KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
「"自称フェミニスト"には差別主義者がいる」宮台真司、安藤優子、加藤浩次と語るフェミニズムに嫌悪感が広がる理由
11:52
【宮台真司が語るテロの構造】トマス・ホッブズから考える自力救済と暴力/テロの根源にある「自己中心的な考え」/お祭りと日本社会/「会社が楽しい」は良いことか/安藤優子氏と議論
37:34
Tool Items!😍New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Utensils/Home Inventions #shorts #gadgets
0:10
КОНЦЕРТЫ: 2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
46:36
🎈🎈🎈😲 #tiktok #shorts
0:28
МАҒАН НАЗАР АУДАРЛАР | bayGUYS | 26 шығарылым
27:49
宮台真司「クソフェミ」発言の真意とは!? 安藤優子と語る"フェミニズム”問題【MC 加藤浩次】
Рет қаралды 555,757
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,6 МЛН
NewsPicks /ニューズピックス
Күн бұрын
Пікірлер: 825
@NewsPicks
2 жыл бұрын
NewsPicksでは、オリジナル記事や動画が見放題のプレミアムプランを10日間無料でお試しいただけます。 この番組のフル視聴はこちら bit.ly/3nnqsok
@potofarm
2 жыл бұрын
カテゴライズって総じて『楽』なんだよね。加えて『限界』でもある。 その相手を理解するための労力を、『要するに』で簡略化してる。けれどそれが単に悪ってわけでもなく、フレーム問題的な認識の限界もあって、 人は何に対しても言語で説明し切れないし、理解し切ることも出来ない。 だから言葉にしたりカテゴライズする事でしか物を捉えられなくて、それが個性の繊細な部分の剪定っていう仕方なさを産んでいる。 そういう言語化やカテゴライズの仕方なさは受け入れながら、でも出来る限り個性の繊細でユニークな部分は汲み取って行きたい…っていう矛盾した理想だよね。無論それが不可能とは言わないけれど、分かりやすいゴールは存在しないだろうな。
@setsuna3155
3 ай бұрын
分からないものは素直に分からないと言えばいい 分かった気になってるのが一番良い結果を生まない
@森羅-h1r
2 жыл бұрын
てめぇの快不快に公共性はないぞって言葉が気持ちよかった
@0652mikko
7 ай бұрын
確かに!
@やほたろう
2 жыл бұрын
加藤さんが「分からないから教えてください」ってスタンスだから、宮台さんの言葉が平易で聴きやすかった。これくらいの難易度でもっと色々話してくれるといいんだけどな。
@---in3og
2 жыл бұрын
いや、いつもみたくクズ共って罵ってほしい。
@佐々木ひろし-h6h
2 жыл бұрын
加藤は仕事が回ればそれでいいくらいにしか思ってないよ
@user-gn9xl1yq3q
2 жыл бұрын
@@佐々木ひろし-h6h それが大事なんだよ
@佐々木ひろし-h6h
2 жыл бұрын
@@user-gn9xl1yq3q ちがうよ。教えてもらいたいとも思っていないってこと
@martinmacmillan6664
2 жыл бұрын
@@佐々木ひろし-h6h 別にいいんだよそれで。 視聴者に分かるように代わりに色々聞いてくれてるんだから。 本当に聞きたいか知ってるか知らないかは関係なく、視聴者が理解できるように立ち回る人がテレビでもよくいるのと同じ事。
@nats7474
2 жыл бұрын
求めている社会は女性が優遇される社会でなく、性差のない社会なはずなのに、フェミニストっていう言葉自体が女性側に傾いていることに違和感を感じる。名前かえるべき。
@たれたれぱんら
2 жыл бұрын
日本は女性の地位向上とごっちゃになってる感はある。
@ブラックボース
2 жыл бұрын
フェミニストっていう言葉で逆に色んな意味で女を利用されて金にされている事に気づかずに満足しているアホフェミもいるぞ
@KOBASouth
2 жыл бұрын
フェミニストの方に言わせると、男性優遇の現状への反動ということらしいです。バランス取るためだと。
@ワシじゃよ-f4w
2 жыл бұрын
政治やホワイトカラーの仕事においては女性の差別が訴えられるけど、もっと過酷で現状男しかいないような仕事では男女平等は叫ばれない。社会進出させろ、男は家事をもっと分担しろ、でも過酷な仕事は男任せでいい、という訴えになっているという意味では名前の通り女性優遇だなとは思う。
@nats7474
2 жыл бұрын
能力で向き不向きを測ったときに結果的に何れかの性の割合が高くなるのは自然だとは思いますけどね。全ての職において全ての性が平等に就労すべきってのは、効率が悪くなると思うので。
@iikkoouuhjd
2 жыл бұрын
宮台先生珍しく基本的な説明してくれてる😃 いつもは難し過ぎて分からないけど笑。 勉強になりました!
@店舗を探す
2 жыл бұрын
宮台さん言うことは大きいけど、民主党時代に作ったマニフェストを官僚に骨抜きにされた過去があります
@coolon1211
2 жыл бұрын
多様性って「男らしさ」や「女らしさ」も受容した言葉なのに、多様性って言葉をつかう人ほど性差をみとめられないし、そういった価値観を「古い」とか「性を商品化」してるとかいって自分たちの基準から外れたものを攻撃、排斥しようとするよな。
@沖田斗真
2 жыл бұрын
正にそれ。
@tacoslover4765
2 жыл бұрын
男らしさ、女らしさっていう言い方は確かに古いね
@martinmacmillan6664
2 жыл бұрын
@@tacoslover4765 とういうよりは、"使い方"が古い。
@りり-y2p
2 жыл бұрын
寛容のパラドックス或いは多様性のジレンマ 他者に寛容を、多様性を認めるよう求めるということは「それらを認めない人」という”多様な”存在に対して不寛容であるということになる。
@tacoslover4765
2 жыл бұрын
@@りり-y2p それ多様性と関係ないね
@キトラ
2 жыл бұрын
このビデオの話を聞けて本当に良かったと思います。 フェミニズムは大抵感情的な内容になりがちでモヤっとして議論が終わりますが、このような文脈で整理された話を聞くとすっとします。 ※民度が低いのはその通りだと思います。しっかりとした議論を嫌がり避けますしね。
@白-b4t4w
2 жыл бұрын
自分が少しでも間違っているて思いたくないからかもね
@夜刀神ユウ
2 жыл бұрын
自分の感性が女性の全てだそれ以外は悪だ被害者だとコンテンツ叩きするクソフェミが最近目立つから本当民度悪い。 よく言われるけどガンダムオタク(ガノタ)よりタチが悪いし民度が低いガノタでもそこまではしなかったぞ
@hinohino2720
2 жыл бұрын
淡々と喋るのに「クソフェミ」だけ語気クッソ強いの草
@barnettjosh1410
2 жыл бұрын
ケツ舐めとか言葉が汚いって散々荒川強啓に指摘されてたのにな。言葉の暴力は自分に返ってくる🤐
@itsumoshinitaikusoyarou
2 жыл бұрын
ラッパーみたい
@itsumoshinitaikusoyarou
2 жыл бұрын
@@barnettjosh1410 うざ
@fedeo8708
2 жыл бұрын
安藤さんはオッサン、おじさんと言いますが、男が女性におばさんと言うのはありなのでしょうか?男女平等と言うのであれば。 日本の自称フェミニストはその辺の男性への気遣いができる人少ないから嫌われるのだと思います。 フェミニズムを否定するわけではないですが今の時代、男女お互い大変だから、社会を良くしていこうではダメなのでしょうか。安藤さんの時代とは違う気がします。
@wjtMgaGjmtap
2 жыл бұрын
左翼はダブスタが得意芸だからね。
@rikoiselfishgene
2 жыл бұрын
おっさん涙拭けよ。 わしは29歳の見ようによっちゃおっさんのカテゴリーに入る人間だが そもそもこの2人の主張はそういうステレオタイプのカテゴライズから抜け出すことだと言ってんだよ。 つまりおっさんという形容に不要な意味づけをして闘うのが無意味だと言ってんだよ。 わしは安藤さんの言葉は不快では無い。あなたは不快だった?それは自由だ。 お前が不快だったからと他の人間にもそうだと決めつけんのが古くてかたやクソフェミと宮台先生に言われるような形質概念を持った害悪なんだよ。お前が不快ならせいぜい安藤さんに悪口言うだけにとどめておけ。男性への気遣いなどとそれらしい言葉を使って他人までをカテゴライズすんな時代遅れ。
@kgpjajgjmaprovgatkhm3638
2 жыл бұрын
そりゃあ、女は若さとか男が言うからそれが異性ウケになってて、おばさんが失礼な意味になってるからな。おじさんとおばさんじゃ意味合いが違いすぎる。 こういう人こそ最近、女性差別、軽視うるさいから昔のやり口にやらないってだけなのに男性の気遣いだと思ってるよな。女の価値を年齢ってやらなければおばさんは言っても無礼にはならなかった。
@fedeo8708
2 жыл бұрын
@@kgpjajgjmaprovgatkhm3638 「女性差別、軽視うるさいから昔のやり口にやらないだけ。」 これは男性側の配慮ですよ。テレビでも規制が入ってるように見受けられますし、一般的にも男はおばさんじゃなくお姉さんと呼んだりしますからね。 男女平等にしろと言いつつ男性側だけの配慮って矛盾してませんか?
@ATAMASAKA.
2 жыл бұрын
@@fedeo8708 それな
@たらこパスタ-q2h
2 жыл бұрын
真のフェミニストはフェミニストって名乗らないし、男女平等を超越して人間はで話す。
@WATARUJIKU
2 жыл бұрын
凄い良い会でした。 宮台さんが良いのも勿論ですが安藤さんの個人的に思ってた誤解や当たり前に戦ってた歴史、フジテレビの気概もわかりました。感動しました。
@松本人志-c7m
11 ай бұрын
宮台真司氏、不倫で「戒告処分」か
@ひまわりとなす
2 жыл бұрын
やっぱり宮台先生好き。
@karinchan4340
2 жыл бұрын
こういう議論は必要。ただ、女性議員を増やさないといけないから投票してしか言えないやつが多すぎるw 能力のある女性が当選するべきだよな。
@nihon-metsubou
2 жыл бұрын
女候補、同じような主張のやつばっかだよなwwwwww 子育て、ジェンダーこれで女議員の8割説明できそう
@28maaru88
2 жыл бұрын
女性の花形などの職種に偏るだけでなく、弁当屋の店長やら運送業やら幅広く現場の人材を入れていかないとこれからもお飾りの名誉職のまま。
@最弱の聖剣
2 жыл бұрын
@@nihon-metsubou ジェンダーレスとか性の平等とか謳っときながら結局自分の性別に甘えた主張しか出来てないもんな。そんな女議員は女性の地位向上じゃなくてただ自分が名誉と金が欲しいだけだよ
@XJQKA
2 жыл бұрын
男女関係なく能力のある人がやるべきだし能力がない人はやめるべき 割合で決めるのはやめてほしいですね 比例のみにして定数分投票させてほしい
@46natsumikoba
2 жыл бұрын
クソフェミがだいぶインパクトある言葉ですね。時代とともにこうも変わっていってるのかと、再度認識できました。
@takao7443
2 жыл бұрын
性別や年齢等に差別などなく、誰でも敬意ある繋がりがあるといいです。
@ヨツバサトウリュウ
2 жыл бұрын
この話を聞いてる限り、(極端かもしれないが)現代においては、「『自分』と『他の人』は違う」と割り切れていればフェミニズムに傾倒せずにフェミニズムの目的(ここでは安藤氏の解釈と宮台氏の解釈)を果たせるということかな?
@akstn23456
2 жыл бұрын
その『自分』が全ての人間に置き換えることが可能だったら目的果たせてると思う
@nininnono923
2 жыл бұрын
SNSで過激な発言をしてるフェミニストの主張を見ると、自他境界が曖昧なんですよね 「他人は他人、自分は自分」が出来ないから、過度に世の中が自分に合わせるように要求してくる
@としこ佐藤
11 ай бұрын
ニーチェは女性の開放に批判的でした!ニーチェ研究の適菜収さんも指摘しフェミニズムを「女性の男性化」と指摘! 賛否あると思いますが、自称フェミニストの暴走、確かに酷い!
@としこ佐藤
11 ай бұрын
太田啓子や埼玉水着プール批判した女性たち、杉田水脈って何か同じ穴のムジナって感じがします!
@ライブアライブ-z8v
2 жыл бұрын
フェミニズムの難しいとこは、カテゴリーに当てはまるのが楽である世の中だから、女性は無意識下にカテゴリーにハマる生き方をしてしまう これはとても効率的で賢い生き方であるのに間違いないけど、差別社会を認め続けることになってしまう
@ojyattamonse
2 жыл бұрын
あーそれ!それそれ!って思わずなりました 宮台氏の第二波フェミニズムの下りで「仕方ない部分もあった」が刺さった! 私や周りの人がフェミニズムに違和感を感じる部分。 ''一般的に時と場合によっては選ばれる選択肢'' 安藤氏の表現を引用すれば「違和感を与えない、同化した」。 コレって全ての性別(男女以外の可能な限りの表現を含む)において、時と場合と自己決断において有り得る選択肢だなと。
@user-bn2ct2rf8i
2 жыл бұрын
視聴回数が一番多いところやっぱクソフェミ発言のところで笑った。 宮台先生は女性のことをすごく尊重してくれているからこそクソフェミという言葉が生まれたんだと思う。好き。
@lingjoshua6738
2 жыл бұрын
宮台さんは、汚い言葉をフックにして注目集めつつ他人にマウント取ろうとして墓穴を掘った
@ホリ-s5f
2 жыл бұрын
こんなに分かりやすい宮台さんは初めてかもw いつもは何度も聞き直して理解(してるつもり)するんだけど、一発で頭に入ってきた
@いつでも便利に
2 жыл бұрын
本当に頭がいいなら平易な言葉で論理的に語ればいいのに、本人がロジカルじゃないからフックの強い言葉に頼って自爆したのが宮台さん
@ホリ-s5f
2 жыл бұрын
@@いつでも便利に 宮台さんがロジカルじゃないとは思わないな ただ難しくて理解できてないだけだと思う 逆に分かりやすい言葉で扇動している人の方が要注意だよ
@ちいかわ-w3v
2 жыл бұрын
非論理的だからこそ、論理的な異物を許容できなくて、結果クソなんだよね
@motoo2012
2 жыл бұрын
@@いつでも便利に 宮台は論理的な論調だと思うんだが
@TK-fq3li
2 жыл бұрын
どちらの味方でもないですが、最初から「おっさん」って呼ぶのはいかがなものかと思いました。逆に男性が「おばはん」って言ったら失礼だの差別だの絶対言われるのに。
@rikoiselfishgene
2 жыл бұрын
そこはいいだろ。お前ちゃんと動画見たのか? おっさんだおばはんだという言葉にステレオタイプな意味づけして失礼だとか決めつけるような今までの害悪な概念闘争から抜け出したいっていう2人の主張なんだよ。 どちらの味方でも無いとおっしゃる…まさかクソフェミですか?
@TK-fq3li
2 жыл бұрын
@@rikoiselfishgene いや、おっさんとか言う必要がそもそもなくないですかね?なぜ必要のないことをわざわざ口走るのかが理解できないのです。
@kgpjajgjmaprovgatkhm3638
2 жыл бұрын
おっさんの敵はおっさん。
@rikoiselfishgene
2 жыл бұрын
@@TK-fq3li 何をもって必要と不必要を判断してるんだ?まさかあなたの主観ではありませんよね?
@TK-fq3li
2 жыл бұрын
@@rikoiselfishgene 他にも失礼のないような言い方があるから必要ないと思います。にも関わらず、わざわざ「おっさん」という言葉をピックアップして、しかもそれを公の場で言うことはさらに必要ないと思います。後、お聞きしたいのですが、「おっさん」という言葉をあの文脈の中で聞いて、ネガティブな意味以外に捉える方はいるのでしょうか?もちろん単に「おっさん」と言っても前後の文脈によって愛らしく聞こえることもなくはないと思います。あなたの論理で言えば、人それぞれ言葉の解釈には相違があるので、「おばはん」「ババア」「ジジイ」「クソババア」「クソジジイ」このような言葉も誰でも誰に対しても言っていいということなのでしょうか?あなたの言ってることは、誰でも誰に対してもヘイトスピーチもできれば、差別用語も心置きなく言えるということなのでしょうか? 非常に興味深いので是非ご意見お聞かせいただければと思います。 あと見ず知らずの顔を合わせたこともない人に対して、その口の利き方はお止めになられた方が、あなた自身の身のためだと思います。余計なお世話でしょうが、、、
@加古恒弘
2 жыл бұрын
宮台さんて凄いですね、、、
@XJQKA
2 жыл бұрын
クソフェミやクレーマーの声が大きすぎて放置するには有害過ぎる
@CrsdrsWrStnsts
2 жыл бұрын
Twitter見なければそいつらを目に入れることってなくない? むしろそういう人種を育成してソルジャーとして活用してる人達がいるように思う その目的とは何か?それを考えて欲しい
@hitomih8888
2 жыл бұрын
全ての人が自分らしい生き方を互いに尊重していけば、フェミニズムという言葉がもう要らない時代になってきますね。
@tacoslover4765
2 жыл бұрын
人間それが難しいから その言葉が要らない時代はほど遠い
@ゴリラ松井-n4t
2 жыл бұрын
尊重とか仰々しく考えるから煩わしいんであって、干渉しないってのが正しい認識な訳で、尊重して生きやすくするのは政治家の仕事。
@Couch-Tomato
2 жыл бұрын
理想主義ですね。人間の心は理想どおり行きません。法や教育では無理です。洗脳や電気ショックを脳に与えない限り無理です。
@星隆一-w2c
2 жыл бұрын
自分が正解と思ったことは結婚でも何でもまちがいだったがほとんどだよな、
@nomadkyoto5431
2 жыл бұрын
なにもわかってないんだな😒 フェミニズムというのは、自分たちが特権階級となるまで続く政治運動のことだよ。 だからフェミニズムという言葉が不要になったときは、カレラが絶対的権力者になったときさ 注)ここでカレラと言ってるのは、すべての女性のことではなく、活動家とその背後にいる勢力のこと
@shinosuzuki3467
2 жыл бұрын
宮台さんのおっしゃること納得です。
@IKEMENOsakaman
2 жыл бұрын
これはフェミニズム、リベラリズム、リバタリアニズム、保守思想、ナショナリズム、全ての思想に言えることやけど、その思想を心棒してる人たちも多様で一枚岩ではないから、過激な発想を持つ人がその思想全体を下げてる感じもするんよね。まあ1番の問題は、その他穏健派がその過激派を非難したり抑えたりしないことなんやろけど。
@賢者-z4d
2 жыл бұрын
厳しく律されてるように見えるのにこれは許されるのか、というよく分からない日本人
@28maaru88
2 жыл бұрын
ISISに参加したのがある程度教養のある家庭の出であったりと所属の欲求は平和と安定だからこそ極端なチキンレースに向かうのかも
@kilitumi
2 жыл бұрын
思想という縛り自体に限界を感じます。 保守、リベラルの中の頭悪い人達が騒ぐ事で、そこから離れる人が増えていくように思います。 そこで終わってはダメで、極論を大声で叫ぶ人達、他者を抑圧しようとする人達を社会から排除していく事が重要だと思います。
@原田寛-e3u
2 жыл бұрын
@@kilitumi さん そういう事を大声で言っている人達がKZbinの中にも大量にいますからね。
@anpontube
2 жыл бұрын
日本は思想に背乗りする人が多い。一般人の教養が低いからだよ。 例えば保守を名乗ってるやつの9割は保守主義を理解していない
@ぱちぱち-w8u
2 жыл бұрын
宮台先生の話はやっぱりおもしろい。
@playboy4649japan
2 жыл бұрын
ナンパ師としての宮台は批判しまくりのモテないネトウヨ、アンチフェミニスト(笑)
@banana_GGG
2 жыл бұрын
宮台さんの講演会とか授業とかどんな感じなんだろう
@うまか棒-p4t
2 жыл бұрын
@@banana_GGG おばちゃんたちが最前列に陣取ってうっとりしてるよ
@k_f3296
2 жыл бұрын
個人的な感覚として、フェミニズムはわかるけど「フェミニスト」には疑心感がある。そもそも「_イスト」を名乗る人がろくでもなさそうなのは、自分の信念に固執してる気がして、他の価値観を持つ人との対話を最初から果たそうとしない。人の考えを聞かずに、自分が信じてる宗教を勝手に押しつけようとしてる感がある…。 本当に地道な手段で差別を解消したいというより、「フェミニスト」と名乗ることで、自分が悪と戦う正義のヒーローになりたいだけなのを感じる。
@tacoslover4765
2 жыл бұрын
一部の人でしょ。 ステレオタイピングだよ
@heihei4816
Жыл бұрын
「フェミニズム=男女平等の一部」だったとしても「男女平等=フェミニズム」ではないんだよね 本当はマスキュリズム(男権運動)だって男女平等だし、どちらでもない中立な立場だって、男女平等なんだよね 政治家や社長の数が少ないから、女の方が弱者で犠牲者なのか 自殺や過労死の数が多いから、男の方が弱者で犠牲者なのか 女が権利を押さえ付けられて、差別されている結果なのか 男が責任を押し付けられて、差別されている結果なのか その両方が、複雑に重なり合った結果なのか 外国が勝手に決めたランキングの方が重要なのか 実際にこの国に生きる、男女の幸福度の方が重要なのか 誰が決めれば正解なのか 片方だけを都合よく切り取って、無い答えを手前勝手に決めてはいけないんだよね それに気が付かない人間は、フェミニストだろうが何だろうが只の差別主義者なんだよね 知らんけど
@hide5156
2 жыл бұрын
人間、カテゴライズするのが本当に好きですからね。みんな好きにすればいいんですよ。物理的なことは兎も角、精神的には自由でいれば良い。その結果がどうなろうと受け入れればいいのですから。
@negoto55
2 жыл бұрын
二項対立などでカテゴライズしないと理解が難しいからね。
@AsahiCraftJapanch
2 жыл бұрын
民度が低い→これ、逆に日本人は民度が高いと思い込んでる人が日本人はものすごい多いです
@山ちゃん-s1f
2 жыл бұрын
田嶋陽子なんかいつも、「男はみんな~なんだよ!」って男を一括りにして決めつける! 色んな男がいるのに、差別偏見以外の何物でもない!
@Yoshisada
2 жыл бұрын
あれはバラエティでそう言ってただけで、本当はもっと賢いですよこの人。
@山ちゃん-s1f
2 жыл бұрын
@@Yoshisada バラエティだけでなく、マジの討論番組でも言ってるよ! 賢い奴が、「死刑は反対!殺されてしまった人は生き返らないんだから、生きてる加害者を殺す必要はない!」とか「憲法9条が有るから侵略されなかった」とか言うかよ!笑
@MotokoChannel
2 жыл бұрын
視聴者からのクレームは男性からなのか女性からなのかが気になる。女子アナという名称も変だ。男子アナとは言わないし。女性も妙に男性社会に順応しちゃって、弱々しく振る舞うのがくせになっちゃって。たしかに窮屈だよ。私なんか結婚式前日にウエディングドレスが嫌で倒れた。女はみんな服や料理が好きなわけじゃないのよね。
@掏摸スリ
2 жыл бұрын
去年の芥川賞作品(李琴峰)の露骨な男性ヘイトに「ノー」を言った選考委員が、女性の山田詠美だけだったことに通じるものがある。あの芥川賞受賞は本当に気味が悪かった。
@kirisakimaru
2 жыл бұрын
てめぇの快不快に公共性はないぞは名言だな
@-10s
2 жыл бұрын
勉強になります。ありがとうございます!
@aa-tr4sc
2 жыл бұрын
宮台さんきた この人は私の人生を変えてくれた
@フランソワセヴェール
2 жыл бұрын
宮台の話だけ聞いていたい 安藤は昔はこうだったと愚痴ってるだけじゃないか。 当時の状況を語るのは良いけど、「生意気」とクレームが来る理由を年配者が若者に言ってるだけなのか、本当に女性が故なのか判断せずに全てを女性だからと結論付けてる様に聞こえる。 最初はアシスタントだったと言うが、同期入社の男性はどうだったかを言わないと比較にならない。 本編全部みたら印象変わるかもだけど・・・
@korosuke2129
2 жыл бұрын
まったく同じ感想
@4714xia
2 жыл бұрын
同感です
@nikuhiko777
2 жыл бұрын
個々人であるべき姿を自分で表現するのは間違いなくその人の権利だけど 他人にこうあるべきだと強要するフェミニストたちは明らかに今まで虐げてきた側の主張と変わらなくなっててうんざりする それじゃ反発されるだけだよと
@ATAMASAKA.
2 жыл бұрын
確かに!それは言えていますね😉
@AV-uc1vr
2 жыл бұрын
塩村あやかさんの若いときの映像♪ ぼくも混ざりたい♪ kzbin.info/www/bejne/gp_Sf2uKaaeekJY
@kenchan4024
2 жыл бұрын
話題のテーマですね。面白かったです。
@ユウキ-b4c
2 жыл бұрын
安藤さんはフェミニズムを語る人の中ではちゃんと議論ができるから、見ていて非常に面白い議論だった。これがどっかの石川さんだったらこんなまともな議論にはなってなかっただろうな。
@スプリンクラーヘッド
2 жыл бұрын
口が上手けりゃ流される世の中よね〜
@nu381
2 жыл бұрын
石川さんと安藤さんでは生きてきた時代背景など説得力が段違いだからね
@てでぃてでぃ
2 жыл бұрын
ネットで暴れてるツイフェミはフェミニストじゃなく単なる知能低いワガママ女だから
@イワタイプ-c6i
2 жыл бұрын
なんとか夢乃とかいうやつもですね 安藤さんで良かった
@playboy4649japan
2 жыл бұрын
ネトウヨ、アンチフェミニストは中村うさぎ、室井佑月、柴田英里がオカズの童貞だからね(笑)
@ふむふむ-o9q
2 жыл бұрын
ジェンダー関連だとツイフェミは敵になる。
@un5606
2 жыл бұрын
安藤さん言ってることおかしいんだわ。女集団に受け入れられなかった女だって受け入れられるためには態度変えるしかないし、ルーキーがメインじゃなくてアシスタント存在ってどこがおかしいんだ、男だったら災害現場リポとかからだぞ
@un5606
2 жыл бұрын
@みつひこ そもそも「べき」諭を語ってるわけじゃなく状況を語ってるわけだからなんのツッコミにもなってねーよ。カミツキガメかな?クソフェミかな?
@ryuryuri
2 жыл бұрын
災害現場レポからなら十分身につくものがあるじゃない。 MCの隣で笑ってるだけって何が身につくのよ。
@un5606
2 жыл бұрын
@@ryuryuri あるかどうかもわからない極短時間のレポから何か学べる人は毎回長時間メインの隣に居たら100倍くらい学べるわな。何故学ぼうとしないのか。そして最初の仕事とはっきり言ってるがなんでそれでアシスタントだと気に食わないんだよwどこの世界にルーキーがなんもしてないのにいきなりメインに取って代わるなんて事があんのよ、冷静に3秒くらいは考えてくれよ
@ryuryuri
2 жыл бұрын
@@un5606 アシスタントって言うからややこしくなるけど隣で笑ってるだけの置物に何の意味があるんや。その理論だとお茶汲みもお客さんに顔を見て覚えてもらう機会が増えるから意味があるとか言い出しそうやな。
@山田太郎-k1k1c
2 жыл бұрын
@@ryuryuri 知名度が上がるから後々有利になる。
@tomoya3
2 жыл бұрын
一番最初のダイジェストで宮台さんが言ってる 「てめえの快不快に公共性はない」が全てだよな。 クソフェミは個が不快に思ったら総攻撃をし始めるから厄介。
@aichinagoya3486
2 жыл бұрын
本編の対話をぶつ切りにして繋げただけの導入部ってよくあるけど、 あんな製作者側のマスターベーションはやめてくれ
@マイッカさん
2 жыл бұрын
相手の生き方を尊重する。相手の生き方が可哀想だとか、これが正しい!とかは、ただの押し付けでしかない。尊重こそがフェミニズムなのですね。
@p-p-2120
2 жыл бұрын
クソフェミって言葉は宮台さんや安藤さんみたいなフェミニズムの定義をしっかり理解した人間であればいいんだけれどそうでない人間が安易にクソフェミという言葉を使っちゃうとそこに引きずられて別の方向のアレな人になっちゃいそう。
@またきち-f1e
2 жыл бұрын
それもそうだけど、フェミニズムを大して知りもせず、ただ言葉を盾に社会が自分の都合の良いようになると思って喚いてる奴にも同じ事が言える
@グリーンモンスター-j4i
2 жыл бұрын
客観的にクソフェミなんだとしたら、誰がそう呼んでもいいと思います。
@pontarou115
2 жыл бұрын
理解が出来ないクソフェミがクソフェミという言葉を使ったら僕たちが、語れたらいいと思います。多くは語れないですが少なくとも、「他人の痛みや困り事に気付ける人間が沢山いたらよくない?」的なノリで。 長文失礼しました。
@popopo_n
2 жыл бұрын
フェミを利用して男をぶっ叩きたいカス女と クソフェミという言葉にあやかって女を見下したいだけのクソ男しかおらん
@てでぃてでぃ
2 жыл бұрын
でも大抵みんなが言うクソフェミ=ツイフェミはその定義から外れてないから、やっぱり彼女たちはクソフェミなんだよな。残念ながら。
@千葉敦-q2n
2 жыл бұрын
こういうのを見ると思うんだが、国会議員を減らして、研究者や専門家の枠を国会で増やしてほしい。 国会中に寝てる議員がいるくらいなら建設的な意見ができる専門家を交えてやってほしい。
@bjken1967
2 жыл бұрын
「ただ笑ってだまっている」ことで大切にされ、優遇される状態を喜んでいる女性が相当の割合で存在しています。しかし、さらに悪い現状としては、言いたいこと言ってそれでも優遇されたいというレベルに近年はなってきています。現代のフェミニズムとは要は「イイトコドリ」なんです。女性として大事に扱われつつ、義務や責任からは開放されたい。男はそのための奉仕をしなさいと。バブル辺りから勘違いが増幅し、今のおかしな状況につながっています。 まさにクソフェミです。 海外はもっと権利と義務のバランスが取れているでしょう。日本は狂っている。
@MrSamuraispirit
2 жыл бұрын
その通りです。フェミニズムの正体は女性優遇です。
@heavensblowt2
2 жыл бұрын
欧米の女性解放というか男女平等は「権利者は社会的義務も負う」という認識があるので、まともに機能するのです。 なぜ「権利者は社会的義務を負う」という認識があるかというと、権利を獲得してきた各段階があるからです。 たとえば市民革命は平民以下の庶民が政治的権利と個人主権を得たものですが、同時に徴兵という義務を果たすようになっています。 階級社会で平民に権利が無かった時代は、徴兵など「社会(国家)を維持する義務」は課せられていなかったのです。 だから欧米女性は、ローマ時代にはすでに財産権・契約権・相続権を失っています。なぜなら女は「国家や社会を維持する義務を果たせない」とみなされたからです。実際、近代以前の戦争は力での勝負なので女性が参戦しても勝てなかったのは事実で、だから平民が徴兵されるようになっても、相変わらず女性には参政権がなく、同時に徴兵もされなかったのです。 これが変化したのは第一世界大戦の後で、徴兵で本国経済を維持できないほど男性が減ったので、女性が本国での労働に進出したことがきっかけです。これによりようやく「女性も戦争は無理でも、社会機能を維持する能力はある」とされてそれが財産権・契約権・相続権などの付与と参政権の獲得につながったわけです。 日本では、律令制の時代から諸権利が男女平等だったので、日本には「権利をもつ者は社会的義務を負う」という認識がありません。でも男性たちはずっとそれを負担してきたので、言葉にはならないが「なんか女性は負担を負ってない=優遇されている」という認識をもっていたわけです。 今の日本の状況では、男女平等は単なる女性優遇にしかなりません。必要なのは「権利者は社会的義務も負担するので、女性も男性同等に負うべき」という議論です。
@piyopiyo637
2 жыл бұрын
日本は女性優遇社会で男女の権利平等を脅かすものがフェミニズム。という意見だと思うのですが具体的なデータはありますか? 女性の平均年収や企業における役員の数の差。経済的に自立している女性がどれだけいるのか。高等教育への進学率。実際に医学部の試験において女性は差別されていた。 データや実例を鑑みると「日本は女性優遇社会だ」という意見は苦しいように思います。
@bjken1967
2 жыл бұрын
@@piyopiyo637 ビジネス等で前に出すぎないことで安全な立場をキープしているということです。女性が部長職になりたがらないデータは腐るほどありますよね。無理はしたくない。「ただ笑ってだまっている」ことで大切にされ、優遇される状態を喜んでいる、とはそういうことです。女性は専業主婦になり、年をとっても働くことから開放されたい。夫に寄生したい。大黒柱、住宅ローン、車のローンなんて嫌だということです。本当の男女平等になれば、そうしたものをシェアもしくは自分で背負うことも考えないといけませんが、現状は男に丸投げですよね。 なので、バリバリ仕事したい女性には嫌なご時世かもしれませんが、女性がもっとリスクや責任を負うようになれば、仕事でも平等化が進むんじゃないですかね。男性はキャリアから外れることで人生終わるので無理を言っても会社を辞めない。社畜になりやすい。女性は嫌になると辞めがちですし、定年まで会社にいるとは思えないので人事ではずっと働いてくれるとは思っていないのが現実でしょう。女性の人事に聞いてみては?
@heavensblowt2
2 жыл бұрын
@@piyopiyo637 評価する視点が間違っています。 重要なのは「権利と義務」の関係です。 欧米の女性はローマ時代から女性解放まで「財産権・契約権・相続権」がありませんでした。 だから「男性と同等の権利をよこせ」と主張し、市民平等・奴隷解放の後に女性解放も行われて、階級・人種・性別の完全平等になったのです。 そして重要なのは「権利には義務も付随する」ということです。 あなたの提示する内容はすべて「義務」の側で見るべきものです。 たとえば「医学部入試で差別された」と指摘されていますが、その理由はご存じですか? それは「男性医師が少なくなると、救急医療に支障がでるから」です。 つまり男性医師は、医学部のインターンを含めて、過酷な24時間緊急診療などに従事し、人々の命を救うという義務があるわけです。 もちろん、それを隠して試験を行ったのは問題ですが《女性は義務を果たしていない》とみられていることは考慮すべきです。 企業役員の数と政治家の数も同じ「国家・社会の幸福、人々の幸福を考えて仕事する」という義務の側です。 日本の男女平等ランキングが低いのは確かですが、高等教育への男女比は同程度、生活や健康はむしろ日本では女性のほうが上、でも《政治家や企業幹部などの社会の奉仕者》は圧倒的に女性が少ないのです。 これは女性たちの怠慢であって、女性差別とは真逆です。 社会的な権利を得るということは、同時に《社会を維持する義務を果たす》ということ、日本のフェミは「てめえの快不快」で主張するだけだから、平等の権利を危うくすると認識されるのです。
@食べる話す笑うを育てる教室
2 жыл бұрын
とても勉強になりました。
@下辺葵夏-t2q
2 жыл бұрын
宮台さんはいつも鋭い角度から説明してくれるなぁ。
@としこ佐藤
2 ай бұрын
加藤には賛否ありますが、「分からないから教えてください」というスタンスは高評価! 加藤いるお陰で、確かに見入りやすい!加藤いなかったなら、少し難しくなったかも?(わかり易さの弊害ある、批判は受け付けます)
@としこ佐藤
2 ай бұрын
清義明さんはアンチ宮台さんで、埼玉水着撮影会批判派。推薦文を書いた菅野完さんま撮影会批判派。 主に未成年出演反対でしたが… 菅野完さんは、松沢呉一さん(暇空アノン…)のビバノンライフの金子恵美批判の、日本に女性議員少ない理由を批判。 宮台さん&柴田英里さんの撮影会評対談を書籍化を希望します!
@nanatan1997
2 жыл бұрын
今まで何の努力もしてこなかった奴が、お手軽に賢くなったと勘違いできるアイテムだから、そらみんな飛びつくよ
@gamingair772
2 жыл бұрын
カテゴリーを疑うのは大事だと思いますが、そのカテゴリーもまた人間らしさの一部なのじゃないのかなあという気がしました じゃあ性別が全て失くなってしまえば良いかと言ったらそれもそうではないと思うので、違いがあることも人間には必要だと思います 日本ではとりわけ女子アナや美少女アイドルみたいものが、文化的に強すぎるのが問題なのかなという気が時々します 日本人が女性を珍重しすぎるが故に、問題が複雑さを帯びてる感じはしますよね... 韓国もそうみたいですけど、元々東洋って陰陽図で言うと女性の「陰」が強すぎるんじゃないですかね?太陽神も女性だったりするじゃないですか? 一方でこれがヨーロッパだと太陽が男性で、女性が月だったりすると思うのですよ 「元始、女性は太陽であった」と言って日本の女性解放運動も牽引したわけでしょ、日本では一周回って空回りをしている感じがあります フォースの光が強くなれば暗黒面も強くなるんだみたいな矛盾がありますよね...
@miya7053
2 жыл бұрын
わかりやすかった
@nanananamnan
2 жыл бұрын
女性らしさを封印する時代は終わってほしいですね
@mundo8464
2 жыл бұрын
与えることにより幸せになるのに あーして、こーしてって与えられることを求めすぎなんだよ
@sione6460
2 жыл бұрын
メディアの側から「女子アナ」って概念を提示されて、自分は1視聴者としてそれを受け入れざるを得なかったのに、それを民度が低いって言われるのは納得いかないな 程度が低いままなのはマスメディアの側ではないかと思う
@yasukobukuro
2 жыл бұрын
時代が変わった時、若いころやりたくもない事を我慢してやってた自分は何だったのかと思う事は男だってある。別に女に限ったことじゃない。フェミニズム関係ない。 いじめられっ子が、昔の抵抗できなかった自分を思い出して、腹を立てているのと同じ。男女関係ない。 やりたくない事やらされてるのは女だけじゃない。ふざけんな。
@MrSamuraispirit
2 жыл бұрын
同意します。昭和の企業戦士を後になって家庭を顧みなかったから「熟年離婚」と男を脅したマスコミ。共産主義女権の男女共同参画とマスコミによる家事育児の責任転嫁もそうです。個人的未熟さを男や社会に責任転嫁して多大な破壊結果をもたらしたのがフェミニズムです。マスコミや政治に抗議するなり、運動をするしかありません。アメリカでMGTOWやWarren Farrellが支持されてます。
@ribbonrosette4143
2 жыл бұрын
いじめられっ子に男女関係無いような… 生まれた性別だけで全てが変わってしまう事を打開しようねって事で… この動画ちゃんと見たんやろか。
@unknown5454b
2 жыл бұрын
フェミニストのおかしな差別主義者???? あー石川優実とか石川優実とか石川優実とかか!
@toyom4399
2 жыл бұрын
S野とかN藤とかN原もだろ!
@Cathy-okari
2 жыл бұрын
自分勝手な解釈や先入観で、 クソフェミにはなりたくないな🤯
@nanashi1276
2 жыл бұрын
どんな思想も否定はしないけど、二次元の畑燃やしに来るなら反撃します。それ以上でもそれ以下でもない。
@夜刀神ユウ
2 жыл бұрын
平等思想は否定しないだが犯罪助長の根拠もない研究結果が海外にたる創作界隈を燃やしにくるなら許さない激しく同意
@marucollet
2 жыл бұрын
男女が全てにおいて平等であり、それが自由なんだという固定観念。 女性のヒモになりたい男や、男性にかじりついて生きていきたい女性の意見も聞かずに、固定観念で幸せと不幸を分類する。
@heavensblowt2
2 жыл бұрын
「女子アナ→民度が低い」その通りですが、これを見て殆どに日本人は「男の民度が低い」と勝手に翻訳してしまいます。でもね、本当は「日本の女も民度が低い」のです。 この場合の民度とは《社会を維持する義務》という視点です。 日本の女性がなぜ現代でも「女子アナになりたい」というのか?それは「女性のほうが男よりも利益が大きい」からです。 日本では男女平等に「財産権・契約権・相続権」があり、そのうえで女性は男から様々な利益を供与されます。パパ活もそうですし、結婚して男がATMになるのもそうです。 だから日本の女は「社会的義務なんて知らない、女として男を搾取するほうがよい」と思っているのです。 これが「民度が低い=社会的義務を負わない」という意味です。
@heavensblowt2
2 жыл бұрын
@@papiphope 売春自体は悪いものではないです。人間に限らず動物の雄は、巣を用意したり・テリトリーの広さや力の強さをアピールして、メスを呼ぶからです。 人間だって"お金"が生まれる前は狩りが上手いとか、そういう能力で女性にアピールしていて、単にそれが「お金」になっただけです。 フェミニズムが生まれた本質は「女性が男性と違って社会的な権利をもっていなかったこと」で、ローマ時代にはすでに「国家や社会を守ることができない女には権利は不要」とされていました。 だから家父長制とは「男が女子供を保護し、社会を維持責任を負う」ことをいいます。 なのでフェミニズムとは「女も社会を維持する責任を負える。だから男と同等の権利をよこせ」というもので、それは家父長制による保護からの脱出ということになります。 保護されないのですから、自分で自分を守ることが女性にも求められます。 宮台氏が「てめえの快不快に公共性がない」という言葉は、裏返すと「もし公共性をもつと考えるなら、公共的な解決をするのは自分である」ということを意味します。 だから宮台氏のいうクソフェミとは「自分に義務があることを認識せず、やたらと権利!権利!と騒ぐ人」ということです。
@heavensblowt2
2 жыл бұрын
@@papiphope ええ、存じています。 クソ長文をわざわざ書くのは、なるべく多くの人に日本のフェミニズムの問題点を理解してもらいたいからです。 長くて読まない、という人もいるでしょうが、意外にちゃんと読んでくれる人もいます。 レスが続いたのであなたにはむしろ感謝しています。 売春というのは、まさに男女の差を表すもっとも根本的な部分です。「何らかの対価で女性の性を売る」というのは、逆をいえば「女は男から性を餌にして搾取できる」という意味にもなります。 それを拒否して男のコントロールの下に置いたのがローマ時代の家父長制で、イスラムは今でもそのやり方を続けています。 日本は、男女同等の権利があったので、別のやり方で女性の搾取をコントロールしました。つまり男女分業「女は男の給料を搾取できるが、その代わり家事・育児のすべてをワンオペにする義務を負うことで、男はその対価を得る、というものです。つまり性以外のバーターが成立するわけです」 このような日本的なやり方が今でも残っていて、だから日本の女性のかなりのパーセンテージが「専業主婦になりたい」と希望を持っています。専業主婦なら家事・育児がワンオペでも夫の給料を搾取できるので「男女平等」だからです。 しかし、実際はここにフェミニズムが入り込み「男女平等の家事育児負担」という価値観を植え付けるので、日本では平等の概念が崩れ男性の負担が強くなってしまっています。 そのような価値観の混乱に乗じて、一方的に「自分の不快感」を男に押し付けてるのがクソフェミの手段です。 日本の男性は、そういう「西洋と日本の根本的な違い」を理解して、フェミニズムに搾取されないようにする必要があります。
@テスタ-s5n
2 жыл бұрын
本当にその通りですね。 女子アナの方が稼げるから。 逆に女性の多い業界にイケメンが入るとなんとか王子と持て囃される。 これと同じです。
@anpontube
2 жыл бұрын
民度(笑) 左翼の思考では自分らの定義する社会から外れたら低俗なんだよね 保守は真逆で、自分らに理解できない・意味があると思えないものであっても歴史の一部として受け入れる。それによる実害を社会を革新することなく改善していく。
@あさひはる-v4q
2 жыл бұрын
何かを主張するときに、気をつけないと自己主張の押し付けになってしまうかもしれませんね!
@satochiiin
2 жыл бұрын
歴史と保健の授業を受けてる気分。 宮台さんだけでお腹いっぱいです
@centralpaseiyoshida
2 жыл бұрын
笑いたくないときに笑わないといけないって、恐ろしい😭
@pontarou115
2 жыл бұрын
この会は神回だ!
@おぽこち仮面
2 жыл бұрын
宮台さんおもろいから好きっす~
@Choberigu-u2e
6 ай бұрын
可愛かったり美人だったりモテそうだったり そういうフェミニストを見た事ないんだけどなんでなんだろうね 不思議だね
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
2 жыл бұрын
宮台さん本当に頭いい人だな
@makotoyamada7578
2 жыл бұрын
マクロ視点、ミクロ視点、多角的視点の重要性を感じました。
@匿名-w9y2i
2 жыл бұрын
そもそもXジェンダーだとかジェンダーフルイドだとかジェンダーレスだとか言われてる時代に、未だに一つの性別に拘るって時代遅れの思想もいいところだよね そりゃあんな攻撃的差別的人間の集まりになるわ
@cibone5857
2 жыл бұрын
あの人たちは女性であるだけで認められたいみたい ジェンダー平等を求めていないんだよね
@ふむふむ-o9q
2 жыл бұрын
@@cibone5857 そう一部のフェミはジェンダー平等とは真逆なのよね… 全て女性の都合のいいように言う
@栗原信幸-e8q
2 жыл бұрын
・・・・・というかさ、第三波・第四波ってそれ成功してないよね? 海外でもフェミニストは結構煙たがられる存在になってると思うけど・・・・今は逆差別(男性差別)とかで問題化してるんじゃなかったか? すでに加害者になってる連中が未だに被害者面して闘争とか改革とか言ってる・・・・シュールな状況だ・・・・。
@RU-RURURURURU
2 жыл бұрын
アシスタントをさせられたのは、女性だから?若手だから?実力不足? 笑顔を指摘されたのは、女性だから?場にそぐわない怖い表情だったから? 確信をもつ出来事があったのかもしれませんが、この動画を見る限りではすぐに女性差別と感じ、それ以外の理由を考えないのは怖いと感じました。
@hicsalta0
2 жыл бұрын
当時代を生きていないから、言える言葉
@heavensblowt2
2 жыл бұрын
その通りですね。欧米の女性たちは契約権や財産権がなかった時代があり、その時代だと「女子アナ」という役職すらないのです。だって、女性は職業につけませんから・・ アシスタントやお茶くみという立ち位置が実は「社会から保護された地位だった」という認識も必要です。
@RU-RURURURURU
2 жыл бұрын
@@hicsalta0 当時、男性は下積みなんていらなかったんですか? 当時、どんな明るい話題でも、男性なら険しい表情をしていて指摘されることはなかったってことですか? 場の雰囲気や話題によりますが、テレビで笑顔を求められることや、番組のアシスタントからやることがそれほどおかしい扱いだとは思わなかったのですが。当時は女性だけに課せられたものだったんですかね?
@hicsalta0
2 жыл бұрын
@@RU-RURURURURU もちろん男性は下積みが必要でしたよ。
@hicsalta0
2 жыл бұрын
そして基本的に女性には下積みがなかった。下積み というものは そもそも キャリア上昇志向のためのものであり、女性がキャリアを目指すということは当時 非常に稀だったため、下積み自体を必要とされなかった。社会的性としての女性はお茶くみやアシスタントといった非常に限定的な役割に留まっていた。
@noname-dk7ri
2 жыл бұрын
学生までは男女区別なく普通に同じ内容を学んでいるのに社会に出た途端に「女性の生き方」みたいなものを社会的に押し付けられる感がある。男女雇用機会均等法は1984年らしいので38年。まだ歴史が浅く、前例も少ないからという面もあるのだろうけれど、学生の環境と社会の環境、特に世代間や安藤さんの言うように同性間のギャップも物凄く感じた。普通にスキル採用が当たり前になる社会が浸透して層が厚くなって欲しいなと思う。
@manbongo1588
2 жыл бұрын
この先クイアを超えて人間というカテゴリーに結びついたステレオタイプから自由になれ!とか言われそう …楽しそう
@のり塩ポテチ-z6n
2 жыл бұрын
女性男性らしさを追求する社会か、それとも女性男性らしさを否定する社会どちらを選択するのか まずはそこから議論をしなければいけないと思う ここをはっきりさせないと自分の性にとって都合の良い主張ばかりになってしまう
@林吉朗
Жыл бұрын
宮台の「正しいものは正しい!文句あるか」という姿勢は支持します。自衛隊存在擁護(国防は憲法以前の国の権利)のときも痛快だった。この人は左派でも右派でもなく「正論はいつでも正しい派」この立ち位置も凄い。
@Iplayasoccerhowaboutyou
2 жыл бұрын
きたあああ!!!!!宮台真司‼️‼️‼️
@honhon555
2 жыл бұрын
面白かったです。
@ハロルド-x8n
2 жыл бұрын
議論がしっかり出来るフェミニストってクッソ有能だな
@金-b9q
2 жыл бұрын
なんか上からだけどまあいっか
@ほう砲
2 жыл бұрын
どこが上からなのか私には分かりませんでした 女の人は控えめに下から物を言ってほしいというステレオタイプがあるのではございませんか?
@金-b9q
2 жыл бұрын
@@ほう砲 いやこのハロルドって人
@チタ-デヴィッドソン
2 жыл бұрын
そんな人バッカならいいのに、ところがそんな人がほぼいないのよ(涙)
@ろき-j5v
2 жыл бұрын
矛盾が生じるとまともに議論が出来なくなる。
@MASH-wc2xo
2 жыл бұрын
結婚13年目の男ですが妻の前では笑って黙る存在になりました。男とか女じゃなくてどっちが威張っているかとい関係だけだと思います。
@緑茶-e4n
2 жыл бұрын
誰かに思想を押し付けてもその色には染まらないしお互い嫌な思いするんだから関わらなければいいじゃない 下手すりゃコンテンツが潰れるし誰も得をせん 割り切りや離れるとかの概念を持って欲しい「よそはよそ、うちはうち」
@01oathsign
2 жыл бұрын
お互いの存在を認めた上で住み分けるのが一番いいんだけど、気に食わない人の存在自体を許せない人が大騒ぎするせいでなかなか上手くいかないのが辛いところ
@大塚恵子-s1o
2 жыл бұрын
ありがとうございます
@YN-ih4ge
Жыл бұрын
東京の民度が低い 地方はそこまで酷くない
@ふすま-w5q
2 жыл бұрын
別に安藤さんはおばさんと言われても気にしないのでは、、
@としこ佐藤
Ай бұрын
柴田英里(暇空を評価…)本を出してください!
@Puc2i
2 жыл бұрын
女子アナだから若手でも仕事もらえた側面はあるよね。能力仕上がってからこういう風に言うのは卑怯だと思ってしまう。
@山田太郎-k1k1c
2 жыл бұрын
@みつひこ 女はいきなりアシスタントの位置で男は何もない。
@eagbea
2 жыл бұрын
toxic masculinityという言葉がある。 これはまさに今のフェミニズムの歪みを表している。 全ての属性に"toxic"な一面があるのは自明であるにも関わらず、男性のソレだけを殊更に問題にする。
@澤崎段上
2 жыл бұрын
安藤さんの理想として、女性にそれだけの能力があればいいんだけどね。 能力も無いのに女性役員割合を政府に決められていることはどういう見解なのだろうか?
@穹喰人もろい
2 жыл бұрын
機会の平等の前に数の平等を用意して、実際的に機会の平等を実現するという事なのでは?
@nql41836ify
2 жыл бұрын
「能力も無いのに」っててめぇで勝手に当たりをつける早とちりがウジャウジャいるからってのがわかんないかねえ。 因果の前後を追う能力も無いのに、生意気にコメントしちゃいけないよ
@澤崎段上
2 жыл бұрын
@@穹喰人もろい 安藤さんの意見は、 今まで男性社会なんだから、これからは能力の有無に関わらず女性を優遇するべきって聞こえるんですが? 合ってますか?
@kydamono
2 жыл бұрын
「能力通りに評価されるべきであって、 能力関係なく女性枠を設けることは女性を下に見ている!」って安藤には言ってほしいね。 それなら素直に賛同できるんですけどね。
@あい-u8l5g
2 жыл бұрын
男女でそれほど能力に違いはないはずってのがまず前提にあると思う たとえば役員割合の話なら今女性8%らしいけどここまでの差はないと思う で能力以外に理由があるとすれば、それは世の中の女は昇進しないでいい、っていう考え方じゃないか、であればその考え方を変えるべきじゃないか、 現状が変われば考え方も変わるんじゃないか で割合決めてるんじゃないの
@あい-m9m2y
2 жыл бұрын
安藤の言うフェミニズムってただ一部のクレーマーに対して復讐したいだけじゃないの
@魯智深和尚
2 жыл бұрын
かなり衒学的な方だけど ここまで分かりやすく話すってことは、世直しモードの時だな。
@鴨嘴-m1h
2 жыл бұрын
世直しモードって、民主党で世の中壊してたじゃん🥵
@としこ佐藤
4 ай бұрын
愛国心はなまけ者のすがる最後の砦、ヤバイ、フェミ騎士! 最近、フェミ騎士化してる北畑淳也(哲学系ゆーちゅーばーじゅんちゃん)も期待外れ…? 宮台真司さんの再来と言われてましたが
@user-mypaced
2 жыл бұрын
為になりました。 ありがとうございます。
@olympia1919
2 жыл бұрын
ヒューマニストではありたいけどフェミニストにはなりたくない
11:52
「"自称フェミニスト"には差別主義者がいる」宮台真司、安藤優子、加藤浩次と語るフェミニズムに嫌悪感が広がる理由
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 332 М.
37:34
【宮台真司が語るテロの構造】トマス・ホッブズから考える自力救済と暴力/テロの根源にある「自己中心的な考え」/お祭りと日本社会/「会社が楽しい」は良いことか/安藤優子氏と議論
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 427 М.
0:10
Tool Items!😍New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Utensils/Home Inventions #shorts #gadgets
Tool Items
Рет қаралды 69 МЛН
46:36
КОНЦЕРТЫ: 2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН
0:28
🎈🎈🎈😲 #tiktok #shorts
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 4,5 МЛН
27:49
МАҒАН НАЗАР АУДАРЛАР | bayGUYS | 26 шығарылым
bayGUYS
Рет қаралды 1,2 МЛН
17:18
「長生きの秘訣」孤独は“1日タバコ15本より悪“。社会的関係は死亡率に関係する「パフォーマンスを最大化するのストレス管理術とは?」【鈴木祐vs青砥瑞人/加藤浩次】2Sides
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 2,6 М.
16:38
襲撃事件を起こす人の共通点とは?事件に遭った宮台氏本人が分析【宮台真司×堀江貴文】
堀江貴文 ホリエモン
Рет қаралды 247 М.
4:37
【ホリエモン】中居正広氏が原因で俺が描いていた構想は実現しなそうだ…16球団構想はいつ実現する?【堀江貴文 切り抜き】【フジテレビ 野球 プロ野球】
ホリエモンの裏側
Рет қаралды 3,6 М.
9:58
「日本に“意識高い系”が蔓延する理由」宮台真司が尊敬する〈二人の師匠〉を語る
文藝春秋PLUS 公式チャンネル
Рет қаралды 170 М.
20:59
フェミニズム入門
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 24 М.
19:09
【議論】「出演者が無能」社会とメディアの劣化とは?分断は絶対に悪いこと?ひろゆき&宮台真司&成田悠輔と議論と対話の必要性を考える|#アベプラ《アベマで放送中》
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 2,4 МЛН
33:32
「部下を下に見すぎです」Z世代を率いるカリスマ社長に“叱れない上司&叱られたい部下の悩み”を相談したら全てを見透かされた
新R25チャンネル
Рет қаралды 234 М.
16:14
来たる参議院選を前に、野党が国防を巡り白熱議論【立憲民主党vs国民民主党】
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 1 МЛН
18:40
「“劣化社会”日本と、孤立化する個人」宮台真司と先崎彰容が語る“日本人への処方箋”
文藝春秋PLUS 公式チャンネル
Рет қаралды 177 М.
52:40
【東京ホンマもん教室】医療ビジネス主義の大罪〜“ゼロコロナ”ホンマもんの話〜 ゲスト:宮台真司(対談テーマ:コロナ禍の思想と日本の劣化)※8月14日 放送 見逃し動画
TOKYO MX
Рет қаралды 718 М.
0:10
Tool Items!😍New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Utensils/Home Inventions #shorts #gadgets
Tool Items
Рет қаралды 69 МЛН