説が?な部分もあったりするまとめ。視聴者は他の情報にもちゃんと目を通して補完訂正することを勧めます。
@sutekina-something
@sutekina-something Жыл бұрын
面白いのは、イギリスのユダヤ人の一部にシオニズムに反対している人もいること
@もっさり-e4g
@もっさり-e4g Жыл бұрын
ユダヤ人は元々エジプトに住んでいたが、ラムセス二世の父の時代にエジプト軍に追われて、モーゼと共に今のイスラエルの地に逃げてきて定住を始めた説を唱える別の動画を見た。 歴史が長すぎて部外者は口をはさめない。
@しょう-i1z
@しょう-i1z Жыл бұрын
で、今のイスラエルは人種的ユダヤ人ではなく、ユダヤ教徒に過ぎない。イエスキリスト(ユダヤ人)は今のアラブ人種だが(笑)。
@あうら-g2j
@あうら-g2j Жыл бұрын
いつも思うのですけれど、キリストを殺したことを理由にユダヤ人を排斥する人たちって、キリスト自身もユダヤ人であることをどう思ってるんでしょう……?
@muramasa9582
@muramasa9582 Жыл бұрын
「今の」キリスト教徒に聞いても意味ありませんよ。詳しくはパウロ二世辺りを調べてみてください。 昔の話をしてしまうのなら、そもそも「同類」同士ですら異端認定し合うようなのがキリスト教の歴史そのものですよ。
@mothermoon810
@mothermoon810 Жыл бұрын
そもそもキリスト自身はキリスト教なんて知らないだろうにな まあユダヤ人とパレスチナ人だとどっちがかつて住んでたユダヤ人と血縁的に近いかって疑問と一緒で 当事者は現実を直視できないだろうな
@あうら-g2j
@あうら-g2j Жыл бұрын
@user-se2kf3rr8i/videos イエス自身はユダヤ教を改革しようとしたユダヤ教徒だったのに…… まあ、キリストの説いた隣人愛にすら真っ向から逆らってる人たちに何を言っても無駄なのはわかってはいるんですけれど
@西川均-q4n
@西川均-q4n Жыл бұрын
​@user-se2kf3rr8iでもイエス自身はユダヤ教徒でした。 聖書に出てくるパリサイ人やサドカイ人というのは仏教の~宗に相当するので、ユダヤ教内の宗派対立と言えます。
@200gb3
@200gb3 Жыл бұрын
ユダヤ人が批判されるのは他国の政治指導階層に入り込むこと
@わんわんお-t5e
@わんわんお-t5e Жыл бұрын
独裁者ガーって散々言っておきながら、この戦争の原因は民衆にあるじゃん。民衆が和平を拒否した。
@YUKI0722
@YUKI0722 Жыл бұрын
テレビ見ないので助かります!
@matuumesakura
@matuumesakura Жыл бұрын
移民や外国人問題に揺れる日本にとっては、パレスチナがユダヤ移民に乗っ取られ、彼らによるイスラエルの建国後、ガザ地区に押し込められたパレスチナ視点で動画を作ってほしい。
@56513haruka
@56513haruka Жыл бұрын
人は解り合えない 出来るのは棲み分け 棲み分けが出来ないのであれば・・・ 当然の帰結だよ 「理想」って便利な言葉で現実を無視するのは簡単だよ
@tadano-fandayo
@tadano-fandayo Жыл бұрын
マジでどちらかが滅ぶまでしか続きそうだよな…
@alfa24632000
@alfa24632000 Жыл бұрын
この問題、部分的にしか知らなかったので、大変勉強になりました。ナチスドイツがユダヤ人を迫害したのは、第一次大戦でユダヤ人がイギリス側についたからドイツが負けた、という感情もあったのですかね。
@弁当-p2x
@弁当-p2x Жыл бұрын
「も」あったというか、それこそが本質的な原因ですよ。ヒトラーはWWIで兵士として働くなかで、ドイツ国籍をもちながらイギリスに肩入れするユダヤ人たちに強い反感を持っていたようで……まあ、そんなことをユダヤ人の息がかかった現在の西側諸国が言うはずもないですが。当然ながら、ホロコーストでの被害者はユダヤ人で、どちらが悪いという話ではないのですが
@弁当-p2x
@弁当-p2x Жыл бұрын
一応ユダヤ人の弁明をすると、ユダヤ人はWWIでドイツ帝国への資金援助もしていたそうです(ユダヤ人といえど一枚岩ではなかったと)。まあ、ヒトラーにとっては、これらの事実を知ったところで!搾取する戦勝国(英仏)も祖国を敗戦に追い込んだ旧ドイツ帝国政府も同じ敵でしょうから、ユダヤ人への反感に対する緩衝材にはならなかったでしょう。
@MM-yf5td
@MM-yf5td Жыл бұрын
わかりやすかった
@poppoyuai
@poppoyuai Жыл бұрын
テロ先進国だった昭和時代の日本から中東に亡命した日本赤軍から「自爆テロ思想」と「一般市民の被害を政府責任」にするという手法を学んだというのも追加で
@口うるさいが嘘はつかないおっさん
@口うるさいが嘘はつかないおっさん Жыл бұрын
本当はパレスチナ人の土地だからじゃない? 日本は戦争に負けて北方領土を失った。 一方パレスチナ人は、戦勝国のイギリスに協力したのに国自体を失った。 知らんけど
@あらすか-x8t
@あらすか-x8t Жыл бұрын
もうどうなってるのかわからんところだね。
@user-yi7xt9sx7j
@user-yi7xt9sx7j Жыл бұрын
最近のニュースなのに更新早くてすげー
@デビル万次郎
@デビル万次郎 Жыл бұрын
英国のやり方が胸糞。
@だーちつ
@だーちつ Жыл бұрын
人間は先の大戦から何も変えられてない
@優作松田-k1b
@優作松田-k1b Жыл бұрын
わかりやすいんだけど広告多すぎて疲れる
@satoangelica
@satoangelica Жыл бұрын
いやいや、イギリスの3枚舌外交が含まれてないよ 好き嫌いで歴史を解釈するとこうなるんだな、という情報だ
@scipio99
@scipio99 Жыл бұрын
遺伝的ユダヤ人と宗教的ユダヤ人がいるから、より問題が複雑になる。
@takuro-tv
@takuro-tv Жыл бұрын
死ぬほどイスラエル寄りの解説やな せめてこういうセンシティブな問題は中立的に解説してほしい
@ali.k5855
@ali.k5855 Жыл бұрын
パレスチナを支援するのにイスラム教徒である必要はない、大切なのは人間であることだ
@takuro-tv
@takuro-tv Жыл бұрын
@@ali.k5855 は???
@skk239n6
@skk239n6 Жыл бұрын
素朴にみると単にイスラエルの領土がデカすぎるってだけなんじゃないの 聖地は国際的な機関が管理すればいいし 宗教的なことは部外者には分からないし極端なことを言っても暴力的な報復を受けるから難しいね
@浦田Q
@浦田Q Жыл бұрын
この問題の解決策は双方が殲滅戦をやって誰もいなくなることだと思います。 火星が平和なのもこの理由だからです。
@hide_-bo2ly
@hide_-bo2ly Жыл бұрын
ブリカスが最後まで責任をとれ!
@hosoyalaurence
@hosoyalaurence Жыл бұрын
イギリスはシナイ半島が、 元々は意地でも欲しいからね。 再侵攻すれば、交通の要衝ゲットだろう。
@866083
@866083 Жыл бұрын
24:55おおおオスロ合意が1933年!!!
@夢見師
@夢見師 Жыл бұрын
国の移民、異なる三つ巴など価値観の違いで必ず揉める。
@西川均-q4n
@西川均-q4n Жыл бұрын
限られた尺の中では仕方ないかもですが、アムネスティが「イスラエルはアパルトヘイトを実践している」と批難している様なことにも触れないと、パレスチナ側ばかり攻撃的な印象を与えかねません。
@結城永人
@結城永人 Жыл бұрын
コンスタンティヌス大帝はクリスマスを12月25日に定めた人でもある。
@tako2752
@tako2752 Жыл бұрын
ただただパレスチナが悲惨すぎる。英米や国連が憎い。
@武市三好-j1h
@武市三好-j1h Жыл бұрын
弱者の味方はいないのか......
@masaf2717
@masaf2717 Жыл бұрын
おもしろかったです。 ですが、そもそもを語っていたとこで、イギリスは当時アイルランドを含めて、ドイツは北西部のポーランドを含めてちずをしめしていたほうが良いのではないでしょうか。
@user-di3ge4cn1j
@user-di3ge4cn1j Жыл бұрын
9:14 ソ連? 確かスターリンってちょび髭並のユダヤ虐殺しようとしてたやろ
@signats3401
@signats3401 Жыл бұрын
長文失礼。 歴史的な流れがよくわかった。 領土については、どこかの時点で線をひかなければならない。 そして、国際法レベルで、「武力によって現状=国境、の変更を認めない」なるルールが存在する。このルールだと、ガザとヨルダン川西岸地区がパレスチナ、イスラエルのそれ以外の地域がイスラエルとなる。 PLOが活発だったとき、ガザ地区はパレスチナ自治政府が統治していたが、ガザのハマスが、パレスチナ自治政府を駆逐し、支配したところまでが、今回の紛争直前までの状況だ。 当初パレスチナ自治政府は、ガザのテロ組織ハマスと対立していたが、対イスラエルでは同じパレスチナ人の態度をとっているようだ。国家間の交渉となれば、イスラエル対パレスチナ自治政府、となるが、内紛中で武力のあるハマスは当然口を出すだろう。 短期で収束させるには、テロは断固許さないとして、テロ組織ハマスを壊滅させることが考えられるが、ハマスがガザ住民を人質としてどう使うか、などで短期収束を妨げるかもしれない。 岸田首相が、双方に自制をとかいう世迷言を発信して、短期収束の足を引っ張る行為に及んでしまったのは痛恨の極み。日本は今G7の議長国なのだから、G7を招集して解決策を提示することもできたろうに。 パイプ云々で非公式に外交したりするのは、日本地方のローカルルールだけにしてほしいものだ。
@そぼろ煮
@そぼろ煮 Жыл бұрын
ガザ地区の人を人質扱いとかあり得ないっすね ちょっと認識が薄すぎます ハマスは過激派ではありますが、民主的な選挙で選ばれた集団です 支持者をころしてなんになるんですか
@yw6607
@yw6607 Жыл бұрын
24:49のオスロ合意が1933年となっていますが、これは1993年のことですね
@toyosio908
@toyosio908 Жыл бұрын
今までイスラエルが力に物を言わせてパレスチナの人権無視してやりたい放題やってきた報いをぎゅっと凝縮して一回でやり返された感じやな。
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 Жыл бұрын
問題はそのやり返しがヤケになっての暴発で勝利への道筋がちっとも見えない事だけどな イスラエルの反撃で結局占領地が拡大するっていつものパターンしか見えない
@user-risemara-shitai
@user-risemara-shitai Жыл бұрын
@@jk-oc9iyパレスチナの国土がどれだけ減ってるか知ってんの?
@Bellawenazrwena
@Bellawenazrwena Жыл бұрын
@@jk-oc9iyそれを言うなら何故かイスラエルの味方をしてる西欧の方が偏り過ぎてるぞ ユダヤ人の傲慢な行い知らんのか😅
@ふろふろ-s6e
@ふろふろ-s6e Жыл бұрын
@@jk-oc9iy それは屁理屈。それが罷り通るならば、アメリカはインディアンに。オーストラリアならアボリジニー。北海道はアイヌに土地を返さなければならない。 仮に中国が、「日本には中国大陸から渡った中国人が住み発展した土地。中国のものだ」なんて言ってきたら、素直に応じるのか? 昔の事情は様々あるが、オスロ合意などあった訳だから、それを履行していればよかった。それを反故にしたイスラエルの問題は大きいと思う。
@kaitoiost190
@kaitoiost190 Жыл бұрын
@@jk-oc9iy何千年前の話よw
@くまんちゅJapan-j9k
@くまんちゅJapan-j9k Жыл бұрын
世界のみなさん、もう仏教でエエやん。
@高田健一-l7l
@高田健一-l7l Жыл бұрын
根本的な原因は貧富の差と独裁が当たり前のアラブ圏のど真ん中に イスラエルのような平等で民主的な国があると、支配層にとっては大変迷惑だからである。 難民の多くはイスラエルにいたのではなく、無料の水と食料目当てに近隣から集まった人々。 アラブ圏の底辺層は難民とたいして変わらない生活をしていたから、集まってくるに決まっている。
@9cmParabellum
@9cmParabellum Жыл бұрын
攻撃されるだけのことをイスラエルはやってきたわけだが、まあ第三国的に見ればハマスはアホやわな。
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 Жыл бұрын
アラブが束になっても連戦連敗でちっとも勝てないからねえ
@parpoo3
@parpoo3 Жыл бұрын
アラブ諸国もお互いに仲良しではないから結束がイマイチ。 サラディンのような英雄が出て来てアラブ諸国が1つになる未来があればイスラエルは国を保てないでしょうね。
@zz-zq7pw
@zz-zq7pw Жыл бұрын
悪手かもしれんが何やっても勝ち目無いからな。武力も財力も圧倒的で正当性を訴えたところでみんな欧米の言いなり。そんな相手が理不尽を押し付けてくるとなればもうこうするしかないよね
@shachi142
@shachi142 Жыл бұрын
複雑ではないです。アメリカとイギリスが干渉しなければ問題ない
@緋釜雅雪
@緋釜雅雪 Жыл бұрын
フセイン・マクマホン協定は解説せなんだか?
@MH-rz6lj
@MH-rz6lj Жыл бұрын
なんでまた1ヶ所に3つも集まってしまったんだ。1000年以上前といえど後で揉めるのは分かりそうなもんだけど
@ファイナルさとし-y2b
@ファイナルさとし-y2b Жыл бұрын
こういう解説何回みてもわからん
@三上智紀
@三上智紀 Жыл бұрын
アラビアのローレンスを見なさい、フィクションも有るがだいたい分かる。
@tabipero6141
@tabipero6141 Жыл бұрын
どっちが良い悪いかは別として… 国のようなコミュニティを失っているにも関わらず、個々人が1000年以上もシオニズムみたいな思想を保ち続けるってかなり異常じゃないか? 日本との文化の違いといえばそれまでなんだろうけど、引っ越して10年もたてば新天地での生活が確立して前の居住地への執着はかなり薄れるのが普通。 移転先で小さなコミュニティなんかはあるんだろうけど、各家庭で相当強烈な思想教育しないと今の生活を捨てて約束の地へなんて思想を何十世代も保てないだろう。
@muramasa9582
@muramasa9582 Жыл бұрын
別に異常じゃありませんよ。 そもそも欧州~中東辺りの歴史を調べれば一発で分かる事ですが、あれ「一神教の侵食の歴史」ですから。 現代日本人だから理解に苦しむだけで、国家
@taka75367
@taka75367 Жыл бұрын
@@muramasa9582 異常で国にとっても住むひとにとって迷惑だから、ヨーロッパ中で迫害された、迷惑な人間をヨーロッパからよそに送り出すのに都合がいいからイスラエル建国にヨーロッパも賛成した
@サラーフアッディーン-w6n
@サラーフアッディーン-w6n Жыл бұрын
アル・アクサ・モスクの写真違いますよ。 この写真は聖墳墓教会です。
@ryo7890
@ryo7890 Жыл бұрын
アルアクサモスクの画像最初出るやつ間違ってますね。
@川村ノリアキ
@川村ノリアキ Жыл бұрын
あまりにパレスチナ問題に寄りすぎていて全体を捉え損ねているんじゃないか?
@Bellawenazrwena
@Bellawenazrwena Жыл бұрын
今回の戦闘はどっちが悪いかは置いといてイスラエルが存在すること自体はおかしい😅
@koge3977
@koge3977 Жыл бұрын
何故?
@kaitoiost190
@kaitoiost190 Жыл бұрын
聖書に書いてあったからという理由だけで人の土地を乗っ取るのはおかしいでしょ笑
@伊織-u2o
@伊織-u2o Жыл бұрын
@@kaitoiost190 様 世界の大半は、何処もかしこも乗っ取って出来た国ばかりだよ。
@Bellawenazrwena
@Bellawenazrwena Жыл бұрын
@@koitu_atama_warusugi_warotaww 馬鹿にしてないで頭使って考えろよ( ᐛ👐)パァ
@hetariagj
@hetariagj Жыл бұрын
普通に考えたらおかしな国なんてごまんとあるんだし、気にすることじゃない
@山田太郎-h9h5g
@山田太郎-h9h5g Жыл бұрын
大体、イギリスくんのせい!
@千里中央-p8z
@千里中央-p8z Жыл бұрын
所々誤植があるなぁ・・・ 教養・・・
@武市三好-j1h
@武市三好-j1h Жыл бұрын
誤植も内容も。
@そぼろ煮
@そぼろ煮 Жыл бұрын
ガバガバ内容
@corm4877
@corm4877 Жыл бұрын
大衆レベルですらお互いに仲良くする気がないのだから、強い方が弱い方を全部始末してこの土地を一色に染め上げこの世代で争いに終止符を打って欲しいものだ。
@onodensan
@onodensan Жыл бұрын
結論としてはブリカスが悪い
@daigo0915
@daigo0915 Жыл бұрын
わかんね笑 結局はお互いの意見を尊重してやり取りができないネット中と同じって事?
@muramasa9582
@muramasa9582 Жыл бұрын
世界最大のセンシティブ案件ですから、実態はもっと遥かにロクでもないですね。 恐らくネットがなければ、この話をすること自体が不可能に近かったでしょう。 それくらい背景がとっちらかっており、関係者の言い分もバラバラなんです。
@daigo0915
@daigo0915 Жыл бұрын
@@muramasa9582何人だからとか何々県民だからとかって分けずに個人で分ければ良いのに。 目安くらいに考えれば良いのに。
@muramasa9582
@muramasa9582 Жыл бұрын
@@daigo0915 さん 貴方のその考え方そのものが、日本でキリスト教の布教が進まなかった理由です。 と言えば、伝わりますか?
@daigo0915
@daigo0915 Жыл бұрын
@@muramasa9582マジでわかんない。 何を言いたいのか教えて欲しい😅
@muramasa9582
@muramasa9582 Жыл бұрын
@@daigo0915 さん 要するに、私達(日本人)とあちらでは、根本的な考え方からして違うということです。 今は多少変わっていますが、昔のキリスト教の考え方は「到底日本人には受け入れられないもの」だったんです。 この辺りは過去の宣教師が日本で苦労した話とかを動画化している方もいるので、そちらで確認してみてください。
@達川光男-d1q
@達川光男-d1q Жыл бұрын
かなりイスラエル寄りの解説になりますね。
@tircan
@tircan Жыл бұрын
こんなのを中立な説明とか思ってる人たちが居るのが嫌になりますね・・・
@Miguel-bn5zz
@Miguel-bn5zz Жыл бұрын
地に足のついた解説だと思いました。三枚舌外交だとか、日本人は関わる必要ない、とか、一言で終わらせがちな方もおられますが、この動画のように事実の積み重ねを淡々と続けて、いつか成し遂げられる和平に希望を持っていきたいですね。アラブやユダヤ人の血が入った日本人も沢山おられることを考えると、私たち日本人が思うべき問題の一つとも思えます。
@Baby-vp7yq
@Baby-vp7yq Жыл бұрын
あなたなら北朝鮮と韓国どっちのみかたをしますか?
@kkimi6551
@kkimi6551 Жыл бұрын
三枚舌外交は触れないんですね
@武市三好-j1h
@武市三好-j1h Жыл бұрын
これぐらいの認識で動画作るのか......
@kkimi6551
@kkimi6551 Жыл бұрын
@@武市三好-j1h そこまで言ってないです
@user-gs5zh5uq8v
@user-gs5zh5uq8v Жыл бұрын
ヨーロッパによるユダヤ人の差別は悪い差別 イスラエルによるアラブ人の差別は良い差別
@kuuraa1026
@kuuraa1026 Жыл бұрын
もしウクライナから注目を逸らすためにロシアがそそのかしたとしたら…
@強欲で強欲な壺-4drawcard
@強欲で強欲な壺-4drawcard Жыл бұрын
今回はハマスがイスラエルの問題を大きくする為にわざと観光客や幼児や女性を積極的に狙って動画を自撮りして世界にアピールした感がある。普通は悪者扱いされるのにあえてアピールしたのにも何か意図があるのかも(単に興奮して非道な事した説もあるけど)
@maria2totoro
@maria2totoro Жыл бұрын
ハマスはイスラエルが作った。 この機にガザも手に入れようとしたから。
@tatujicamp
@tatujicamp Жыл бұрын
このような過激派の活動が逆に、真面目に平和に生活しているパレスチナの市民の命を奪っていくんだよね。いつの時代も犠牲になるのは市民ですからね。
@脛齧り虫-c5x
@脛齧り虫-c5x Жыл бұрын
平和????????
@そぼろ煮
@そぼろ煮 Жыл бұрын
イスラエルからの空爆が絶えない日々を平和というならそれは平和だろう
@しょう-i1z
@しょう-i1z Жыл бұрын
ガザが平和??? 西岸地区の侵略者イスラエルは??? 真面目に暮らしている人が侵略者イスラエルにより今年になってから100人近く犠牲になっている。
@アンパンマン-z7n
@アンパンマン-z7n Жыл бұрын
背景の地図が変わらなさすぎて分かりにくい 第1次中東戦争後の地図でイスラエルはどのくらい領土を広げたのかを表すべき
@yaugqa3606
@yaugqa3606 Жыл бұрын
ユダヤ人贔屓のの解説だな
@uweki6929
@uweki6929 Жыл бұрын
0:15 ガザってイスラエルとパレスチナの間なんか?
@松田洋-u1e
@松田洋-u1e Жыл бұрын
イスラエルとエジプトの間の間違い。
@そぼろ煮
@そぼろ煮 Жыл бұрын
だいぶうっすい動画ですね 付け焼き刃で解説していいような問題じゃないのに、軽々と手を出してあまりこの事件に詳しくない人を惑わすのは道徳的にどうかと思いますよ まあ、視聴回数がとれればいいのかな
@Mob-jx4qq
@Mob-jx4qq Жыл бұрын
この動画を見て それでも オスマン帝国時代の地図に立脚して 土地を盗られた 土地分割で立退は不当と主張し続けるのは さすがに無理がある
@feruos1
@feruos1 Жыл бұрын
イギリスが悪い。
@岸辺露伴-d8i
@岸辺露伴-d8i Жыл бұрын
日本もそのうちそうなりそうやな もうなってる ところあるけど
@小笠原利成
@小笠原利成 Жыл бұрын
手っ取り早くいえばイスラエルがあの土地にあるからじゃね  ならイスラエルを引っ越しさせれば全て解決 さてそろそろロシアの土地に空きが出る予定と聞いたのだが
@oreoresagi0412
@oreoresagi0412 Жыл бұрын
神によって与えられた約束の地だから、ユダヤ人にとってあの土地に意味があります。
@Tomatowotabeyou
@Tomatowotabeyou Жыл бұрын
八百万の神の宗教観で、地上の国境を見たことない日本人にこの問題を理解するのは不可能だと思う。 あまりに考え方が違いすぎる。
@tfranil
@tfranil Жыл бұрын
イスラエル寄り過ぎて萎える
@武市三好-j1h
@武市三好-j1h Жыл бұрын
イスラエルに肩入れしたいのか教養が足りないか。
@teste-wd7gi
@teste-wd7gi Жыл бұрын
イスラエルが一回も負けてないんですが・・・ なぜそんなに強いんですか?
@そぼろ煮
@そぼろ煮 Жыл бұрын
アメリカが手助けしているのが影響ですね ユダヤ人によって当選してる政治家がアメリカには何人もいます 現在、アメリカは約4500億円の軍事費を「無償で」提供しています
@通りすがりの仮面ライダー-k4u
@通りすがりの仮面ライダー-k4u Жыл бұрын
豊富な資金源を持つユダヤをスポンサーに持つ欧米が軍事面、国際政治でイスラエルを優先的にケツ持ちしてくれるからです
@猗窩座-z4s
@猗窩座-z4s Жыл бұрын
アメリカが強いのもあるけど、科学力とかが、アラブ人とはレベチ
@禁煙マスター-f3r
@禁煙マスター-f3r Жыл бұрын
イスラエルが攻撃された前提になってるけど、自作自演でイスラエルがパレスチナ人を虐殺し出したって可能性も考えるべき。
@user-jj8et2mo1j
@user-jj8et2mo1j Жыл бұрын
神の映画だから
@だって人間だなも
@だって人間だなも Жыл бұрын
神様はどんな気持ちなんやろね。
@ビズリーチ9776
@ビズリーチ9776 Жыл бұрын
天地創造の神から見れば兄弟喧嘩
Stalin, The Red Terror | Full Documentary
1:23:53
Best Documentary
Рет қаралды 28 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
【今さら聞けないパレスチナ問題】パレスチナ・イスラエル人々の思いは…
11:03
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 442 М.
المقابلة | إيلان بابيه.. المؤرخ الإسرائيلي المناهض للصهيونية
1:33:21
イスラエル・パレスチナなぜ対立?イチから分かる対立の歴史(キーワードで振り返る1週間)
11:12
日経電子版 朝刊1面を読もう。Morning Briefing
Рет қаралды 54 М.
パレスチナ人の絶望が生み出した『ハマス』とは一体何者なのか?
33:49
教養としての世界の政治経済解説ch
Рет қаралды 70 М.
何が起きている?「ハマスVSイスラエル」の争いをわかりやすく解説!【パレスチナ問題】
29:02
なぜ、中東から第三次世界大戦が始まると言われるのか?
33:26
教養としての世界の政治経済解説ch
Рет қаралды 360 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН