【NDロードスター】必ず壊れる⁉ 絶対にやってはいけないチューニングとは?

  Рет қаралды 93,026

【FINAL GEAR】クルマ遊びのチャンネル♪

【FINAL GEAR】クルマ遊びのチャンネル♪

Күн бұрын

NDロードスターで絶対やってはいけないチューニングがあった!! 誰も語らない、必ず壊れるというそのチューニングとは? オーナー必見の動画です!!
※チャンネルメンバーシップ始めました! ご登録いただくと、自主規制音なしの動画(2020/09/22以降)をご覧いただけるなどの特典がございます♪
• 【大切なお知らせ】チャンネルメンバーシップ、...
※ iPhone(Safari,Chrome)でご覧の方はこちらからご登録ください。
/ @finalgear6317
【 How to!! 】ちゃんねるは、クルマ遊びに関する動画チャンネルです♪
クルマ好きな方は是非チャンネル登録をお願いいたします♪
#NDロードスター#チューニング#カスタム

Пікірлер: 51
@ヤッシー-h1s
@ヤッシー-h1s Жыл бұрын
某有名他社マフラーと純正マフラーとの音の比較 をした動画を見ましたが、確かに他社のマフラー音は良かったけど純正マフラー音も負けず劣らず結構いい音させてるんだなって改めて再認識することができました。なので私はこのまま純正マフラーで行きたいと思います。
@マケンドポコ
@マケンドポコ 4 жыл бұрын
日常で走りを楽しむなら車高調について意見があります。 車高調は見た目は最高、クイックでダイレクトな操作感も最初は嬉しかったけど、ジワジワとノーマルがなぜあの腰高な車高なのか、ロールが強いのか理解できました。 で、去年は年間走行距離700km 楽しくないからでしょう・・ ノーマルの足はワインディングでロールさせ切り返して荷重の変化、足の動きを楽しめるセッティングになってます。 個人的にですが車高調を入れると無表情になり、車の気持ちが伝わりにくく感じます。 車と対話できなくなった感じです。 「おーう、今のは危なかったな」 「頑張れ!踏ん張れ!」 とかそんなコミュニケーションが無くなりました。 ノーマルサスの広大なフェンダーの隙間には、楽しみが詰まってる! そう思います、個人的に。
@finalgear6317
@finalgear6317 4 жыл бұрын
ご意見ありがとうございます! クルマとの対話、深イイ話ですね♪ 仰る通りだと思います!
@to458
@to458 4 жыл бұрын
NDが出た当時のどこかの雑誌記事で、とにかく1t切ることを目標にしていたようなことが書いていたと思います。 アルファロメオの4Cのようにふんだんにカーボンパーツとか使えればよかったんでしょうが、ロードスターの販売価格帯では不可能なので、 ありとあらゆる部品の設計値をギリギリまで削って軽量化しているんだと思います。強度・耐久性も、オイル容量も。 どこかを強化すると、弱いところからぶっ壊れる。繊細なバランスの上に成り立っているんでしょうね。
@finalgear6317
@finalgear6317 4 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます♪ ありとあらゆる所の軽量化に取り組んでいたみたいですから、本当にギリギリに出来ているのだと思います。 ロードスターはノーマルで乗るのが一番良いのかもしれませんね♪
@昭徳相馬
@昭徳相馬 Жыл бұрын
こんばんは。NDロードスターに乗り換え検討中のS2000乗りです。議題にクラッチと来たのでS2みたく強化クラッチ→エンジンブロー系かと心配しましたが、ミッションの話で安心(?)しました😅
@F430M3SMG2
@F430M3SMG2 2 жыл бұрын
私も過去にNDに乗っていた頃、強化クラッチを入れた後にサーキットで数ヶ月の間に2回ミッションブローしました。ノーマルに戻した後はブローしなくなりました。もっと早くこの動画を観ていれば・・
@hirororo3
@hirororo3 3 жыл бұрын
自分もNDに乗っているので、的確に何がリスクか教えてもらえるのは大変参考になります。
@DwRAEn
@DwRAEn 3 жыл бұрын
ロードスター純正マフラーの音が良すぎて変えなくてもいいなってなってしまう...
@masa_k_
@masa_k_ 4 жыл бұрын
はじめまして、私は昨年レストアしたNAロードスター乗りですが、強化〇〇ってのはどれも注意と思っており、強化したらその力がどこに逃げるのかを考えなくてはいけないと思っています。 結局はトータルバランスで考えなくてはいけないですよね。 自分では後輩などにオススメするライトチューンの順番は、①車高を決めて、そのインセットに合わせた②ホイール、車高にあったマフラー選択の③吸排気だと思っています。 そんな自分がやっているのは、マルハのフライホイール、オーリンズの車高調、TE37Vのホイール、フジツボのエキマニ、サードのキャタライザ くらいで、クラッチやマフラー本体、クリーナーはノーマルで充分と判断しています。 個人的には車検対応のリアピースマフラーくらいならエアクリの交換は「やめとけ」と言います。 効果がないどころか吸い過ぎと感じてしまう場合がほとんどでしたし、集塵性能はやはり劣り、湿式は油が、乾式は細かいスポンジのケバケバがインテーク側まで来ていた経験もあります、ガポンガポンシュコーって音と引き換えるリスクは高いと思います。
@finalgear6317
@finalgear6317 4 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます♪ レストアしたNAロードスター良いですね! ドライブして楽しいもはもちろん、雰囲気がとても良いクルマですから眺めていても楽しいでしょうね♪ やはりロードスターはやり過ぎは禁物なんですね。 フルノーマルの状態でもバランスよく作られているんでしょうね。 そこに手を入れていくのはトータルバランスを考えて慎重に行う必要がありそうです。 これからもロードスターネタを上げていこうと思っていますので、何かあればまたコメントお願いします! 今後もよろしくお願いします♪
@masa_k_
@masa_k_ 4 жыл бұрын
返信ありがとうございます😊 NA8C Sr2の最終を購入して20年妻が乗っていたのを、一昨年妻用にルノーTWINGO GTを購入したのを機に、私がNAをもらって昨年レストアした実質ワンオーナーです、外観ほぼノーマルですが洗車した後なんか特に今でも見惚れてます。 こんな見た目です↓ minkara.carview.co.jp/userid/389521/car/306065/profile.aspx 比較的バランスが良い車なので、そこを多少崩して自分好みのバランスで個性を出すのが楽しいんですよね、私のNAも必要だと感じた所しか変えていませんです。 チャンネル登録させていただきました、今後とも宜しくお願いします、楽しみにしてます。 あ、TWINGO GTはRRのMTなので、コレも乗ってて面白いです。
@finalgear6317
@finalgear6317 4 жыл бұрын
@@masa_k_ みんカラ拝見しました♪ 奥様が20年も乗っていらっしゃったクルマでしたか!? 外装も内装もとてもきれいにレストアされていて、新車と言っても良いレベルの仕上がりですね♪リムの深いホイールもバッチリ決まってカッコ良いです! TWINGO GTもMTですか? 奥様も乗られるのですよね? すごいです! チャンネル登録ありがとうございます♪ 色々と弄って壊す?のが中心の内容ですが、ご視聴頂けると嬉しいです。 今後もよろしくお願いします♪
@masa_k_
@masa_k_ 4 жыл бұрын
みんカラ見ていただきありがとうございます😄 内装もインパネも交換して、シート表皮を張替えスッキリ新車感覚です、もうインパネ上に何も貼り付けたくなくなり、レーダー探知機などもやめちゃいました。 そうなんです、もうNBが出ていた98年8月に本社のモータープールに残っていた在庫の最後の有色、モンテゴブルーのSスペを妻用に買ってずっと乗っていました。 結局20年NAを手放してまで欲しい車が無かったんです、私用はSW20(MR)から始まりカルディナターボ(AWD)やゴルフGTI(FF)など、今回妻用のTWINGO(RR)で全ての駆動方式をMTでコンプリートできました(^◇^;) 妻も私同様ATが苦手で、20年以上MTですね、妻もちゃんとブリッピングもします。 ちなみにTWINGOは電スロで反応が遅いので、NAの感覚でブリッピングすると合わないので、ひと呼吸置いて繋ぐとちょうど良いですね。 おかげでクラッチは20年12万km持ちましたし、ブレーキはキャリパーやブースター、ホース類はOHしましたが、ディスクとパッドはまだ新車装着のままです、たいしたもんだと思います。 ホイールは今回のレストアの目玉で、TE37Vの98年の限定品でお気に入りです、濃色にはゴールド、旧い車には段付き深リムですね👍 20年分のガリキズだらけのノーマルホイールはラックに入れて、保護シートを被して保管しています。 他の動画も少しづつですが、楽しく見させてもらっています。
@finalgear6317
@finalgear6317 4 жыл бұрын
@@masa_k_ 本当に最後のNAだったのですね! 大切に乗ってらっしゃるのが文書を通じて伝わってきます♪ 奥様はMT専門ですか。 ブリッピングもしてクルマをいたわってらっしゃるとはカッコ良すぎです! これからもお二人で楽しいカーライフを送ってくださいね♪
@rsxacura3472
@rsxacura3472 Жыл бұрын
デミオも、ジムカーナやるとドラシャが折れるっていいますもんね。 絶妙な設計の元に成り立ってるんですね。
@milk240cat
@milk240cat 4 жыл бұрын
NDと共同開発の124スパイダーにはNCのミッションが使われていますが NDのミッションの強度不足によるものだそうです。
@finalgear6317
@finalgear6317 4 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます♪ 124スパイダーはNCのミッションが使われているとは知りませんでした。 コメントありがとうございました♪
@パピポ楽
@パピポ楽 4 жыл бұрын
強度不足というよりトルク容量の話じゃなかったっけ?
@平本政孝
@平本政孝 Жыл бұрын
NRAのビルシュタインの純正セット、ヤフオクに沢山でてますよね。
@lowiq0101
@lowiq0101 4 жыл бұрын
nr_a乗ってます。 めちゃくちゃこの話わかります。 疲れますよ、本当にこの車。 俺疲れてますもん
@finalgear6317
@finalgear6317 4 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます♪ 素のままが一番良いのかもしれませんね。
@iii4478
@iii4478 Жыл бұрын
軽量フライホイールだけなら問題ないんでしょうかね 1.5は街乗りでも上まで回せるので気持ちよさの面ではすごく相性良さそうですが
@breezenaoto
@breezenaoto 2 жыл бұрын
いつも楽しく見ています NDロードスターのパーツでドアライニングブッシュというのが密かに流行ってるようですがアレは効果あるのでしょうか?使った事があるのであれば教えて下さい^ - ^
@harumaki_takemichi
@harumaki_takemichi 3 жыл бұрын
海外向け2LモデルはNCのミッションというコメントも見かけますが、RFの場合も同様なのでしょうか...?
@norit7778
@norit7778 4 жыл бұрын
1番安全なチューニングはオイルチューンです。
@ジュウザ-m1i
@ジュウザ-m1i Жыл бұрын
ミッションは軽量の為に自社専用設計の影響でハイパワーに向かないって聞いていたが、強化クラッチでもダメなのか。
@hiro-ul6lv
@hiro-ul6lv 4 жыл бұрын
初期型のミッションは特に弱いみたいですね。初期型乗ってスポーツ走行してる知り合いのNDは軒並みミッションブローしてます。 RSとNR-Aが追加されたとき多少対策されたみたいですが。
@finalgear6317
@finalgear6317 4 жыл бұрын
大変貴重な情報を頂き、ありがとうございます♪ 流石MAZDAですね、対応が早くて素晴らしいです!  ちなみに、具体的にどこが対策されたか教えていただけますか? また何か足りない部分があればコメントいただけると嬉しいです! これからもよろしくお願いします♪
@siraume090
@siraume090 4 жыл бұрын
純正ショックにSwiftの直巻が付けられるってことですか?? 付けられるなら付けたいです
@triple7656
@triple7656 2 жыл бұрын
純正車高調は良くないんですか?
@トムワイプ
@トムワイプ 2 жыл бұрын
❌❌❌って多分ビルシュタインのことかな。 naの頃から純正ビルシュタインは良くなかったですね。
@thesolo3184
@thesolo3184 2 жыл бұрын
今度NR-Aを購入予定なのでとても参考になりました! 元来色んなところのレビューで「ある意味では一番快適な足回り」と評価されていたのでビル足で快適?どゆこと?と思っていた疑問が解けました! 個人的には人生初スポーツカーであまりガチガチでなく挙動がつかみやすい足の方が歓迎なのでこれで迷うことなく買えそうです!
@nabemasa07082
@nabemasa07082 4 жыл бұрын
わざわざ1.5Lだけパワーアップや強化クラッチに耐えられないミッション使ってるのは軽量化にこだわったからじゃないですか?書かれている方もいらっしゃいますが、同じラインで組まれていた124やAT、海外向けの2Lは1.5Lよりも容量の大きな(MTはNC用、ATは興味無いので知りません)ミッションが使われています。
@finalgear6317
@finalgear6317 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます♪ 仰る通り、軽量化に拘った結果なんでしょうね。 ギリギリの強度まで軽量化してくるあたり、マツダの設計は凄いと思いました! 海外向けの2LはNCのMTミッションが使われているんですね。 貴重な情報ありがとうございました♪
@team7jp
@team7jp Жыл бұрын
そろそろ納車なので(^^♪ いつもながらの本音トークとても参考になりました❣(≧▽≦) 要はギリギリのところまたは熟成を重ねてベストバランスで仕上げられているので変にお金をかける必要はないということですね😉一般ユーザーとしてはありがたい限りです😊🙏
@Aonata-channel
@Aonata-channel 4 жыл бұрын
質問があります。NR-Aの話なんですが、バネレートの関係でロールがデカいとのことですが強めのアンチロールバーに交換することでの対処というのはナシでしょうか?ただ、サーキットとかには行かず峠を軽く流して楽しむくらいならちょっとロールがある方が楽しいとは思いますが...
@finalgear6317
@finalgear6317 4 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます! アリだと思いますよ♪
@かりん-h2l
@かりん-h2l 4 жыл бұрын
Cリングサスは幌用はいらないかも RF用は標準で前後3.5cm下がるのでアリだと思います。ダウンサスでそこまで下げたら底付きしちゃうので ミッションで聞いた話ですが、初期CX-3の1.5DのMTで、デミオと同じエンジンだがトルクが5キロ程増えているので2.2D用のミッション使ってるらしい それもあってなのかデミオ1.5DでECUチューンしてミッショントラブルが結構あるらしいです
@finalgear6317
@finalgear6317 4 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます♪ RF用は結構下がるのですね! そこまで下がるのであれば、ダウンサスよりも良さそうですね♪ デミオもミッションはギリギリの設計なんですね。。。
@まるてぃんぼるまん
@まるてぃんぼるまん 4 жыл бұрын
nra乗ってます。サスの話は本当にその通りだと思いました。でも、折角なので一番下げて見ようと思ってます。外見に一目惚れして買ったので、ノーマルで十分かな。
@finalgear6317
@finalgear6317 4 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます♪ NR-Aオーナーの皆さんには申し訳ないと思ったのですが、正直な感想を述べさせていただきました。 ノーマルの雰囲気を残しながらワンランク上の走りを求める方には、とても良い車高調だと思いました♪
@おがさん-m3t
@おがさん-m3t 4 жыл бұрын
デフマウントの件はロードスターに使われているPPF(パワープラントフレーム)の絡みじゃないでしょうか。 トランスミッションのマウントが存在しないので負担はトランスミッションに行きますし、NDの場合はデフも小型化されてるので駆動系への負担が増える気がします。 FDのRX-7のPPFはよく折れてるのを見たことがありますし、話しにも聞きますね。 NDロードスターはよくも悪くもギリギリで作ってあるので当初からトラブルの懸念はありました。 元々が良くできている故に懐は狭めなのかも知れません。 そんなにハードなチューニングを施すタイプの車両では無いため、良いかも知れませんが、人によってはなかなか難しいところだと思いますね。
@finalgear6317
@finalgear6317 4 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます♪ なるほど、そうかもしれませんね! 確かに PPFのような構造物はマツダ車以外では見たことがありません。 元々ハードなチューニングを施すタイプのクルマではないでしょうし、そいうところを目指す方も少ないでしょうから、これがロードスターの弱点とは全く思えませんね! 逆に、軽量に作るためギリギリの設計をしていながら、ハードに走ってもトラブルが少ないのは流石マツダだと感心してしまうくらいです♪
@666y-d7t
@666y-d7t 4 жыл бұрын
クラッチの件ですが、強化クラッチ入れた時はクラッチカバーは交換してるか気になりますね。 今のマツダ車クラッチカバー再使用不可部品なんですよね… あとはフライホイールもダンパー機能が付いてるやつなので、フライホイールも変わってたりすると、ミッションブローは必然なのかなと… そもそもロードスターをバキバキのパワーチューンにするのも、僕はどうかと思います… 趣旨がずれてるようにも思えます。(あくまで個人的な意見ですけど…) デフマウントの強化にしても、剛性強化にしても闇雲にやったら何処かが壊れるのは当たり前です。 多少のゴムの捻れであったり、ボディの捻れとかで力を逃がしてるとこもあるので、補強ばっかりしてたら、寿命が縮まるのは当たり前ですよ。
@finalgear6317
@finalgear6317 4 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます♪ クラッチカバーはそのまま再使用されている場合がありそうですよね。。。 フライホイールに関しても、よくご存じですね♪
@Botamoti0927
@Botamoti0927 4 жыл бұрын
こんばんは。ロードスターにも、そんな弱点があったんですね。 それを聞いたら、86BRZってかなりしっかり設計されるんだなって感心しました。
@finalgear6317
@finalgear6317 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます♪ チューニングを前提に作っているわけではないでしょうから、仕方がないのかもしれませんね。
@1936tusu
@1936tusu 5 ай бұрын
ロードスターに馬力アップに金掛けるのは無駄に等しい。 なら軽量化に金掛けたほうが良い
@だにゃんこ
@だにゃんこ 3 жыл бұрын
やっぱあのツルツルケースがあかんのと違うか?
@ねこのじいじ
@ねこのじいじ 2 жыл бұрын
他の動画(イギリスの番組で最新ボクスターVS改造ロードスター)観て気になったのがロードスターにスーパーチャージャー付けた仕様にしてたのだけど有るの?( -_・)
【ロードスターRF】カスタムの重要ポイントはここだ!!
10:59
【FINAL GEAR】クルマ遊びのチャンネル♪
Рет қаралды 18 М.
フライホイール軽量化の効果と犠牲になったもの
7:55
カーライフナビゲーターabetomo
Рет қаралды 101 М.
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
【NDロードスター】ロードスターをカスタムするなら最強を選べ!! これが最強パーツ5選だ!!
14:30
86SCやS2000を追い回す!? LEGロードスターSuzukaアタック
10:11
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo.
Рет қаралды 405 М.
【NDロードスター】お勧めのタイヤサイズはコレだ!!
10:02
【FINAL GEAR】クルマ遊びのチャンネル♪
Рет қаралды 54 М.
【ND ロードスター】どんなスポーツカーもコイツには敵わない部分
24:40
クラシカch【旧車 クラシックカー】
Рет қаралды 34 М.
NDロードスター中古車の注意点を解説
10:28
身長190cmのモノ選びとロードスター
Рет қаралды 7 М.
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.