なぜ平安貴族は武士に取って代わられたのか【歴史解説】

  Рет қаралды 11,089

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】

Күн бұрын

Пікірлер
@junsucceed
@junsucceed 6 сағат бұрын
これは光る君を見てとても気になっていた事でした!
@essauouo5251
@essauouo5251 6 сағат бұрын
武から離れたというより離れざるを得なくなっているうちに武をコントロールできる位置から離れていった訳なんですねえ
@梅-j6q
@梅-j6q 6 сағат бұрын
目から鱗でした!勉強になりました。学校の歴史の授業もこちらのチャンネルみたいにしてくれれば歴史好きな子が増えるのに!
@海原かもめ
@海原かもめ 6 сағат бұрын
ちゃんと、ご褒美の餌あげてれば、飼い犬に噛まれることもなかったのに
@廻希みやげ
@廻希みやげ 2 сағат бұрын
まぁ、どうせ元寇の後にはその餌も無くなるんだから仕方ない
@akak-k3c5r
@akak-k3c5r 6 сағат бұрын
待ってました!
@engawanoneko2435
@engawanoneko2435 5 сағат бұрын
武士の需要が増えた要因としてはやっぱり荘園の増加も大きいんでしょうね…
@akikawa2540
@akikawa2540 21 минут бұрын
というか、奈良時代には防人(さきもり)という朝廷の運営する国家的な軍隊組織が有りました。 それを維持するために、租庸調などの重税を強いて民衆は塗炭の苦しみを味わいました。 その後、朝廷は、賊を討伐するための軍隊組織を放棄したため、地方の荘園を中心に治安が悪化したことが原因だと思います。
@ayamo9016
@ayamo9016 4 сағат бұрын
待っていました!凄く知りたかったので嬉しいです😂
@watashichankawaii
@watashichankawaii 6 сағат бұрын
いつもありがとう
@koheiimamura2651
@koheiimamura2651 3 сағат бұрын
私見ですが、平安時代中期頃までは武力の必要がないくらいには国が豊かだったのが、だんだん人口増加に対して富の増加が追いつかなくなって、貧困化していった結果武力行使の必要性が高まり、武士の世になったのかなと思います。争いごとを話し合いで解決できず、武力に頼るしかない社会というのは過酷で生きづらい世界と、一現代人としては思います。
@Mr.Nobody-rk3eo
@Mr.Nobody-rk3eo 2 сағат бұрын
武士も貴族だよ。軍事貴族ってやつ。
@yuma1088
@yuma1088 50 минут бұрын
平忠常の乱も、、 お願いします。
@川公
@川公 Сағат бұрын
武士道さん、貴族文化のドラマとか乗り気じゃなかったはずなのに、1年間ありがとうございました。正直自分は光る君へを見るつもりなかったけど、武士道さんとがしましチャンネルのおかげで最後まで楽しんで観れました。
@川公
@川公 Сағат бұрын
まひろ「嵐が来るわ」 ミスター武士道「やったー」
@bs5143
@bs5143 6 сағат бұрын
平将門は第50代桓武天皇の5世の孫。※26代継体天皇も15代応神天皇の5世の孫。5世迄は天皇の皇位継承の有資格と認められていたようです。因みに源頼朝は清和天皇から7世の孫。
@せんちゃん心はいつも3歳児
@せんちゃん心はいつも3歳児 6 сағат бұрын
弓には魔を払うと考えられてましたからね。刀夷の入寇時に鏑矢を用いたのも、刀夷が鏑矢の音を恐れたというのもありますが、この魔を払う弓矢の持つ特性が重要視されたのかもしれません。
@あやとみな-w2h
@あやとみな-w2h 6 сағат бұрын
分の思想!分をわきまえろって時代劇とかに出てくるセリフなイメージあったけど、そういうことなんですね!その後の立場主義とも通じるものがあるなぁ。勉強になります、 戦う貴族と言えば、北畠あきいえ卿が浮かびます😅貴種なんですね
@怠惰な貧乏神
@怠惰な貧乏神 4 сағат бұрын
武力→権威→武力→権威...(以下ループ)
@mi-ya.
@mi-ya. 5 сағат бұрын
武士道さん、生き生きしてらして良かった。平安時代と男女のアレコレは性に合わなかったんだと感じます。今後のご活躍を楽しみに致しております。
@engawanoneko2435
@engawanoneko2435 6 сағат бұрын
専門家(化)を権門化と言っても良いかもしれませんね (武士権門説繋がり)
@monochro_tt
@monochro_tt Сағат бұрын
2:17の『平時物語』でのほほんとした生活を想像して笑ってしまった
@土岐正樹-e2i
@土岐正樹-e2i 2 сағат бұрын
清和源氏、桓武平氏などの皇族出身の軍事貴族からの土台あっての武士が誕生したのかな?
@owyd2236
@owyd2236 3 сағат бұрын
たまには、白板解説もいいですね 貴族と武士との関係、興味深く視聴させて頂きました
@車載猫
@車載猫 6 сағат бұрын
当たり前のことですが、権力の源泉は武力ですよねぇ 武力無くば権威も保てない
@つべよう-b2x
@つべよう-b2x 5 сағат бұрын
平安大河、終わってしまいましたね🥲
@toshichika720
@toshichika720 3 сағат бұрын
菅原道真かっこいい文武両道、チート級❤️❤️💕💕💕👍👍最強
@うにいくら
@うにいくら 2 сағат бұрын
「武士」の名付け親説もありますね(「武士」名義のはしり「滝口の武士」を設置した宇多天皇のブレーンだったので)
@ryuuwill
@ryuuwill Сағат бұрын
ムラの自治の意識が強くなる程、あった事無い帰属より地域のボスに納税するようになった事も一因かと
@あさくらばねじん-y3d
@あさくらばねじん-y3d 10 минут бұрын
私は「なぜ 中国には サムライが いない のか?」という 問いかけを たてて います から、今回は 本当に 参考に なり、考え させ られました。
@toshichika720
@toshichika720 3 сағат бұрын
❤️❤️👍👍武^_^❤️👍やっぱりかっこいい智略👍
@地方都市住民Y.M
@地方都市住民Y.M 5 сағат бұрын
大和武尊の物語を見るまでもなく、当然武力によって朝廷(ヤマト王権)は統治者になっただろう。 では何故武士にひっくり返されたのか? それは、地方の被征服民が他民族だったからだろうと思う(頭には天皇か家の血筋(源氏や平氏等)を担いだが)。 社会文化の有り様(つまり社会常識)も両者で随分違う様だし、最新研究では言語も随分違うらしいし。
#光る君へ 最終回『物語の先に』武士の時代がやってくる! #考察
48:30
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 51 М.
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
忍耐の果てにある愉悦 ビーフシチュー
8:04
Genの炊事場 SUIJIBA
Рет қаралды 53 М.
最もプリミティブ(原始的)に考える『なぜ武士は天皇になろうとしなかったか』
26:53
SUBARU Road Trip: Driving the Entire Route 1 from Tokyo to Osaka!
3:51:17
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 8 М.
歴史教育は役に立つ!?日本とアメリカでは教え方が全然違う!
33:48
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 23 М.
大坂の陣で奮戦した豊臣の勇将・木村重成
34:38
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 17 М.
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН