「どんなに勉強しても意味がない」前頭前野の機能が低下。スマホ利用が子供に与える危険性【成田修造/宮村優子/佐藤ママ】EduPassion

  Рет қаралды 627,940

NewsPicks /ニューズピックス

NewsPicks /ニューズピックス

Күн бұрын

Пікірлер
@NewsPicks
@NewsPicks 9 ай бұрын
NewsPicksではフル版(43分)公開中🎥 bit.ly/48W5p1r
@のんすけ-p2y
@のんすけ-p2y 7 ай бұрын
大学4年間まったく会話せず勉強もろくにせずスマホ漬けになってた人間やけど、本当にやばい 言葉が出てこない、何に対しても興味関心が湧かない、集中力が保てない、記憶ができない 新しい知識に触れても全部抜け落ちるから数年前で時間が止まってる状態 明らかに生活に支障が出るレベルで認知機能が低下してる もう自分が自分じゃないみたいで泣けてくるわ
@のんすけ-p2y
@のんすけ-p2y 7 ай бұрын
ポ〇ノ依存も追加で
@FM-cu3eu
@FM-cu3eu 7 ай бұрын
言ってくれてありがとう自分もやばいから一緒に気をつけていこう、、、
@kuniko925
@kuniko925 7 ай бұрын
勉強をしないとやばいってことやね、、
@この名前はまだ使えますか
@この名前はまだ使えますか 7 ай бұрын
それだけ苦悩しているのにまだスマホ使っているんだね。 もしかするとスマホでこの動画見たこともマジで忘れてたりするのかな。 もしそうならゾッとする。
@シュリンプ匠
@シュリンプ匠 7 ай бұрын
私は通っていた高校が大学附属校ということもあり、高3の時は全く勉強もせず、くだらない動画を見漁っていました。 結果、皆さんと同じような症状に悩まされましたが、本を読み始めてからかなりこの症状が緩和されたと思います🎵 絶対戻るので大丈夫です🙆
@zuruzurub
@zuruzurub 7 ай бұрын
ゲイツとジョブズの子ども達が制限されていたのが答えだと思う 何が駄目かの切り分けは重要だけど、わざわざ悪影響が出る可能性がある物を長時間利用させる意味はない
@3oyUtKENdM
@3oyUtKENdM 7 ай бұрын
ツラいなぁ。スマホから距離取るのはほんとに難儀。まだなかった時代に戻りたいね。
@チャン-t9l
@チャン-t9l 7 ай бұрын
スマホを破壊するのです。スマホの奴隷から抜け出すのです。
@溺愛-q4x
@溺愛-q4x 7 ай бұрын
ガラケーに戻したいね。 携帯は電話、メール、カメラ。これで充分だった。料金も安く済むし。だけど、仕事で支障がでるから無理。
@あがた-o5z
@あがた-o5z 5 ай бұрын
別になくても困らんが、 絶対戻りたくないわ。 戻りたい人は今すぐ中古屋に売ればいいよ。
@栗原雅直
@栗原雅直 5 ай бұрын
何に使ってるかだと思う 仕事に使うのはどうなの
@ya-fl3bq
@ya-fl3bq Ай бұрын
だから20年使わないようにしてたけど奇異な目で見られてた。 携帯見ろよ使えよと鬱陶しかった。触り始めたら終わりだから。   今再確認中。
@みみ-e3s2q
@みみ-e3s2q 6 ай бұрын
小3の子どもに、最初の脳の映像見せながらスマホの悪影響について説明したら、「私、スマホやめる!」って自分から言い出しました。ありがとうございます。
@user-kamakiri447
@user-kamakiri447 3 ай бұрын
今使ってるやん
@名前が設定されてません
@名前が設定されてません 3 ай бұрын
@@user-kamakiri447文章しっかり読んだ? スマホやめるべきなのはあなたの方だろう
@山田太郎-o8q5g
@山田太郎-o8q5g 3 ай бұрын
@@user-kamakiri447スマホ長時間使用患者の末路
@わど-p1m
@わど-p1m 3 ай бұрын
@@名前が設定されてませんワロタ
@ウミノリキ
@ウミノリキ 3 ай бұрын
子どもの言うことは一時的で1週間もすればまた触ってるよ。
@22dutch12
@22dutch12 9 ай бұрын
この研究だけで結論めいたことを言うことはできないとは思うがさもありなんというのが正直な感想
@otbkjohn1353
@otbkjohn1353 9 ай бұрын
スマホによる前頭前野の障害の主な機序は、操作性のある双方向性スクリーンが報酬系(本能)を過剰に刺激して身体が慢性的なストレス状態に置かれるところにある。ストレス状態では身体は前頭前野や海馬など知性を司る領域への血流を減らし、欲求や不安など生存のための情動を司る領域を強化する。つまり動物化が起きる。
@Rei_1685
@Rei_1685 6 ай бұрын
すっご。スマホ触らん方がええやん
@Carrozzeria285
@Carrozzeria285 9 ай бұрын
考えない事が問題なのでは。 ネットで調べるとすぐに答え出るし。
@れた-k4r
@れた-k4r 4 ай бұрын
あると思います
@sgjmtaw
@sgjmtaw 4 ай бұрын
⁠@@れた-k4r天津木村😮
@CONCEPTSOTHERTHANCONCEPTS
@CONCEPTSOTHERTHANCONCEPTS 4 ай бұрын
​@@sgjmtawまじかよ、おい。
@yushun5354
@yushun5354 8 ай бұрын
TVゲームよりスマホ動画中毒の方が、外でも中でも移動中でも四六時中だから、引き離すの大変。 子供を静かにさせる為とか言って、義父や旦那共がゲームや動画をこぞって与え続けてきた結果、毎日 動画が見れないと煩く言ってくる始末です。 負荷を被っているのは一番反対していた私…
@75q4t4mmaxi
@75q4t4mmaxi 3 ай бұрын
自分と意見が違っても相手の意見を汲み取る品の良さというか良い議論見れて気持ちいい
@amakaze1234
@amakaze1234 7 ай бұрын
確かに本で読んだことはよく覚えてるけど、ネットで調べたことはあんま覚えてないかも
@魚人族-g2h
@魚人族-g2h 9 ай бұрын
別に調べるのに前頭前野を使う必要はないんじゃないか 情報入れてからそれを使って考えるときに前頭前野使うんだから スマホ使いすぎると、情報ただ受動的に浴びるだけで、情報を使って考える工程がやられなくなるから、結果的に前頭前野が働かなくなっている様な気がする
@user-often_hukahuka
@user-often_hukahuka 9 ай бұрын
スマホって一括りにするけど見てる物が人それぞれ違うしと思ったら、言葉の検索でも紙よりスマホの方が脳を使ってないのね。でも、紙の辞書だとめんどくせーとかって調べないくらいなら記憶にあまり残らなくてもその時だけ分からない言葉を調べてその時その言葉が出てきてる話の理解度が上がる方がよい気もするし。子供のころは暗記が必要でも大人になるとテストがある訳でもなくその場を切り抜けさえすればいい場面もあるし、スマホは記憶に残らないのでダメとするのではなく、記憶に残したいなら紙媒体、手軽でその場凌ぎできる程度でいいならばググると使い分ければよいような気もするけどそういう問題でもないんだろうか。とりあえずこの動画を観てる最中私達の知能は下がったようだ。
@かまつぅ
@かまつぅ 9 ай бұрын
スマホで短期記憶が低下した実感がある
@hamigakiko1631
@hamigakiko1631 9 ай бұрын
それは老化
@櫻ヰ
@櫻ヰ 8 ай бұрын
いや、スマホ持つようになってギャンブル依存悪化したw
@mopmaster
@mopmaster 9 ай бұрын
若い方が悪影響って事だから、スマホを3時間見るような子は単純に学習習慣がつかないような子が多く、(学習習慣が無いので)前頭前野が育たないのかね。
@of6509
@of6509 6 ай бұрын
スマホに時間取られてやるべき事やらないのも因果関係ありそうですね
@user1gmail965
@user1gmail965 6 ай бұрын
若いほうが成長途中にあるから悪影響が大きい
@mopmaster
@mopmaster 6 ай бұрын
@@of6509幼少期に親がどうかかわるかで紙やデジタルデバイスを子がどう活用するかが変わると思いますし、そのあたりのバランスが最も重要なのかなーと思っています。幼少期に読書や折り紙、パズル、積み木、工作、外遊びを沢山させ、デジタルデバイスも目的をしっかり定めると、結構1日が忙しい。1日が忙しいとなれば、スマホを3時間見るというのは逆に難しいとも思いますね。
@ya-fl3bq
@ya-fl3bq Ай бұрын
やっぱ15くらいまで制限必要かも? 漫画脳ならぬスマホ脳になっちゃうよね。
@ptakanaga1102
@ptakanaga1102 3 ай бұрын
高校時代ギリギリスマホ無くて本当に良かった
@shin848
@shin848 7 ай бұрын
別の動画でも言いましたが、サムネが赤枠になってるので、既に視聴したように見えます。これ地味に視聴数下げてると思います
@HAJIMEChanel
@HAJIMEChanel 6 ай бұрын
たしかに
@shin848
@shin848 6 ай бұрын
@lemonlemon25 様 え!?めっちゃ嬉しいこといってくれますやんー!
@shin848
@shin848 6 ай бұрын
@@HAJIMEChanel 様 自分がいつも困るので😅
@heyhe-yy8226
@heyhe-yy8226 6 ай бұрын
まじわかる一瞬?ってなった
@shin848
@shin848 6 ай бұрын
@@heyhe-yy8226様 ですよね。前にも書いたんですが対応されてないので気にしてないんだろうと思います汗
@Anime_Appreciation
@Anime_Appreciation 9 ай бұрын
結局、ラジオだけ聴いてる人が思考力上がる話に繋がるんやろ。🙄 的確な情報を伝えるのに「映像」は有効だが、現物見たこと無い状態で「音声」だけの情報を与えられたらイヤでも「どんなのだろ」と想像を膨らませたりする。 10代はほとんどラジオ聴いて育ったが、その時の情報は結構覚えてるし知識になってる。 「どんなのだろ」と考えることで記憶にも留まりやすいと体感的に感じるんよな。🤔
@ytori72723
@ytori72723 2 ай бұрын
スマホなんて15年前までなかったからね。まだ社会的な影響の評価ができてない。少なくとも、頭のいい人たちが人間の本能を刺激して依存するように作ったものだから、無邪気な子供に野放しに与えた時の悪影響はすごいと思う。
@希望-x3t
@希望-x3t 9 ай бұрын
スウェーデンはデジタル教科書を導入し始めてから、生徒の学力がどんどん下がってしまい、最近紙の教科書に戻す決定をしましたよね。 あとフィンランドでもデジタル機器によって集中力が妨げられる傾向があり、注意が必要という分析もありましたからね。。
@恵美子佐藤-d4f
@恵美子佐藤-d4f 8 ай бұрын
大事な情報。パソコン画面‥も危険なのでは?😂
@Milky5555
@Milky5555 2 ай бұрын
わかります。有名な○会ですが、紙でやらせてます。タブレットは身に付かない。
@蛙カクタ
@蛙カクタ 7 ай бұрын
どうでもいい内容で、30分後にはすっかり忘れてるようなショート映像が洪水のように流れてくると、 明らかに集中力が低下する。1分か2分で結論がわかるものにしか集中力が続かなくなる。10分でも長すぎて 集中が続かない。
@jnkjnk506
@jnkjnk506 3 ай бұрын
それは人それぞれだよ。うちの子(高1)もふだんはスマホ見まくってるけど、映画館で3時間くらいの映画、普通に見てるよ。一度も席立たずに。つまんないもの見てるから、集中力が続かないのでは? もっと良いもの見たら?
@蛙カクタ
@蛙カクタ 3 ай бұрын
@@jnkjnk506 そりゃ将来が楽しみだ笑
@asayan8562
@asayan8562 9 ай бұрын
スマホで調べても記憶しないというのは興味深いですね!
@希望-x3t
@希望-x3t 9 ай бұрын
物理的に紙の方が手で覚えやすいんだと思います。
@山下潤希
@山下潤希 9 ай бұрын
記憶しないのは数学の公式や細かい内容です、科学の実験とかは覚えてますよ興味があればの話ですが
@tamanew2024
@tamanew2024 9 ай бұрын
記憶力よりも応用力が求められる時代でもあるよね。極論・・記憶はネット頼みで、ネット情報を利用して何ができるのか?何の部分が社会問題な解決など、インパクトな出来事であることが求められる時代になっているとも思いますね
@情弱-b1z
@情弱-b1z 9 ай бұрын
調べた情報が記憶する価値が無いだけでは?
@saciyo5485
@saciyo5485 9 ай бұрын
うちの娘はKZbinに出てくる年上の女の子に憧れて少し背伸びした本を読み始めたり、動画でみた工作を真似したり、都道府県を覚えたりとそれなりに活用できているように思います。最近は読書もタブレットで子ども向けの本の読み放題サービスもあり、自分が子どもの頃にぼんやりテレビを見ていたよりはいいのかなと思ったりもします。ただ時間をどこで制限するかは悩ましいです。
@maiko4130
@maiko4130 9 ай бұрын
例えば紙の英和辞書は見開き全体が一目で見えて、前後の単語などとの繋がり、関連も一度に見える。熟語等も調べようと思ってなくても目に入って来るし、とにかく全体的に頭に入る。
@yasuyasu101
@yasuyasu101 7 ай бұрын
電子辞書は派生語とかおいやすくて 関連で樹状的に覚えることはできますよ。 小さな一台で国語辞書ともリンクしたりしているし。
@鹿-n7b
@鹿-n7b 9 ай бұрын
スマホ3時間使ったからではなく、 それだけ睡眠時間が圧迫されてたり、赤ん坊の頃から放ったらかしでコミュニケーションの刺激が無かったりって話じゃない?
@希望-x3t
@希望-x3t 9 ай бұрын
それ含めてスマホには中毒作用がある…という気もします。
@鹿-n7b
@鹿-n7b 9 ай бұрын
@@希望-x3t それもあるでしょうね。 テレビ、ゲーム、なんなら読書1日3時間も中毒といえば中毒です。(読書の場合は称賛されますが) その中で「ゲームはスマホと違って、リアクションとして、手を複雑に動かすので大丈夫」とか、「テレビは、スマホと違って、まとまった情報を流すので大丈夫」等々の理由、つまり何でスマホはダメなのかの理由があると思いますが、それが丸々抜け落ちて、言い切りすぎだというのが私が言いたいことです。
@ぷにぷに-n7n
@ぷにぷに-n7n 9 ай бұрын
同感ですね
@サンチソ
@サンチソ 9 ай бұрын
ベビーカーの2~3歳の子供にスマホ持たせて買い物してる親も多いですね 家でもスマホを手離せなくなってると思う
@日本金のなる木
@日本金のなる木 7 ай бұрын
それ思ったー!
@kobahoge8638
@kobahoge8638 7 ай бұрын
ゲームやテレビでも以前から影響があったがスマホほどでもない。 コンテンツを消費を消費するという観点では同じような用途ではあるが、 スマホの場合はスマホ側から集中を乱すようなアクションが多い(通知やらなんやら)のが違うところなんかな。 前頭前野は集中力にも関係するというし。
@shiobuta1
@shiobuta1 9 ай бұрын
スマホの辞書は予測変換があるから単語や綴りがうろ覚えでも調べられるが、紙は一文字一文字確認しながら調べるよね。
@sansuzuki5651
@sansuzuki5651 9 ай бұрын
前提条件がカットされすぎていて怪しい健康食品の広告を見た気分です。 これは同じ成績の子どもを集めて半数にアトランダムに電子機器を配ってその変化を比較したデータなのでしょうか? また、デジタル機器を使用して、バラエティ動画を見ていたのか、ゲームをしていたのか、勉強をしていたのか、その情報も重要なのでは 単に、スマホを渡してるネグレスト気味の子どもと、スマホを渡していない教育に力を入れている子どもの脳の比較だったとしたら それは電子機器の影響ではなく、遺伝や親の教育方針の影響のほうが強いのではないでしょうか。
@golillaism
@golillaism 9 ай бұрын
しかも最初の脳の部分、全然前頭前野じゃなくて側頭葉がほとんどでビビりました。危ういですよね。こう言う偽善広告的な動画。
@ひいろの旅
@ひいろの旅 8 ай бұрын
フルバージョンの方でも、そんなにカットされてますか?
@tickinboy
@tickinboy 7 ай бұрын
この反論は調査数が数百程度なら大きな意味を持ちますが、14,411名を調査対象としたものだってところの意味を理解できてないですね。
@ゆり-v2c1k
@ゆり-v2c1k 7 ай бұрын
あなたが信じたくないだけな気がする。😊
@ガタラサライ
@ガタラサライ 9 ай бұрын
シリコンバレーのテック系企業お偉いさんたちは子供にデジタル機器使用禁止にしてること多いよね
@Jack-ci3je
@Jack-ci3je 7 ай бұрын
何その麻薬の売人は絶対に自分が売ってる商品に手を出さないみたいな怖い話
@godland
@godland 7 ай бұрын
かつてあったタバコ会社RJレイノルズ(ケントやキャメルを出していた企業)の幹部はタバコを吸っておらず、タバコのCMを撮影していた俳優に「皆さんはタバコ吸わないんですか?」と聞かれてこう言ったそうだ。「そんなクソみたいなもの吸いませんよ。タバコ吸う権利なんてバカと黒人と貧乏人にくれてやりますよ」と。 この話を思い出しました。
@Taj18191
@Taj18191 7 ай бұрын
聞いたことないぞ…
@蛙カクタ
@蛙カクタ 7 ай бұрын
農家だってそうやで。農作物は化学肥料タップリぶち込んで、見た目キレイな野菜を都会に出荷し、 自分達が食べる野菜は無農薬でつくる。
@yukirosello8467
@yukirosello8467 7 ай бұрын
聞いたことあります。紙とペンで勉強させる、読書させる。
@hitomih8888
@hitomih8888 9 ай бұрын
情報の記憶は手を動かした方が定着するのは経験上わかります。 子どもは全身を動かす時間をたっぷり取ることも大切ですよね。 うちはデジタルツール時間多いですが、コミュニケーション多めにしたり、運動したりで実験中です。
@るんるん-u5e
@るんるん-u5e 9 ай бұрын
文脈から予測しますがおそらく電子機器は手を動かさないから記憶が定着しないということですよね 手を動かさなければ記憶は定着しないというのは確かにそうだと思いますが 次の理由からその時使ってるものが電子機器以外かどうかは関係ないと私は感じています ・大手の電子系開発企業は日常業務で紙に書くことはない  それにも関わらず複雑な電子製品の中身を記憶している ・Softwareの開発者も紙を使うことは無いが数千行の文字の中から  どこに何があるか記憶している ・私自身も英語と数学は紙でおぼえられずSoftware開発で覚えた
@るんるん-u5e
@るんるん-u5e 9 ай бұрын
なお記憶で一番やばいのは睡眠時間だと思います 今回の動画で触れられていた内容はほぼほぼ睡眠不足のときに体感している内容でしたから
@角刈り-p7q
@角刈り-p7q 9 ай бұрын
憶測ですけど、あまりいい大学行かれてないですよね? 書くことってそこまで定着立高くないんですよ。 暗記したいなら歩きながらちょっと見て、その数時間後にまたちょっと見て、って言う繰り返しが一番効率いいです。 たひたすら紙に書きまくるのは悪手ですよ。
@tamanew2024
@tamanew2024 9 ай бұрын
紙に文字を書くのか ダブレットに文字を書くのか 勉強しながら手を動かす違いは、紙かダブレットかの違いしかないなw
@hanndlehakasu_YThag0mi
@hanndlehakasu_YThag0mi 9 ай бұрын
覚える為に書くのか、思い出す為に書くのか
@taro7526
@taro7526 8 ай бұрын
デジタル媒体と紙媒体ってのは同じ「あ」という文字を認識するとしても、前者はそれ自体が発行する光情報で形成された文字の形を認識する、後者は自然光が反射して物質的に文字として認識する これは大きく違うし科学的に重要なポイントなんだけどな~ 電子機器だと覚えにくいってのはこういう理由もあるんだが誰も知らないのか
@gNFEuV9rY77w
@gNFEuV9rY77w 7 ай бұрын
電子ペーパーならええんか?
@rongi9478
@rongi9478 4 ай бұрын
なるほど。勉強になります
@ya-fl3bq
@ya-fl3bq Ай бұрын
タブレットで勉強ってのが増えてきて危惧してた。液晶系の暗記物はまるで頭に入らない。紙に書き直すことになることも。
@ryugabriel
@ryugabriel 9 ай бұрын
宮村優子さん♡
@桜-j6r
@桜-j6r 7 ай бұрын
テレビの頃も言われてたが"一人で見る事"ってのがありそう。各部屋に1台あって部屋に籠って見る。要は皆で共有するという精神状態こそ大事なのでは?
@yoheifujita6463
@yoheifujita6463 9 ай бұрын
まぁ退化する部分もあれば進化する部分もあるんだろう。 変わらないもんはから気にしなくていい。
@kotabou8577
@kotabou8577 6 ай бұрын
10年ぐらいしたらスマホ利用世代で伸びている領域が見つかって、それはそれで良かったということになる可能性も。
@幸-h9k
@幸-h9k 9 ай бұрын
西暦1000年頃を境に、文明のレベルと書紙や記録の普及にタイムラグがあり、かつてのほうが記憶力を筆頭に脳の機能が優れていたからだ、と聞いたことがあり、私は納得しています。縄文人の研究が注目されてもいます。便利は、能力の喪失とならざるを得ないのでしょう。
@栗原由次
@栗原由次 8 ай бұрын
小説ばかり読んでいると馬鹿になる。といわれた時代もあった。
@こて-m2n
@こて-m2n 7 ай бұрын
実際バカになる気がしてる。経験的に、小説好きな人と話してみると普段本読まんって人より考える力少ない人がどうも多い。
@sushi-love
@sushi-love 6 ай бұрын
そりゃ違う。小説ばかり読んでいる人に自閉傾向があることが高確率なのだと思うよ。小説が愚かにしているわけではない。小説にそんな力はない
@慢心王
@慢心王 4 ай бұрын
ゲームばっかりしてと……とも言われてたな。今は認知症予防に良いとかなんとかだけど
@kenneth218
@kenneth218 4 ай бұрын
何事もしすぎは良くない
@アレクサンダーアーノルド-u7j
@アレクサンダーアーノルド-u7j 3 ай бұрын
え、小説ってダメなん...
@クッキークッキー-u7j
@クッキークッキー-u7j 9 ай бұрын
スマホ使い慣れてない老人に 同じ検証したら、スマホで単語調べた方が前頭葉使う結果になんじゃないの?
@professorchannel
@professorchannel 9 ай бұрын
勉強、頑張ります!
@emc9885
@emc9885 9 ай бұрын
スマホをその時代に流行った娯楽に置き換えても同様のデータ出そうなんだよなぁ。 「スマホ辞めたら成績上がりました!」って脳の活動うんぬんじゃなく、真面目に受験考えてスマホ辞めた子はそりゃ成績上がるでしょってだけの話だし。 データに対する敬意がない人の話は聞く気になれない。
@obacchi724shohei
@obacchi724shohei 6 ай бұрын
「スマホを通してどんなコンテンツに触れるか」だと思います。結局何かを感じたり考えるきっかけがあって、そしてそれをアウトプットする機会が別できちんとあって、さらにそれらがループする習慣になっていれば問題ないんじゃないかな。
@オカムラ-k7g
@オカムラ-k7g 9 ай бұрын
途中にある指摘のように、紙ので調べる機能として前頭前野が発達してるなら、そもそもこれからの時代は要らんということになるよな
@sign.k
@sign.k 9 ай бұрын
テレビ脳がスマホ脳を否定😂
@たかしたかし-d4z
@たかしたかし-d4z 8 ай бұрын
何度も調べたほうが記憶に残る
@本の虫-g7k
@本の虫-g7k 9 ай бұрын
マインドフルネスすると、スマホ中毒緩和されますよ、依存症に効果があるという研究もありますし、 でも20年前に流行ったゲーム脳とデジャヴ感少しありますけどね。
@たまご-y3k
@たまご-y3k 9 ай бұрын
このデータは相関でしかないように見える 因果を言うには足りないような
@タコ-q9n
@タコ-q9n 9 ай бұрын
同じように思いました。 例えば、子供にスマホだけ渡して放任しているような家庭では、 栄養のある食事を与えていない、生活・睡眠習慣が安定していない、考えたり勉強したりする時間を取っていない、スマホを渡して放任するような親なので親が脳が発達しておらずその親の遺伝 など、 色々考えられうる原因はありそうですよね。 私にはPCゲームを外国人とやって英語をマスターした知人がいるので、スマホのようなデバイスを使ったから脳が衰えるというのは、ちょっと飛躍しすぎているように思います。 「スマホを使い続けたら脳が衰える」という結論ありきの研究じゃないかなと疑いたくなりますね。
@希望-x3t
@希望-x3t 9 ай бұрын
このデータだけならそうかもしれませんが、スマホ認知症という現象もあるように、人間の脳にスマホは過剰なんだと思います。 「スマホ脳」という本が出版されたスウェーデンでは、デジタル教科書が導入され始めてから生徒の学力がどんどん下がってしまい、紙の教科書に戻る決定をしたそうですし、参考程度にはなるかと思います。
@man-10
@man-10 9 ай бұрын
これは今話題になってる依存症の問題じゃないのかな。 スマホでもテレビでもギャンブルでも一旦依存症になると他のことが手につかなくなって能力は大きく落ちるし、感情のコントロールが効かないのもこの依存症の特徴。 一般化出来ることをわざと範囲を狭めてスマホ=悪という図式に意図的に導いてると思う。 ただスマホは間違いなく依存傾向は強い。
@golillaism
@golillaism 9 ай бұрын
しかもどう聞いても最初の脳画像で、赤で囲んだ部分が前頭前野としか思えない言い方なんですが、全然前頭前野じゃないんですよね…やべぇなこれ。しかも話してるお兄ちゃん誰かも教えてくれへんし。
@ほっとみるく-x5u
@ほっとみるく-x5u 8 ай бұрын
スマホ批判してる人ってこんな感じな人が多い気がする。 少なくとも自分が読んだスマホに警鐘を鳴らすタイプの本の中でその辺がしっかりしてたのはアンデュ・ハンセン氏の本だけだった。
@ALOFIBOY
@ALOFIBOY 9 ай бұрын
成田兄弟ふたりとも異常に頭いいのは、親の教養レベルがよほど高いんだろうな
@くろのり-o2r
@くろのり-o2r 9 ай бұрын
自分もそう思ってましたが成田兄弟の生い立ちは相当ハードモードだったようですよ
@藤原蒙古
@藤原蒙古 3 ай бұрын
成田博士の親はやべえよ
@丑嶋銀次郎
@丑嶋銀次郎 9 ай бұрын
堀江がここにいたら荒れ狂いそう
@poisontoad409
@poisontoad409 7 ай бұрын
ホリエモンは脳が発達してるから他の人間のことはわからないんだと思う。
@tamani530
@tamani530 6 ай бұрын
そのあと、堀江さんがキレやすいのはスマホのせいって言って逆上させるって流れ。
@パピよん-e8g
@パピよん-e8g 9 күн бұрын
あいつ野菜食ってねーもんw
@silversurfer512
@silversurfer512 9 ай бұрын
でもこの動画のような最新で有用な情報は、読書よりもスマホで得られていますよね😅
@情弱-b1z
@情弱-b1z 9 ай бұрын
スマホがよろしくないという情報をスマホで発信してるという矛盾
@basil_283
@basil_283 3 ай бұрын
スマホがない時代はさぞ頭良かったんだろうな
@まる-w5c
@まる-w5c 9 ай бұрын
タブレットとテレビでKZbin見続けた娘(6歳)は私の知らない豆知識めちゃくちゃ知ってるし、語彙力が同年代よりずば抜けてすごいし、漢字教えてないのに読めるしで。幼稚園の先生に凄いですね!沢山本読んでるんですね!って言われて、まさかKZbinです、とは言えずに苦笑いしてしまった😂
@acountgmail8354
@acountgmail8354 9 ай бұрын
それがずっと続くといいですね。😅
@ハンマーカンマー-v9x
@ハンマーカンマー-v9x 8 ай бұрын
単純に賢い子なのかもしれないですね。 動画を視聴する際に語彙や豆知識に注目できる時点で、知識を吸収する力があるタイプなんじゃないかな。
@adatom7329
@adatom7329 7 ай бұрын
@@ハンマーカンマー-v9x それもあるし、頭の良い子は見る動画の内容もいち早く高年齢向けにステップアップしていく
@kicks314
@kicks314 4 ай бұрын
6歳で沢山の豆知識を知っていたとして、それは6歳だからすごいだけであって、大人になったら意味ない気がすんだけど
@rongi9478
@rongi9478 4 ай бұрын
@@kicks3146歳まで人よりも多くの知識を得ることができるなら、大人になるまでにさらに多くの知識を得られるようになるんじゃないですかね
@吉田修樹
@吉田修樹 3 ай бұрын
スマホ使い出してから2時間の映画を見たり本を読むのが辛くなった。 1分しか集中力が持たなくなった
@copapan-t6e
@copapan-t6e 3 ай бұрын
分かる
@カモメ-w8t
@カモメ-w8t 3 ай бұрын
分かる‥ドラマがのんびり感じられて楽しめなくなってしまった😣 本だけじゃなくて漫画もきつくなってしまって、映像で展開のスムーズに進むやつがいいってやっぱりやばいよね、、
@wasserkrugn6724
@wasserkrugn6724 3 ай бұрын
はやともさんが脳科学の専門家の先生から教えてもらったというエピソードをラジともで聴きましたが、最終的に言いたいことはこの動画とも合致しててやはりそうなんだなと思わせられました。 人間が進化の過程で発明したものが自分たちの首を締めることになっていますね。
@nobag302
@nobag302 9 ай бұрын
脳が未発達なうちから依存性のあるコンテンツに触れ続けるのは明らかに良くない。スマホという機器というよりかその中身の問題な気がします。
@tnicolas
@tnicolas 8 ай бұрын
この研究者の方はともかく、周りの雑多な人たちが雑多なコメントをしたところで、何の意味もない。そんなに脳の大きさが大事だと思って訳のわからないコメントをするのであれば、いちど狩猟採集民族に戻って、脳が最大容量だった時代で生きれば良い。
@asakura331
@asakura331 9 ай бұрын
基本的な義務教育の在り方が閉鎖的で、コミュニケーションを必要としていないカリキュラムなので、その話しを含めた検証や、人数を増やして、地域や、実習内容を明確にする必要がありますよね🌸 義務教育での引きこもりを助けているiPhoneである場合には、それも取り上げるような、構造的な責任転嫁になります🌸
@tomorrow1563
@tomorrow1563 9 ай бұрын
AIの利用はスマホの比じゃないだろうな。毎日使ってて感じる。
@takek9215
@takek9215 9 ай бұрын
エンタメなのかな?全体的に因果の切り分けが甘いような。 紙の辞書でスマホより脳を使っているという話は認知的負荷が高いから調べるのに苦労しているだけでは? それでもし紙の辞書を使えという結論になったら無駄な苦労をさせるだけになる。
@湯-f7l
@湯-f7l 9 ай бұрын
負荷を与えている→前頭前野の発達、つまり認知能力の発達につながる だから負荷を与えていること自体が、子供への教育という面ではある種の正解なんじゃない? 認知能力はあらゆる場面で重要だから。
@希望-x3t
@希望-x3t 9 ай бұрын
極論ではなく、例えばデジタル教科書を導入したらヤバくね?みたいな話なんじゃないですかね? それかスマホに依存したらヤバいよ!みたいな。。
@tomTOM-qf3hy
@tomTOM-qf3hy 9 ай бұрын
@@希望-x3tいや因果関係の話ですよ デジタルを使ってるから発達しないのか、デジタルを使わせる親の子どもが元からダメなのかってことなんすよ
@みーみー-r5i
@みーみー-r5i 7 ай бұрын
普段からどっちが慣れているかの問題では? いつも辞書使って居てスマホ使ってない人の場合逆になる気がする。 慣れないことをすると当然負荷は上がると思う。 右利きの俺が左で箸使おうと思ったら相当脳を酷使すると思うぞ。
@OPT4716
@OPT4716 9 ай бұрын
ゲームのときもずーと散々言われて今は逆に知能向上させるみたいなこと言い出してるからなぁ。
@むめい-e4c
@むめい-e4c 9 ай бұрын
宮村優子が出てることにびっくりしちゃった。なぜこのチャンネルに
@ynakayamateru
@ynakayamateru 2 ай бұрын
物を覚えるとかのことより、人間関係に影響出るということを知れてよかったです。
@あずき餡子
@あずき餡子 8 ай бұрын
テレビ脳→ゲーム脳→スマホ脳→AI脳って新しいガジェットが一般化されるたびに繰り返されるのじゃ。 都市伝説レベルなのじゃ。
@KT-mw5st
@KT-mw5st 8 ай бұрын
一級建築士、土木建築施工管理一級、公務員試験…全部KZbinで学んで受かった🤣 中学生の時からこのくらいKZbinがあったらよかったのにと思う。 野球もプロの解説がばんばんでてくるいい時代だと思います。
@syosaisyo
@syosaisyo 7 ай бұрын
すごくわかります笑 ぼくもKZbinでうまく転職して資格たくさん取れました笑 読書みたく他人の人生の追体験もできるしすごくいいアイテムですよね!
@KT-mw5st
@KT-mw5st 7 ай бұрын
@@syosaisyo ニーサもそう。fireも視野に入ってます。学校ではなにも教えてもらえませんね。
@セプテンバーさん-f8y
@セプテンバーさん-f8y 7 ай бұрын
努力すげぇ...... とはいえうまく役立てればいいよな
@KT-mw5st
@KT-mw5st 7 ай бұрын
@@セプテンバーさん-f8y 今は技術士補の勉強をKZbinでしてます。
@桜文鳥-j9l
@桜文鳥-j9l 5 ай бұрын
そうやって何かを調べてる人じゃなくて つまんねー動画をつまんねーと思いながら、数時間見続けてるワイみたいなやつの話じゃない
@okotarou1464
@okotarou1464 9 ай бұрын
知らなくてもいいしょうもない情報をダラダラ見てしまうからダメだわ。特にショートとか。 仲良い友達との話のネタ以外に何の生産性もない。 若いうちはペラペラのつまみ食いの知識よりどっしりどっぷりその分野の知識を深めた方が断然いい。 今はピンポイントでモノをよく知ってる子が多いけどとにかく知識の深さが足りない。
@30代主婦-l4n
@30代主婦-l4n 9 ай бұрын
タブレット学習ってどうなんだろう…
@tomotomo721
@tomotomo721 9 ай бұрын
デジタル機器で何をしてるかによって影響は代わってくると思います。 脳を使う作業ならいいと思います。 実際脳の機能を向上させるの為のアプリが開発、利用されたりしてますし。
@日本国民-h4t
@日本国民-h4t 9 ай бұрын
視力落ちる時点でダメでしょ
@くまこう-w5q
@くまこう-w5q 9 ай бұрын
​@@日本国民-h4tデジタル機器をみてること自体はそこまで視力低下に影響はないと思う。太陽の光を浴びない子が増えてるからやばい。太陽の光を浴びないと視力バカ下がる
@lucky-tz8jf
@lucky-tz8jf 9 ай бұрын
指先を動かして紙に書くことに大きな意味がある。
@nsstudio3296
@nsstudio3296 7 ай бұрын
たしか、タブレットより紙で学習した方が大幅に学習効果が高かったという研究論文があった気がします。 どこの研究かは忘れましたが、、 Googleスカラーで調べればでてくるかも
@r_chan88
@r_chan88 Ай бұрын
悩んでいたのですごく参考になりました!確かに道もナビに頼ると全く覚えないんですよね。それと同じですね。 私がSNSにどう向き合っているかなど わからなくても話していくの大事ですね。 結局は親の姿勢と生活習慣か〜と腑に落ちました。
@user-muu-gunfdyob
@user-muu-gunfdyob 9 ай бұрын
デジタルとアナログの組み合わせが大事ですよ
@LJSLJS-xs4te
@LJSLJS-xs4te 3 ай бұрын
スマホ二日禁止したときに感じたけれど 自分で考えないで検索しようとする癖が本当に抜けないの! スマホでの検索結果=自分の脳の延長だと思い込んでるというか これじゃ考えることができないって感じた 本当に怖い
@tty28
@tty28 7 ай бұрын
体感だけど、デジタルまみれの人はデジタル遮断された環境(停電・通信障害等)になったとたん全部周りの何かのせいにしたり他責思考になる人多くて嫌なんよね。 調べられなくなった~って通信会社ディスるんじゃなくて日頃からもうちょい暗記しときゃよかったろって。備えあればなんとやらができない人が多い印象。
@ik6599
@ik6599 7 ай бұрын
この研究者、スマホが悪いという主観から研究してるのは良くない。ならスマホの"何"が悪いのかをもっと深く掘らないしないといけない。例えば、小学生はどんなアプリで、どんな使い方をしているのかを絞って見ないといけない。正直今の時代スマホでも勉強できるわけだから、ただスマホの時間だけ見ても全く意味ない。それに、スマホを使用しない方が1時間未満の人より成績が低いのはどう説明するの?   成田修造さんも質問してたけど、小学生の学習において前頭前野が活動することの社会的意義・恩恵がどのようなケースにおいてあるのかまで主張しないといけない。ただスマホ駄目って言ってるだけで社会は良くならないぞ? また、香川県のゲームの条例しかり、ゲームはダメ、スマホはダメと鵜呑みにする人がいることを考慮すべき。メディアに出るなら、研究者としてどこまでが正しくてどこまでが明確でないかの線引きをしっかり提示してほしい。 これくらいのことは、大学院生でもわかりますよ、助教授先生?と思ってしまいます。 フル版は見ていないので、もしそこで説明していたらすみません。 思ったことを書きましたが、コメントを見て、お気を悪くした方がいたらすみません。
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 3 ай бұрын
もしかして紙とか文字が発明されて「記録」と言うものがされるようになった後と前の人間でも脳機能に差があったりして…
@KK-bb3wf
@KK-bb3wf 9 ай бұрын
これからは使うべき脳の重要部位が変わるという事なのだろう
@komentes
@komentes 4 ай бұрын
大学で資格を取るために勉強法を調べた身としてはもっと早くネットで情報収集をする有用性に気付くべきだったなと後悔してます。 最強の暗記法である記憶の宮殿、身長を伸ばすには食事の内容が大きく関わることもネットで知ったし、スポーツの上達法に関してもそう。 もっと早くに気付けてればなぁという情報がネットにはたくさんありました。 身近な大人たちには教えられない専門的で有用な情報が転がってる以上、子供から完全にスマホを断ち切るのではなく中毒にならない範囲で触らせてあげた方がいいと思う。もちろん情報の取捨選択のサポートも忘れずに。
@Voeloksas
@Voeloksas 3 ай бұрын
調べるだけならパソコンのほうが有用な気はする。
@070shin3
@070shin3 9 ай бұрын
優秀な人間とそうではない人間の二極化が顕在化しているだけだと感じるが
@はるやま-x5f
@はるやま-x5f 3 ай бұрын
私もそうです。ほんとに脳の機能が低下してきたのを肌で感じているので子供には触らせていません。
@chiharismai
@chiharismai 7 ай бұрын
英語ペラペラの友人が「単語は辞書で調べなきゃダメ」って昔言ってたのは本当だった、、、。
@user-sk8bullet
@user-sk8bullet 9 ай бұрын
んーーー 一日三時間もスマホを見せてる家庭環境が問題な気もするんだが、気のせい?笑 親との会話だったり勉強する時間が無いってことだから因果と相関がごっちゃになってる気がする
@解釈の仕方
@解釈の仕方 9 ай бұрын
最近スタディサプリや東進スクールみたいに映像授業で学習するというのがあるがそれはどうなんだろうか?
@oRinkMan
@oRinkMan 6 ай бұрын
脳があまり働かない
@ラフ-f2w
@ラフ-f2w 9 ай бұрын
大人になっても紙媒体とかで学ぶほうがいいのかな。
@くるま乗り捨て虎三郎
@くるま乗り捨て虎三郎 8 ай бұрын
パソコンは良いのか?
@もとみ-y6l
@もとみ-y6l 4 ай бұрын
確かに何度も同じこと調べてます! わたしだけだと思っていました。
@ふすま-w5q
@ふすま-w5q 8 ай бұрын
子供だと悪影響が顕著に出るけど、大人になったらそうでもないのかな
@honhon555
@honhon555 9 ай бұрын
興味深いですね。
@Motochika711
@Motochika711 2 ай бұрын
スマホをアイパッドでのどういう行動を言うのでしょう?英語の単語を覚えたりするのも入るのですか?
@chegara285
@chegara285 2 ай бұрын
同じスマホ利用と言っても、毎日tiktokを見続けてる人と、wikiを読み漁ったり、比較的影響が少ないと仰ったゲームをプレイしてる人の間ではどんな差があるんでしょう。「スマホ利用」の要素をもう少し因数分解してほしいところではあります。
@啓貴中島-f1r
@啓貴中島-f1r 9 ай бұрын
頭と体をバランスですね
@hirok5sg
@hirok5sg 3 ай бұрын
子供に関わる仕事してますが、家でKZbinを好きなだけ見れる子供って逆に見ない子が多い。制限ある子はやはり執着がすごい。
@カモメ-w8t
@カモメ-w8t 3 ай бұрын
なるほど、、お菓子ダメな家庭で、一人暮らし始めたら反動で大量買いしちゃうとか聞きますもんね。何事も塩梅なんですかね。
@ALOFIBOY
@ALOFIBOY 9 ай бұрын
うーん、スマホ自体が悪いというより使い方かな。 スマホアプリ使いこなす事によって海外の方とのコミュニケーションが一瞬でできてしまうから教養レベルなんてなくても地球の人間全体が繋がりやすくなると思う。 デジタルがダメ、アナログがいいとか極論を脳を分析して、脳科学者はいいたがる。結論はアナログを再現するためにデジタルを使うのが大事だと思うかな。ってか、何でも大事。結局。
@わがままぶーちゃんライフ
@わがままぶーちゃんライフ 7 ай бұрын
あー、うちもう無理やわ。機能が低下しまくってる
@悩めるにゃん
@悩めるにゃん Ай бұрын
同じ事を何時間もずっとが脳に良く無いみたい。刺激系、中毒性の高いものはより抜け出し辛い…画面見るのは受動的ですし。
@bee5007
@bee5007 7 ай бұрын
人間の脳は約10万年進化していないそう。急にこんな機器に対応できるほど性能良く出来ていないのだと思う。アナログからの刺激が脳との相性が合っているのかね
@もんもん-j6k
@もんもん-j6k 9 ай бұрын
ほんとかなぁ。
@gekisinkou
@gekisinkou 8 ай бұрын
なにこれ昔流行ったゲーム脳の焼き増しか
@radddjur-y7v
@radddjur-y7v 6 ай бұрын
擬似相関の可能性とかないの 例えば勉強や読書に関心のない子の方が元々の脳の機能が弱いとか
@ンゴ-r8c
@ンゴ-r8c 3 ай бұрын
興味関心が薄くなってるですけどどうやって改善できますか?
@user-pl3zp6wi1i
@user-pl3zp6wi1i 6 ай бұрын
話す、歩く、書くの三要素が脳機能維持には必要。 ましてや成長期の子供などは認知機能の発達に悪影響が出るので、判断力が欠如し詐欺被害の低年齢化や短絡的な動機の犯罪が増加する。
@ハイジ-w4u
@ハイジ-w4u 9 ай бұрын
未来では記憶しなくていいし、人と直接かからる機会も減る。だから電子機器の悪影響は心配しなくていい説。
@赤ピクミン-i1h
@赤ピクミン-i1h 9 ай бұрын
まじでそうで、そもそも学力の定義や測り方を見直す段階に来ているとも見れる
@Jack-ci3je
@Jack-ci3je 7 ай бұрын
そこまでいくと、そもそも人間の存在意義も再定義が必要かもね なんならAIでほとんど事足りる訳で人類の大半が資源を食いつぶすだけ そうなれば生きるのに値する人間の選別や人口統制とかありそう
@user-kt8ze4fe4o
@user-kt8ze4fe4o 7 ай бұрын
なるほど、 便利になったぶんダメでもいい説
@ゆり-v2c1k
@ゆり-v2c1k 7 ай бұрын
そうなったら人間じゃない
@sakusakupanda9117
@sakusakupanda9117 9 ай бұрын
「タバコはやめといた方がいいよ」って言いながら自分はスパスパ吸ってる大人ってダサいよね。これと似た感触。良くないって分かってるけど、説得力ないよね。
@TheWoNoWo
@TheWoNoWo 9 ай бұрын
タバコは成人からという規制があるから、どちらかというとマックのポテトとかかな
@ジョーカー-m5o
@ジョーカー-m5o 9 ай бұрын
別にダサくない。例が悪いから説得力がない。
@shinzenbi23
@shinzenbi23 7 ай бұрын
35年前ゲーム漬けになった子ども達、みんなそうだったけど、どいつもこいつも一人前のちゃんとした大人になってますよ。自分の身の回りを見ての感想です。
@せつんの
@せつんの 4 ай бұрын
だからスマホだけレベチ何だって
@まゆ-h3m1g
@まゆ-h3m1g 3 ай бұрын
大人になった彼らは仕事後、子育てを放棄してゲームばかりしてますよ。 そして女ばかりが苦労すり。
@wasserkrugn6724
@wasserkrugn6724 3 ай бұрын
35年前のゲームにショート動画はありましたでしょうか? ゲームは長時間集中できますが、ショート動画は流れてきませんからね。 TikTokやKZbin、X、Instagram等々ありとあらゆるSNSでショート動画が発明されて流れるようになってからは人間の持続注意、いわゆる長期的な集中力が著しく保てない、低下してきていると脳科学の世界でも言われているそうです。
@道端の何か
@道端の何か 9 ай бұрын
一番いけないのは、こういう偏った情報を情報源を調べずに信じることだね。 少しだけ調べたら浩平さんは脳の研究はしていて論文も出しているようですが、デジタル機器の影響とか子供を対象とした研究の論文がありませんでした。 本や研究プロジェクトでそういった分野にも挑戦されているようですが、これはプロジェクトの成果物をもとに話してるんですかね?
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
【大好評につき再配信】16歳で東大合格!カリス㊙︎勉強法に林修が共感
23:25
スマホ依存の子どもたち【報道特集】
20:08
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 1,9 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19