NHK交響楽団 1980~90年代に聞いたあの名演!懐かしの名演をCD・レコード・エアチェック音源でたどる【ヒストリカル解説 Vol.149】話:徳岡直樹 Naoki Tokuoka

  Рет қаралды 15,093

徳岡直樹 Naoki Tokuoka Music Life

徳岡直樹 Naoki Tokuoka Music Life

Күн бұрын

Пікірлер: 28
@luchinovisconti6576
@luchinovisconti6576 13 күн бұрын
自分が中学生のNHK合唱コンクールではじめて音楽っていいな、と思いクラシック音楽を齧りたいと思い、初めて観た中村紘子さん司会のN響アワーでブロムシュテット指揮シベリウスの交響詩エン・サガ、あれが無かったらベートーヴェン、ブラームス、ブルックナーを今にいたるまで約30年聴くことも興味を持つことも無かったかも知れないという意味でNHK交響楽団には本当に感謝しております。エアチェックで聴いたサヴァリッシュのシューマンチクルスやリヒャルト・シュトラウスチクルスは本当に今でも耳に甦る宝物。朝比奈さんのブルックナー八番を聴いたのが、N響実演初体験だったのも最高の思い出です。
@silversatan999
@silversatan999 11 күн бұрын
こんにちは し〇かみです マルケヴィチの悲愴について 長年マルケヴィチを追いかけていた者としては「あぁこの境地に達したのか」と言う感想でした 徳岡さんのように語彙がなくて申し訳ないのですが「枯れた演奏」 私には水墨画のような「悲愴」に思えます だからこそ独特の「哀しみ」を感じます ただ絶頂期のマルケヴィチとは程遠い演奏ですよね ファンでも「寂しく」感じる演奏です でもまぁそこを前向きに受け取るのがファンですので(笑) この演奏が伝説の名演と言われる理由については私の想像ですが、一番はN響のメンバーがそう言っていた、というのが大きいのではないでしょうか? 徳永二男さんがインタビューで何度か喋ってましたよね あと、演奏後に兄謙一郎さんが泣いているように見える瞬間が映っています 恐らく演奏しているN響メンバーには何か感じることが多かったのではと想像しています それに仰っていたように直後に亡くなったというのが大きいでしょうね 亡くなることで美化されるのは世の常ですが曲が曲だけに余計ではないでしょうか? しかめっ面をしていたのは風邪を引いて体調がメチャクチャ悪かったそうです ちなみにもう一曲の「展覧会の絵」は私は名演だと思います でも往年の緊張感は持続できていないですよね 両曲ともに「指揮者マルケヴィチがコントロールする」というより「N響メンバーが献身的にマルケヴィチの音楽を奏でた」と私は受け取っています 当時も見ていて「N響がこんなに一生懸命、楽しそうに演奏するのは珍しいなぁ」と思いました(失礼) 個人的にはマルケヴィチの「悲愴」はベルリンフィルとの演奏でしょうか らしさは少なめですけどね やはりベルリンフィルに遠慮気味なのか、負けているのか、、、 大人しめですね あとLSOとの全集版も捨てがたいです、ちょっと音が固いですけど、、、 ライヴは70年代前半のジョルジュ・エネスコ・フィルとのものが凄かった記憶があります(バルトークラジオでDLしましたが昔のPCがウィルスに感染して消えちゃいました) 裏青で出てたかもしれません 「展覧会の絵」もやはりベルリンフィルとのDG盤ですね 別テイクが他所からも出ていて楽しめます ゲヴァントハウス盤もいいですがやはりベルリンフィルと比べると密度の高さが違いますね 当たり前ですが 長文失礼しました
@toyotanoah8974
@toyotanoah8974 13 күн бұрын
徳岡先生指揮による、NHK交響楽団のLIVEを是非お聴かせ下さい!その際には絶対に聴きに行きます!
@kan76kazu
@kan76kazu 8 күн бұрын
N響の定年、浜中浩一さん、岡田知之さん、小野崎純さんが56歳定年で、その後60歳に伸びたんですよね。フィルハーモニーの「N響休憩室」で黒柳紀明さんが「長い道のりでした」と書いていました
@toyotanoah8974
@toyotanoah8974 13 күн бұрын
N響とブロムシュテットと言えば、公演年月はもう忘れましたが、ブラームスの1番やメンデルスゾーンのスコットランドがとても好きでした。90歳を過ぎてまだ来日してくれるのは、ただただ感謝しかありません。
@真一山本-k9v
@真一山本-k9v 12 күн бұрын
サヴァリッシュ指揮羽田健太郎ピアノ独奏のブルレスケが記憶に焼き付いてます。 サヴァリッシュの顔が強ばり羽田さんと対象的な表情が忘れられません。 このコンサートで羽田さんは日本でトップピアニストであることを証明しました。 CD化を期待してます。
@猫鍋-y8s
@猫鍋-y8s 13 күн бұрын
お話に出てきませんでしたが、私はギーレンのマーラー7番が強烈に印象に残っています。あれほど辛口のマーラーは初めて聴きました。たしかギーレンはN響はピアノは美しいんだけれどもフォルテが出ないんだよ、と言っていました。
@amagami326
@amagami326 12 күн бұрын
サヴァリッシュのエリアの演奏に関してお話しされている内容に完全に同意します❗️ ノイマンがN響でマーラーの3番を振ったことがあると思うのですが、当時放送されたものを録画したのですが第一楽章しか録れてなくて涙を飲んだ記憶があります🥹
@atm-naokimusic
@atm-naokimusic 12 күн бұрын
エアチェック失敗って、後々まで記憶に残りますよね。インバルは覚えていますが、ノイマンのマーラー三番… まず演奏記録を確かめてみます。数々聞いてきた演奏、それぞれが懐かしいです。
@amagami326
@amagami326 12 күн бұрын
@@atm-naokimusic ありがとうございます✨ たしか「ノイマンのマーラー」っていう番組でスタジオに学生とかがいて3番の解説などをN響メンバー(トロンボーンの伊藤さんとか)がしてた記憶があります🤔 全曲を放映したかどうかも不明です😅
@KENJIKOMORI-j4w
@KENJIKOMORI-j4w 10 күн бұрын
初めてN響コンサートは; 第389回定期演奏会 1957年(昭和32年)10月21日(月) 共立講堂 指揮:ウイルヘルム・ロイブナー 独唱:柴田睦陸、伊藤亘行 ①清められた夜・シェーンベルグ ②大地の歌 マーラー 大地の歌、冒頭のホルンのユニゾン、今も忘れません。以降、中断あるも 今も定期会員です 当日プログラムのティムパニー・打楽器団員・網代景介、池田好道、小宅男輔、 小林美隆、そしてあの小森宗太郎、後国立音大教授の名物奏者 徳岡先生在学時にはまだ在職されていたのでしょうか
@ヨッシー-o6o
@ヨッシー-o6o 14 күн бұрын
ブーニンは一旦ひくのを止めそうになったが、うまくごまかして、次に繫ぎましたね。 僕もドキドキしながらBSライブ見てました。 演奏後、ブーニンさんは憮然としてました。 司会の女性が、ブーニンさ んは機嫌が良くなかったようですね。と語りました。
@ジャックポット-o9f
@ジャックポット-o9f 14 күн бұрын
ジャックポットです。初めてN響を生で聴いたのは、1972年10月で、ベルンハルト・クレーの指揮でした。(曲目は覚えていません)。私のイメージでは、指揮者にもよるでしょうがN響は確かに上手だけど、蒸留水のようで面白みがないと感じます。そして、定期演奏会と違って、地方公演だと、千葉さんや小出さんのような主席クラスが来きてくれないことも多いですからね。定期演奏会を聞きに行ける方が羨ましかったです。 TVやCDで印象に起こっているおは、動画中にもあったスゥイトナーさんやマタチッチさんですね。
@のわんのわん
@のわんのわん 13 күн бұрын
80年代なら 若杉さんのマラ9も忘れられない
@ararasai1836
@ararasai1836 12 күн бұрын
オトマ-ル・スイトナ- CDでモ-ツァルト後期交響曲が伝説の演奏で1982年版が出ていますが1974年の後期3交響曲もTV放送され 私にとってN響最高の名演です モ-ツァルト:交響曲第39番変ホ長調 K.543 NHKホ-ル 1982.12.17 モ-ツァルト:交響曲第40番ト短調 K.550 NHKホ-ル 1982.12.17 モ-ツァルト:交響曲第41番ハ長調「ジュピタ-」K.551 NHKホ-ル 1982.12.17
@atm-naokimusic
@atm-naokimusic 12 күн бұрын
1984年1月11日も同じく後期三大交響曲のプログラム、演奏していますね。あとサントリーでも40番を振っていた印象があるのですが… これらを手軽に聴く機会がないのが残念です。スウィトナーのモーツァルト、本当に素晴らしかったです。しなやかでした。
@wolf-bear-x8j
@wolf-bear-x8j 13 күн бұрын
34:36 このレコードは1985年前後に図書館で借りてカセットテープにダビングして聞いてました。1967年の岩城さんの悲愴はセッション録音です。当時のテープはもう聞くことが出来ないのでずっとKZbinを探してました。今回改めて検索したらUPされてるのを発見‼️第二楽章中間部のねっとりした歌わせ方が超特殊で是非聞き直したいと。まさにこれっ‼️です。かなりキワドイ?演奏だと思います。私は好き。 P.S. ローゼンストックの三角帽子、春の祭典もKZbinで聞けました‼️30年ぶりぐらい?すごい時代になったものです。
@wolf-bear-x8j
@wolf-bear-x8j 13 күн бұрын
kzbin.info/aero/OLAK5uy_nxWjnFwqRIn5UNDO5WJyXp9tBnf5F8Ajo&si=c9rQJbdSLOBw9sCP このCDそのものは廃盤のようです。1999年発売、、、気づかなかったなあ。
@atm-naokimusic
@atm-naokimusic 12 күн бұрын
ありがとうございます。企画もののボックスの中でこれだけが当時の新録音だったのでしょうね。「岩城さんといえば悲愴」みたいなイメージがありましたから、セッション録音もさぞ力のこもったものだったのでしょう。CDは手持ちだと思いますので、これまたチェックしてみます。
@naoyukicello1f
@naoyukicello1f 4 күн бұрын
ブーニンのラフマニノフの第三楽章の三連音符の入り間違い、しっかり覚えてますよ。TV放映のダビングを友人のところで観て、ちょっとかわいそうに思いました。。(笑)
@三枝僚
@三枝僚 14 күн бұрын
デュトワを取り上げてください
@豊川哲也
@豊川哲也 13 күн бұрын
いつも楽しい動画ありがとうございます。台湾のお店で貴重なCDを入手されたとの事。私も行ってみたいのでそのお店の名前を教えてくださいませんでしょうか?宜しくお願い申し上げます。
@atm-naokimusic
@atm-naokimusic 13 күн бұрын
玫瑰大眾古典館 台北市中正區重慶南路一段15號 facebook.com/TCRRECORDS/?locale=zh_TW です
@せいき-w7m
@せいき-w7m 13 күн бұрын
N響と台湾と言えば江文也の臺灣舞曲 孔廟大成樂章、故都素描が入ったN響のCDが二枚出ていますね。指揮者の陳秋盛という人は著名な方なのでしょうか
@atm-naokimusic
@atm-naokimusic 12 күн бұрын
陳秋盛はオイストラフとの協奏曲も指揮したことのある人物でした。数年前に亡くなりました。
@せいき-w7m
@せいき-w7m 12 күн бұрын
オイストラフと共演なされた方なのですね。2003年頃、片山杜秀さんが侯孝賢監督「珈琲時光」の劇中に出てくる江文也の管弦楽曲を聴くにはSP以外ではN響のCDしかありません、と紹介していました。片山さんは指揮者の解釈についても言及されていました。貴重な情報ありがとうございました。
@ゆば-p2i
@ゆば-p2i 13 күн бұрын
1988年の朝比奈隆のブルックナー8番、同曲の最高の演奏のひとつと勝手に思っていますがいかがでしょうか…??(fontec盤の音質も結構良かったと思います)
@atm-naokimusic
@atm-naokimusic 12 күн бұрын
晩年の朝比奈さん、素晴らしかったですね。たまたま自分はN響さんとの演奏を持っていないのですが(なんせ数が多すぎて)次回日本に帰った時に探してみます。
Когда отец одевает ребёнка @JaySharon
00:16
История одного вокалиста
Рет қаралды 15 МЛН
didn't manage to catch the ball #tiktok
00:19
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 35 МЛН
SISTER EXPOSED MY MAGIC @Whoispelagheya
00:45
MasomkaMagic
Рет қаралды 15 МЛН
ショパンコンクール'85
45:03
k ytmym
Рет қаралды 70 М.
Когда отец одевает ребёнка @JaySharon
00:16
История одного вокалиста
Рет қаралды 15 МЛН