KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
自分の「見方」で人間関係は変わる
48:10
If you can't change the past, you can change the interpretation.(sub)
21:29
Лукашенко: Трамп - мощь! #лукашенко #политика #новости #беларусь #выборы #shorts
00:27
Random Emoji Beatbox Challenge #beatbox #tiktok
00:47
📦 + 🥎 или игра для тех, у кого нет игр #partygames #games #игры #веселыеигры #funnygames #challenge
00:51
Оцени мой уровень доверия от 0 до 100😂 #хабибка
00:19
なぜお寺に大金を払わなければいけないのでしょうか?
Рет қаралды 119,872
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 691 М.
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Күн бұрын
Пікірлер: 168
@竹野文代
3 жыл бұрын
檀家だと言って、お寺から本堂を修理するからと、2015年に請求がきて、30万円払いました。多い人は50万〜100万を出した家も有ると聞きました。檀家も、年金生活者も多くなってきている。大変な時代になったと思います
@安藤幸子-j3o
Жыл бұрын
え 、、、り、てゆあ。😮!さ らはか😅 な、、
@88275156
4 жыл бұрын
京都に住んでいますが壁に一万円札がビッシリ貼り付けられた寺、祇園(歓楽街)に繰り出す僧侶集団、大金を出せば僧籍を貰える宗派の存在が有れば尊敬の念を抱くのは無理です。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
だから坊さんこそ 出家 してください。 ^^; (京都は坊主と市長とヤクザが仕切っていると誰かが言ってました) 情報ありがとうございます。
@たかちゃんたかちゃん-v7k
2 жыл бұрын
京都の全ての方がそういうわけではないのですがね、やはり一部そういった方々がいはると悪いように見えてしまいますよね どうしても大乗仏教とは異なるがゆえに緩く見えてしまうでしょうがどうか見放さないで下さい。 お寺も個々に見ていけば素晴らしいお坊さんも多くいます。お金が無くても何とかお寺を繋げていこうとする方々もいます。 まあ時代は変わりゆくもので日本仏教の形も今の形態では難しくなるでしょう。 でも日本の多くの価値観や風習は仏教にゆらいしております。せめてそのことだけでもお心に留めていただければ幸いです。 長文失礼しました。
@鈴木研次-s5b
3 ай бұрын
ヤクザ坊主ヤクザ市長五濁の時が来ている連んで悪い悪鬼だ病葉坊主病葉市長だ坊主恥恥お知って乞食坊主に願人坊主に慣れ初心に帰ろ跳梁跋扈跳梁跋扈だ
@鈴木研次-s5b
3 ай бұрын
@@たかちゃんたかちゃん-v7k
@naonao8368
Жыл бұрын
祖父が亡くなった際、近所のお寺にお願いをしました。 他の宗派とは比べ物にならないような金額をお支払いしたと聞きました。 先日その祖父の7回忌がありました。 その席で住職は何度も「お堂の立て直しの為にお金を払って」という話を、もっと上から目線で繰り返しました。 私含め親族は驚愕しました。 親族や祖父の友人も集まった場で何度もお金の話をする住職が、私には人間とは思えませんでした。 実家は今までかなりの金額をお寺にお支払いしております。 そのお寺の豪遊ぶりは近所では有名です。 祖父が亡くなる前に檀家を抜けようと話していた矢先祖父が亡くなったのです。 近所ではない親族やご友人たちから 「檀家に入っているのなら多少お支払いしたほうがいいのでは?」 というお話も出ました。 私の大切な祖父の行事でこのようなことになって以来、あの住職へ軽蔑心を抱いてしまっております。
@鈴木研次-s5b
3 ай бұрын
坊主丸儲け心ろの御せふ1万位で結構、ただ、自己妄想、井の中の河頭お前たちだけが説法の出来る坊主が出来たら認めてやる自業自得
@sirmione905
4 жыл бұрын
大愚和尚のようなお坊さんに相談して悩みが解決したり前向きになれるなら、感謝の気持ちとしてお布施をするのは当然ではないかと思います。目には見えなくても素晴らしい知恵を頂いたわけですから。物にはお金を払うのに、物よりも尊い知恵には一銭も払いたくないというのは非常に浅ましい考えではないでしょうか。 そのお金で修行して大愚和尚のようなお坊さんが増えてたくさんの人が救われていくのであればお金を払う価値はあると思います。でも残念ながらお金を払う価値のある知恵を授けてくれるお寺やお坊さんが少ないというのが日本の仏教の問題点かもしれませんね。
@夢の久作どん
4 жыл бұрын
日本において僧侶を尊敬していたのは遠い昔のことです。 残念ですが、既存の仏教の僧侶には人々の心を救済する力はすでにありません。少なくとも日本仏教は、特権階級的立場の上にあぐらをかいて来すぎました。その業をつくり過ぎた気がします。
@lemon7829
4 жыл бұрын
和尚様のお話から、昔から果たしてきたお寺の役割は小さくなかったはず。今の時代心の支えや、拠り所となるものが見当たらない。私はあがいている一人だったので、動画に巡りあえて本当によかったと思っています。まわりの状況を見る前に、自分はどうあるべきか。視点がいつも明るく、勇気づけられます。
@夢の久作どん
4 жыл бұрын
@@lemon7829動画で、 救われたと感じることにケチを着けるつもりはありません。それどころか、本来の仏教には、人の心をを救済する力を持っていると思います。それが今、過去の僧達の作り上げてきた宝を代々、見事に食い潰してしまった状態ではないですか? それで、親の跡取り僧侶と言うだけでは尊敬する事など到底出来ません。
@lemon7829
4 жыл бұрын
夢の久作どんさんのおっしゃることには、共感しています。
@夢の久作どん
4 жыл бұрын
@@宮本美音-c5u 今のわたしにとっては、葬式、法事でしか会わない人です。僧侶が社会のリーダー的存在になることはないと思います。
@testtest-sb5pf
4 жыл бұрын
地元のお弟子さんはフェラーリを乗り回し キャバクラと競馬を満喫しておられます。
@瑞翔-w5c
3 жыл бұрын
どこも同じですね。
@saku435
4 жыл бұрын
僧侶を尊敬できるか? 尊敬できる僧侶もいれば、尊敬出来ない僧侶もいる!以上!
@鈴木研次-s5b
3 ай бұрын
お前たちわ病坊主願人坊主俺わ崇敬の御師だ末法の時代坊主わ存在しない😂、
@おかゆ-d3p5w
4 жыл бұрын
お布施の金額によって戒名に入る文字を変える日本の仏教に仏を語る資格なし…
@cardgame_aka
4 жыл бұрын
沢山のお金を払った人の気持ちを考えると、致し方ないのかな?と思います。ただ、お坊さんがどの人にも同じ気持ちで送って頂いていると信じる事が出来なければ成り立たない話ですけど。
@ひらぽんとっくり
4 жыл бұрын
金が全ての信仰だからね。
@空気が読めない
4 жыл бұрын
聖職者が金儲けを考えるべきではない。金額の上下で接する態度を決めてはイカン。商売人と変わらないゾ。煩悩の固まりなら税金をカケルベキ。
@mikahosi
4 жыл бұрын
@@田中義昭-l6g みへさddajj&d3_3_edddad.2.a...a....a....b......
@fussarunyanta7876
4 жыл бұрын
昔は多かったらしいが、今でも田舎の見栄っ張りで坊さんから言われただけ金を出すから良い戒名をくれって人は居るんだよね。 心の中で因業野郎が院号欲しがってるなって思った。 なので田舎で普通のお墓に院号戒名を見かけてしまうと、この家の主人は相当な見栄っ張りだなぁと。
@maniabag4102
4 жыл бұрын
大愚和尚さんの動画を見て仏教やお釈迦様やお坊さんに、ついて勉強になりますが、それまでは、お坊さんは、お金持ちで税金がかからないとか、いい車乗ってるとか、お葬式とかお金が高いとか、裕福なイメージしか、ありませんでした。
@journal-vv8wg
3 жыл бұрын
どうしたら感謝を持ってお布施を払えるのでしょうか?と言うより、どうしても感謝の気持ちが持てないのでお布施は最低限しか払いたくないんですが…と言うのが心の底にあってそう質問される人が多いのでしょう。この動画にたどり着く人の多くはそう気持ちではないかと思いますね。
@kosmos118
4 жыл бұрын
仏教にしても、キリスト教にしても、その教義自体は、知恵の集まりで、素晴らしいと思いますが、宗教について、日本人の多くが眉をひそめるのは、お金がすごくかかるというか、お金を搾り取られるイメージが強いからだと思います。 悪いイメージとは、集めたお金が自分たちにとって有効なものではない、というものです。 周りでは、遺骨を寺におさめず、家の中に持っていたり、海にまいたりしている人が数人います。 必ずしも、お寺って無くてもいいみたいになっています。 私の父が眠る墓のお寺は、年に一度、施餓鬼で、母が行って、お金を払っています。 私は、お坊さんとは、ほとんど話すこともなく、馴染みがありません。 私は、誰でもそうだと思うけど、どう生きていったらいいのかなということに、興味があるので、その答えが得られそうな仏教に興味はあるし、一問一答を見ていて、ただでは悪いと思って、会員になりましたが、お寺に言われるまま、お布施をするつもりはありません。 これからに期待しつつ、様子見ています。 福嚴寺ってどんなところか、いつか行ってみたいと思っています。 失礼かもしれませんが、私としては、そんな姿勢でいます。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
今の坊さんは 宗教活動(悩める人を救おうと) していません。 葬式で訳のわからんお経をあげて稼いでいるだけ。
@Hashimaki31
4 жыл бұрын
大愚和尚の仰る通り、価値観が変化しかつてお寺・僧侶が提供していたものの多くが別の形で享受できる時代、お寺の存続できる余地はかなり小さくなっていくと思います。 それでも心の安息の為仏教が関われる部分は今後もあると思いますし、檀家の原点に立ち返り僧侶達がストイックな態度で人々が応援しようと思えるような教えをお寺側が提供できるかが重要になってくるのではないでしょうか。
@みっちゃん-x7u
4 жыл бұрын
檀家の者です 現代的な和尚さんで持ちつ持たれ? ほど遠く、お布施する気になれないが先祖代々なので仕方なくお付き合いしてますね。体調悪いのでお勤めなし。説教なし。コロナで盂蘭盆参りなし。なんだかなぁ… 私達の代で墓じまいしようと考えてます。今は儲からない!と言いつつ、 高級車家族全員乗ってます
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
葬式終わって、墓地へいくとき雨 墓地行かず帰ったのは坊さん。 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。
@ひらぽんとっくり
4 жыл бұрын
お金を稼ぐのは悪い事では無いと思うが、やり方はあると思う。 お布施が少ないと文句を言ったり、安い戒名だと地獄に堕ちるとか、生まれ変わったら障害ある人間になるとか平気で吹聴するクソ💩坊主が存在するから、全体のちゃんとしてる僧侶まで色眼鏡で見られてしまう。 悪い宗教や坊主とは離れる勇気やお布施をしないという事が檀家や市民には必要。
@user-wponyofish
4 жыл бұрын
我が家のお墓があるお寺の和尚さんはあまり好きでは無いけれど代々のお墓があるからしょうがなく檀家になっている感じ。 お墓ってもう要らない時代がくるのかもね。
@mundo8464
4 жыл бұрын
仏教の時代がくる 人間の精神が問われる時代が もうきてる それをリードしている大愚さんは 俺もできるだけ近い次元でこれからの世界を生きていきたい
@mundo8464
4 жыл бұрын
KZbinも立派な檀家制度
@宮嶋康夫-g3f
4 жыл бұрын
今、若者の寺離れが加速している。その理由として、僧侶だけが理解できる経文。理解し難い高額の布施や経費。全額は無理でも身の丈に見あった協力はしたいの、多くの寺は檀家を無視して高額を要求する。 これが実状ですよ。それでも、仏教の素晴らしさをアピールする活動を僧侶がしていれば応援をしますが、そんな僧侶は あまりにも少ない❗ いいですか!全国の寺院よ!お寺の重要性を アピールしなければ、少子化も災いして寺は崩壊して、檀家総代から寺をおいだされるぞ!
@ヤマ-z5c
4 жыл бұрын
お寺がなくなって困ることがありますか?
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
困っている人を助けているか? (これが宗教では?) 暖衣飽食をやめて出家しなさいと言いたい。
@poron46
4 жыл бұрын
お寺を必要ないと感じる方にとっては、お寺は葬祭業と変わらないのだと思います。 私も個人的には、法話をしない、できないようなお寺は、葬祭業と変わらなく感じてしまいます。 中には、法事の際、同じ地域に住んでいるのに、故人の思い出なども語れないほど 地域にかかわりを持たないお坊さんもいます。 そんなに地域と壁を作っているのに、高級な車やバイクに乗る姿は見かける。 檀家が布施や奉仕をすることで徳を積む、といった考えができない限りは、 自分が出したお金で自分ができないような贅沢をしているお寺に妬みや不満が出るのは致し方ないのかなと感じます。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
坊さんほど 俗 なのです。出家 しなさいと言いたいです。
@芝楽道成-n2u
4 жыл бұрын
うちの菩提寺の坊さんは、 ベンツでお経をあげに来る・・・
@teika-k.suganuma
4 жыл бұрын
Siberian Khatru さんへ 大丈夫、檀家参りにフェラーリ乗って来た僧侶さんいますし。
@ひらぽんとっくり
4 жыл бұрын
ベンツに乗ってもいいじゃない、人間だもの。
@あーちゃん-u9w7e
2 жыл бұрын
私は、特に宗教心もなくお寺に嫁いで、、今年で五十年。 夫、長男、二男、孫、知人、、いろんな僧侶を見てきました。 今回お話は、僧侶達に聞いて欲しいです💓 いつもありがとうございます🙇
@コロすけ-s9r
4 жыл бұрын
10年前主人が亡くなってから お寺様と良い関係を させて頂いています 私は、先生と呼んで 尊敬しています 私の主人が亡くなった時 葬儀で映画の夢で君に逢えたらと その映画を思い出し ぜひ見て下さいって(T-T)若いのに可愛そうに お金は、心配しないでと 戒名も一番安い金額でした 先生は、今年83歳です お彼岸のお布施も 置いたまま忘れてしまい持って行くと もらっていいんですか?って(*^^*)いつも謙虚で頭が 下がります 長生きして欲しい 大切な方です
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
若い坊さんは残念ながら違います。商売なんです。困っている人のことなど心配しません。自分だけ偉くなりたいだけ。
@ブッシュサトシ
2 жыл бұрын
家のお寺は檀家一律100万の寄付でした 一括払いが出来なければローンでも可能ですとの事でした 高級車に乗り高級腕時計を身にまといお経をあげにいらっしゃいます 何だか悲しく思います。
@natsu-ry1er
4 жыл бұрын
サムネに非常に興味を持って拝聴しました。率直によくこんな答えにくい話のテーマをぶっ込んできたなと。笑 私は家庭を持ってますが子供は居らずお墓も考えてません。この様な考え方も増えてくるかと思います。でも今、このチャンネルを関心を示してる。だから私にとってお寺は必要ないとは断言できない気もします。そう感じております。だから何?と言われると何も言い返せないんですけどね。
@ryodo1110
4 жыл бұрын
現代人の価値観・宗教観の変化が影響しているのでしょう。お寺を単なるサービス業、冠婚葬祭業と捉え代金を払って対価を頂こうとしているのだとしたら、それは檀家として大きな誤りで、それこそ自分の菩提寺をその他の新興宗教・カルト教団に貶める行為です。お布施は本来見返りを求めない寄附で、それこそがお布施の真価です。子育てに見返りを求めないのと同じ感覚で行うもので、そういう機会・感覚こそが現代社会で失われつつある人間にとって最も尊いものと思います。お寺は本来住職のものでなく檀家のものです。単に金を払って儀式を済ませようと表面的に接する限りお寺は没落します。むしろ積極的にお布施(これは金銭に限らず食べ物でも草取りでも何でも仏法僧のために行う無償の行為全て)を行って自分の寺を日本一の寺にしようと関わっていく方が自分も檀家も菩提寺も幸せになれると思います。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
戒名に序列をつけてに日々の生活に追われている檀家に法外なお金を出させるのはいかがなものでしょうか? 困っている人悩んでいる人をすくうのが宗教ではないでしょうか?
@itijikqabl8108
4 жыл бұрын
いったいどうしたら尊敬できる僧侶に出会えるのでしょうか?教えていただきたいです。月命日に、ショッピングセンターに言ってたんですよーと言って、1時間も遅刻しておいて謝罪もしない僧侶。翌月はとうとうすっぽかされました。ゴルフコンペに行ってたんだとさ。謝罪もなし。お断りして、別の僧侶にお願いしたら、お経をあげ終わったところで、うちら家族一人一人に勤め先を根掘り葉掘り聞きさくる。そんなくだらない、その辺のおっさん以下のお寺さんばっかり。10年以上前になるが福井県に住んでいたころ、鯖江市というところのショッピングモールに行ったら、ちょくちょく永平寺の僧侶たちが袈裟を着たまま肩を並べてポルノ雑誌をむさぼり読んでたなぁ。ほんと、物理的に寺がどうこう言う以前に精神がすでに終わってるだろ。
@d.d.6033
4 жыл бұрын
itijikQ ABL すっぽかすなんてひでぇタコ坊主だな 可哀想
@wr9968
4 жыл бұрын
鶴見の総持寺の若い僧侶も、近所のコンビニでエロ本を立ち読みする姿が目撃されています(笑) 気持ちは分かりますが、やはり見たくはないですね。
@まるまる-j4b
4 жыл бұрын
もうそれはただのファッション僧侶なのでは・・
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
お会おうとするのが 迷い道 のはじめなり。 無期待 全受全託。これが安らぎのみち。 あなたが悟ればいいのです。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
いままで お寺に 救われたという人を知りません。 もうすぐあの世行きですが 舎利 は海か山へと考えています。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
@@user-rb8yb6ht2h 様 かまって坊 の意味がわかりません。(茨城県在住です。 申し訳ありません)
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 一度はお伊瀬さんか高野山にはいきたいです。 お体大変ですね、大切にしてください。 (祖母も左目を事故で失明してましたが90歳まで元気に生きられました)
@atsuko5501
4 жыл бұрын
大愚和尚さんみたいな方がもっともっと増える事を 期待したいですね!
@池田明男-j6l
5 ай бұрын
この話がとても重要だなぁ。お寺って何のために存在しているのか。私は釈迦ならどう考えるかとか時々は思う。 でも多くの人には、お金をどうやって稼ぐか、体調が悪くなったら医者にかかり薬をもらう。 こういう風に考えるとなぁ。釈迦はあらゆる悩みにうまく対応したと思う。 お寺やお墓もだが、死んだらお経をあげたり、骨を納めるところ。法事をするところ。本当にこれで良いのかなあ。 この人はこれでは坊さんを信頼できないということかなぁ。これはあるかもしれんと思う。 死人仏教からの脱出かなぁ。それをやっているのは南アジアの国々。 子供の多くは一時期は坊さんになって、そういう生き方をする。原始仏教とか小乗仏教とかいうがなぁ。 一時期でも釈迦の教えを知ったら違うように思うし、心も豊かになるように思う。 今の日本では、あんまり仏教に関することは少ない。学校に行き勉強したりなあ。別に寺や仏教とは関係ない生き方。 昔は寺子屋で学んだりしたが、今は完全に学校や塾に頼る。 お坊さんの本当の仕事は何か。ここに疑問を感じたなぁ。この人は坊さんに何を求めて、お布施もなぜしないといけないのかという疑問だなぁ。 今の坊さんも生きている人を導くということが必要かもしれんなあ。釈迦と同じようにすること。 今の社会は複雑化して坊さん1人では対応が難しい。今の坊さんに悩み相談をするとかあんまり聞かないしなぁ。 おそらく人が死んだら相続問題。ここらも本格的には弁護士や家庭裁判所等になあ。 法律に従うしかない。その法律が正しいかどうかもなぁ。 私は民法等も放送大学で受講した。子供が何人かいたらみんな公平に親の財産を分けるのが良いのかなあとも思う。 親が死んだ時点で豊かな子供、貧しい子供、年齢差もあるしなぁ。 法律ではみんな平等に分ける。親を見たとかも関係なくなぁ。こういう状態が公平かどうかはわからないが細かくは法律では定められない。 死を相手にしているなら、こうしたことも多分知らないと行けない。弁護士を雇うというのもあるがなあ。 こうして行くと知識に限りがなくなるからなあ。家庭裁判所に持って行きなさいでも良いかもしれんがなぁ。 人が死ぬといろんな問題が起きるがなぁ。江戸時代は寺に届けて、葬式した後に戸籍から外すということでなあ。戒名もつけたりするがなぁ。 仏教では死んだら産まれ変わるという。何に産まれるかはわからない。人とか、畜生とか、虫なんかもあるかもしれない。あるいは神というかなあ。 ただ修行を積み悟りを開けば産まれ変わらない。これが究極の目標。 宗教の多くは産まれ変わりをなあ。あるいは地獄、極楽に生まれた変わるとかなあ。キリスト教やイスラム教でもなあ。似たような感じではないかと思う。 戦争で死んだら聖戦とかなぁ。聖戦で死んだ英雄とかなぁ。ここでも多分、地獄極楽なあ。人が死んだら産まれ変わりがあるのかなぁ。 ただ、チベット仏教とかは、産まれ変わる事実もなあ。 仏教も場所によりなあ。伝わった時代とかにもより変わって行くのも事実。 そうしてきたら、高いお金を取った葬式に意味があるのかとかなあ。こういうに考えてしまうと何が本質か分からなくなるからなあ。 私は坊さんは修行して、お釈迦の生きた道を少しでも勉強してなあ。一般の人に伝えるのが仕事。それで一般の人が納得する人がどれだけいるのかとも思いつつなぁ。 共産党思想では死は完全な終わり。唯物論的になぁ。良いことをしても悪く生きても同じ。死んだら完全な終わり。 そうでないと共産党員があんな汚職はしないと思うからなあ。 日本には仏教があり、悪い行いをしたら地獄に堕ちるから良い行いをするでも良いかもなあ。坊さんがそうしたことをなぁ。 人々に良い行いをしたら良いことがあるというのでも良いかもしれけどなあ。これが坊さんの仕事なら結構良いかもしれんんなあ。 葬式や法事で語ってくれたらなぁ。人々が正直に生きたら良いことがある。死んだ後だけでなく、多くは生きている間もなあ。 これ共産党国ではいえるかなぁ。ここになあ。ソ連、中国、北朝鮮等なぁ。正直に生きたらバカを見る。これが良い社会を作るかなぁ。 ここらは無宗教が生み出す悪魔かなぁ。日本は仏教国ではあるが、どの程度の人がそれを信じているかだなぁ。 私は時々思うのは、財産相続したりなぁ。ただ人が死ぬとお金も土地も何も持っていけないこと。この裏には正直に生きることがなあ。 坊さんもお金を稼がないと行けないからなあ。これはお布施とかなぁ。一応は任意とはいうがなあ。坊さんも生活していかないと行けないからなあ。 こういうのもあるしなぁ。この女性に対する答えにはなってないなぁつて思いつつなあ。 坊さんは基本的に生産をしない。鉢を持って行き托鉢して食べ物を得る。基本的にこうしたことで生きている。 これを一生する人は居ない。でもインド等では一生やっている人もいると思うけど、尊敬されるかなぁ。 もし尊敬されるならなぜということになる。物は生産しないけどその価値は何か。 日本の坊さんもそうしたことをなあ。それが尊いとしたらなぜ尊いかなぁ。 多分人々の悩みにこたえられるのかなぁ。ここらは分からんがなぁ。少なくても釈迦はそうしてきたと思う。
@風祭隼人
4 жыл бұрын
始めまして 大愚和尚様。 心痛いです。新しい本堂を作るために百万円下さいとか、このご時世に要求されるのは苦しいと思います。本堂建設で地元のの大工さんや製材所やそれを通じて地域の檀家さんに利益を還元できるサイクルがあれば問題ないのですが、今はそういったコミュニティはないので、(地域外の業者に建設を委託し、檀家のエリアに利益を一切還元しない)檀家から見れば一方的に吸い上げられている感覚なのだと思います。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
現代宗教はどでかい建物でひれ伏せさせる。圧倒させる。 本堂より大切なのは檀家ではないでしょうか。
@風祭隼人
4 жыл бұрын
@@岩田澄夫-y8k さん私もそう思います。先祖代々受け継がれてきた墓を経済的な理由で手放してしまう方々がたくさんいます。お釈迦様の教えに反していると思いますが、そのことに不満を持たないのもまた教えだと考えています。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
@@風祭隼人 様 コメントありがとうございます。武様レベルが高いですね。^^ 今日は知人が亡くなったので訪問。娘さん2人は結婚、1人はこどもなし。 1人は離婚。2人とも60歳前後。これでほぼこの家は絶滅。 無縁仏。 なにごともなきこそよかれ湊川。 合掌。
@もちえび-n7v
4 жыл бұрын
葬儀にお経やお坊さんが要らない時代がもう来てる
@teika-k.suganuma
4 жыл бұрын
もちえび さんへ 親戚が葬式したが僧侶さんが、「ちょっとお待ちください。と言い少ないお布施だと文句言って逃げた僧侶がいて、しょうがないので、知り合いのおばさん達が某学会風の友人葬でしたがシュールなカオスな空間でしたよ。まーそう言うのがあってだな(おっと、誰か来たようだ。
@あいうえおかきくけこ-p1t
4 жыл бұрын
新潟から、農村に嫁ぎ義母は、厳しい方でしたか、毎日お仏壇を拝み御飯をお供えして、月行でお寺様が、来るのを楽しみにしております。必ず果物をお供えして、お寺様が来るのを楽しみに待っています。義父も、義母も、介護が必要ですが、農村のたわいのない、話を嫌な顔せず聞き入れさとしてくださる、お寺様には感謝にたえません。我が家は、一年間で1万2千円です。精神的にお安いものだと思います。
@trykyu509
4 жыл бұрын
僧侶を普通の人間としてみてください。 お寺を一事業所・営業所としてみてください。どちらも不完全ですから、玉石混交は当然ですよね。人として社会人としてアウトなら、僧侶であれ誰であれ同じように糾弾したらいいですよ。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
お墓など始末したのがいい。 骨は海か山 これが自然でいい。と思っている人が多くなりました。
@岩田澄夫-y8k
3 жыл бұрын
@@十文字-b2g 人の役にたってない坊さんがたくさんいるということです。
@user-fy5yl7sz9f
Жыл бұрын
日々の生活に追われている中、まれに法事や葬儀で本堂に入る機会がありますが、 やはり聖域というか、あの空間の雰囲気は違うな、 こういう空間・時間の存在も有りだな…。と思いました。
@柿田国広
4 жыл бұрын
大偶和尚さんの ぬ尚菜言葉は納得出来るし真剣 謙虚な姿勢は共感できる 御寺の有りかたが分かり易い説明でした 是からの活躍を期待しています
@KS-bd9yq
4 жыл бұрын
お寺さんとの付き合いは、やはり相手も人なので相性だってあるはずなのに、檀家というだけで相性の合わなくなった住職(世代交代等による)との付き合いを嫌々しなければならないのは苦行でしかありません…どうしてお墓の引っ越しは簡単ではないのでしょう?膨大なお金をむしり取ろうとします。尊敬できる住職のいらっしゃるお寺にお墓を引っ越しして気持ちよく供養させてくれたらいいのに!と思うことが過去にありました。 宗教(団体)は人の作った「組織」なので、お金の入る仕組みを一度作ったら壊すのを嫌がります。つまり檀家というカモを逃したくないのだと思っています。 檀家はお金を搾り取られるための「カモ」ではありません。 現在「生きてる人」として檀家がもっと自由に菩提寺を選べたらいいのに!と思います。宗教の自由を国が憲法が謳ってるならなおさらそう思います。 お墓は死んだ人のためでなく、生きてる人のものだと思っています。お寺さんとは私たちの大切なお墓を管理していただいてると思い本当は感謝したいのです。生きてる人の心の拠り所は、なくなった人の痕跡・あかしとしてのお墓の方なのかもしれません。 そして、後ろ向きになりがちな心を少しでも前向きになるように知恵をかしてくれるのが各宗教の「教え」で、住職(お坊さん)とは仏教の専門家というふうに私は解釈しています。 各宗派の住職様においては、本来の専門家としての役割をもっとしっかり考えて頂きたいと思います。私は大愚和尚さまの存在を知りお話を伺っていくうちに、仏教の教えそのものにも興味が持てるようになりました。つまり、檀家に逃げられるお寺はもっとご自身の襟を正していただけたらいいのではないか、とも思います。 最後になりましたが、私自身はキリスト教の教えで育ち、仏教のお寺の檀家の家に嫁いだ者です。宗教への偏見を持たず尊重しなさいという父の考えの影響を受けております。現在はどこの宗教にも属しておりませんが、組織に取り込まれる必要もないと考えてます。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
家系が途絶えれば 無縁仏 にされます。 そして忘れさられます。 それでいいんです。 何を期待するんでしょう、人は。 無期待。 全受全託。 これで安らげます。
@原貴悌
4 жыл бұрын
剃髪して、それらしい綺語で仏法を流暢に語る僧侶もいれば、天台の今東光さんみたいに一見下世話な口調だが心に響く話し方をする僧もいて人それぞれで大いに結構な話ですが、布施の話になると、どうしてもまどろっこしいのが否めません。現代における一般檀家信徒の不信感は、大愚様ご指摘の様に、機能しなくなった江戸時代からの慣習やシステムに起因するという考察もありますが、現行の法制度にあって公益事業としての宗教法人の実施する事業が純然たる宗教上の公益事業なのか収益を目的とした其れなのか、外からは、不透明な部分が多々あり、事実、日本の多くの宗教団体が、仏の名の下、公益法人として優遇された税制度を利用して、財務的な透明性にかける拝金主義に趣向して私服を肥やしている場合がほぼ大半であり、2500年の昔、お釈迦様はこれをすでに見通しておられて、「依法不依人」”法に依りて人(寺、組織)に依らざれ”と戒められております。大愚様がご指摘の様に、寺院や檀家というシステムはこれから、世界的不況に見舞われる時代的な背景にあって残念ながら形骸化するのかもしれませんが、一人一人が仏とつながるお金のかからない方法を開拓なされていく事を期待します。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
建長寺ほどの名刹も世があれれば荒廃してきつねも出るほどだったという。 現在は荒れているのは人心でしょう。 もう インドでは仏教は廃れています。
@xx2113506xx
4 жыл бұрын
質問者様の考えの前提には、お寺には感謝すべきであり、感謝するのが常識であるという固定観念がある。感謝できない自分がおかしいのではないか、と。それに対し、大愚和尚様が述べられているのは、感謝するのは強制されるものではなく、信仰は個人的なものであり、質問者様とそこの和尚様との付き合いの中で自然と感謝が生まれてしかるべきものであるからして、感謝できるようになるにはどうしたらいいかという問いには私は答えは持たない、と。今後、感謝が生まれないようなお寺との関係性は、お寺の淘汰へと進むであろう、と。そもそも、支配のために強制的に、制度として作られ慣習として受け継がれてきた現在の檀家制度。今後急速に崩れていくだろう、と。 新しい時代の中で、お寺の役割が問われている。現役世代はお寺に何を求めている?何も求めていない? お寺の財源問題。お寺が社会に必要ならば、お金が集まるはず。なのにそうではない。 嫌々お金を出したり、嫌がる人からお金を集めるって、信仰のあり方としてはおかしいですもんね。核家族が多くなっているのに修繕費で100万近くは負担が大きすぎると感じる人が多いのは当然。信仰心があるにしても、お金を強制するのは、もう今の時代にそぐわない。天国にいけませんよとか成仏できませんよみたいな恐怖心を煽るなどがあったりしたら論外。 大愚和尚様のように、活動の場がネットに移っていくのは今の時代の自然の流れ。多くの人を救い、導いている。昔では考えられないような規模とスピードで、導いている。様々な救いを求めている人がいて、それに答えている。ネットでつながれば、オフ会のようにリアルへもつながっていく。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
無期待。 全受全託。 これがやすらぎのもと。ほかはいらん。(苦笑)
@ocarina1221
4 жыл бұрын
学びがない私にもとてもわかりやすかったです。 うまく伝えられませんが 和尚さまありがとございます。
@仮-i2v
2 жыл бұрын
本堂の老朽化が著しく補修にも限界が来てるそこそこの規模の無住兼務寺院があります。ここ十数年、兼務住職さんが何とか頑張ってきました。先ほど高齢で実質引かれて、現在は次の兼務住職に誰もなりたがらず、本山介入も邪魔だとはね除け決まりません。 兼務さん以前から住職、寺族と檀家の対立があり、総代ら檀家の力が強く寺院方に無理難題を強いてきます。 しかし、よその寺の住職にいくら言っても所詮はよその寺。関われば大変(笑) 古い本堂と荒れた庫裏、不釣り合いに綺麗な境内。。。 果たして誰の責任か…住職?檀家?あるいは法類?果ては部内寺院? かつての正住職さんの負の遺産はなかなか大きい。 今はよその和尚に葬式や供養を頼んだり、他派に乗り換えた檀家の墓もありとバラエティーに富んでます。 自分が寺に縁あって生まれ僧籍もあるのに、寺や宗教にアレルギーなのは、最近よく揉めてる姿を見るからかな。 友人の住職にそこの兼務打診が来ましたが、絶対に断る様にアドバイスしました。 触らぬ神に祟りなし、仏はほっとけしかないと。
@midorichan2577
4 жыл бұрын
特に豪華なお寺、人によっては妻帯者であれば、それらを維持するためお金の心配は必要でしょう。そこに欲望が生じてしまいお金儲けに心が奪われます。今はお金なしでは僧侶の方も日本ではまず生活していけませんが、伝統ある古刹を売却して貧しい人や困っている人々を援助して金銭の執着心を完全になくして生活しようとする人はまずいないでしょう。僧侶は以前は行いによって尊敬される存在であったので、檀家の方から感謝の気持ちの表れとしてお布施をお渡しするのが習慣のような時代もありましたが、現在はそのような習慣も薄れて、お寺によってはお坊さんは単なる管理人のような存在になってしまいました。これは僧侶の方、仏教界のみに問題があるのではなく、社会がそのようにしてしまった側面もあるように思います。宗教家であるから尊敬できるのではなく、どのような生き方をしてる人かで判断すべきですが、結局は主観によるものですので、どうでもよいこととも思います。宗教家が述べ伝える良い教えと自身の行いとの乖離は古代からあることですが、人がいかに弱い存在かはよく理解できます。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
困っている人を救う。 これがめやす。 高い戒名でいかに檀家が困っているか暖衣飽食しているひとにはわかりません。
@toshikizuian1113
4 жыл бұрын
昨年9月に母を看取りました。24年前、血液癌に罹患していることが分かりました。母はお二人の名医に恵まれ天寿(行年90)を全うすることが出来ました。生前繰り返し申していた言葉ですが『能登の墓(敷地内)には入りたくない』がございます。医療費だけで6百万円を超え(末期入院の2年間だけで)、母の願いを叶えてあげたいとは思うのですが、墓所購入となると1.5百万円~3百万円程度が必要です。私自身、預貯金に余裕はなくどの様に取り図るべきなのか迷っております。人は誰でも死は避けられないのに、私は今65歳となり初めてお金の問題から心の安寧(母と私)という命題を考え始めました。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
お墓などいりません。海か山広大なしぜんが一番贅沢。^^ どうせ死んだら誰も話題にもしませんしその知っている人もしにます。誰も見たこともないひとなど関心がありません。それでいいのです。 無期待 全受全託 これでやすらぎます。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
PS 私がなくなったら? 心配ご無用 市役所 がすべてやってくれます。
@鈴木サネトモ
Жыл бұрын
本当に早く無くなって欲しいです。このお寺との付き合い…住職を人としても好きになれません。今時まだ『女は子供を産み家庭を支える』など聴いてて馬鹿馬鹿しくなるほど法話が酷いです。男女の話も好きな和尚で…『年金を貯めて次、来てくださいね』と普通に檀家勢揃いの場で言います。ありがたみも、まるで感じません。毎回御寺に行くのが苦痛です。なぜ?行かなけれならないかというと、行かないと塔婆(¥3000)を貰え ないからです。(塔婆が無いと供養できない)本当は御寺に年5回行かないといけないみたいで、①小正月②春彼岸③七日盆④お盆⑤秋彼岸。更に年間の会費のようなものもかかります。年間2万4千円以上かかります。経済的にキツイです。考え過ぎかもしれませんが、うちの塔婆だけいつも見つからなくて、とんでもない方に(全然違う地区)紛れてあることが多くて…わざと?勘ぐっちゃいます。段々行かなくなるかも…。(岩手県:曹洞宗某寺)
@Nijinoshizuku105
4 жыл бұрын
信仰の浅い私ですがアジアの外に出た時に、いかに仏教のある空間に精神の安穏を得ていたか気づきました。 新しい寺と僧侶のありよう、楽しみにしながら俗世の日々を頑張りたいです。
@めぐりん-r8t
2 жыл бұрын
-
@yokotakajo1924
3 жыл бұрын
大偶和尚の言う通りだと思いました. 私は和尚のお寺を訪ねたいと思っています. 和尚に会ってお話を聞いてみたいと思っています.
@sinyaoono
3 жыл бұрын
ちょっと変な切り口ですが、スティーブ・ジョブズさんという方(禅を学ばれていた)が共同で作ったいわば、僧侶のようなストイックな方だと聞いておりますが、アップルという会社に投資する人々が世界全体に大勢おられます。 世界の人たちは、ある意味その精神や製品に感謝しているという側面もあるかもしれませんね。
@妖怪の学校
4 жыл бұрын
お坊さんを作るのは子育てと全く同じ。回りにいる人や環境だよ❗写し鏡だから。お坊さんの癖に◯◯するなとか言うやつはお坊さんへの人権侵害だからアウトね。ちなみに散骨は墓地埋葬法からみたらグレーゾーンね。 ただ、頭下げられることになれたり、感覚麻痺したり等でバカになるやつもいるけど。
@マサ君-m2o
4 жыл бұрын
自分の家のお寺は、住職さんが中学校時代の先輩の親さんがしてらっしゃいます。先輩を見かけたのが何かの行事でお寺に行った時だったので中学校の先輩のイメージもあまりいいとは思え無かったのですが、お務めされている姿はやはり落ち着いた様な感じでした。今後は先祖代々やってきた事なのでなるべくお願い出来る様思っています。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
檀家のためになっているか? 困っている人をすくっているか? をめやすに。
@肝っ玉母さん
2 жыл бұрын
同じ宗教家として 和尚さんと同じ思いです これからは厳しい厳しく 慣習ではなく その人の本質が相手に教えが伝わるか伝わらないかの判断になると思います 気を引き締めて、地に足つけて、歩んで行きたいと思います
@chikatakeda6874
4 жыл бұрын
日本は神道の国です。仏教はインドから中国、韓国を経て日本に入って来たと思います。違いますでしょうか。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
もう インド では廃れています。^^;
@HAKASE1997
4 жыл бұрын
いや、別に金稼ぎして良いし、酒・タバコ・SEXしても全然良いと思うんです… でも、葬式を行う【業者】として公務員や会社員と同じ様な自意識を持って欲しい。頭を丸めて、檀家の前だけ神妙な顔してる奴が、一般の方々の【坊主は偉い】と言う固定観念を利用してデカい顔する事が死ぬ程ムカつきますわ。
@cardgame_aka
4 жыл бұрын
今回の話を聴き、お寺と檀家の関係も、政治と国民の関係の話と同じだと思いました。黙っていても何もしてくれない、プレッシャーが無いと段々堕落してしまうのが人の常。多くの人がお金教に騙されているんでしょうね!何もせずお金だけ出せば一方的に報酬を求めても良いと思う事がおかしい事だと気付かされました。飲食店で横柄な態度で居る客や、態度の悪い店員を親の仇かの様にクレーム付ける事が正しい事なのか?そのような事を考えさせられました。
@cyamiiii
4 жыл бұрын
和尚様のお話は大変素晴らしく、人間力のある方だと思いますが、私が知っている東本願寺大谷派の住職は大勢の国民が見ているSNSで実名とお寺の名前を晒しながら平気であいつは馬鹿だこいつは馬鹿だと言い続けており、正直そういった僧侶がいるがために日本人の仏教における信仰心は確実に薄れていく(むしろ無くなる)のではないかと思います。 仏様の教えを伝えていく僧侶は人間であり仕事だから、仕事から離れた場合何をしてもいいというわけではないというのは僧侶以外の会社員も同じ。 ですが、僧侶として周りの人から見られる以上より気をつけるべきことがあると思います。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
周りを不幸せにする人は死んでください。
@cunniy326
4 жыл бұрын
土地に縛りつけられてる人は今も同じですね!自分もその一人。 ほんといい迷惑ですよ。お布施どころか逆に賠償して欲しいです
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
お寺は 過去帳 でくっています。
@いすゞベレット-w6i
4 жыл бұрын
私はお坊さんとは、仏様とつながることができる人間界の特別な存在と思っています。私の知るお坊さんは人間とは言え、表情や言動、行動を見ていますと、普通の人なんだなと感じてしまう。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
俗人なり。出家をおすすめします。
@namoamida人buddha
Ай бұрын
宗派にもよるけど、浄土系なら僧侶が法を施しているかそうでないかの違いだと思います。 仏壇の前で読経するだけなら文章さえ読めれば誰でもできますし、特別お坊さんをわざわざ呼ぶ必要もない。
@kurohiro6528
3 ай бұрын
あれだけ大本山が有り、荒行と言う修行僧も居る、お寺がコンビニ並みに有る、和尚と呼ばれる人が5まんと居る、それなのにそれなのに何故和尚やお寺を指導するような和尚が出て来ないのでしょうか ? 昔のお寺の価値は残したい気持ちでいっぱいなのですが、大本山の階級なども疑問だらけです。私も10年お寺の役員をし大金をお布施してきましたが、一口で言うならばほとんどの和尚は腐っています。もう、取り返しがつかないだろうなとあきらめています。残念な事です。悔しい。
@曽和壽子
4 жыл бұрын
檀家の、私たちも お坊さんを 育てて いってあげて、地域なくては ならない 共存共栄の、かたちになるといいと おもいます。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
檀家が尽くせば尽くすほど おれは偉いんだ と錯覚しているのが今の坊さん。
@ビビンバ幸太郎
3 жыл бұрын
小生は僧侶は職業の一種とみています。したがって個人的な人望以外尊敬は持てません。其の僧侶に人望があるかどうかで決まるのでは?
@マチ子-m6z
4 жыл бұрын
京都に住んでいると坊さんお金持ち多いのが目に付きますね 京都人は良くも悪くも商売人ですから 昔から坊主は様々で戦国では武将だし 生臭も多いし(笑) コスプレ感が強いですね 為になる所もありますがそれは練り上げられたマニュアル理論の中にですね宗教全般 結論私は宗教亡国論に賛同しています 子供の頃に家族の一人が仏教以外の団体に入り私は相手と断絶した経験もあり団体は認められないけどチベット教は共感部分があります でも私は無宗教です 宗教に頼る人間は私から見たら依存症でしかありません洗脳されたい人と言いますか 神は自分の心の中にありが私の持論です
@KeikoNakamura-n4k
4 жыл бұрын
有難うございます
@ひらぽんとっくり
4 жыл бұрын
ネット社会になって、今まであった宗教は時代に合わなくなって形骸化していくのが多くなると思う。 新しい時代に合わせた、宗教に変化していったり、全く新しい宗教か又は宗教的な【何か?】が生まれてくると思う。
@mam-uv4wz
4 жыл бұрын
欲の塊みたいな人間が人一倍寄付するのはなぜかなと思う。 仏教から何を学んでるのか?
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
沢庵は言ってます。 埋めたらお経もいらないすぐ帰れと。
@はるちゃん-m4n
4 жыл бұрын
確かにお寺により、酷い言葉を平気な顔をして言う方も居ますよね。 でも全てではありません。雨のひも暑い日もお坊様が大切な先祖を守ってくださる。だから、私達は安心又、安らぎを得られるのだと思います。 私の産まれた福島のお墓も限界までお昌さま守って下さり、亡くなった私の父の…福島ではありませんが、守って下さっています。お金では測れないこともたくさんあるのでは…。
@oyuntsetsegsodnombaljir6158
4 жыл бұрын
🙏🙏🙏
@natak896
6 ай бұрын
近所のお坊さんが爆音のCBXに乗ってるのを見た時は笑ったな
@rakkaus1028
4 жыл бұрын
お釈迦様は平等に皆に法話をされてました。今のお寺さんはただの葬式するだけのお寺さんだと思います!和尚さんのお話しで檀家の意味がよく分かりました・
@直原真治
4 жыл бұрын
タバコはお線香の変わりになるのだろうか?という大変失礼なことを書き込んでしまいすみません
@JJ-nj9tc
4 жыл бұрын
順番が逆じゃない? 通夜式前からお寺さんは戒名を考えていて、書いてくる。 そこで初めて『院❗️』と気が付く場合も。 殆どの人に院なんてついてないけどね。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
江戸時代の位牌の裏をみると 名前 だけ、たまに誰べいの子など注がある。 戒名など所詮人間がつくったもの価値はない。 (お釈迦さまが聞いたら変な顔をするのでは)
@高橋和代-l2n
4 жыл бұрын
私の家は少し複雑で🤏私の父は母との離婚で我々とはずいぶん長い間会うこともできない状態で父は高齢者になりました。後添えをもらい子供なしで過ごしていた父ですが後添えが先立ち私に連絡をしてきました。いま私は父の残した家で過ごしてます。亡くなるまでの少しの時間を同居で親子の関係を修復出来たことを感謝してます。それと同時にお寺との関係も引き継ぎました。感謝を込めてお付き合いさせて頂きたいのですが父が亡くなった時に知ったのですが父達の(父、後添え)のお墓はそのお寺の境内にあります。が父と後添えだけで我々は入ることができないそうです。お墓に入ることができるには父の実子の長男だけだそうです。大笑してしまいました。でも毎月の月命日はお布施をしお経を頂いてます。今後はどうすれば良いのかと悩みも残ったままの現在です。
@itijikqabl8108
4 жыл бұрын
それでも入ります!て言ったらダメなんですか?うちは兄弟三人全員同じ墓に入ります。住職もなにも言いません。家族なんですから
@高橋和代-l2n
4 жыл бұрын
何度も和尚さんと話をしたのですが当時私たちが子供があることを知らずに墓を作ることを許したそうで二人しかいないということで引き受けたと和尚さんは言われるのです。しかし今は父の月命日は私がお布施を出しているのですけどね。また墓の管理費等私は支払っていてその義務を果たしているのですが墓には入れないそうです。ワラちゃいますよね!そんなお寺もあるんですよね。因みに東本願寺の宗派で真宗大谷派です。そうなんですかね。。少し不満🤏
@itijikqabl8108
4 жыл бұрын
@@高橋和代-l2n 僕は浄土真宗ですが、融通が利かないものですね。。。手続しなおして、それでいいと思うが。。キレそうやわ
@高橋和代-l2n
4 жыл бұрын
itijikQ ABL さま ご心配をおかけしてます。最終的には残りのものとも話し合い墓移転を考えてます。残念ですがみんなで入りたいですものねwww
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
縁を切ればいいのです。 骨は海か山広大な自然がいいでしょう。ロシアへ行った若者は所帯を持ってロシアの墓へいったら その広大な大自然に接していてここなら死んでもいいと思ったそうです。奥さんはタタール人だそうです。日本の陰気な墓が 気になっていたそうです。 宗教なんか意味ありません。
@yasuyukihirose7939
3 жыл бұрын
妻帯や位階が、世俗の欲に絡め取られてしまう根本原因となったか。
@さくらっこ-w3n
3 жыл бұрын
和尚さんのお話は分かりやすく素晴らしいですが、画面に出ている文字の変換間違いが多過ぎて、びっくりでした。 直すことはできないのでしょうか?
@vega5709
4 жыл бұрын
きっと立派なお墓をお持ちなんでしょうね!いいな~
@KS-bd9yq
4 жыл бұрын
mochi福 立派すぎるお墓は管理費が高くつきます。生きてる人の足かせが増えるな…と私は感じています。管理費は毎年生きてる間中かかるものなので…
@vega5709
4 жыл бұрын
@@KS-bd9yq何とも言えませんけど、ご住職さんが居て、行事があって、法話が聞けるようなお寺にいられるってある意味財産かなと。教えを知らないでいると、とても苦労します。
@KS-bd9yq
4 жыл бұрын
mochi福 お慕いできるご住職が身近におられる場合なら、仰るとおりそれは財産となりますね。 今の時代はいろんな宗教のことをネットなどで調べたり勉強も出来ますから、ご自身が生きるための知恵や教えを「知りたい」と思ったら、そのチャンスを活かしていけたらいいのではないかと思います。 師匠に値する人を見つけるのは、大親友を作るくらいには大変かもしれない…とは思います。それでも、こと教えに関していえば学ぶだけならある程度自力でも可能なので、そこから足りない部分を補ってくれる人との出会いを求めるようにしていかれたら、その苦労もいつか生きがいに変化するかもしれません…。 大愚和尚さまの動画を通じ、mochi福さまとお話できたことを感謝いたします。お返事をありがとうございました。こうしたお話をするだけでも、私にも新しい気づきや学びが見つかりますから ^_^
@vega5709
4 жыл бұрын
@@KS-bd9yqいえいえ、とんでもございません。
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
@@vega5709 様 無期待。全受全託。 じぶんが悟れば安らげます。 法話もお経もいりません。
@直原真治
4 жыл бұрын
生や死にたいして精神的苦痛をわれわれの苦痛から救ってくれてるから?
@岩田澄夫-y8k
4 жыл бұрын
無期待。 全受全託。 これが」安らぎのもと。
@利一八田
2 жыл бұрын
仏教の成り立ちは分かりました。しかし人間の在り方としては間違っています。そんな人間は素晴らしい事では有りません。教団組織も必要有りません。文化芸術は人を豊かにしますけど、修行をしている人が通常の生活で出来もしない精神を生産活動をしないでそこに至らしめる事が出来たとしても無意味な事です。それを素晴らしいとする人々にも問題が有ります。精神に問うものは精神を病みます。気に無くなり人間としてのスキルを高め生産活動をする。殊更に崇高とされるものに囚われる事なく自分が納得できる、そして感動的に生きる事。それで充分です。身体はそう云う風に出来ています。
@豊カナ春のぉ
4 жыл бұрын
門徒を超えた活動はいかがなものでしょう
@ヨシヨシコンブ
4 ай бұрын
統一教会は金集めが上手ですね。笑笑。
48:10
自分の「見方」で人間関係は変わる
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 14 М.
21:29
If you can't change the past, you can change the interpretation.(sub)
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 945 М.
00:27
Лукашенко: Трамп - мощь! #лукашенко #политика #новости #беларусь #выборы #shorts
CTVBY
Рет қаралды 4,6 МЛН
00:47
Random Emoji Beatbox Challenge #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 62 МЛН
00:51
📦 + 🥎 или игра для тех, у кого нет игр #partygames #games #игры #веселыеигры #funnygames #challenge
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 6 МЛН
00:19
Оцени мой уровень доверия от 0 до 100😂 #хабибка
ХАБИБ
Рет қаралды 2,7 МЛН
24:49
悪口や嫌味を言われた時の対処法
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 509 М.
53:12
社会を生き抜くための「躾」
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 35 М.
5:43
【対馬感考】空っぽで行って満たされて帰る 対馬の信仰体験
一般社団法人 対馬観光物産協会
Рет қаралды 158
15:00
【高額で不透明?】お布施や戒名の価格、宗教法人の税金を、加藤浩次が現役住職に問う【安永雄彦×大愚和尚】
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 40 М.
26:34
人間関係の悩みなどどうでもいい、本来の自己と向き合いなさい
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 445 М.
16:23
ぶっちゃけ!お寺のお金事情!「坊主丸儲けの真実」「お寺の税金優遇」「住職の給与暴露」
見法寺法務チャンネル
Рет қаралды 37 М.
15:33
【寺院消滅説】「市場規模3000億円減」「葬式仏教化」で過去最大のピンチ。元銀行マン僧侶×登録者58万人超え僧侶が徹底議論
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 76 М.
30:41
「老い」を受け入れたとき、人は命の「真理」に近づく
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 978 М.
58:17
孤独から脱却する「最良の処方箋」
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 249 М.
30:24
乱れた感情を整え《心のマスター》になる方法
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 1,9 МЛН
00:27
Лукашенко: Трамп - мощь! #лукашенко #политика #новости #беларусь #выборы #shorts
CTVBY
Рет қаралды 4,6 МЛН