KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
クラッチ修理①【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Clutch repair①
16:55
バルブクリアランス調整【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Valve clearance adjustment
18:17
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
00:10
ネジ山を再生【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Repair internal thread
Рет қаралды 186,779
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 340 М.
Ma-san Garage
Күн бұрын
Пікірлер: 164
@kawaigsx-s7504
5 жыл бұрын
正誤両方を見せて頂くと整備素人の自分にも分かりやすく勉強になりますので 失敗部分も公開する姿勢は有難く思い尊敬します。これからも勉強させて頂きます。
@阿良々木雄太
5 жыл бұрын
仕事で金属加工をしております。 タップ(ヘリサート)を立てる時は切削油(無ければ556などでも可)を差した方が良いですよ! 特にアルミだと油を差さないとカジリやすいです。 タップハンドルを1回転回したら半回転戻してを繰り返すと切粉が上手く切れてくれるので、次回試してみて下さい。
@ma-s
5 жыл бұрын
ありがとうございます
@hobioxhobio
5 жыл бұрын
先日まーさーんの動画をきっかけにR1100RSのオーナーさんとコンビニ駐車場で楽しく会話させていただきました! 購入を迷っていましたが、実際に股がらせていただき「これ欲しい!」な気持ちが確信へと変わりました。 シートやスクリーン・ハンドルの前後位置や角度まで微調整可能!素晴らしいバイクだと断言できます! 親切に教えていただいたナイスミドルなオーナー様とまーさんに感謝です。(日本人体型でも無理なく乗れるw)
@tamo-san
5 жыл бұрын
ボクサーワールドへようこそ… 170cm程度あれば十分扱えますね。足つきもシート一番下でOK! ただし重さはありますので取り回しには気を使いますよ。 あと、クラッチが重い個体が多いので、走行距離が6万あたりのやつには気を付けてください(だいたい悪くなる目安がそれくらい) R1150シリーズだと油圧クラッチになるのですが、ABSの突然死とかあるのでこちらも悩ましいところです。
@atsushikouzuki357
5 жыл бұрын
この前出入りしているショップに行って来たけどR259(開発コードネームね)は今が底値だといっていたな。 R1100RSやGS,RTなどのまともな車体を安く手に入れるのだったら今が最後のチャンスかもしれないな。 今となってはR100RSやR100GSなんかはプレミアがついているもんな。
@tamo-san
5 жыл бұрын
@@atsushikouzuki357 さん: ショップさんがあるのであれば、ある程度安心はできますね。 今後まーさんがチャレンジされると思うクラッチ交換、何だかんだすごい作業動画になると思います… R259シリーズ(OilHead)は通常メンテは容易でかつ20年超えのものとは思えない設計です。 個人的にR100シリーズのメンテは困難さをよーく知っているので(エキマニフランジ割った記憶) R259シリーズは安心ですよ。GSは人気なのでRT/RSで狙ってみては? まーさん:コメント欄で失礼致しました~
@chorochan_s2
5 жыл бұрын
こういう小ネタシリーズ大好きーー!
@hoikourou0141
5 жыл бұрын
ドリルは新品なので食いつきがよく、最初にオイルストーン(砥石)で軽く切れ刃を擦ります。プラスチック等も切刃が鋭いと食いつきやすいのでドリルの先の形状を変えたりします。又舐めたネジ穴に穴開けは特に食いつきやすいです。真っすぐに穴あけは難しいですね!現役の頃は3Φ~50Φまでのドリルを研いでいました。
@kenkiri440
5 жыл бұрын
コイルインサートキット?初めて聞きました、こんな修正手段もあるのですね! 理屈も良く分かりました・・・凄!!
@NagaZzz-k3g
5 жыл бұрын
まーさんの喋りは聴きやすい。変な癖もないし、安心して見ていれる。 やってみたいことを代わりにやってくれていて、自分もやったつもりになっています。 これって、DASH村に似ている。 もっと見たい52歳のおっさんより
@大人になれないおじさん-i4g
5 жыл бұрын
残念なお知らせを喋ってるまーさん嬉しそうですよ😄バイクの季節ですね、長野県にも来て下さいね。ツーリングにはもってこいですよ。
@menmentantan5591
5 жыл бұрын
ネジヤマ再生できるんですね 勉強になりました
@douglas-uj6yc
5 жыл бұрын
私も初めてヘリサート(リコイル)を使う用事があって、モノタロウでリコイルキットM6を注文しました。 タイムリーな動画だったので参考になりました。(笑)
@KWK43L71
5 жыл бұрын
BMWの中古車では良くあるトラブルらしいです。 外車も整備する工場のオーナーが 「BMWの整備に慣れていない整備士や オーナーのDIY整備で壊してしまう」との話でした。 シリンダブロックのスタッドボルトも要注意だそうです。 今回は「BMWあるある動画」を有難うございました。
@egeg8759
5 жыл бұрын
ネジ穴を再生できるんですね!素人にとってはすべてが新鮮で驚きが多いです。
@takada9600
5 жыл бұрын
マーさんの動画好きです。失敗ー>リカバリーを丁寧に話してくれるので楽しいし、ためになります。ところで昔、工場で働いていたときに技能オリンピック金の上司から、 柔らかいグロメットが間に入ったボルトは、クリック式のトルクレンチではなくダイヤル式を使った方が良いと聞きました。クリック式だといくらでも回ってグロメットをつぶしてしまうので、ダイヤル式で針の動きを見ながら締めるよという話しです。真偽など、いろいろな意見を自分も知りたいのですが、先週、自分も車のカムカバーを規定の12N.mで締めるときは、ダイヤル式のトルクレンチを使いましたが、こちらの動画とは違って10N.m近辺でいくらでもナットが回っていくという恐怖を味わいまして、もうそこでやめました。スタッドなので怖かったです。 ありがとうございます。
@yuta8693
5 жыл бұрын
タップって一回転したら少し戻して再度掘っていくようなことを数十年前兄の教科書で見たような気がしますw
@seijitanaka2275
5 жыл бұрын
ネジ穴の再生、参考になります🎵良く有るんですよね、閉めてる時にグニュ、っていくとき😞💦
@23rsr26
5 жыл бұрын
技術と財力が共なって初めて成せる趣味仕事ですなww
@cihko3972
5 жыл бұрын
素晴らしいですねー 細かいとこは かなり重要ですよね! ネジの長さ 後から気づくのはまーさんらしいケド ^ - ^
@chanhg.3673
5 жыл бұрын
アララ! 奇遇ですねー!自分も先週、解体屋さんで安く入手した9万キロカブちゃん、モノ太郎で買ったカムチェーン一式交換完了 クラッチカバー!! 締付トルクはモノ太郎トルクレンチで!!! M6×65逝っちゃいました。 意気消沈、其のままに、、 モノ太郎でネジザウルス思案中でーす。
@Shingyou1970
5 жыл бұрын
きっちりしてるディーラーであればトルクレンチで締め付けるのですが大概手トルクなのが実情ですね。しかしまーさんなんでも出来ちゃうのですね👍
@kouhi8723
5 жыл бұрын
今晩は、まーさん動画あるあるですね。 一難去って、また一難 がんばれ!まーさん
@hobbyandaudio5877
5 жыл бұрын
アルミはカジリ易いのでドリルのチゼル角が鉄用とは違うので、目の細かいグラインダーで角度を広げると作業しやすくなります。
@屋敷ネコ
5 жыл бұрын
ほんとリコイルにはいつも助けられる!
@ほえぇ
5 жыл бұрын
リコイルはめったに使いませんが、やらかした時は重宝しますね。 強度も元より強くなりますし。しかしマフラー下のオイルみたいなのが気になりますねw
@chamamasilatama
5 жыл бұрын
マフラーは固定で無く片側に半球状の凸ラバーと凹のブラケット×2で挟み込んであるだけですョ。固定というよりは振動を吸収するように成ってます。
@ma-s
5 жыл бұрын
そうなんですか。やっぱり純正パーツ買ったほうが良さそうですね
@master-lk8mh5cb9p
5 жыл бұрын
一般的にはヘリサートを使用します。専用のタップでねじを立ててヘリサートをねじ込みます。もともとは海外の規格みたいですが、最近では国産の類似品がたくさんあります。工場の設備を修理する場合によく使います。各サイズ予備品としてそろえてます。
@jim_bot669
5 жыл бұрын
ヘリサートってスムーズに入る物なんですね!
@諸行無情-m6i
5 жыл бұрын
トラブルが出来ると、ニヤニヤする まーさん 好き。
@蒼いVスト
5 жыл бұрын
自分も機械修理してます保全(ねじ穴修正はヘリサートなど一般に仲間内では言っています)M3くらいからあります
@おっサンZ
5 жыл бұрын
お疲れ様です、いつも為になる動画ありがとうございます、今回はヘリサートですね、私も工作機械修理の仕事をしてた時に散々世話になってました。もう一つエンザートていう品物もあります、どちらも一長一短ありますが私はヘリサートの引っ掛けツメを折る作業のいらないエンザートの方が個人的に好みです。
@kbu2480
5 жыл бұрын
昔新車で買ったバイク長く乗る為にすぐにエンジン全バラして再組する時ついでに全てのネジ山リコイル処理した事あります、ドリル使用時は正確に垂直出さないといけないのでパイロットタップの使えない今回の様な箇所は アルミ棒からドリルに合うサイズの垂直ガイドを作り処理しましたよ、コイルは面一じゃなく1/4回転程奥まった状態が正解だった記憶が、、昔はストレートやモノタロウの類似品なんて無かったからリコイルセットだけで結構な金額いきました
@努大機
5 жыл бұрын
割りと今回は入り口がガバ穴で垂直ぽく進入できたからよかったのかもですな。エンジン全バラして再組で全部の穴ヘリサート処理って気が遠くなりますね。
@acchiipooh
5 жыл бұрын
おもしろかった!ありがとうございます。
@すすき-d2l
5 жыл бұрын
リコイルは仕事柄頼りになるので常時ストックしています。 本家の方を使っていますが、キットが高い・・・ 樹脂部品の雌ネジ強化のために使うこともあります。 挿入工具のイモネジ止のカラーはスプリングが間延びしないように抑えるものです。 動画では上手く挿入できて良かったですが、やり方が悪いとネジピッチが広がってボルトが入らなくなります。 タングという折り曲げた部分が挿入工具切り欠きの底面に当たらないようにカラーで浮かせてやると安全です。 回す際はスプリングが間延びしないように母材とカラーで抑え込むイメージで行うと良いかと思います。 類似品のスプリューという商品では挿入工具が使い辛く、ネジピッチが広がることが何度かあり苦労しました。
@oki6884
5 жыл бұрын
本当にまーさんが買う乗り物はネタをたくさん提供してくれますねw
@KiraKira_Blade
5 жыл бұрын
昔CB-1の中古買った時ヘッドカバーの一本がこんな感じで舐めてました そこだけ長いネジ突っ込んでありやがりました。ヘリサートで解決しましたが当時は腹が立ちましたね~
@dragonproduction9936
5 жыл бұрын
私の9万で買ったR1100RSはクランクケースのネジ穴が逝ってました。このやり方で再生試みます。
@takeshiazuma3959
5 жыл бұрын
今回も面白かったです。 ドリルとタップをするときは材質に応じて適切なオイルを使った方が良いですよ~! 慣れで固いモノを削った時に刃がダメになります・・・経験済み。
@工藤圭介-f9g
5 жыл бұрын
左右のゴムブッシュは私も全て新品に交換しました。 しかし通常有り得ない所のネジがなめてしまっていますね 規定の締め付けトルクでしめていれば有り得ません。 ヘリサ―トで直って良かったです
@2dkaitoful
5 жыл бұрын
エンジン下回りの茶色いにじ… ね、ネジ穴って修正できるんですね!勉強になりました!!(汗
@コロくん-u6e
5 жыл бұрын
アルミ材や銅材等の柔らかい材質の場合は、新品のドリルを使うと歯が食い込み易いです。従って、使い古した、鈍ったドリルを使うと加工がしやすいです。
@ktu6559
5 жыл бұрын
まーさんトコからならネジックスワンがオススメ✨ボルト類の品揃え完璧❗️
@misotonokoyuki
5 жыл бұрын
お~~今回はドキドキでした。
@vued3
5 жыл бұрын
残念なお知らせです(歓喜)
@o3papa
5 жыл бұрын
フラットツインシリーズの動画、いつもワクワクしながら拝見してます。 一度、乗ってみたいんですけど、私には、こんな技術も根気も無いので、古いBMWは手が出せなくて^^; もちろん、現行BMWなんて高くて買えるはずも無く、妄想でフラットツインを堪能してますw
@Max_papa_channel
5 жыл бұрын
商品名は様々あると思いますが、「ヘリサート」と言うのが正式に名称だと思います。
@mx0932buiz0zzkd
5 жыл бұрын
トルクの締め付け最後の方はドキドキして見てしまった(笑)😊
@num_code
5 жыл бұрын
ドリルの刃ですが。下孔のある場合は刃先を殺さないとだめですよ。 刃先にエッジがあると、ドリル自身の螺旋自身がネジになるので食い込みます。 下手をすると5角形や6角形の穴になっちゃいますね。 タップですが、番手がありまして。 ヘリサート(リコイル)の場合は2番いれてから、底突き用の3番入れると良いかも。 慣れていれば2番オンリーでもよさげですけどね。 あと、ネジの長さですが回転数でわかるので何回転で見てもよいですよ。 Jisネジの並目ならめっちゃわかりやすいですから。
@ma-s
5 жыл бұрын
でもこのドリルの刃はキットに入っているものですよ。下穴がある場面で使う刃ではないんでしょうか。
@num_code
5 жыл бұрын
@@ma-s 確かにヘリサートは下穴がある場面で使うものなんですが 使用対象は何に使われるか不明だし(銅や生アルミ、真鍮、鋳物等〃) ドリルなんて既製品が添付されてるだけで販売されるのは販売コストの常。 ただねぇ。近年ではシンニング(ジゼルエッジ先端の逃がし)まで作られて販売されてるので 刃先を殺したもの(刃先の次の角度(いわゆる2番)の所を出っ張らした)状態のものを 添付セットで販売されていると親切ですよね。
@num_code
5 жыл бұрын
返信頂きました次いでなので動画内容の商品の中の付属品について。 7:10の所で使用されている環っかですが セットカラーと言います。 ロッドや丸棒での位置決めするのに使用される定番アイテムですね(⌒∇⌒)
@アジア散歩
5 жыл бұрын
マフラーの取り付け穴が縦穴なのが気になりました。位置調整の為か、長い通しのボルトで可動(脱落防止だけ)できるようにするのか。なんか意味がありそうですね。
@runeleaf0
5 жыл бұрын
0:25 ため息が出そうな溜めw
@ecoengine555
5 жыл бұрын
ヘリサート(リコイル)を見て思い出しましたがバイク乗りが大好きなチタンボルトはアルミのネジ穴に直接はNGです アルミとチタンはとても仲良しなので固着してしまいます 必ずアルミネジ穴にヘリサートを入れて使いましょう
@k1-3ldk
5 жыл бұрын
ヘリサートのタップ切る時はタッピングペーストつけたほうがいいですよー
@tomrt834
5 жыл бұрын
エンジンに使うなら ヘリサートでしょう 鉄道車両でよく使いました
@つんちゃん-o1n
5 жыл бұрын
ねじ穴は元の径で修理できるんですね。
@tanuban20001
5 жыл бұрын
私もリコイル愛用してます、使う機会がないのが一番ですがw
@akira6803
5 жыл бұрын
趣味で古い車やバイクをいじるのなら、トルクレンチはメーターの付いたゲージ式が良いですよ。 プリセットのカチカチいうヤツは、流れ作業や量産向けの物です。 手応えを感じながらトルクを上げていけば、完全にネジが上がる前に異変に気が付く事もあります。 気が付いた時には既に手遅れですけど・・・ まあネジを痛める恐れは減る気がします。
@カスタムカブ90
5 жыл бұрын
まーさんにとっては、この程度のねじ穴修正なんぞ、お茶の子さいさいの朝飯前のお仕事だと思います。大事の前の、小事。 春のツーリングは、もう今が盛り。トルクの塊のボクサーエンジン、重心もぐんと低いR1100RSの、どや顔ツーリングリポートを期待しています。
@k-suke5475
5 жыл бұрын
群馬17でも同じようなので直してましたね
@山本五十六-g7f
5 жыл бұрын
ネジ穴修正キットはヘリサートって呼んでましたねえ。
@yossiX16
5 жыл бұрын
トラブルのお陰でええモン見られて嬉しい! 最後のマフラー固定ボルト編で裏側に垂れてるのは拭き忘れたオイルですか? そっちが心配です。
@Shig_008
5 жыл бұрын
アルミは、金属のなかでも「ネバい(粘りがある)」ので、ドリルの刃が噛みやすいんです。 切削速度を遅くしないとダメなんです。
@artgarage1996
5 жыл бұрын
タップのたて方が間違っていますね、だいたい1回転したら半回転戻すということを繰り返しながらやらないといけませんでしたね
@しゅんちゃんです
5 жыл бұрын
ねじ山補修キット有るのは知っていましたが、見ていて、なるほどこうやるのね、と勉強になりました、僕もナメタ時はお世話になろうと思います。おちゅかれさまでした!
@kunix1116
5 жыл бұрын
お疲れ様です。 皿ボルト!ホームセンターで売ってないんですね!あまり気にして見てなかったんで! 初めて知りました。
@yoshioka2703
5 жыл бұрын
残念なお知らせ?いやいやこれはネタ的には面白いですよ!ネジ山再生勉強になります!
@wafi3187
5 жыл бұрын
コイルは何回か使った事ありますが真っ直ぐ入らず結果スタッドを溶接してもらいました笑笑
@takenao4205
5 жыл бұрын
本来入れるおねじのねじ山の形状は大丈夫でしたか? 画面を見る限りねじ山形状が崩れているように見えますが・・ まためねじ側の形状が悪くなる可能性がありますよ ねじピッチゲージというものがありますが 代替えとして新品の同じピッチのおねじと比べてみてください (ねじ山同士をひっかける感じであててみてください)
@yoshib417
4 жыл бұрын
穴を広げる時ドリルが食い込むのは普通です 高速で回転させ軽く押して開けるといいと思います
@0duka
5 жыл бұрын
うちの会社ではヘリサートと呼ばれているものですね。
@ゲスト-h1q
5 жыл бұрын
急!上!昇!ですよ!
@k.haritaworks7618
5 жыл бұрын
やっぱり≪そんな馬鹿な⁉️≫ってアクシデントに遭遇してしまうといくら冷静な性格でも気が動転してしまいますから簡単な手順を忘れてしまって必死に治したい‼️という気持ちが先回りしてしまいますよね😱 まーさんと同じ性格なのかトラブル解消するまで異常に悶々してしまうんですよね😫 冷静沈着で神経質な性格だと苦労してしまいます😓⤵️
@bucchi--R25
5 жыл бұрын
アルミは馬鹿になり易いから怖いですよねぇ リコイルって何じゃ?って思ってたらヘリサート加工の事だったんですね。 仕事でイリサートなら何度もやってるのにピンと来なかったですわw しかしR1100RSのヘッドカバーって8Nなんですね。 日本車だと大体10N前後くらいだったように思うんですが、前の人がそれくらいで何度も締めちゃったんですかね?
@toshinorikotani1127
5 жыл бұрын
ドリルは、充電式より、100ボルト仕様の、ものが、トルクなど、使いやすいですよ。 好みもありますけどね。
@ma-s
5 жыл бұрын
このドリルは100V仕様です
@もひもひ-g2j
5 жыл бұрын
11:31 TEXTくん迫真のアピール
@重政畳店
5 жыл бұрын
ゴムブッシュが厚くなったから辛うじて噛んでいた山まで行かない、ボルトの奥行きを測って長いものに変得て見ても良かったのでは
@yukijk3192
5 жыл бұрын
モノタロウって何でもあるんですね、驚きました。あと最後の皿ビスを止めている時、エンジン?の下部が油汚れしていたような。ただの汚れですよね?
@kotachan-shiro
5 жыл бұрын
マフラーの下部なので『排ガスの残渣』でしょうが、ドイツの職人さんは見た目を気にしないのでしょうかね?
@ホークハリー-e9d
5 жыл бұрын
身内にまーさんが欲しいよね。
@Potatokun1905
5 жыл бұрын
ネタを作ってくれる優秀なバイク
@teketeke1229
5 жыл бұрын
まーさんがトラブル発生って言うと、ワクワクしてしまうのは自分だけでしょうか? あぁ~~!ごめんなさい!
@RDT1713VM
5 жыл бұрын
昔、機械組立でアルミのプレートにヘリサート300本ぐらい入れて 手がパンパンになった・・・
@駒井建也
5 жыл бұрын
走行動画楽しみにしていますm(_ _)m
@ykhrykhr
5 жыл бұрын
バルブカバーの塗装がもう剥がれてきてる?あとこういう既に空いてる穴の修正なら穴の拡大の際は垂直はあまり気にしなくてもいいのかな?と思いました。
@ma-s
5 жыл бұрын
塗ってない側のバルブカバーです
@ykhrykhr
5 жыл бұрын
@@ma-s 失礼しました。
@xyzalxerx4007
5 жыл бұрын
ねじ山ってねじ穴のことですか?
@panchihouse
5 жыл бұрын
バイク動画いいねww
@aoao7aoao7
5 жыл бұрын
ドリルは鑢で刃先を殺しておけば良かったかもしれません。1~2回シュッシュするだけで大丈夫です。
@f-9137
5 жыл бұрын
GM-8300 だとトルク かけられないかな?
@つかちゃん-h5r
5 жыл бұрын
ヘリサート?
@波服-y8x
5 жыл бұрын
ドリル加工、タップ加工時には油を注しましょう・・・あと一加工ずつエアブローもしましょう・・・相手はアルミなんで・・・
@sworksdh2002
5 жыл бұрын
なんで切削油使わないの?
@ねんねこ
5 жыл бұрын
空冷ポルシェのスタッドボルトと同じ症状ですね🤔
@pumabasscat5177
5 жыл бұрын
ボルト側も傷んでること多いので出来たら新品交換がいいと思います。
@user-manbo660
5 жыл бұрын
マフラーに、オイル垂れてたような…?
@全力坂
5 жыл бұрын
トドメ、良くあります😃
@アジア散歩
5 жыл бұрын
コメント2回目です。高ナットのところは必要ないのではないでしょうか。他の方の動画(例えば kzbin.info/www/bejne/o4TKmn16ZaanoLs )を見るとステーに穴が開いているのがわかり、ボルトは取り付けられていません。設計段階では固定する予定が、振動か熱膨張のためマフラーの割れが起きてボルトを取り付けしないよういしたのではないかと想像します。
@ma-s
5 жыл бұрын
そうなんですよねー。画像検索でちょっと調べたんですが、なにか固定するものがついているモデルもあればついてないのもあるみたいです。パーツリストには何もないので、固定しないのが正解かもしれないですね
@gagr90
5 жыл бұрын
GSF1200で同じことをやったことがあるけど凄く焦った。
@aki__r_nakn9401
5 жыл бұрын
8キロと8ニュートンは全然違いますよ。 8ニュートンはボルトが当たってから工具の頭を持って指先で回すくらいのめちゃくちゃ軽いトルクなんで、あんなに力を入れてカチッとゆわすほどのトルクはないと思いますが。 確実にオーバートルクだと思います。
@mumu241
5 жыл бұрын
これボケて突っ込ませる高等テクニックかも知れんぞ だいたいそこのネジ8キロじゃトルクでかすぎるってまーさんなら気づくはず
@menmentantan5591
5 жыл бұрын
いいこと聞きました。。K100RS(1984)をいじり倒してますが、マニユアルの数字だけ見て(トルクレンチめんどくさいから)人間の感性 でテキトーやってました・w 結構真面目にできているんですねえ。。さすがエンジン屋さん
@makotomako8258
5 жыл бұрын
ヘリサートタップとは違うん?
@daimor1544
5 жыл бұрын
やっちまった感が半端ないトラブルっすね。ネタとしては極上とも言えますが。
@Hima_Zinn
5 жыл бұрын
11:32 text ?
@moong2395
5 жыл бұрын
エンジンガード、ちょっと削って色塗ればキレイになりそうなのに新品交換かあ もったいないおばけが…
@menmentantan5591
5 жыл бұрын
エンジンガード とか 靴底みたいなものだから自分は気にしません。
@moong2395
5 жыл бұрын
@@menmentantan5591 僕には君のコメントの意図が分からなくて気になってしょうがないよ…
@menmentantan5591
5 жыл бұрын
@@moong2395 気に障ったらごめんなさい。 多分育ちが悪いのでしょう。w
@ct9a9mr
5 жыл бұрын
うちの会社で言う「空転」状態ですね(泣) エンジンブロックを空転させたらエンジンまるごと交換なんでめちゃくちゃ怒られます!!
@craftracer3853
5 жыл бұрын
台座の柔らかい物のトルクレンチはこれがあるから怖いんですよね。(ゴム、ワッシャーはさんであるもの) 特にトルクレンチのダブルチェックは意外とトルクが掛かっている。 ホイールの締め付けとか10kg/mの設定でも、15kg/m掛かってしまっている時ある。
@menmentantan5591
5 жыл бұрын
ってことは、(わざとユルユル)な設計なんですね・・ピストンが 暴れて ヘッドにぶつかって修理可能なようにそうしておりますの?
@craftracer3853
5 жыл бұрын
ヘッドボルトではなく、ヘッドカバーのボルトの話でしょ。 ネジの座面に柔らかい(ゴム、銅、アルミワッシャー)使うとトルクが安定しないから、トルクレンチとか使うと使う条件によっては、どんどんネジが入ってしまう場合があるんっです。(オーバートルク) 後、話が飛んで、ホイールのハブボルトとかが折れる原因はこれですよと言う話 (トルクレンチの使い方) kzbin.info/www/bejne/p2nEfKaNn6uHb5o (しかし、トルクレンチの大小にかかわらずこういうことはありますってこと。)
@menmentantan5591
5 жыл бұрын
@@craftracer3853 なるほど、、人間の手の感覚の方が正解の場合もあるんですね。 (横着 サンデー整備士)
16:55
クラッチ修理①【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Clutch repair①
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 197 М.
18:17
バルブクリアランス調整【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Valve clearance adjustment
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 164 М.
00:12
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
01:01
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 45 МЛН
21:46
Japan Drive in Tokyo
NuKi Ta
Рет қаралды 90
4:49
ナメたネジ穴の補修方法
MKYエンターテイメント
Рет қаралды 97 М.
2:34
つぶれたネジ穴の修理★ネジ山修正キット★リコイルヘリサートキット
GUNMA-17
Рет қаралды 470 М.
14:35
1993 BMW R100R ブラック 車検令和8年12月 各所整備済み&希少なDOKENリヤカウル付き 横浜市より出品
Y's works 別館
Рет қаралды 777
17:40
クラッチ修理②【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Clutch repair②
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 172 М.
23:42
エンジン同調調整【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Throttle tuning
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 222 М.
20:54
ツーリング仕様化⑤サイドスタンド改良【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Touring specification⑤
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 135 М.
14:13
【北海道】農民は冬なにをしているのか【ALLPOWERS R600】
土くれプリンセス さおりの暮らし
Рет қаралды 5 М.
15:10
車検とその前後のマイナートラブル、あと売却【BMWフラットツインを味わう】R1100RS
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 225 М.
16:21
エンジン載せ替え④クラッチを組む【BMWフラットツインを味わう】R1100RS Engine replacement Vol.4
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 131 М.
00:12
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН