君が代の本当の意味とは?木地師発祥の地に残る伝承【君ヶ畑町】

  Рет қаралды 92,780

historica

historica

Күн бұрын

Пікірлер: 113
@majiko5769
@majiko5769 24 күн бұрын
急におすすめに出てきた動画タイトル見て驚いた!実家が先祖代々「木地屋」だったから。なんとなくルーツは流浪の民かな、、と思っていたのでとても勉強になった。父が存命なら連れて行ってあげたかったなー。因みに父は故郷を離れ小田原で修行したそうです。 神社仏閣の建築や景観も素晴らしく是非訪れてみたい! 伝承のご苦労は計り知れませんが、この地が木地師発祥の地として「千代に八千代に」となりますように、、 良い動画をありがとうございました🙇‍♀️
@user-gl1tl3fp1r
@user-gl1tl3fp1r 23 күн бұрын
こんな貴重な動画を残してくれて感謝したい思います。これはとても貴重で重要な歴史文化遺産だと思います。 消えることなく日本の遺産として保護されますように願います。
@78hirohiro35
@78hirohiro35 Ай бұрын
これは素晴らしい動画です。お寺と神社は画面越しでも神々しさを感じました。現地に行くと凄いのでしょうね。木地師の方々の歴史、惟喬親王の尊いお考え、大事に守ってきた現地の方々の思いが伝わりました。ありがとうございました。
@よらなない
@よらなない Ай бұрын
境内の木🌲がすごい。 確かに千年続いた神社なんですね すごい迫力。いままで大勢の人に守られて来た歴史を感じます。 これからも長く続いてほしいです。
@nyaosacya
@nyaosacya Ай бұрын
私の住んでいる地域には、「〇〇木地」という名前の集落が2か所あります。離れた地域にも木地の名が付く集落があります。 そこには、小椋性がとても多いんです。 ルーツなんですね。繋がっているんだと感じます。
@山田くん-f7l
@山田くん-f7l Ай бұрын
木地師から国歌の歴史まで深掘りされて勉強になりました。 それにしても凄い解説者見つけましたね😮
@みやこ-q7x
@みやこ-q7x 5 күн бұрын
君が代の歌のルーツを知る、君ヶ畑の伝承、日本の国民は一度は聴くべき素晴らしい内容のある動画でした。
@TheGarnet1789
@TheGarnet1789 Ай бұрын
君が代のお話は知りませんでした。動画の中でも言われていたように一説なんでしょうけども歴史を感じるお話でした。懐かしさを感じる風景にも癒されました。日本がいかに山林に密接に関わってきたか感じました。
@ある-m1m
@ある-m1m Ай бұрын
配信、ありがとうございます😊 今回は久しぶりの滋賀県ということで楽しみにしてました。 朝廷を追われた皇子と木地師の始まりの物語。弟宮の清和天皇の想いと、惟喬親王の19年の歳月の間に至られた境地。 そして全国に繋がっていった木地師たちのコミュニティ。 あのお社の神々しささえ感じられる佇まい。惟喬親王から1000年以上繋がっている、木地師たちの想いが伝わってきます。 感動しました。 オカヤスさんとアンドウさん、いつもながら地元の方々への敬意を込めた取材、ありがとうございました。 これからもご安全に。
@奥田圭亮-k5h
@奥田圭亮-k5h Ай бұрын
君が畑は子供の頃永源寺ダム上流で遊びに連れて行った貰い親に車で足を伸ばしました😊 昭和50年頃はまだ学校に子供がおり人も車も有って地場の仕事が行われておりました😊 こんな由緒正しい場所だとは知りませんでした😮
@つるつる豆腐
@つるつる豆腐 Ай бұрын
興味深いお話でした。 滋賀県は古墳時代には渡来人が住んでいたこともあり、ミニチュア竈やオンドルの痕跡が出土します。 また有史時代にも、特に湖北地域においては独特な信仰形態があったらしく、千「足」観音像や向源寺式十一面観音像など変わった仏像が祀られていたりします。 そういった地域性を鑑みると、今回のような独特な文化が育まれていても不思議ではないような気がします。 寒暖差の激しい折どうぞご自愛の上、次回の動画も楽しみにしています。
@beancurdog_2
@beancurdog_2 Ай бұрын
案内された方の説明の上手さに感心。ただ者ではないレベル。
@船木祥啓
@船木祥啓 Ай бұрын
サンカ民族とか簡単に語る人らが居るが 特に鈴鹿山系ではありえない話で、昔の山間部は豊かで 修験道だけでなく、鉱山・砂鉄採取・炭焼き・木地師 山間を歩けば、埋もれた石垣を目にするし、石垣が無くても人為的にならされた土地に礎石を見つけることが出来る 運が良ければ鉄器に出会う 山で暮らすには高度な技術知識が必要で計画性も必要であり、そう言うのを度外視する事は出来ないし 平野部の集落と密な関係も求められてくる(山を荒らせば簡単に戦になるからだ) こういう取材を見ると、如何に昔の山間部の人々の暮らしが普通だったかを教えてくれる。 先日京都のホテルで食事を頂く機会があった、デンマークのレストランが臨時営業されていて、クルミの木の皮細工などの器を多用されていた。それらは、山間で暮らす日本人が、山で材料を採取し作っているものだが その値打ちを海外の人の方が評価し始めえてる事は興味深い。
@tan-to6wg
@tan-to6wg Ай бұрын
案内をされていた方の説明もわかりやすく、とても良い興味深い内容で良い勉強をさせていただきました。暑い季節はお二人の活動もままならないですね。配信を楽しみにしています。
@紅葉ba--bay6t
@紅葉ba--bay6t Ай бұрын
historicaのオカヤスさん・アンドウさんこんばんは~ お久しぶりです。木地師ふるさと交流館という素晴らしい場所があるんですね~ 展示してあるものみてるうだけでも勉強になりますね。 交流館のお話も心に沁みるものがあり君ヶ畑は素晴らしいところなんだと思いました。 君が代の発祥地でもあるんですね~素晴らしい取材の配信ありがとうございました。
@user-wanuo
@user-wanuo 15 күн бұрын
お話と村を守っている方々の努力に感動しました🥹🙏 清々しい気が流れる良い村ですね✨ ありがとうございました🥰
@ゆうゆう-r7g
@ゆうゆう-r7g Ай бұрын
すごい興味深い伝承であり神々しい神社でしたね。夏に岐阜県中津川市の付知川付近に行った際も木地師の話を聞いたのでより興味を惹かれました。今回の動画いつもに増して面白かったです。
@吉田あさ子-c9r
@吉田あさ子-c9r 5 күн бұрын
😅ガイドは喋りすぎ。聞く人はついていけないです。
@madrimex11
@madrimex11 Ай бұрын
historicaさんの動画、待ちに待っていました!それまでは、過去の動画をひたすら再訪しつつ、この日をお待ちしておりました。惟喬親王というご存在は今まで全く知りませんでした。日本の伝統文化を下支えした、素晴らしい人々がいたのだな、と感銘を受けました。これからも動画を楽しみにしています。たまに醤油壺も出てくるといいな〜🎵
@masayoshi9878
@masayoshi9878 22 күн бұрын
君ヶ畑町の素晴らしい歴史、自然を学べ感謝です。 国歌「君が代」のお話も良かったです。 実家の方にも「君が畑」という地域があるのを思い出しました。
@Guardian016
@Guardian016 Ай бұрын
楽しみにしていました。 ガイドさんの話が上手すぎですね。声が聞き取りやすいし、間の空け方が綺麗だし、身振り手振りも引き込まれるし。地上波歴史ドキュメンタリー1本の語り手を張れるレベル。
@南帝ファン
@南帝ファン Ай бұрын
本当に待ち侘びてました 廃村系歴史系も色々見ますがヒストリカのお二人の醸し出すゆったり感は他にないんですよね 替えの効かないオンリーワンチャンネルだと思います
@ポチシバ
@ポチシバ Ай бұрын
非常〜〜〜に興味深いお話でした。 いつの時代も、権力と金は、密接に繋がっているんですねぇ…。 明治維新で価値観が大きく変わったことがよくわかります。色々な意味で。 明治の青年の記録に、それまでの日本の歴史を全否定する風潮が当然のように存在した時期があった、と江崎道朗さんという方が仰ってました。
@mark2nd267
@mark2nd267 Ай бұрын
行ってみたい!と思える場所ですね 土地から景観からお話から壮大な歴史ロマンを感じました もしかしたら私の住む土地にも木地師さんがおられるのでしょうか🤔 君が代の歌詞も聞こえ方が少し変わりそうです☺️
@松本裕子-h3d
@松本裕子-h3d Ай бұрын
日本の本当の歴史は教えてもらっていないことが、改めてわかりました。お話されていらっしゃる方、子供たちにも聞かせて欲しいです。落ち着いたお話されていらっしゃるお二人も、よかったです。また聞きたくなりました。
@岡口テスト
@岡口テスト Ай бұрын
良いビデオを見せてくださって、ありがとうございました。とても感動しました。
@SotokiSanari
@SotokiSanari Ай бұрын
60年程前に行きました。目的は鈴鹿の山に行く事でしたが バスが君ヶ畑までだったと思います。登山計画書をおこすとき 地元の様子も調べることがあるのですが その折 木地師の事も調べて 山の暮らしの知識を増やしました。杠尾の村の 景色は今も写真に残っていていろいろ思い出しました。
@Futaba_DMP
@Futaba_DMP Ай бұрын
ちょうど木地師に興味がわいたタイミングでこの動画は本当に有難い
@mika-eb7ti
@mika-eb7ti Ай бұрын
皆さん仰っていますが、ガイドさんのお話の上手さに引き込まれてしまい、もっともっとお話が聞きたくなりました。そしてこんな貴重な動画を発信してくれたヒストリカさんにいいねを100万回くらい押したい…
@katakago7949
@katakago7949 Ай бұрын
菊のごもんのごしょにびっくり😊そして、やはり神社の佇まい❤素敵でしたね🎵さざれ石❗️historicaさんと一緒にお話しを伺っているようで、とても心にひびきます 自分の両親が宮城県出身なので、昔から鳴子コケシなど身近にあり、木地師のご先祖が尊い方と言うのはうっすらと耳にした覚えがあります あらら~リクエストを思いつきました❗️(^_^)/ついでにこちらに書き込み失礼します 私の父方の名字が小松で、宮城県古川市岩出山?の小野田という山里がルーツだそうです(自分は行ったことはありませんが) 平家のおちうど伝説があるとか。そんな話があるのね、ふーん(-.-)という感じでしたが、ふとどんなとこかな?と思うようになりました。historicaさんが以前、廃村の平家のおちうどの里を訪れていたので、よろしければみちのくも是非!と存じます🌸
@hogohogehage
@hogohogehage Ай бұрын
待ってました。 とても勉強になります。特に君が代の件。 素晴らしい動画をありがとうございます。 新緑の時期でしょうか、鶯の声もいいですねぇ。
@関屋雄一
@関屋雄一 Ай бұрын
オカヤス様、アンドウ様、いつも動画有難うございます🙇 楽しく拝見しました。取材先と、その歴史や伝承への敬意ある姿勢、 そして動画作成にあたっての、配慮に満ちた姿勢には、史学出身の者としても、とても好感が持てました🎵 オカヤス様、お身体ご自愛をと思います🙇私も身体の歪みとか、他人事とは思えないので。
@neu_historica
@neu_historica Ай бұрын
ご支援ありがとうございます!
@ovanchan7489
@ovanchan7489 11 күн бұрын
君ヶ畑…近いので行ってみたいです。 以前、多賀町の大君ケ畑と勘違いして、失礼してしまいましたが、地図を見ると都内合ってますね。 その辺の繋がりも知りたいな~(関係ないかもしれないけど) 木地師って輪島塗の話を読んだ(見た?)時に知りました。とても大切な仕事だと。 伝承していってほしいですね。
@中中中中
@中中中中 25 күн бұрын
すごい地域ですね、話に圧倒されました。
@笠原葉子-x3j
@笠原葉子-x3j Ай бұрын
凄い見応え有りました❤ ありがとうございます🙇
@みやこ-q7x
@みやこ-q7x 5 күн бұрын
素晴らしい動画ですね。多くの日本人に見て欲しいです。
@p-channaonao9268
@p-channaonao9268 Ай бұрын
私の里には木地師の里があり小椋姓です その方が元は滋賀と言ってたが 長い歴史があるんですね 確か富貴畑と言ったか 木地師の里は畑がついてるのか  それと白洲正子の本で古い面があったと言うのが書かれた かくれ里はこの辺りの事でしょうか?昔読んだので曖昧ですが、、、 ヒストリカいつも良い企画ありがとうございます😊
@根津昌造
@根津昌造 17 күн бұрын
いやぁ! 驚きでした。こういう話、残してください。
@KurornekoJiJi
@KurornekoJiJi Ай бұрын
お疲れ様でした😊楽しみにして待ってました😁👍
@淳子土屋-z9j
@淳子土屋-z9j Ай бұрын
ありがとうございます!
@neu_historica
@neu_historica Ай бұрын
ご支援ありがとうございます!
@goldkenbo
@goldkenbo 18 күн бұрын
面白い話でした。こんなに歴史ある話をきけてとても貴重でした。
@kayoko-n2j
@kayoko-n2j Ай бұрын
案内の方の迫力に、ただただ圧倒されました。
@58pacicle90
@58pacicle90 Ай бұрын
待ってました!長かったあ。
@toms_king
@toms_king 19 күн бұрын
いきなり出てきたので観てみました。 日本の良いところと、重要な部分が詰まった地域ですね。 日本人の在り方として、重要なモノがある。木地師のコミュニティや君が代の事、。 本当の豊かさとは何かを伝える、日本人らしい平和への考え方。 八百万の神々的な多様性を受け入れられる日本人らしさのある考え方とか、和の国としての平和を根底として一丸となれる生き方。 終戦後、権力者によってコミュニティのネットワークや権力をワザと奪われてしまったのではないでしょうか。 日本を弱体化させるのが真の目的だったので、日本人らしい強さを生み出す可能性は、全て消したかったはずです。 日本を立ち上がられないまでに弱体化させたかったから。今、まさにそうなりつつありますよね。総理大◯まで、敵の味方ですから。 このような地域が全て復活して、一つに繋がり、国とは別のコミュニティができれば、、、今の、外国からの侵略も、防ぎきれるかもしれませんね。 郵政に入り込んだアヒルも、水源地や観光地を買い漁る赤い国も、全て侵略です。 昔のような強いコミュニティがあれば、外国に領土を売るなんて事はなかったはずです。 このような日本らしい地域こそ、しっかりと残って欲しいと切に願います。
@関根みさ子-d8z
@関根みさ子-d8z Ай бұрын
とっても、わかりやすい説明も去ることながら、惟喬親王について調べたくなりました。木地師は、免許も必要な技能集団だったんですね。すごい勉強になりました✨
@yasu-he1po
@yasu-he1po Ай бұрын
今回もとても濃い内容でもう一回見ます 案内人の方、すばらしかったです
@淳子土屋-z9j
@淳子土屋-z9j Ай бұрын
私4回みさせて頂きました😊なう(2024/10/12 23:59:41)
@ことり恵
@ことり恵 Ай бұрын
44:00 気になる骨盤のゆがみ(余談アワー) お久しぶりです、東近江のお散歩って楽しいですよね!
@もとのゆき-d7n
@もとのゆき-d7n Ай бұрын
讃美歌として明治の時代に生まれた君が代は、ひっそりと横浜市に石碑がありますが、更に遡るとまた面白いですねぇ。
@quica4034
@quica4034 Ай бұрын
3.11以降、東北地方各地に残る伝統こけしの収集を始めて、現在に至ります。こけし産地の各地に惟喬親王をお祀りした神社が鎮座しており、木地師の流れをくむこけし工人を中心にした地域住民で毎年、お祭りもなさっておられます。興味深いお話でした。
@淳子土屋-z9j
@淳子土屋-z9j Ай бұрын
はじめまして。東北地方のこけしの事を知り木地師を深く知りたいと感じ私なりに勉強させて頂きました者です。こけしの少し悲しい伝承もありますが何より東北地方はこの東近江に繋がった素晴らしい木地師の文化があり魅力的ですね。また東北地方の文化を教えて下さい。宜しくお願い致します
@siroku_iba
@siroku_iba 19 күн бұрын
地に伝わる(非常に)興味深い伝承を、取上げてくれて本当に面白かった。また一つ真の歴史が捲られた気がします。 蛇足ですが、、明治維新は未だ終わっていないとする説があり、明治維新から200年(2068年)までに、脱亜入欧以来、本当の日本を取り戻す説です。 historica ch.様には、この様な歴史をどんどんめくっていって欲しいです!😁
@takashiumeda6276
@takashiumeda6276 23 күн бұрын
「さざれ石」が実在することを初めて知りました。 我が君惟喬親王を称える歌だったのですね。 歴史の教科書に記載されて然るべき事実ですね。
@としゆきいわお
@としゆきいわお 23 күн бұрын
私、故郷を、思い出します、山あり、谷あり、川あり、懐かしくなりました、日本の歴史ですね
@miya420pv
@miya420pv Ай бұрын
いやすごい話だった!しかもすごい場所。行ってみたいし、行こう!
@reikotanaka9128
@reikotanaka9128 15 күн бұрын
【木地師】初めて知りました。石清水八幡宮、本殿大規模修繕工事で素屋根工事に携わった者です。木地師の方の作品が天皇家、神社に奉納されたのが想像されます。 改修の後、重要文化財から国宝になりました。行政(国)からの支援、認知度等上がるので世界遺産登録等々、滋賀県、関係者挙げて働きかけるのも大事だと思います。護るべき遺産と感じました。
@おぱんぽん-i5u
@おぱんぽん-i5u Ай бұрын
実に興味深い話でした。いい動画です 現地に行ってみたくなりなした
@そら豆郎
@そら豆郎 Ай бұрын
この ほんの半分くらいの歴史な地域で生まれ育ったんですが、神社の社殿前に舞台が有るじゃないですか 幼い頃のほんの僅かな記憶だと、そこの舞台前に正月になると土俵を立てて(相撲の)いたような記憶が有ります。 ボクの祖先の墓は、神社の裏山に有ったのですが祖父の墓を立てた際に移した時に(小学低学年の頃)神社の脇を登って 墓石を持ちにゆき 今は新しく建てた墓石の後ろに立ててあります。 ふと、昔のことを思い出したので
@淳子土屋-z9j
@淳子土屋-z9j Ай бұрын
はじめまして。生きた情報ありがとうございます。勉強になりました。historicaさんの取材を盛り立てるコメントを知り有り難いです。
@淳子土屋-z9j
@淳子土屋-z9j Ай бұрын
こんばんは。アンドウさん、オカヤスさん、いつも素敵な動画をありがとうございます。南河内のおばちゃんがまた再訪させて頂きました。3年でこれ程素晴らしい取材をされる様になり、視聴者が7万人超え凄いです。これからも健康と安全に気をつけて情報発信を宜しくお願い致します。過去動画にコメント失礼致しましたが、長々と書き込ませて頂いてますにもかかわらず、全てお読み頂き、また、THANKSにはわざわざコメントを返して頂きありがとうございました。私はお二人の動画に出会いこの数日を幸せに送らせて頂き感謝しております。パスワードが入院中でわからずメンバーになれず申し訳ございません。退院したらとは思ってますが少々事情が変わりお二人の動画は楽しませて頂きますがこれにて少し潜ります。これからもどうか取材を続けて下さいね。醤油壺の魅力に気付かせて頂きありがとうございます。
@コウキュウ
@コウキュウ Ай бұрын
亡くなった伯父が、漆塗りの仕事をズッとしていましたので定期的に、おばあちゃんの家に、木地師さんから作られた、お椀などが、送られて来ていました。😊
@ストーン又左衛門
@ストーン又左衛門 Ай бұрын
先日、訪れてきました。交流館にも行き、historicaさんが訪れられたこともお話されてましたよ。最後のシーンは、君ケ手前の畑古民家風の小さなお蕎麦屋さんの前でしょうか。そこでお蕎麦とコーヒーを頂きました。
@るるる-x2s
@るるる-x2s 22 күн бұрын
彼の先祖のルーツの地で私の先祖藤原家だからなんか歴史を感じる 彼は今も木こりやってるからDNAなのかなって素敵だなと思う この街も畑付きタイニーハウスの別荘とか作ったら若い人移住しないかなぁ 人が増えたらいいな
@Nago38tora7
@Nago38tora7 26 күн бұрын
宮本常一の「山に生きる人々」から、2024年の 4月に木地師発祥の地、東近江市蛭谷の筒井神社⛩️ にバイク🏍️で行きました。
@akiran32627
@akiran32627 22 күн бұрын
素晴らしいお話で感動致しました。ありがとうございました。
@ぽこぽこ猫ぱんち
@ぽこぽこ猫ぱんち Ай бұрын
17:42 ?良房は先祖ではありますが、道長の叔父さんではない気が。 「光る君へ」を視聴していますが、道長は惟喬親王や良房の生きていた時代から約100年後の時代の人物です。 道長(本人)‐兼家(父)‐師輔(祖父)‐忠平(曾祖父)‐基経(高祖父)‐良房(高祖父の養父で叔父) なので、道長の高祖父の叔父さんなのではと思います。
@minami1484
@minami1484 Ай бұрын
竹田恒泰先生にも聞いてほしいな
@iehuokustanuf7636
@iehuokustanuf7636 Ай бұрын
諸説あるとはいえ、凄い話ですね。勉強になりました。
@中村治-u8s
@中村治-u8s Ай бұрын
藤原定勝の歌が「我が君」なのにそれを伝える地域が「君が代」の名を冠するとは権力者の闇を感じますね。 木地師の文化はそれに続く伝統的「漆塗りに繋がる大切な文化、きっちりと調査して必要ならば国として発展・継続の施策として取り組みを進めて欲しいですね。
@しもしも-o1p
@しもしも-o1p 27 күн бұрын
素晴らしい歴史があるんですね。君ヶ畑いつまでも残って欲しいです。惟喬親王の技術がまた結集発展して木地師復活できないでしょうか…。現代は御椀お盆ほぼプラスチックでできていて何か物足りなく思います…
@ray.tachi.
@ray.tachi. Ай бұрын
更新待ってました! やっぱりナレーターの方の声好きすぎる🍑
@hydey8739
@hydey8739 Ай бұрын
時折、息切れしながらも 立て板に水のごとくしゃべり倒す 過去一ウルトラガイド! オカヤウの存在感ゼロでいい動画です カップ麺は来来亭を持ってこうよ!滋賀だし 神社行きてー
@tokoko-dp4li
@tokoko-dp4li 8 күн бұрын
確かに、君が代については、いろいろ説がありますね。 安曇族の志賀海神社の祝詞とか、ヘブライ語由来とか。 海の民は木を扱うので、実は色々繋がってるのかも。 惟喬親王の出自を調べたら、もっと色々分かるかも!?
@tez2666
@tez2666 Ай бұрын
内容の濃さもさることながら、 ガイドの人に全部説明されて、オカヤス氏がいつも通りにボケれずに普通の観光客と化してる構図面白いww
@藤原幸博
@藤原幸博 20 күн бұрын
君が代は祝詞である、と教えを受けました。
@MAOBAKI
@MAOBAKI Ай бұрын
すこし間空きましたね!
@nonchemi6182
@nonchemi6182 Ай бұрын
某公共放送よりも面白い。🥰
@梅木幸枝-m5c
@梅木幸枝-m5c Ай бұрын
これが本当の多様性だ、と思いました。
@山田くん-f7l
@山田くん-f7l Ай бұрын
100万回再生を記念してコメダ珈琲代に!
@neu_historica
@neu_historica Ай бұрын
ご支援ありがとうございます!
@monkeyfi2147
@monkeyfi2147 Ай бұрын
神話の舞台の我が出雲(遠いが…💦)へ是非お越しください…😀
@Seitaido118
@Seitaido118 6 күн бұрын
勉強になりました。 ありがとう!
@yoshitoh2585
@yoshitoh2585 6 күн бұрын
これはすごい。 県とか国とかが資金援助をしているんだろうか。 この史跡を現在まで維持した裏には関係者の莫大な持ち出しがあってのこと。 維持費だけは公的資金を投入するべきだと思う。 日本国歌の源かもしれないのに法c時してはいけないと思う。
@inmarcy9972
@inmarcy9972 10 күн бұрын
歴史文化保存は大切ですね😃
@アララギ-n5z
@アララギ-n5z Ай бұрын
『君が代』の伝承はあまり聞きませんからお話聞けて良かったです。 『もののけ姫』の“地走り”も該当するのかな?
@美智子土居-l3l
@美智子土居-l3l 17 күн бұрын
那須塩原には、木地師が多かったけど時代の流れで今は、皆無かとおもいます。また日光にもかなりの木地師がたくさんおられたようですよ。
@みやこ-q7x
@みやこ-q7x 5 күн бұрын
こんな地域こそ国が守らないといけないんじやないでしょうか?
@百蘇モモソ
@百蘇モモソ 21 күн бұрын
君が代は安曇族の神楽歌がもとになっているのですが。。 youtubeにも動画が上げられていますし、安曇族の書籍にもそう書いてありますよ
@嘘学研究所
@嘘学研究所 Ай бұрын
9:15 木地師の特権っていうのは朱雀天皇の綸旨と呼ばれる木の伐採許可書なんだけれども筒井八幡宮の宮司さんが偽造したものであることが確定してるんだよね
@momo3563
@momo3563 Ай бұрын
次は春日村ですね!
@淳子土屋-z9j
@淳子土屋-z9j Ай бұрын
はじめまして。私も春日村に居を持ちましたσ(♡∞♡)💕
@エレオノール-w4y
@エレオノール-w4y Ай бұрын
ヒストリカさんのお陰で石垣に興味を持ちかけている者です 山梨なんですが 現代の特級呪物 最強祟り初鹿野諏訪神社の「ホウの木」なんて取材できないでしょうか?
@エレオノール-w4y
@エレオノール-w4y Ай бұрын
近くに武田勝頼終焉の地もありますよ
@fighters7357
@fighters7357 Ай бұрын
寺と神社を上手く使えばいろいろ出来そうな感じですかね。 まあ、弊害も起きそうですが。 てか、一升瓶になってますな。一年たったらしい。
@ちょうさんzv703love
@ちょうさんzv703love 20 күн бұрын
学校で教えるべき事柄だし‼️文化財国宝として保存保護伝承するべきだし教科書にのせて欲しい‼️
@ILFNGZCX
@ILFNGZCX Ай бұрын
君が代ルーツは薩摩川内市の 大宮神社にある。
@讃岐太郎左衛門
@讃岐太郎左衛門 18 күн бұрын
文徳天皇の右腕だったのは、讃岐国司だった紀夏井 応天門の変で弟と伴氏が犯人とされ、紀氏と伴氏(大友)が政界から消える。 香川県にある木熊野神社の木はもとは紀 私の妄想では、木=紀 空海は、さぬき市鴨部地区に志多張神社に天下春命を祭り、再興した極楽寺の鎮守にしている。 鴨部地区の東隣りは平安時代の地名は難破 木地=紀治(紀春) かも・・・
@masaiz3997
@masaiz3997 29 күн бұрын
我が一族、清和源氏なんでなんか微妙に、申し訳ございません😅て感じ
@hiroshisuzuki8410
@hiroshisuzuki8410 21 күн бұрын
「きじし」って聞いて、なんのことかなと、一瞬首を傾げました。アクセントは「じ」にあります。伝統的な日本語を使いましょう。
@VvV-hs8ew
@VvV-hs8ew Ай бұрын
君が代ってヘブライ語じゃないの?
@YASUKUNI.J
@YASUKUNI.J 24 күн бұрын
一次産業の衰退に何の対策もせずに年金財源さえ海外に捧げようとする帰化一族首相や政治家、政府関係者を法整備で規制し、日本人が日本の政を担わなければ始まら無いとつくづく感じました。 取材ありがとうございます! 日本の林業復活させたいですね。
@寿-c2m
@寿-c2m Ай бұрын
ありがとうございます!
@neu_historica
@neu_historica Ай бұрын
ご支援ありがとうございます!
【睡眠用】古代史に実在する謎だらけの人物9選!【ゆっくり解説 】
3:08:02
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 212 М.
【睡眠用】謎と不可解な点だらけ!!仁徳天皇陵の謎!!【ゆっくり解説】
3:08:57
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 86 М.
The Ultimate Sausage Prank! Watch Their Reactions 😂🌭 #Unexpected
00:17
La La Life Shorts
Рет қаралды 8 МЛН
This Game Is Wild...
00:19
MrBeast
Рет қаралды 186 МЛН
Noodles Eating Challenge, So Magical! So Much Fun#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:33
意外すぎる、体調不良の原因を明かします|野中鉄也×川嶋政輝
52:53
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 817 М.
最古で最強の神社!なのに関東の端にある鹿島神宮の謎と国譲りの真相
29:53
【日本国歌】君が代の「君」の本当の意味│小名木善行
12:05
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 137 М.
[합본] 대항해시대부터 몰락까지, 포르투갈 역사 한눈에 보기
3:53:45
최준영 박사의 지구본 연구소
Рет қаралды 821 М.
君が代の秘密を解禁します|森井啓二×川嶋政輝
32:20
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 111 М.
保江邦夫特別対談 前編「宇宙の理」
54:21
ADVENTURE KING
Рет қаралды 85 М.
The Ultimate Sausage Prank! Watch Their Reactions 😂🌭 #Unexpected
00:17
La La Life Shorts
Рет қаралды 8 МЛН