KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【不登校の9割は親が解決できる】1200名を再登校に/きっかけの半分は無気力・不安/生活習慣が乱れる/デジタル機器で激変/「見守る」だけではダメ/頑固オヤジの方がマシ/ベストは民主型/通信制の課題
34:25
【不登校】国家を根幹から崩す?フリースクールの選択肢は?無理やりでも登校?親の責任論は的外れ?大空幸星&元当事者|アベプラ
19:11
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
00:49
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
【不登校35万人】小中学生で過去最多…支える親も“5人に1人”離職「親子の距離感が近くなり過ぎた影響も」|アベヒル
Рет қаралды 79,541
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 942 М.
ABEMAニュース【公式】
Күн бұрын
Пікірлер: 364
@News_ABEMA
Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/4fD0kiE
@iro0331
Ай бұрын
ある日突然子供が不登校になりました。不登校は親の問題と言われ自分を責めて結果的に鬱になりました。子供がサポートルームに不定期に通うようになり1〜2時間で帰宅するので仕事も辞めました。 やる気のない子なんていないです。やる気のないように見せて本当は葛藤しています。安心できる場所があると色んなことにチャレンジし始めます。 いじめまでいかなくても言葉にできないクラスの雰囲気、周りと同じようにできない自分への不安感、先生や親に打ち明けられないこともたくさんあります。
@天才不登校
Ай бұрын
僕も不登校だけど 親がいつもないてるよ😢
@tomokoozawa9992
Ай бұрын
我が子もコロナ明けに生活リズムが崩れたのをきっかけに登校できなくなり、早5年目・・・私は悩みに悩み、適応障害、鬱、そして子供のフォローのため仕事もできなくなってしまいました。いまだにどうしたらいいのかわかりません。苦しいです。
@天才不登校
Ай бұрын
@@tomokoozawa9992 😭 ビリミリオン聴いてみて
@meey..
Ай бұрын
娘が少し不登校になり、勉強頑張って立ち直っても、受験に不利になり。歯がゆいです。前向きに安心して、立ち直れる社会であって欲しいですね。
@aiztossy5507
Ай бұрын
お子さんが不登校になられた方は不登校の原因は判明したんですか?
@ayumik7873
Ай бұрын
「定型発達、継時理解、コミュニケーション上手、IQ85〜115」このタイプだけに合うように学校教育システムを構築しているからじゃないのかと思う。昭和の頃はまだシステムの完成度が低くて、枠からはみ出たタイプの子でも何とかできるような「システムの穴」もあったけど、年々システムの完成度が上がっていって、合う子には凄く効率的だけど、合わない子には居場所もないっていう状態になっているのではないかと思う。
@なっつくん-l9b
Ай бұрын
結局、一人ひとりに合った学びなんて、程遠い。 今までやってきた教育システムを変えない限り、不登校は増え続けると思います。
@巨小
Ай бұрын
@@なっつくん-l9bそんな都合のいいものはない。教育システムをどう変えようとも、『システム』である以上は、エラーやバグは排除するしかない。そうでなければ、そのエラーやバグのせいで正常な部分まで不具合が起きる。 システムで対応しようとするなら、こういう話になる。
@なっつくん-l9b
Ай бұрын
@@巨小 実際、子供達の笑顔がない異様な教室。 昔のような子供らしい雰囲気は、今の学校にはないです。先生にも子供たちにも、余裕が無い感じ。 教師の働き方改革が進む一方で、そのしわ寄せが、子供たちにいっています。短時間で詰め込み授業。追いつけない子は置いてきぼり。あとは、家庭に放り投げ。フリースクールに放り投げ。 もう、今までのシステムは壊れているのに、なぜ変えようとしないのでしょう? 学び方改革しないと潰れる子供は続出するでしょうね。危機感無さすぎ、この国。
@はるはるかがみ
2 күн бұрын
もはやそれは日本全体がそうでしょう 少しの犯罪でもすごく叩かれますし そのわりにやばいことしてるUFJ金庫の女みたいに上級国民は名前でないしなんなんみたいな感じ・・・ 生きにくい
@yukik4885
Ай бұрын
子供は減ってるのに不登校は増えています
@minoruharada6452
Ай бұрын
不登校の原因は親世代と学校側にも問題がある 俺の時代は不良でも毎日学校に来ていた 学校の管理教育が問題 移民が増えていずれ規制緩和で無くなると思う 日本の管理教育は世界的に異常です
@言霊の幸う図のムンジニスト
Ай бұрын
@@minoruharada6452 そうさせたのはモンスター毒親です
@中村紘子-p6w
Ай бұрын
@@minoruharada6452 未だに軍隊式画一教育ですね
@e3chicago
Ай бұрын
軍隊て、そんなキツないやろ
@user-tc6wf5xlee
17 күн бұрын
厳しすぎしても甘すぎてもダメ。今の子供たちは家庭でも学校でも甘やかされすぎ。50年前の子供なんて悪さしたら家では殴られるわ、学校では殴られるわ、茨の道を歩いて大人になったんだよ。でも、あの時代の日本は元気だっただろ?
@TV-mn9sx
Ай бұрын
私自身イジメを受けフリースクールに通ってだけど凄く楽しく学べた未だに仲の良い親友もできたし大学にも行けた‼︎だから学校に行くことにこだわらなくて良いと思う。
@ヲリン
Ай бұрын
不登校と一括りにすると難しい。 傍若無人な振る舞いで大人を困らせようとしているような子供もいるし、学校側に問題があり、まともだからこそ行けなくなるような子供もいる。 いろいろある。
@Nekotyanloveme
Ай бұрын
いじめが大多数だと感じます。通信制の高校に在学してた事がありますが、皆真面目です。日本人は偏差値に関わらず、真面目な人が多いのです。
@らんたん-o2d
12 күн бұрын
怠けがほとんど
@pu-toto
Ай бұрын
民間のフリースクールに行くにはお金がかかります。 となると、フリースクールにさえ行けないお子さんもたくさんいるのでは? その子達はどうなる? 不登校も一括りにしてはいけない。 それぞれ行けない理由がある。 精神疾患があるお子さん。メンタルが弱いお子さん。生活リズムの乱れ。 カウンセラー需要が高まりますね!
@kagosaburou1
Ай бұрын
金にならん仕事の需要が高まってもしょうがないだろ。
@ベルセルクグリフィス
Ай бұрын
金に換算すると、学校と同等の教育を受けさせようとすると月に30万はかかるそうです。スダチの書籍から。
@pu-toto
Ай бұрын
@@kagosaburou1 私も同意見です。 対人間である、教育業界や福祉業界を社会的には低く見る傾向があると感じています。 その要因の1つに【給与体系】があるのではないでしょうか? 国が補助金を手厚くして、給与形態の底上げをはかるなど何か手を打たないので、国として厳しいですよね。 先日、財務省と文部科学省の教職員への残業代についてニュースでとりあげられていました。 これを見て、日本の未来は残念ながら真っ暗だなと私は感じてしまいました。 恐らく福祉業界へ対しての待遇もこの先変わらないでしょう。 働き手の需要が高まりますが、そこに国が投資しないから新たに優秀な人材は集まるわけありませんよね。 現在、子供たちやお年寄りに向き合って安い賃金で頑張られていらっしゃるみなさんを尊敬します。
@pu-toto
Ай бұрын
@@ベルセルクグリフィス 月に30万円というのも、かなり低く見積もっていると思います。 【すだち】さんのホームページなど拝見いたしましたが、保護者にアプローチしていく不登校対策のようです。 恐らく、高いお金を払ってでも現状を変えたいと願う保護者は、プログラムに真摯に向き合うでしょう。 しかしながら、そもそも我が子がよろしくない状況にあることを理解していない、理解しているが無関心、金銭的余裕がない、などで現状何も生活が変わっていない子供たちが何万人いるでしょうか? 私は、20年後少子化問題と社会不適合者問題に直面して、日本は厳しい社会問題に直面すると考えます。 本気で、今のうちから変化を起こさないと子供たちが被害者になってしまうのではないでしょうか?
@さんまー-k6w
Ай бұрын
今の子は塾やお稽古事、部活動で忙しく、学校では詰め込みすぎのカリキュラム、頑張りすぎる子は脳が誤作動を起こすのではないかと思う。「やる気が出ない」という言葉は単なるサボりではなく、かなりギリギリの状態。子供達にも働き方改革のように生活のゆとりを作ってあげられないものだろうかと思う。
@awawawawato
Ай бұрын
また、もう一度、ゆとり教育が必要な気もする...
@佐久間恵-j1y
20 сағат бұрын
頑張りすぎてる子がそうなるのは分かりますが、そもそもスマホ、ゲーム、インターネットへの依存、生活習慣の乱れから無気力になっていく子も多いと思います。
@aaggaup3tj796
Ай бұрын
子供たちは自分の心を守ってほしい
@幸子高木-u5p
Ай бұрын
そうですね😑
@user-es9qz1qc7h
Ай бұрын
フリースクールフリースクールて簡単に言うけど、ここに行くのも一苦労。
@ok-tomato
Ай бұрын
将来性がないですよね。
@らんれん-q5k
Ай бұрын
同意です。そこに引っ張りだすのも大変。自宅から遠ければ送り迎え必須。金銭的負担もかなりあるし、どのみち不登校抱えたら、気持ちを無にしなきゃやっていけない…。
@user-es9qz1qc7h
27 күн бұрын
@@らんれん-q5k 気持ちを無に。すごくわかります。
@らんれん-q5k
27 күн бұрын
@@user-es9qz1qc7h 正直、綺麗事ですよね。フリースクールにいける、スポーツに通ってくれる。そんなのめちゃくちゃ恵まれた不登校。なんなら、別に学校以外の居場所があるんだから、私は良いと思う。学校は行かないどこも行かない、家では癇癪を起こされ、他の道の提案すら受け入れてくれない時期は、家族もろとも一旦は破綻しますよね…兄妹がいたらもろとも行かなくなる危険もあるし毎日胃が痛くて辛かった…気持ちを無にしてから多少は楽になったが、見えないトンネルに放り込まれた気持ちでした。
@YT-ud4xe
Ай бұрын
不登校と一括りで話してるのがとても不快に感じた。 原監督が悪い訳ではないと思うけど、定型発達の向上心持ってる子達を育ててる人が何をわかるのか…と思った。 時代は変わってるのに昔と比較されるから余計に辛い人が居ることを理解してる人がこういう議論してほしいなぁ。 親と子が密に関わりすぎると良くないのはあると思うけどそうならざるを得ない状況だと思う。 自由、自由と言われるようになって秩序とモラルが変化していってる中で周りの人との関係性が薄れていってるからこそ自分達でどうにかするしかないってなるんだと思う。 定型でない場合は集団生活は本当に難しいし、親も子供に無理はさせられない。 だけど居場所を見つけにくいから不登校が増える。 ある意味集団に合わせられないと排除するのは周りだと思う。
@maimai-pl7cn
Ай бұрын
不登校って自殺や精神疾患にならないよう安全のシェルターの役割果たす一方、昔は家庭内環境が悪かったり親や兄弟が暴力や脅して学校行かせた側面もあると思うし、今はスマホとか依存症になりやすいものが多くあって親子関係も共依存型が増加してると思う
@セイラ-z4k
Ай бұрын
毎回思うんだけどなんで不登校になったことがない外野が話し合ってるんだろうな。不登校の経験がある優秀な人っていくらでもいると思うんだよね。そういう人をゲストによべよ。学校が楽しくてしょうがなかった人呼んだって話がすすまんだろ
@いわもん-v9k
Ай бұрын
世の中、完璧求めすぎ 教師にも、子どもにも、働く親にも 切迫してて余裕がない、安心できない
@jun-of7ln
Ай бұрын
大人も子供も、人との関わりに苦痛を感じる人が多くなった。そういう時代だと思います。
@言霊の幸う図のムンジニスト
Ай бұрын
逃げ続けてきた人はそうかもね
@technocut725
Ай бұрын
国が、民間のフリースクールまかせにするのは情けないと思わないのか もっと特例で越境での転校を認めるとか 学校を選べるようになれば何度もリスタートできるのに 通信やオンライン授業はたしかに快適だが 対人関係の不得手を克服しないまま その不安感を抱えながら過ごして大人になると 就活のときにつまづく可能性が高い
@pauljoe38
16 күн бұрын
越境しようが教育の内容あまりかわらないからなあ。共働きだと連れてく親の負担もあるし。
@saaaaik7721
Ай бұрын
話し合うなら、現役の公立小学校中学校教員や教育委員会、カウンセラーやフリースクール経営者を入れて話してほしい。 このメンバーの議論ではメディアの意図入りまくりで、現実的な議論にならない。
@ukkun386
Ай бұрын
学級崩壊&暴力の低年齢化も関係は深いと思います。 不登校児をどうケアするのかを考えるのも大事ですが、暴言暴力が日常化した教室(暴力する側の子供)のケアが大事だと思います。 それはいじめではなく無差別なので、それが嫌で休む不登校児に話を聞いても「いじめられていない」「教室に入りたくない」という聞き取り結果になっているのではないかと思います。
@鈴木太郎-r3g
Ай бұрын
06:24 小学生の不登校が急に増えたのはもちろんコロナ渦(令和2年)だろうけど、コロナが収まっても高止まりしているのは国の衰退が明確になってるからだと思う。 勉強するのは「いま頑張れば将来いいことがある」と思うからで、国が衰退していれば頑張っても報われない。せいぜい「負け組に入らずに済む」程度のことにしかならない。 原監督が「自分が子供の頃は~」みたいなことを言ってたけど、この人が子供の頃はまだ国が成長していた。バブルが崩壊してさえ国は停滞はしても衰退はまだしてなかった。 あと、スマホの普及で子供も情報を持つようになったのが大きいと思う。パソコンは以前からあったけどそれでもスマホほど個人用ではなかった。子供に国の衰退がばれてしまっている。
@しひろ
Ай бұрын
毎回教育の話になると主観になるんですよね、、、、数字で教えてほしい。 不登校理由の深堀もデスクに座ってる人ではなく、ちゃんと本人ないしは、オンラインスクールの人に聞けばいいのに。
@ryoheinakamura7319
Ай бұрын
保健室登校なんて学校の実態知らない人が軽く言わないでほしい。保健室登校なんか公式には無いから。人もいないし場所もない。
@myway-j2i
19 күн бұрын
親子の距離感が近すぎた影響は確かにあると思う。原監督の『最後は本人の強い意志なんでしょうね。』・・・同感です。自分も子どもの頃行きたくない日はありましたが、親に厳しく言われ登校しました。結果的には自分にはそれが合っていました。親に感謝です。
@user-monhorie
Ай бұрын
文部科学省は通信制の小中学校を積極的に導入すべきとXに抗議しました。逆にイジメられて不登校になった人の選択肢も増える。
@Akinosuke2525
Ай бұрын
現高1元不登校からのアドバイス中3だけでもいいから、五体満足の人は保健室登校しとけ 定時制か通信しか行けなくなるゾ
@Milky5555
Ай бұрын
うちの県の私立も10日以上の欠席は確約がとれない。門前払い。まじめに、保健室登校でもいくべし。
@ayumik7873
Ай бұрын
田舎の定員割れ公立高校は歓迎してくれます。
@simarin-f5k
Ай бұрын
お前も学校いけ
@yurayurayurara
Ай бұрын
都道府県によるぞ 茨城県の公立高校は合格点さえ取れれば出席日数も内申点も関係なく受かる
@チョコうさぎ-m1h
Ай бұрын
イタズラなど悪ふざけ的なことを親や先生というより生徒同士が許さなくなってる気がする テレビが衰退して共通の話題も少ないし 家庭環境も多様化してるので友達以外のクラスメートの距離感が昔より広がってきてる
@user-okku_TV_FAN
Ай бұрын
昔に比べて非行少年の数がかなり減ったからかな?
@user-go1gl6em2p
Ай бұрын
今まで無残な虐め(◯人)で溢れかえってたので、多方にコミュニティを広げるのは良いこと
@myzk3
Ай бұрын
順調に日本が壊れているようで ほくそ笑んでるのはどこの国なんですかね この国を変えてくれる政治家を選ばないと
@minoruharada6452
Ай бұрын
全部計画的にうまく日本弱体化が行ってます 日本が衰退すると得をするメリケン國は精神医療にぶち込んで精神医薬品で更にぼろ儲け ブラック校則と管理教育は辞めろ
@空き缶-u4t
Ай бұрын
国民が馬鹿すぎてな そのモチベーションがわかん
@manman8012
Ай бұрын
自分はオンライン反対派。オンラインで学ぶことは大人になってもできる。みんながリアルに集って活動する感動ってものがあるとおもう。その時期に、その時の感性で感じることが大事。基礎がちゃんとできてないと社会に出て弊害が出てくるよきっと。 選択肢が増えるのはいいけど、今の学校制度がいいって人も沢山いるんだから、需要が減っていって衰退したらもう元に戻すのは本当に大変だとおもうから、取り返しのつかないことにだけはならないで欲しい。。
@まなかな-v6s
10 күн бұрын
イジメで学校行けなくなり不登校になりフリースクールに。なのに学校側は家庭環境が悪いから不登校に親の責任と言われました。仕事辞めて頑張って子供に寄り添ってるのに‥もう学校恐怖症になり眩暈動悸その他色々不調が😢
@くらげ-p2s
Ай бұрын
不登校自体は今となっては問題ないことだった。自分は不登校であるという劣等感から未来へまで引きずる挫折を味わう 私はそうでした
@あやむし
Ай бұрын
親が仕事で学校に行かせたい家庭の子がストレス溜めてて暴れ、他の子が来られなくなっていないかなー
@iro0331
Ай бұрын
いじめっ子がクラスから離れて更生するシステムが欲しいですね。
@ぬる-v3l
Ай бұрын
俺は家が楽しい空間じゃなかったから、登校はできてた。 不登校が増えたというのは、安心できる家庭が増えたということじゃないか。
@うあ-u8r
Ай бұрын
自由 とか 選べる とか 気軽に とか そういう言葉はとても耳触り良い。 これまでの教育を見直すことは必要。だが、全否定することはできない。何よりも、目的を大切にして、何を変えて何を変えないか。それを真剣に語り合うべきだ。
@yuffee5529
Ай бұрын
自分の居場所を学校に求めている時点で間違えていると思います。学校になんてそもそも居場所はありませんよ。強いて言うなら机と椅子でしょうね。親子で学校に求めすぎ、甘え過ぎです。 学校は生きていくための学を習得させてくれ、嫌い、合わない、好き、合う、などを精査しながら自分なりの得意/不得意を発見出来る「場所」でしかなく、我々はこの学校を利用させてもらうスタンスなんです。学校生活を利用しながら、物理的ではない、自分の嗜好としての「居場所」を探すための時間と場所なんです。 日本は義務として利用できるんですから素晴らしいシステムですよ。 つまらないから行かない?そもそも面白くなんてないですよ。面白さは自分の家や、自分の嗜好の中でしかありません。勘違いしてはいけない。 学校に求めることはやめて、生きる学びを得に行きましょう。
@なっつくん-l9b
Ай бұрын
@@yuffee5529 無料じゃないけど?教材費、給食費かかる。 学校行かなくても払います。
@田中太郎-w2b4u
Ай бұрын
毎日そういう子どもと悩み苦しむ親の辛さを知って欲しいです。
@天才不登校
Ай бұрын
別に今の時代は学校が全てじゃないよ😢
@うぶ-i5k
Ай бұрын
@@天才不登校 分かっている‥分かっているんだけど自分が学校へ行くのが当たり前って感覚で育っていたら、いざ我が子が不登校になったらなかなか受け入れられないもんなのよ‥ 学校が全てじゃないって頭では分かっているんだけど心が追いつかないの‥
@言霊の幸う図のムンジニスト
Ай бұрын
で、学校にも行かず社会出て挫折 そしてまた引きこもりへ
@やあ-o6n
Ай бұрын
学校は行かなくていいから勉強だけしとけ、勉強習慣つけてれば何かやりたいこと見つけた時に努力の仕方も分かるしやりたいことなかったら高卒認定取って良い大学行けばいい。自分も小学校不登校でした。
@hanpen835
Ай бұрын
小中学校といじめが先生も気付いていたけど知らん顔,でも学校に行かないなんて考えも浮かばず,ようやく楽になれたのは,偏差値が同じの高校生から,学力の差が無い生徒や学校は楽しかったです。今は辛くても高校生デビューしましょう。
@yto5836
Ай бұрын
@@hanpen835 同意です。 小中学校は先生も陽キャの味方をするような学校で、馴染めず辛かったです。 高校は勉強ばかりするような学校だったので、会話のレベルも高かったですし、休みの日に会う約束をしても勉強会メインでした。 イジメは見かけなかったです。 高校の友達は未だに仲良しです。
@グレープマスカット
Ай бұрын
フリースクールの 金額があまり言われてませんが 困っている 悩んでいる家族に 優しい金額だといいけど
@言霊の幸う図のムンジニスト
Ай бұрын
そうやって他責ばかりだから弱い子供になるんじゃね
@崇-o9m
Ай бұрын
フリースクールとかオンラインの授業とか、好きなことしか学ばず、好きな人としかつるまず、好きな時間・場所でしか動かず、最終的に社会に放り出された時にどうなるのか。もちろん自殺まで追い込まれる前にこういう場所があるべきだけど、どこかで立ち向かうことを覚えさせるのも教育なんじゃないのかな?
@上野のパンダ饅頭
Ай бұрын
立ち向かった結果どうなるのかを教えて下さい先生😂
@ミケ-k7v
Ай бұрын
@@上野のパンダ饅頭逆境によって生物が強くなる現象をホルミシスといいますよ。テストにでます
@iro0331
Ай бұрын
働き先も自由に選べますよ。一度に大勢の人と仕事をすることばかり想定しなくても良いのでは? 大きな企業でも毎日一緒に仕事をする支店の人は数人だったりします。リモートワークやフレックス制を導入している企業も多いですよ。
@KIHI-fq4bv
Ай бұрын
今まだ子どもが未就学児だけど、この先不登校になったら…とコメ欄みて考えさせられた。私が中学、いじめとかはないが不登校気味だったので行く事に強制できない
@言霊の幸う図のムンジニスト
Ай бұрын
過保護
@KIHI-fq4bv
Ай бұрын
@ そう、今のままいくと本当それだなと考えさせられました。
@user-ez2mo9ek1m
Ай бұрын
自分を責める親が多いならまだ大丈夫。むしろ他責で全部学校のせいにする親が多い方が問題。
@jjjjnnnnkkkk
Ай бұрын
親にすべて押し付けないで。法律の立て付けとか、子育てしてない男性の意見らしいなぁと感じますね。 親もどこにも頼れずに抱え込んで苦しんでる。 昭和生まれには理解のできないところに理由があると感じてます。 山で叫ぶ? そんな事で解決しません。 そんなこと言われても、親としては、わかってもらえないと思い孤立します。 コメンテーターの方の一言にも、気をつけてもらいたいです。
@ぬる-v3l
Ай бұрын
分かります。 こいつらが豊かな時代に山で叫んでたからイジメや不登校などの課題が解決されなかったんじゃないのと邪推してしまいます。
@Osk0999
27 күн бұрын
勉強しなくていい、子供達が楽しいと感じることが最優先。個人個人が自由に生き生きと育つ。そして他国に先立ち従来の紙の教材をデジタル教材に置き換えた。これはスウェーデンの教育ですが、一見魅力的に思える独自の教育政策を行った結果、国別学力調査ではたった10年で20カ国に抜かれています。 学力が全てだとは思いませんが、最近の日本でも見れる自由化、デジタル化の動きは必ずしも良い結果をもたらすとは期待しない方がいいです。
@ゆり-r7u7p
Ай бұрын
スマホの普及と不登校の増加は関係ありそう。 夜更かしやスマホ依存の子もいると思う。
@pu-toto
Ай бұрын
私もそう考えます。 ICTの進化・拡大は大きな生活リズムの乱れを引き起こしますよね。
@鈴木太郎-r3g
Ай бұрын
スマホ普及は同意見ですが、デジタル依存だけではなく「情報を得たこと」も大きいと思いますよ。日本社会の行き詰まりとか。「教師のバトン」を見て学校の裏側を知ることさえできてしまうわけですから。
@meey..
Ай бұрын
社会は冷たいですよ。 現実、見捨てられます。
@上野のパンダ饅頭
Ай бұрын
じゃあ大人の貴方がそういう社会を少しでも変えればいいのでは??貴方の老後の年金は今の子供達の負担にもなるんでもっと感謝するべきでは?
@meey..
Ай бұрын
@@上野のパンダ饅頭 不登校の子が増えています。 少し整えることも必要かと思います。で、実際、本人なりに調整して進学を目指して励むようになりました。 けれど、それでは駄目でした。一度外れたことで、受けいられない実態をとても悔しく思います。 少子化で子供の存在の大切さを感じています。 少しでも社会に活躍できるよう差し伸べる大人がいればと、発信したまでです。 今の現実を受け止めて、いろいろな経験から生き抜く力をつけてもらいたいと子供達に接しています。微力ですが、私になりに出ることから差し伸べたいと思います。
@orihr9372
Ай бұрын
@@上野のパンダ饅頭 コメ主と意見が異なるのですが、社会は結構優しいですよ。会社なら、パワハラを訴えることもできる、産業医が味方になってくれる、労基局に守られている。 発達障害であれば障害者枠雇用があり、配慮してくれる。 知的障害があれば、就労支援AやBなどがある。 見捨てられないです。 逆に学校のほうが冷たい時がありますよ…。
@meey..
Ай бұрын
@@orihr9372 そうですね、 学校という世界の窮屈さを、親でも感じました。 これから社会に出る子供の頃に、道を広げて、背中をを押してあげたいですね。 ありがとございます。
@空き缶-u4t
Ай бұрын
知名度があれば助けてもらえるんだけどな
@ほしきらら-h5u
Ай бұрын
MCの方が頻繁に「いざなう」という表現を使われていますが何となく違和感を感じるのは私だけでしょうか。 この場合は「導く」とか「きっかけをつくる」とかの方がしっくりきます。
@user-gc4lu4sm3d
Ай бұрын
用法としては間違ってないみたいですけどね
@かふぇみ山
Ай бұрын
子供も親も悪くないと思います。安心して相談できる人や場所があれば前に進みます。 うちは不登校になり転校して今は学校に行けるようになりました。不登校について自分なりに調べて、学校の先生も一緒になって頑張って下さいました。 不登校の子供を見ながら働く事はできませんでした。辞めざるおえませんでした。学校に行っても突然早退することや学校に行きたくないとなりますから。うちは転校してからも約2年かかりました。母子登校をさせていただきました。昇降口まで一緒に行きその後先生にお願いしたり、一緒に教室に行って授業を受けたり。途中からは昇降口までで帰れるようになりました。 親も先生も子供達と向き合っていれば、少しでも嫌な気持ちを忘れさせられるようにすることができます。時間はかかるかもしれないけれど、親は子供と近くて正解だと思います。子供にとって1番のヒーローであるべき。そして、先生との連携がしっかりできる環境が大事。先生は親にとっても1番のアドバイザーであってほしい。たった一言、否定せずにただただアドバイスをくださるその環境が親にとっては安心します。親は自分を責めてしまうので。ただでさえお忙しい先生方に迷惑かけてしまって辛かったけど、今は学校の先生方に心から感謝しています。
@ほしきらら-h5u
Ай бұрын
@@user-gc4lu4sm3d 口語ではあまり使わないし、不登校というテーマの議論には馴染まない気がします。
@mikanaito-y6v
Ай бұрын
ほしきららさんに、賛同致します。違和感が強いです。
@悩めるにゃん
Ай бұрын
旦那の父親が旦那にしてきた事ですね。結果、受け身だらけの自主性のない、無気力人間に仕上がりました。
@Yuririnfamilylove
Ай бұрын
今、自分が子供を育てるようになって感じたのは日本の学校は全部じゃないかもだけど責任感がない自分達の事しか考えていない。日本の文化もよくないなって思う時もある。アメリカは自己中っぽいところあるかもだけど子供達は子供達らしくして自分の意見を言える、皆好きな事があったり自分が出来る事があったら学校はそれを伸ばせる場所でもある。だから日本でも一人一人自分は人とちがって良いって事を子供達に知ってもらえたらいいと思う。自分らしく生きて欲しい。学校行けなければホームスクールでもフリースクールでもいいと思う。アメリカでは自分の子供じゃなくても褒めてあげるし。学校もちゃんとカウンセラーやセラピーとかもあってイジメもちゃんと対応してくれてとても助かってます。自分は日本の学校にいた時イジメられてて先生達も見て見ぬふり凄く辛かった。アメリカでは親が直ぐに先生に相談できるしモンペ呼ばわりされないし。校長先生も直ぐにイジメとか喧嘩をした子は校長室でちゃんと叱ってくれて何でやってはいけないのか説明もしてくれる。子供達だって大人と同じで人間関係が学校でも会社でも同じなくらい大変なのを大人は忘れないで欲しい。朝ちゃんと起きて学校に行くだけでも子供達を褒めてあげると子供達も全然違うと思う。子供達だって好きで不登校やってる訳じゃないし親も子供もどっちも辛いよね。子供達と親達が安心出来る学校環境は凄く大切。
@ATM故障中
Ай бұрын
アメリカって言えば個人主義・自由ばかりが取り上げられるけど、同調圧力も日本なみに強いよ? 学校も授業に遅刻すると入れてもらえなかったり、授業聞いてないと教師に詰め寄られるし、便所も許可がないと行けないし
@Yuririnfamilylove
Ай бұрын
@ それは学校の普通のルールなんじゃないかな…?😅トイレは先生にトイレ行っていいですか?って聞くだけですし普通だと思います。勝手に子供が教室出たら先生も困るし。幼稚園も小学校もそんな感じです。授業中に入るのも他の生徒が集中しないとか先生が教えてる最中なので親も遅刻の時はちゃんとちょうど次の授業が始まる時間とか休み時間に行かせてる人が多いですね。大学行かなくても聞かなくても勝手にクラス出てってもなら自由ですけど。
@あっちゃん-q5y
Ай бұрын
生身の人間と交流なく、パソコン内のバーチャルな世界での交流だけでは、人間に欠陥ができます。危険なことだと私は思います。自身も最近、発達障害と診断され、人間関係にはとても苦労しています。家族との折り合いもですが、だからといって1人部屋にこもってパソコン、スマホの中だけで暮らすのは人間らしく生きていない気がします。😢
@喜屋武たまお86歳の食生活
Ай бұрын
89歳ですが学校に何のメリットも感じない
@上野のパンダ饅頭
Ай бұрын
👏
@ベルセルクグリフィス
Ай бұрын
89のかずに数え方は誰に教わったの?その文章をサラッと書く学力は誰につけてもらったの?あんたの想像以上に学校のメリットとコスパは高いのです。
@鈴木太郎-r3g
Ай бұрын
あなたはまず名前を89歳に直すべきだw
@恥ずかしさをお届け
Ай бұрын
@@鈴木太郎-r3g これもしかして毎年名前更新するシステムか
@信明-h3m
Ай бұрын
義務教育において、学校での社会性を身につけることは、必要なのではないでしょうか。一方で、行きたくてもいけない場合は、無理に行かせるは違うと思います。他の支援を考える必要があります。
@yto5836
Ай бұрын
うちは親が古い考えだったので、体調が悪くても熱が微熱程度なら学校に行けという考えでした。 勉強は好きでしたが、人間関係構築も団体行動も苦手だったので、学校は辛い場所でした。 我慢して通った結果、風邪で具合が悪くても、上司や同僚と上手くいかずメンタルが鬱になっても、会社を休むことをしない社畜になってしまいました。
@mk-jc7mh
Ай бұрын
素晴らしいやん。社会の歯車として誇っていいぞ。 辛いことから逃げることに慣れた人間はそれすらなれずに社会の落ちこぼれとして人生を歩む。
@orihr9372
Ай бұрын
あ、それ、私です。ほとんど褒められたこともないので、自分も他人も人間って価値のない奴隷だと思っていました。 しかし、私の場合、その後、転機がありました。 結婚後、夫から「仕事は俺がしたらいいし、家事もしなくていい。ただ笑顔で過ごしてほしい。それ以外は望まない。笑顔でいてくれると自分もとても幸せだ。」と言われ続け、自分も他人も条件なしで価値のある人間なんだ、と思えるようになりました。 仕事は、集団行動は苦手、給料にも納得いかない、飲み会も嫌いだったので、辞めました。今は小企業の経営をしています。 問題児ですが、幸せにすごすことができています。
@user-gund3ki9m
Ай бұрын
@@orihr9372 やばい泣いた。旦那さんに出会えてよかったねーお幸せに😂
@yto5836
Ай бұрын
@@orihr9372 素敵ですね😘 私も相変わらず社畜ながら、少人数の部署へ異動できたので、人付き合いのストレスがマシになりました。
@sinqu3kk
Ай бұрын
原さんみたいなタイプは、当事者からすると刺激強いだろうなw 不登校の子供からしたら、考え方とかが180度違うって子も多いと思うから… 外部からはあくまで淡々と選択肢を与えて、あとは我慢していくしかないと思う。 それでも上手くいかないこともある難しい課題。子育ては難しいよな~。
@y.z.5586
Ай бұрын
学校いきたくないとかあるけど 無理やり行かされてた。 今となっては何でも耐えれる メンタルやからそれも 役に立ったのかな。 まぁ、今は嫌なら無理になんでも しなくても良いよ。という風潮なので なんか、難しいよね。 何が正解かわからん。
@リュウイチホシ
Ай бұрын
無人島で一週間生活すれば柔軟性が学べてすぐ解決しますよ、正しいことばかりやるから生きるちからがないんだろうな。正しいことばかりすると間違うと死にますよ。まあいいやーとかそんなもんだろーとか気合いと根性だっとか無意味だからこそ無意味に生きれる理屈をはるかに超える人が幸せになる理屈です。乗り越えないと無意味ですよ。正しい理屈や社会があるから正しく不登校になるんです、正しい社会じゃないなら無駄な不登校はありません。無駄に幸せや自由を意識しすぎで正しい理屈で正しくならなくていい不登校になってます。無意味は意味なくても生きれる正しい理屈をはるかに超える素晴らしい理屈です。きずつかない社会はきずついたら死ぬ社会です。きずつくこともある社会がたいせつ。きずつかない社会は人を軽視して社会を排除、窮屈にしてなりたつもの、だからきずつかない社会は死ぬ社会です。一番たいせつなのはいい、わるいのまえにある全力でやる人間の姿です。
@鈴木太郎-r3g
Ай бұрын
黒四ダム建設みたいに、国が全力でやることがなくなったから不登校が増えてるんですよ。今の日本がまだ昭和中期みたいに貧しければさぞや子供たちは貧困の撲滅に燃えてくれてるでしょう。
@achan0313
15 күн бұрын
フリースクールやオンライン授業は結局のところただの受け皿で根本的な解決にはならない。社会に出た時に同じように引き篭り、外界との関わりを避けて生きていくしかない。
@RST-n3g
Ай бұрын
子供の「自由」「やりたいこと」を名目に、義務教育の民間委託を狙った業者が増えているということ。 「地獄への道は善意で舗装されている」とはまさにこのこと。
@鈴木太郎-r3g
Ай бұрын
私は学校が生き地獄でしたよ。イジメに遭ってて、よく生きて出られたなと思います。
@user-xb6lt3cn1j
Ай бұрын
両親共働きが増え、勉強や宿題が見れずに学力が低下、授業が分からない、友達からからかわれる。学校行きたくない。では❓
@言霊の幸う図のムンジニスト
Ай бұрын
そんなの昔からあったわ
@user-gund3ki9m
Ай бұрын
学力の問題だけじゃなく集団生活が苦手とかもある。どっちにしても変わり者は馴染めない
@空き缶-u4t
Ай бұрын
學校いってもたかが知れてるしな SNSの成功者みたいにはどうせなれないし
@猫猫-t1h
Ай бұрын
フリースクールとかって民間でしょ?国自体が学校だけでなくいろんな教育システムを構築しないといけないと思う。ずっとこういう問題はあったから原始的な教育システムでは対応できてないのは明らか。
@言霊の幸う図のムンジニスト
Ай бұрын
前まで原始的な教育システも出来てたやん 子供を甘やかしすぎなだけ
@猫猫-t1h
Ай бұрын
@@言霊の幸う図のムンジニスト 昔から不登校というのはありますからねえ。病気とか家庭とか学校外のことは除き学校のシステム上の問題はあると思う。虐待だとかいじめだとか病気とかではなくなんとなく行きたくないとか馴染めないとかいったもののついては解決自体はそこまで難しくはないと思うが現状放置されて誰も対応できてない部分はある。
@鈴木太郎-r3g
Ай бұрын
@@言霊の幸う図のムンジニスト 自転車みたいなもんで、国の成長が止まったから倒れ始めてるんですよ。バブル崩壊までの子供はまだ「いま頑張ったら将来いいことがある」と思えてたんです。
@言霊の幸う図のムンジニスト
Ай бұрын
@@鈴木太郎-r3g 頑張ることすらせず諦めたら掴めてた物も掴めない
@おいたか-h3s
Ай бұрын
別に甘やかすのは勝手だけど、将来この子が自立できるかって真剣に考えているのか? イジメなどのどうしようもない事以外の面倒だったりの嫌な事から逃げても問題は解決しないし、 逃げたら逃げた分だけ向き合うのがキツくなるのに。
@レアコイル-r4v
Ай бұрын
働いたら負け 産んだら負け 登校したら負け←New
@言霊の幸う図のムンジニスト
Ай бұрын
それをしてないお前が負けてるのはどうして?
@レアコイル-r4v
Ай бұрын
@言霊の幸う図のムンジニスト ??
@sswsyubei2013
Ай бұрын
学校教育現場で何が起こっているかを知らずに推測と思い込みを前提として議論しても仕方がないと思いますよ。 そもそも、行けなくなった原因とか理由は何か?なんて考えていること自体が的はずれです。 原因を取り除けば行けるだろうと思うから尋ねてしまうのだろうけど、因果律で解けるほど単純なことではないですよ。 むしろ、子どもが「行かなくても済む理由」をいくつも生み出してしまうだけです。 それに、本来なら居場所は自分の力で作るもの。もちろん「居場所の提供」は暫定的な対応として大切だと思うけど、では本人の今後のために、自分で居場所を作ることができる力をいつから誰が行なうのか?についてもフリースクールはしっかりと考えるべきだよね。
@ひよこ豆-b6r
Ай бұрын
不登校の原因が両親にあった場合の絶望といったら…。
@上野のパンダ饅頭
Ай бұрын
漂流家族、竹下家を思い出したわ(笑)
@ねるマレ
Ай бұрын
多様性多様性っていろんな主張をするのは勝手なんだが、それを叶えるリソースが全然足りないんだから無理に決まってるよね。特に今人手不足だし教員の成り手も減ってるのに、どうやって多様性社会を維持すればいいのか現実的なこと見えてない多様性推進者は無責任すぎる。昔はできるやつもダメなやつも一緒くたで雑に扱われてきたけど、もうそんなんでよかったと思う。いじめ問題だけしっかり対応してれば。
@ハイジ-w4u
Ай бұрын
コメンテーター選ぼうよ見当違いな発言連呼している。叫べーーとかなんなんw フリースクールは月三万ほど保育園と同じくらいで学校と連携しているところもある。根底にはイジメの問題があって学校に行けない子も多いだろうからカウンセラーに相談するのも必要よな。
@user-ez2mo9ek1m
Ай бұрын
タダで利用できる学校に親や社会がなんでも求めすぎてる気がする。先生はサンドバッグでも奴隷でもないよ。行かない選択はしていいけど行かなかった人の将来まで支えなくていいと思う。学校で学ばないなら親は有料でも教育を受けさせる必要がある。教育を受けさせる義務を負うはず。犯罪被害触法行為被害などで行けなかった人はまた別だけど。
@くま-u3r
6 күн бұрын
身内に教師を目指してる子がいます。今は叱ると怒るの違いのわからない親もいれば、不登校になられても困るし、教師になりたがる人が減ってるって、わかる番組ですね😢一般的学校ではもう無理があるんでしょうかね
@BeMyself-ch6om
Ай бұрын
コロナのおかげで受けなくて済んでいたイジメが、登校で再開したからでは?
@happy365-i7
Ай бұрын
どう見ても義務教育は時代にあってないと思う。もう教育機関はオンラインとスクーリングの併用がベスト。好きなことを強化でき、通学時間や交通費削減、必要以上の人間関係がないからいじめとか揉め事も少ないのでは???高校・進学しても大学まで学び、あとは働きながらとかスキルアップしていった方が、超少子化は日本全体として改善するのでは?専業学生の期間が長すぎる・負債あり・安定した収入が少ないと、婚姻が伸びるかと。そもそも全額親に学費を支払ってもらってるとか家庭環境により、学びの不平等すぎはおかしいのでは???離婚も増えてるし、転職当たり前の時代。まだまだブラック企業や一時的含めてメンタル疾患も多いから。 これまでの風潮や当たり前を見直し、より良い方法を推進していくべきだと思う。企業も有名大学卒業ばかりを採用するのではなく、オープンエントリーを採用すべきだと思う。優生思想すぎると、闇犯罪や不登校が増えるかと。どんな人も得意・不得意は必ずある。これまでは、苦手なものもみんなやりましょう。合わせましょう。という強要がストレスかと。
@MyRealMe_is_Scattered
Ай бұрын
個人主義・流動性の時代だよ 大人も無理して留まるよりさっさと退職するようになってるし子供も合わない場所には無理に行かないそもそもとっくに価値観が多様化してしまってるんだから均質な場所に留めておくには無理があるよね。
@正英ー
Ай бұрын
確かに、学び続けて行くことができるから、大切ですが、学校の生活が基本だから、進学への評価は、皆無だから、そのためのこと、がより必要ですよね。✨✨☺️
@kalaagetarou
Ай бұрын
そもそも学校に行きたくない→学校に問題があるのだから学校をどうにかするのも大切だよね。 好きで不登校なりたい子供なんていないのだから😮
@サイトリ
Ай бұрын
教育国債で月10万~20万規模ぐらいの習い事助成金を作ってほしい 学校以外の選択肢を作らないといけない
@nobody12120
Ай бұрын
今の時代結婚して子供がいる親は世代の上位5割だから子供と話合わないんじゃないかな。かなりの確率で子供の方が能力が低くなる。
@naomi0412
Ай бұрын
うちは幼稚園だけど、一度休みたいと言ったときに、ちゃんと向き合ってとことん話し合った。 じゃあいいよ休んじゃえとか、休んで遊びに行かせたりする親が多いように思う。 例え幼稚園でも、何で休みたいのか。休むことでその問題が解決するのか。本当に解決するためには休むのではなく、何が必要か。ちゃんと解決しないといけない。そして、きちんと一つ一つ共に解決し前に進めば、子供はその経験から、次は休みたいで回避しようとしなくなると思う。
@うぶ-i5k
Ай бұрын
休みたい理由を上手く言葉に出来なかったり、何故行けないのか自分でもよくわからない、行きたい気持ちがあるのに身体が動かない、という子も沢山いますよ。何故行かないのかしつこく追求されることで余計としんどくなる子だっていますよ。 うちはこのやり方で良かった、が、どの子にも当てはまるわけではないですよ。
@綿帽子-c9b
Ай бұрын
@@うぶ-i5k同意です。黙ってただただ休ませてあげることがいい場合もあると思う。とことん話し合いなんてされたらしんどくてたまらない。
@ぽこた-l4w
Ай бұрын
1度問い詰められたと感じると、もう親に相談しなくなりますよね。 学校行ってきますって行って、公園で1日過ごしてたとか…
@iro0331
Ай бұрын
話すきっかけを作ることも大切。何も言わずにそっとそばにいることも大切。人対人なので、自分のやり方が正義と思わない方が良いですよ。
@鈴木太郎-r3g
Ай бұрын
結局は信頼関係ですよね。腫れ物にさわるようにされるのも無理矢理連れて行かれるのもどっちもコミュニケーション不全という意味では同じだ。
@ベルセルクグリフィス
Ай бұрын
「やるべきことをやらずにやりたいことだけをやる。そんな世界はない。」
@言霊の幸う図のムンジニスト
Ай бұрын
KZbinのあの宣伝のせいも多少はありそう
@ベルセルクグリフィス
Ай бұрын
@ あの宣伝とは?
@刹那-h9x
Ай бұрын
学校が超絶ブラックすぎて逃げ出す教師達が続出ってw不登校は甘えとか散々言っといてこの程度か。まぁ辞めたら全て解決するもんなぁ大人は。子供はそうはいかん。
@ジャムおばさん-m4r
Ай бұрын
遅刻してくる子も宿題をしてこない子も多いです。 学校が嫌、人が多いのが嫌、やる気が出ない等、、、 ただ、学校だけじゃなくて家庭にも問題があるのでは、と思います。 帰ってきて、良いことも嫌なことも話せる子って、家が安心できる場所だからだろうな、と思います。 “いじわるされて嫌だな、って思ったんだけど、お家に帰ったら大丈夫、ママとパパにお話ししたら大丈夫って思って!“と帰ってきた娘に、お話してくれてありがとう!と声かけてしています。 心配は尽きませんが、心を離さず、見守っていきたいです。
@73ツカポン
Ай бұрын
誘うでは無く導くでは?
@tmk81ms82
Ай бұрын
友人関係に問題ないのに行けない子が増えてると聞きました。 学びが楽しい、学校、授業が楽しくないんだと思います。 探究心を育てる時代ですが日本の教育は遅れていると思います。 文科省筆頭に、学習要項など他国を比較して見直して欲しいです。
@hamuchanel6520
Ай бұрын
自宅が快適すぎる。エアコン、スマホ、怒らない親… 昔は、学校行かないなら、家業手伝うとか、家事、子守りとかあったのかな? 健康なら、学校行くか?働くか?…それ以外なにするの?生きている限り、経費かかるからね〜自分で稼げないなら、誰かに依存するしかない。働いてないなら、貯金、年金、投資、自分名義の資産は何もないしね〜。親?兄弟?国?に頼る?
@jinga9700
Ай бұрын
不登校理由って、1位いじめ じゃないんやな
@正英ー
Ай бұрын
環境を憎まない、現実いま、を自分自身が、より良く、そして愉しい気持ちで、前向きに笑顔で居続けることを自分自身で考え、進もうよね。✨✨☺️
@mosh651
Ай бұрын
「不登校が親の負担で離職」 不登校の子が観たら傷つくだろうな。こういうところがメディアの気遣いのなさ。
@ベルセルクグリフィス
Ай бұрын
本当は離職しなくても再登校に導けるんだけどなあ。
@rrrrrrrrrrr45115
Ай бұрын
学校 行きたくない [検索]って出来るし、選択肢も増えて良い! 個人差あるし、同じ年に生まれただけで固められて、普通や平等ばかり言われると学校に教科が無い事が優れていても落ちこぼれ扱いだし。 元々共働きが当たり前、離婚した親の養育費か無いとか、被害受けてんの子供なんだよね。 国の考え方か悪いよ!
@あっちゃん-q5y
Ай бұрын
田舎には不登校は少ない気がします。 都会の学校は多いですね!私立も公立もそのように聞きます。😢 私の時代、昭和生まれは不登校はないことはありませんが、ヤンキー(不良)生徒が不登校というのはありました。今は精神科や心療内科に通うような児童が増えています。 起立性調節障害も増えています。 ネット社会になり、スマホやゲームアプリが増え、夜中まで遊んでいる子供も増えました。家庭が不安定で、親の離婚や失業なども関係しているのでしょうね。格差社会がより深刻化していむす。私の家庭もそうです。😢 四十路2児の母専業主婦❤
@mono1111
Ай бұрын
全く参考にならない、してはいけない部分の多い放送回だった 10年経ってから見直してみるといい
@道目鬼静
Ай бұрын
ええやん わがまま言って好きなことできるのは今のうちだけやぞ
@katchan-t
Ай бұрын
強制されなければ行かない場所から、 親の強制強要を取り除けば、そうなる。 競争のない産業は腐る。 教育はまさにその産業だろうね。
@鈴木太郎-r3g
Ай бұрын
確かにそうですね。自動車産業ならトヨタもホンダや日産と競争している。でも教育を民間任せにはできないからあくまで国が主導するしかない。そして競争がないから腐る。
@killneko
Ай бұрын
いじめとかならわかるけど…… ただ嫌だは流石に甘えだろ……
@iro0331
Ай бұрын
いじめ問題がネットなど表に出るようになって、決定的なことはしない(言わない)けれど、精神的ストレスを与えてくる子供は一定数居ます。あなたもお気をつけて。
@みっちぇるのお悩み相談室
Ай бұрын
当事者以外の学校大好き大人が考えて下さってますが。。嬉しい反面、分かってはないんだなあと。。
@akikom.491
Ай бұрын
「見守る」親、、果たしてそれだけで良いのか?😅
@iro0331
Ай бұрын
それだけなわけないでしょう。あれこれ試した結果、子供の気持ちが浮上するのを見守る選択をする親が多いです。
@正英ー
Ай бұрын
ことば、にできない悩み、生き辛さ、を、自分自身で、如何に、何様に、解決、気持ちを前向きに、さらに進めて、本来の学習に向けて取り組めることが、できるか。でも、自分自身の心から望む、目標を、しっかりと持てば、初志貫徹が、出来ますよね。✨✨☺️
@優香-v8f
Ай бұрын
今やまともな子供が貴重な時代だな
@もふもふ-z8c5l
11 күн бұрын
ホルモンバランスや自律神経の乱れじゃないかなと思います。現代人、特に子供は慢性的にタンパク質が不足していると言われています。健康的な生活を整えるところから改善して、それでもダメなら保健室登校、フリースクールと段階的に打開策を試していったら良いのかなと思いました。 自分が子供時代は親から、学校へ行って勉強しなかったら、将来路頭に迷うことになると脅されてました。レールから外れたら怖いんだという恐怖心もあって、頑張れた部分もありますし、今日行ったら何か学びに繋がった、少しでもいい事や面白い事があったと、小さな喜びを親と一緒に共有して乗り越えていったように思います。 たった数年しか生きてない子供の浅はかな考えに、親が寄り添い過ぎるのもどうかなと思います。 大人になれば逃げて済むことばかりではありません。逃げて取り返しのつかない事もあります。機会を待てば風向きが変わる事もありますし、捨てる神あれば拾う神ありということもあります。 親が子供の力を信じ、見守る姿勢をとる事も大切なのではないでしょうか。また親自身も何かに挑戦したり、毎日大変だが子供や自身の為に踏ん張って苦労している姿を見せていく事も必要だと思います。
@UFC-
Ай бұрын
そもそも学校の勉強なんてKZbinで優秀な先生から教われる! むしろ学校は勉強以外で価値を見出さないと行く価値ないだろ😂
@言霊の幸う図のムンジニスト
Ай бұрын
無理です
@サンマちゃん-l8p
Ай бұрын
こういう人達の意見が1番きつい。
@hoppingbambi
Ай бұрын
人口密度が上がり、商業施設や建物ばかり。 ダメと禁止ばかりの生活。 空き地も遊び場もなくなり、子どもの体と心の健康が保てなくなった。 大人が遊び場を奪ったのが原因。
@言霊の幸う図のムンジニスト
Ай бұрын
イメージだけで語ってませんか? 普通に遊べるところ多くありますけど
@超次元導師
Ай бұрын
いじめ問題でいじめる側の問題について言及する人も増えたけど不登校の問題についてクラスメイトに問題があるのでは?と考える人って居ないの?おかしくない?いじめ程ではないにせよ、dvには至らなくてもモラハラみたいな。
@言霊の幸う図のムンジニスト
Ай бұрын
また他責で逃げですか
@MathematicalContext-if9nw
Ай бұрын
自分は中学受験で中高一貫校に入る→中二から不登校→高一で中退→通信制高校に入って卒業したけど、こういう現状やいじめが増えて増えてるのを見ると「逃げてきて良かった」って思うね
@言霊の幸う図のムンジニスト
Ай бұрын
で、卒業後は?
@レッドレッド-d5q
2 күн бұрын
小学生はフリースクールが良いと思う。中学は、夜間中学を解放してあげてほしい。昼間新聞配達等をして通うのが適切だと思う。
34:25
【不登校の9割は親が解決できる】1200名を再登校に/きっかけの半分は無気力・不安/生活習慣が乱れる/デジタル機器で激変/「見守る」だけではダメ/頑固オヤジの方がマシ/ベストは民主型/通信制の課題
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 177 М.
19:11
【不登校】国家を根幹から崩す?フリースクールの選択肢は?無理やりでも登校?親の責任論は的外れ?大空幸星&元当事者|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 419 М.
03:17
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 48 МЛН
00:18
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
00:41
Don’t Choose The Wrong Box 😱
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
24:14
【ファーストキス経験5人に1人】男子高校生の“キス経験”が減も自慰は増…恋愛・子ども・お金の疑問を肉乃小路ニクヨが斬る|アベヒル
ABEMAニュース【公式】
Рет қаралды 34 М.
45:08
【大反響につき全編公開】最強マーケター・森岡毅の熱血授業!USJ V字回復の仕掛け人が現役学生世代に”情熱”と”涙”の熱血授業!〜人生の勝ち筋が見える〜 #初耳学
日曜日の初耳学【公式】
Рет қаралды 1,4 МЛН
25:57
【オーガニック】なぜ誤解?がんや発達障害と関連?栃木・小山市の講座で何が?食の安全を科学的に解説|アベヒル
ABEMAニュース【公式】
Рет қаралды 27 М.
12:52
“学校行きづらい”きっかけは「先生」不登校 約3人に1人が回答【news23】|TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 38 М.
12:05
【不登校解決のため、スマホ・ゲームを断て】愛情と甘やかしは違う/お父さんの存在感が薄い/親もデジタル依存/海外では法律で禁じる国も/デジタル依存を乗り越えるには?【公式切り抜き10min.PIVOT】
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 38 М.
21:26
【隣人ガチャ】騒音がストレスで引っ越し?どう回避?気になる程度も人それぞれ論も|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 201 М.
10:08
【特集】IQ141の小学2年生が学校になじめず... “ギフテッド”が抱える苦悩
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 8 МЛН
16:30
【もう1つの学校】国公立でも私立でもない選択肢 入学待ち100人超 自主性を育む『オルタナティブスクール』 一方で学力面や費用面の懸念も【関西テレビ・newsランナー】
カンテレNEWS
Рет қаралды 787 М.
26:03
【大学院より就職?】「お金が厳しい スキルも無駄に」日本の最終学歴の専攻と仕事“無関係”が半数「そもそも文理選択早い」|アベヒル
ABEMAニュース【公式】
Рет қаралды 25 М.
15:43
【密着】不登校の少女…「ワタシ中学校に行く!」 希望と笑顔の受験物語『every.特集』
日テレNEWS
Рет қаралды 313 М.
03:17
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.