なぜブラックホールの中身が重要なのか?映画インターステラーをもっと楽しむための物理学【日本科学情報】【宇宙】

  Рет қаралды 274,341

日本科学情報

日本科学情報

Ай бұрын

■映画「インターステラー」
amzn.to/3U9eizh
■チャンネル登録はこちら↓
/ @nihonkagaku
■日本科学情報の書籍「宇宙一わかる、宇宙のはなし」はこちら↓
kindle版、オーディブル版も発売中
amzn.to/4aFuaAP
■コーヒー1杯分で応援いただけるメンバー会員はこちら↓
/ @nihonkagaku
■午後正午が運営するその他のチャンネル
【JST GogoShogo】
/ @jstgogoshogo
【日本げーむ情報】
/ @nihongame
【午後の日常】
/ @gogoshogo
【オリジナル音楽配信】
/ @gogoshogom
■ホームページ
gogoshogo.com/
■X
/ gogoshogo3
■インスタグラム
/ gogo_shogo
◆◆お仕事の依頼◆◆
脚本、監督、映像制作、プロモーションのご依頼はお気軽にご連絡ください
info@gogoshogo.com
※製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
#インターステラー
#宇宙
#午後正午
By Lucas Vieira Barbosa - Single frame from commons.wikimedia.org/wiki/Fi..., CC BY-SA 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By A. T. Service - Own work, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
MissMJ, Cush, Bcxfu75k - 次の画像を基にした投稿者自身による著作物: Standard Model of Elementary Particles.svg, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Laurentius - Own work, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Yukterez (Simon Tyran, Vienna) - Own work (source), CC BY-SA 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...

Пікірлер: 179
@user-zr2xr4dx9p
@user-zr2xr4dx9p Ай бұрын
インターステラーは科学技術が更新されるたびにリメイクするべき
@Negimiso3
@Negimiso3 Ай бұрын
インターステラーのすごいところは今回の説明を全く理解しないで見ても愛の物語として面白く見られるところだと思う
@raga3049
@raga3049 Ай бұрын
りら😊
@moemomo333
@moemomo333 Ай бұрын
CGに頼らずお金をかけて、大掛かりな木枠セットを拵えて実写に挑んだところはやる気を感じたが、結果はどーでもいい表現で、「名作2001年宇宙の旅」を上回るインパクトは生まれなかった。真面目な正統派科学的SF作品+娯楽性でよく運良くヒット出来たモノだと思います。 ストーリーだけなら他にも同じ様なものもあります、発表の時期が良かったんでしょう(マーベルばかりでしたから)
@user-pq7qu2jz7v
@user-pq7qu2jz7v Ай бұрын
SF好きであればあるほど楽しめるってところもめっちゃ良かった。それまでにあったSF映画を過去にしたと言っても過言ではない出来だし、インターステラーを超えるSF映画は後にも先にも出ていないね。
@erect-king
@erect-king Ай бұрын
@@moemomo333 興味があるので他の同じような作品を10個上げてほしいです。見たいです
@kax4035
@kax4035 25 күн бұрын
私はこういうチャンネルや学術誌が好きで、知識も貯めこんでますが、それをなかったとしてもおもしろいですよ。 こういう映画を普通に楽しめないのは、素直にもったいないなと思います。 そういう方はマイナスひょうかな方が多いかと思います。
@michii4030
@michii4030 Ай бұрын
インターステラーは私が今まで見た映画の中で一番おもしろいと感じた。
@user-kr8wx3jd3v
@user-kr8wx3jd3v Ай бұрын
これだけ最新物理学を取り込みBHを描写したからこそ、「愛」というはっきりしない存在をくっきりとこの宇宙に実在するものとして表現した映画になったんだなぁ。
@sho1715
@sho1715 Ай бұрын
インターステラーは10回くらい見た。ほんと大好きな映画。毎回涙と鼻水垂らして観てます。
@user-vy1by8hm8f
@user-vy1by8hm8f Ай бұрын
好きな映画を好きなチャンネルが解説してくれるなんて素晴らしい… 嬉しすぎて、またインターステラーを観たくなりました
@user-xq8sz1fz1i
@user-xq8sz1fz1i Ай бұрын
インターステラーの様な素晴らしい宇宙映画をまた見たいです あんなにワクワクドキドキ父娘の愛の物語は素晴らしいです
@yu_skz_Chan
@yu_skz_Chan Ай бұрын
アマプラで観られますよ
@cookie_and_kinako
@cookie_and_kinako Ай бұрын
10周年だし、IMAXリバイバル上映してくれ🙏🏻
@kashikomi800
@kashikomi800 Ай бұрын
!?! 10年経ってる事にガチ恐怖w
@teolaj
@teolaj Ай бұрын
@@kashikomi800 俺もそっちにびびった
@akaneko0089
@akaneko0089 Ай бұрын
え、10年……?
@youheykishimoto6672
@youheykishimoto6672 Ай бұрын
4DXでも楽しめそう。
@mt20041106
@mt20041106 Ай бұрын
ええっ!もうそんなに前でしたっけ?ビックリ‼️
@achira_9454
@achira_9454 Ай бұрын
素敵な動画、ありがとうございます!
@kokoa8889
@kokoa8889 Ай бұрын
インターステラーアマプラで何回も見てるし最高の作品。ある星に降りたって1時間で宇宙船に戻ったら、地球では何十年と経ってて心が震えた
@user-ip9yl8kq4s
@user-ip9yl8kq4s Ай бұрын
ユーモアレベル80%にしよう 自爆まで10.9… インターステラーはエンディングもしっかり終わって好き
@user-sg3km6qv9e
@user-sg3km6qv9e Ай бұрын
この動画を見てすぐに映画を見てきました!見終えた直後なので語彙力があれですがいい映画でした
@saya8829
@saya8829 Ай бұрын
ワームホールの出現は木星ではなく土星付近ですね
@Tamachan2215
@Tamachan2215 Ай бұрын
最新物理学で視覚化したブラックホールが後に実際に撮影されたブラックホールそのものだったのすごい
@ri326
@ri326 Ай бұрын
約100年前にアインシュタインの一般相対性理論の数式から事象の地平線を予測し、ブラックホールの存在を導き出した人凄すぎだろ やってることが予言者なんよ
@tuget4869
@tuget4869 Ай бұрын
この映画、評判知らずに見たけど結構面白かった
@illahua
@illahua Ай бұрын
「何かを捨てる」「井戸を平らにする方法」・・エウレカ! 説明とともに、映画で観てきたワンシーンに意味が添えられていきます。
@momohiki2000
@momohiki2000 Ай бұрын
いつも素敵な動画をありがとうございます 遠い未来の想像でしかなさそうなテクノロジーではなく、現代の研究・理論を踏まえてのSFというところが魅力の一つですね
@YK-rk7if
@YK-rk7if Ай бұрын
ありがとうございます!
@user-cl8qp1wu8y
@user-cl8qp1wu8y Ай бұрын
面白かった👏
@user-hv2po4mp4p
@user-hv2po4mp4p Ай бұрын
何度見ても最高な映画✨
@user-bx8lx1ui1j
@user-bx8lx1ui1j Ай бұрын
インターステラーってすごい作り込みだったんですね。過去に1回見たことありますが、この午後正午さんの解説を見てから見直せば更に楽しめそうですね。今から見直してきます。
@ri326
@ri326 Ай бұрын
これ見るとクワトロバジーナの演説で言ってた「地球に魂を引かれたものたち」って表現の解釈が深まるなあ
@g5yukaring
@g5yukaring Ай бұрын
あのロボット君が好き
@rosyel
@rosyel 19 күн бұрын
インターステラーは何回でも見れる
@sho1715
@sho1715 Ай бұрын
文系の私でさえ、インターステラーによってブラックホールの謎のとりこになった。この映画の存在でブラックホールや重力の科学者が増え、知見が加速的に深まっていく予感。
@user-vh5hb7ol5f
@user-vh5hb7ol5f Ай бұрын
これは神動画
@user-rr8nw8yk1c
@user-rr8nw8yk1c 5 күн бұрын
めっちゃおもしろかったわ
@user-be9dg4je8n
@user-be9dg4je8n Ай бұрын
とても判りやすい解説で興味がそそられます 今朝の3枚おろし でも1週間分に分けて解説されているのが印象深かった それだけ影響の大きい作品だったのですね もう一度見たくなりました
@user-en3ji8lf2h
@user-en3ji8lf2h 9 күн бұрын
良い解説。
@user-wf5mg5ej3s
@user-wf5mg5ej3s Ай бұрын
ガンダムのスペースコロニーが、そのまんまでてきて感動した✨ コレを勧めてくれた当時高校生の姪っ子に感謝❤
@dym1773
@dym1773 Ай бұрын
インターステラー本当神映画ですよね。最近のノーラン監督の映画は正直娯楽作品としては認めてないですが、いつかまたあの頃のような映画を撮ってほしいです。
@user-xq8sz1fz1i
@user-xq8sz1fz1i Ай бұрын
激しく同意します
@Koide619
@Koide619 3 күн бұрын
兄弟での共同脚本が一番よな。
@AiriSuzuki-pe1kr
@AiriSuzuki-pe1kr Күн бұрын
インターステラーを お父さんと観に行ったのが懐かしい。 一番好きな映画だなぁ🎬🌌
@johnfwkx1120
@johnfwkx1120 Ай бұрын
2が楽しみ😊
@Oort09
@Oort09 Ай бұрын
また映画館で見れるの楽しみだなぁ
@wdlp4359
@wdlp4359 29 күн бұрын
この作品は何もかも全てが神がかった奇跡のような体験だったなぁ。 大満足の余韻に浸り、このまま死んでも悔いはないと思ったほど笑
@user-rp7kx4lq3p
@user-rp7kx4lq3p Күн бұрын
4:53のモノリスとtarsを混ぜたようなものを登場させるの凝ってるなぁ。
@user-gu3ll8vv8n
@user-gu3ll8vv8n Ай бұрын
実は時計が好きになる映画でもあります🕰️
@axeseye7687
@axeseye7687 Ай бұрын
続編が見たい映画の1つ
@abechannel1972
@abechannel1972 Ай бұрын
インターステラー 神のような映画✨
@toririso272
@toririso272 Ай бұрын
もう一度見たくなった!
@user-sk6jx1ty7k
@user-sk6jx1ty7k 14 күн бұрын
インターステラーおもしろいよね!作った人天才だと思ってたんですけど、本当に天才だった!
@kashikomi800
@kashikomi800 Ай бұрын
IMAXで観た時のガチトリップ感は筆舌に尽くし難い。。
@reo2559
@reo2559 Ай бұрын
あのブラックホールって彼らが作ったので良いんだよね? ワームホール、重力制御ができる五次元人だし。 最後の四次元の部屋も主人公に合わせて作ってある。
@yu_skz_Chan
@yu_skz_Chan Ай бұрын
すごい!ちょうど先週初めてインターステラー観た!レビューは高評価と低評価が真っ二つだったけど、低評価は「何言ってるかわからない」「置いてきぼりにされてる感」と言うのがほとんど。でも宇宙好きなら事象の地平面とかめっちゃワクワクするし、なるほど!こういう解釈や現象もアリだな!と伏線回収も面白かったし、宇宙好きなら好きな映画・宇宙に興味が無ければ意味不明って事なのかと理解した。 時間の進み方とかほんっと興味深い
@iroquoispanic
@iroquoispanic Ай бұрын
映画館で見といて良かったと思う映画ベスト5に入る
@MegadoraGOD
@MegadoraGOD Ай бұрын
もう公開から10年????????時空歪んでんぞ!!!!!!!!
@tkctk84gf66
@tkctk84gf66 Ай бұрын
十年も前の作品に思えないくらい今も不思議に満ちた魅力的な映画ですねー
@katoko4597
@katoko4597 Ай бұрын
面白いし好きな映画だけどロケット宇宙船関係は結構適当というか超絶技術よな 地球からの打ち上げは骨董品のサターンV使うくせに、地球よりも重力強い海の惑星ではレインジャーだけで周回軌道投入できたりエンデュランス号のどこにあんなに燃料積んでるのかとか
@arikawa1
@arikawa1 Ай бұрын
太陽も潮の満ち引きの影響しているっていう事は初めて知りました😮 月だけじゃないんですね。
@user-no1kl9lb6h
@user-no1kl9lb6h Ай бұрын
10年目で最上映来ないかなぁ 映画館で観たい
@user-dv4ol5iy2s
@user-dv4ol5iy2s Ай бұрын
オッペンハイマーも取り上げてほしいなあ
@tugeru8321
@tugeru8321 Ай бұрын
巨大津波が襲ってくるシーンで意味不明なのに壮大なBGMと逃走劇、その後映像内だと数十分しか経ってないのに劇中だと23年(?)経ったとかビデオレターで感情の無量空処喰らった
@momo-kz8qy
@momo-kz8qy Ай бұрын
ブルーレイを観直そうかな
@yopparai1850
@yopparai1850 Ай бұрын
ブラックホールの中から別のブラックホールを観察した時どう見えるんだろな…真っ黒になる程の赤方偏移がなくなって特異点が丸見えになったりするのかねえ
@user-rv1qq6gu7t
@user-rv1qq6gu7t Ай бұрын
インターステラー好きだから細かいことを言うけど異常気象の原因は出てなかった気がするしワームホールが出現したのは土星付近です。
@ginenext3546
@ginenext3546 Ай бұрын
すっごーく難しい話の流れなんで、インターステラーは小難しいと思ってしまうけど、僕はこの映画のテーマは「愛」だと思う。 物理法則の全てを凌駕出来るのが「愛」。 アインシュタインが娘に宛てた手紙をまさに表現した映画ですね。 最高の映画です。
@2-sx6rl
@2-sx6rl Ай бұрын
ブラックホールの中にあるのは愛だよ
@Ataru_Nekogami
@Ataru_Nekogami Ай бұрын
ただしその愛は一方通行ってやつか
@na_0921
@na_0921 Ай бұрын
S.T.A.Y.
@theoreticalphysics137
@theoreticalphysics137 Ай бұрын
21:42 800TB!?!?
@fkaerls
@fkaerls Ай бұрын
このチャンネルを見てたおかげでオッペンハイマーも全然わからんということはなかったです
@tt-vx3gn
@tt-vx3gn Ай бұрын
【ガルガンチュアは、穏やかなブラックホール】
@vei05066
@vei05066 Ай бұрын
ガチハードSFなのに、テーマは愛
@SHIKISOKUZEKUU666Kyo
@SHIKISOKUZEKUU666Kyo Ай бұрын
愛は観測可能な力よ
@yasaguremikan
@yasaguremikan 11 күн бұрын
​@@SHIKISOKUZEKUU666Kyoもし理解出来ないとしても、私たちは愛を信頼しなければならない
@loststk6952
@loststk6952 Ай бұрын
俺の正直レベルは90%だ
@mt20041106
@mt20041106 Ай бұрын
正直レベルは95%に上げておこう。 ユーモアは55%だ🤣🤣🤣
@user-cq2kp1tw8c
@user-cq2kp1tw8c Ай бұрын
最高に痺れたわ
@jnkd3
@jnkd3 Ай бұрын
奇遇ですね。私の戦闘力は5.3です。
@nishinomiya5
@nishinomiya5 Ай бұрын
Newton’s third law!
@maxkechi2352
@maxkechi2352 Ай бұрын
23%だろ
@kerberos4668
@kerberos4668 Ай бұрын
この映画はかなりよかった。
@ChVh19781984
@ChVh19781984 Ай бұрын
相変わらずロジカルなくせしてその実ロマンチックよな、午後正午よ。。
@user-pj2fk9kn1e
@user-pj2fk9kn1e Ай бұрын
DVDを買って満喫中 caseを本気で欲しいと思った
@takagoody410
@takagoody410 Ай бұрын
このチャンネルで、今までインターステラーを扱っていなかったとは意外ですね。次は、テネットをお願いします。
@kashikomi800
@kashikomi800 Ай бұрын
あの津波物理的理由があったんか😲
@keich1244
@keich1244 Ай бұрын
1回観目終わった後、2回目すぐ観たわw
@user-xm7hx3dv6z
@user-xm7hx3dv6z Ай бұрын
惑星に降りたとき海の深さが膝下くらいだったのに津波は50mくらいあったもんな。
@mitsuki_koko1115
@mitsuki_koko1115 Ай бұрын
時間も空間も越える愛の物語だと解釈してます。 音楽も物語の筋も映像も俳優も、全てが完璧すぎる映画です
@sho1715
@sho1715 Ай бұрын
素敵な表現と解釈。ほんとその通り。
@jamipan8628
@jamipan8628 Ай бұрын
テネットで言っていた滅びゆく地球文明がインターステラーの世界だったらって言うこじつけみたいなの考えたことあったなぁ
@poyopoyopoyopoyopoyopoyo
@poyopoyopoyopoyopoyopoyo Ай бұрын
インターステラー好きな人はジョディフォスター主演の【コンタクト】もめっちゃオススメだよ🥺
@Falken0014
@Falken0014 Ай бұрын
2001宇宙の旅を見た後にインターステラーを見る宇宙系激重プラン なお実行すると脳が爆発しかける模様
@user-hx4qe9gb6o
@user-hx4qe9gb6o Ай бұрын
情報保存の法則崩壊を否定したいと言うより、認めてしまうことはブラックホールの中を知る術の探求を諦めるコトと同義になるからじゃないかなぁ。
@martin02355
@martin02355 Ай бұрын
集中すると時間があっという間に過ぎてしまう(本人は長時間のつもりがない)ときってありますけど重力となんか因果関係あるんですかね~笑
@user-bc1up2nv7q
@user-bc1up2nv7q Ай бұрын
最後の一言。 インターステラー×午後正午 私にとって、チョコ×バナナみたいなもの。大好きです。
@user-zf8cj7xj8l
@user-zf8cj7xj8l Ай бұрын
Netflixにあるから観てみようと思います!
@user-zf8cj7xj8l
@user-zf8cj7xj8l Ай бұрын
見てきたけどギャン泣きしたわこの作品えぐいな
@maichop4883
@maichop4883 Ай бұрын
成層圏を抜けた風船の画像を見たことがありますが、風船に重力はかからないのですか?
@user-xm7hx3dv6z
@user-xm7hx3dv6z Ай бұрын
人工衛星は上空50000kmくらいにある。風船を上げた30km付近は地球の重力圏内。太陽系内での地球の重力圏は半径927000km。そこまで行かないと地球重力から自由とは言えない。
@user-sw9hg8br7n
@user-sw9hg8br7n Ай бұрын
名作☺️ インターステラーとローンサバイバーは好き過ぎて観まくってたわ😂 今でもDVD観るし、プライムでも観たりしてる😂
@user-fy2rs8rd7g
@user-fy2rs8rd7g Ай бұрын
new arrive!!
@ayran3809
@ayran3809 Ай бұрын
インターステラーが10年前の映画ってマジ?😮
@Nis-vl6xg
@Nis-vl6xg Ай бұрын
そう言えば「時の果てのフェブラリー」と云う重力の小さい世界で経過時間が違っていた。と云うSFがあったな。ジュブナイルだったが読み応えのある小説だった。
@tommy8271
@tommy8271 Ай бұрын
先日亡くなった山本弘氏の作品ですね。ラストの虚数空間航法の元ネタは創世記機械(JPホーガン)からのオマージュですね。
@tkhr8145
@tkhr8145 Ай бұрын
1回目は字幕で観てそれ以降は吹き替えで観ましたが、最初はケースの存在が解らなかった!無口だし見た目がターズと同じだから😅
@user-hm2gy6cw6q
@user-hm2gy6cw6q Ай бұрын
彼等が呼んだんじゃない、呼んだのは俺たちだ( *`ω´)
@kochikyushu
@kochikyushu Ай бұрын
大好きな映画なんですけど、こんな深い話に基づいていたとは知りませんでした
@HK-mg1ms
@HK-mg1ms Ай бұрын
CASE『今は安全運転は忘れろ!』
@mt20041106
@mt20041106 Ай бұрын
インターステラー、もう10回以上観てます😅 過去に観た映画の中で個人的にTOP3に入れています。 揚げ足取りみたいで申し訳ないのですが、ワームホールは土星付近じゃありませんでしたっけ?
@user-qq2uz4fq8e
@user-qq2uz4fq8e Ай бұрын
ヒットした理由? BGMや
@atatame
@atatame Ай бұрын
2014年が10年前!? 誰か時空操作したやろ!!
@caracal9773
@caracal9773 Ай бұрын
ん?ばれた?? なんでわかったん?やるやん!
@asahi-premium
@asahi-premium Ай бұрын
重力で泣ける映画なんて他にある?
@key6149
@key6149 15 күн бұрын
ゼログラビティ
@twitter6194
@twitter6194 Ай бұрын
土星っす🪐
@user-vx7dw3zg1s
@user-vx7dw3zg1s 18 күн бұрын
アン・ハサウェイが全て。彼女がこの映画でも脱いでいたなら神映画になっていた。
@user-zp8ut7qr7v
@user-zp8ut7qr7v Ай бұрын
重力の影響で時間の進みが遅くなることについて、疑問があります。 光の速度は秒速30万キロです。 では、地球から1億光年の2つの天体は、地球から同じ距離なのでしょうか。 重力の影響が強いほど時間の流れが遅くなる。 ですが、光の速度を観測すると常にその速度は一定です。 例えば、重力の影響が地球よりはるかに小さく、地球の1秒がその場所では2秒進む場所があるとすると、 その場所で光の速度を観測するとやはり秒速30万キロですよね。 ならば、地球の1秒間で、その場所では光は60万キロ進むのではないでしょうか? そもそも、天の川銀河の中心と太陽系の位置では時間流れ(光の速度)が違うはずですし、局所銀河群の中心と天の川銀河の位置では時間流れ(光の速度)が違うはずですし、おとめ座超銀河団の中心と局所銀河群の位置では時間流れ(光の速度)が違うはずです。 局所銀河群より外の空間で、地球の1秒当たり何十万キロの速度が出ているか分かっているのでしょうか。 そして、地球から1億光年の2つの天体との間に、 他に重力の影響を与える天体が無い場合と、ある場合では、 同じ1億光年でも、光が進んでいる距離は違いますよね? 高速道路ですいすい進んだ場合と、何か所か渋滞につかまった場合で、 同じ時間で到着しても進んでいる距離は違うはずです。 それを到着時間だけで距離を割り出せるものでしょか。 現在の観測技術で、宇宙全体の重力の発生状況など分からない思っています。 なので、現在の技術で、他の天体との距離など正確には分かりようがない。 と思うのですがどうでしょうか。 自分で調べても、現在の天体の距離を計測するのに、道中の重力場による光の速度の加減速を考慮しているような記事を見つけることが出来ませんでした。 宇宙についての解明されていない問題で、 ・物理学では、渦を巻く運動の場合、中心部分の回転は速く外側に行くほど回転は遅くなるはずだが、銀河の地球から観測した、地球より銀河の中心に近い天体と、地球より銀河の外側にある天体の運動の速度がほとんど同じ。という者があります。 ・誕生初期の宇宙では、巨大な銀河は存在しないはずだが、観測技術の発達により発見された。その為、これまでの常識が覆される。 といったものがありますが、これらの問題は、光が届くまでの同十の重力場の影響による光の速度の加減速が考慮されていないから。と考えているのですがどうでしょうか。 もし、現在ではそれらを考慮されて天体の距離を計測しているなら、それの解説動画を作成して頂けると嬉しいです。 長文、失礼しました。
@user-ip9yl8kq4s
@user-ip9yl8kq4s Ай бұрын
考え方が固定観念や常識に囚われてないので気に入りましたので返信 説明難しいし答えになってないですが 相対性理論の必須条件 光の速度は常に一定でないといけない(特異点や事象の地平面以外) 更に光より速い物がない状態、同速度は可。でないと成立しない インフレーションかビッグバンのWikiにもしかしたら載ってるかもですが 宇宙の膨張は光の速度より圧倒的に速いが空間の膨張なので相対性理論は崩れない 速いという概念ではない なので重力によって光のスピードが変わるのではなく重力下の空間が与えてる影響によるもの  自分自身から見て自分の経過年数やらが加速したり減速する事はない あくまで他者が観測した時の見え方 ブラックホール内の吸い込まれ途中で先に吸い込まれた物と自分の後に吸い込まれた物の自分から見た見え方(速さが違う) という記事が何処かにあると思うので参考に あとは光は迂回するし空間の重力に対して速さ以外での影響はするが 決して速さは変わらないので到達距離に対しての時間は変わるが速度に対しての距離は変わらない  よって光が1年間に進む距離で示す光年は妨害があって光が到達出来ない場合 計測不可という言い方はナンセンスに思える  (惑星を光を通さない壁で覆った場合 距離はunknownだねってならない) なので言ってる事は分かるが 少し論点が違う気がする 確かに私達は重力下で定規を使うが… 高速の渋滞の場合、自分で進む距離は変わるがここから目的地までの地図上の距離が変わるわけでは無い 故にあくまで距離を測る光年というのは光の速度で例えてるだけの単位に過ぎないという事 で良いかな ここからうまく考えて下さい
@user-zp8ut7qr7v
@user-zp8ut7qr7v Ай бұрын
@@user-ip9yl8kq4s ちょっと私の言っていることが正確に伝わっていないように感じました。 あくまで他者が観測した時の見え方 というのは分かっています。 観測はできないけれど、実際、そうなっているはずですよね。 と言っているのです。 それと、光が到達できない場合、測定不能とも言ってないです。 渋滞の場合とすいすい走れた場合で、到着時間が同じだから同じ距離。とはならないよね。 と言っているのです。
@moemomo333
@moemomo333 Ай бұрын
なーるほどです、つまり最速の「光」に乗って行ける距離(到着時間=が光年)で徒歩で行った場合は同じ光年の惑星🪐でも違う場合があるよと言うことですか😅プラネタリウムはただの光号の到着図であって、本当の位置とは違うんですね😂へえ〜   あくまで地球から光が届く距離だから「光年」なので、別のルートで重力を避けていけば早く行ける場合も考えられるのですね。
@user-Re-man-Ise369
@user-Re-man-Ise369 Ай бұрын
トントンツートントン…
@user-ct7ch3op6w
@user-ct7ch3op6w Ай бұрын
情報はブラックホールから別宇宙、別次元に保存されてる説
@yanyo-kc5zy
@yanyo-kc5zy Ай бұрын
超光速航法を考察する時、いつも生じる疑問は「本人の体感では光年単位の距離を一瞬で移動するのは間違いないが、ワープバブルの外側では通常速度で時間が流れてるわけで、本人にとっては数分、数時間の移動でも「外」では結局、年単位で時間が流れてしまうのではないか?」という事。つまり、仮にアルクビエレ・ドライブが実現しても、ワープ移動で本人の「寿命の節約」はできても、彼が所属していた社会から見れば浦島太郎状態(事実上の未来ワープ)になってしまうのは避けられず、超光速移動はあくまで本人だけの話になってしまうのではないか?という気がするんですよね…
@Shinzine
@Shinzine Ай бұрын
超光速であろうと通常空間内を有限の速度で移動するように見えるのだったら、移動してる人と外の観測者の間では必ず時差が生まれると思うんですよね 移動者と観測者の時差を0にするにはそれこそ観測者側から見ても宇宙空間内を文字通り「一瞬で」移動する必要がある。 ここまで来るともはや超光速航法ではなく空間跳躍とでも呼ぶべき現象。移動することなく物体の座標を変更するようなデタラメをしないといけない
@kentkentkent938
@kentkentkent938 11 күн бұрын
浦島太郎の物語もこの話と近いような
@Sanukichi
@Sanukichi Ай бұрын
ブラックホールに吸い込まれながら周りの宇宙を見ると外から届く光はブルーシフトするの? 後ろから来てる光に対して自分の方が加速して落ちてるから、自分に届く光は波長が伸びてレッドシフトするんじゃないかと思ってしまった
@misc-pw8bg
@misc-pw8bg Ай бұрын
ネタバレコメ注↓ 事象の地平面内側と本棚の時空を繋げるのは面白いなと思った。 一見ありえないけど誰も観測できないんだからありえないとは証明できないよね?というスタッフの声が聞こえてくるよう(笑)
@user-vn8gx2qz1g
@user-vn8gx2qz1g Ай бұрын
空間を引きずる、時空の流れがって普通に言ってるけど、それって空間を構成するものがあって、それは重力によって歪むだけじゃなく動くってことをいってますよね。これおれにとっては新仮説やなぁ。もしそうなら物質ってのは空間にたつ定在波みたいなもんなんで俺の体は空間そのもので出来てるのかもなぁ ところで回転運動って空間との関係を考えるとおもしろいですね
@user-im8it9pg4f
@user-im8it9pg4f Ай бұрын
インターステラー見た。あまぷらで。
@yu_skz_Chan
@yu_skz_Chan Ай бұрын
わたしも!先週初めて知った! 面白かったね
@user-rg3js3fv5w
@user-rg3js3fv5w Ай бұрын
草。倒置法。
@user-wu2fb7my5l
@user-wu2fb7my5l 28 күн бұрын
ブラックホールに入ると過去に行けるんだって。
地球の中心"コア"への旅
29:01
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 36 МЛН
Pray For Palestine 😢🇵🇸|
00:23
Ak Ultra
Рет қаралды 33 МЛН
格斗裁判暴力执法!#fighting #shorts
00:15
武林之巅
Рет қаралды 91 МЛН
How many pencils can hold me up?
00:40
A4
Рет қаралды 18 МЛН
30分で追いつける!アニメ『進撃の巨人』ダイジェスト
30:30
ぽにきゃん-Anime PONY CANYON
Рет қаралды 2,7 МЛН
Flight 4 Full Stack 'Ready To Fly' | Starbase Update
13:19
NASASpaceflight
Рет қаралды 19 М.
タイムトラベルは可能か?【日本科学情報】【宇宙】
29:42
国立天文台・理研講演会 宇宙が物語る物質の起源
3:33:32
国立天文台
Рет қаралды 8 МЛН
Pray For Palestine 😢🇵🇸|
00:23
Ak Ultra
Рет қаралды 33 МЛН