KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
医師なら絶対にやらない間違った健康法を5つ解説します
14:40
「メゾンカカオ」創業10年で国内トップブランドにのぼりつめたワケ【カンブリア宮殿】
10:11
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
00:48
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
01:00
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
牛乳の恐ろしい効果と注意点!80%の人が知らない落とし穴【漢方・東洋医学】
Рет қаралды 42,557
Facebook
Twitter
Жүктеу
1800
Жазылу 128 М.
漢方養生指導士ロン毛メガネ
Күн бұрын
Пікірлер: 121
@rongemegane
3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます!今回はリクエストを答えて、牛乳の話になります! 目次 00:00 前置き 01:33 牛乳の効果 03:30 牛乳の注意点
@sarakiku4262
3 жыл бұрын
「(牛乳は)良い悪いじゃなくて、合うか合わないです」は納得です。人に判断を任せず自分で感じたり考えたりしなくては、食べ物に振り回されるだけですよね。よく調べてまとめられてて、学びのある動画でした。ありがとうございました。
@Conlove0729
3 жыл бұрын
自分に何が合うのか合わないのかを、ちゃんと知らなきゃダメですね。ありがとうございます。 胃腸が弱かったのに、毎日給食で冷たい牛乳を飲まされていた小学生の自分を抱きしめてあげたい。 今はヨーグルトも食べるし牛乳も飲めるけど、ちゃんと温めよう。
@きぃ乃介M
3 жыл бұрын
冷たいものより、温かいものの方が解ってはいたけど、やめれなかった私。 でも、先生の動画を観てから、素直に飲み物は温かくして頂いてます。 黒豆茶、良かったです。 ありがとうございます。
@kirakiradainamaito5935
3 жыл бұрын
最近ロン毛メガネさんの動画を見るようになって、過去の動画もたくさん見させて頂いているところです。 いつもお話の内容が腑に落ちる、自然と納得出来て見ていてとても心地よいです。 位元堂さんの漢方薬の動画が、どういった症状に効くのか位元堂さんのHPよりもさらに詳しく解説されていてとても為になりました! 他の症状にオススメの商品の動画もぜひ観てみたいです。もし良かったらいつかお願いします。
@tubesabo
3 жыл бұрын
とーーーっても為になりました。 あきらかに湿が溜まりやすい体質なので気をつけます。
@aoishi1808
3 жыл бұрын
「牛乳は牛の赤ちゃんのための物であって、人間のための食べ物ではない」という牛乳否定論のズレてる感の指摘が軽やかで、確かに!って思いました。おっしゃるように、初めから人間のための食べ物なんて自然界にはありませんね(笑)(それこそ母乳?のみでしょうか。)
@march.15
3 жыл бұрын
寝る前にホットミルク飲む人多そうですね。一緒にとらないほうがいいものまで教えて下さって為になります! ナツメ茶も試してみようと思うのですが、どくだみ茶のお話も聞いてみたいです〜
@midorisawaguchi1164
3 жыл бұрын
牛乳に限らず、 自分のからだの状態や体質を知る という基本的なこと その大切さ、なんだな~ とつくづく。
@下川いづみ
3 жыл бұрын
むかーし西洋医に【乳糖不耐症】と言われて納得し“牛乳は栄養あるから飲まなきゃ説”に、無理に従わなくてよかったと思ったことがありまーす。 “牛の赤ちゃんの飲み物説”には意義なしでしたが、ロン毛先生のご意見を聴いて、そりゃそうだ!根本から違う話だわーって、想いを改めました。 いただくものは「違和感を覚えるじぶん」を信じて選びたいです♪
@yeongmi5205
3 жыл бұрын
とても参考になりましたし 自分に合っているか という考え方もとても納得がいきました。 私も、なぜ牛乳だけ牛の赤ちゃんが飲むためのもの と言われるのか お肉もお魚も誰かが食べる為に存在している訳でなく 人間が必要な栄養素として取っているのだから 変だなと思っていました。 よく、寝る前にホットミルクがいいと聞きますが 控えた方がいいんですね。 また、漢方薬との相性についても知ることができて良かったです。 ありがとうございます。
@番ちゃん-o5d
3 жыл бұрын
いつも参考になる動画をありがとうございます🎵乳製品は好きなのにお腹を壊してしまうので体質に合わないようです。湿が溜まってるので控え目にしますね。ロン毛さんの動画を観て水分の採りすぎに気付いたので気を付けています❗
@ひろみん-m8e
3 жыл бұрын
私にとって牛乳は、特別好きでもないけどないと寂しい存在です。とても参考になりました! 食材で、もしよかったらいつか豆腐についても教えていただきたいです。 身近な食材でヘルシーなイメージですが、体質によって向き不向きがあるのかなー?とこの間思いました。
@真由美横山-g6e
Жыл бұрын
大変参考になるお話をありがとうございます。 甲状腺で、体重が落ちて、タンパク質を摂る様にと、プロテイン(大豆)勧められました。豆乳に混ぜて飲む様にと言われましたが、もともと冷え性で、胃腸が弱い私は、どうなんでしょうか?他のもので、タンパク質を効率よく摂取できる事も教えて頂きたいです🙏
@rongemegane
Жыл бұрын
胃腸が弱い場合は、ガスが溜まる、気持ち悪くなる可能性がありますね、しかし、どこまで弱っているかわからないので、指定した量の半分にしてみたり、少しずつ飲んでみてもいいかもしれないです。他に、お魚、お肉、豆腐などがいいじゃないかなと思いますね!気血を補うこともできるので、ぜひお魚、お肉を意識して食べてみてください
@MIKA-ms3pj
3 жыл бұрын
納得です🍀 ありがとうございます♪
@marukomob
3 жыл бұрын
30年近く鍼治療を受けてますが 先生に「牛乳は体質に合わない、カルシウムを摂る為だと思うなら煮干しを食べて」と言われています 特にお年寄りで「毎日飲んでいる」と言って体調を悪くしている方に 「しばらく牛乳を飲むのを止めて」と言っているのを聞いた事があります。 私は胃腸が弱いので、この動画を観て納得しました 料理やお菓子を作る時にだけ使っています 自分の体質を知って、その時の体調に合わせて食べ方を変えないといけないですね〜
@hiro124
3 жыл бұрын
お腹が張りやすいです。 牛乳は温めて なるべく午前中に 飲むようにしますね☘️ 牛乳より豆乳をよく飲みますが 豆乳についてもお話頂けると 有難いです。
@タコスどん888
3 жыл бұрын
豆乳も、発酵してない分 賛否両論ありますよね。 一体健康には どちらが正しいのだろう?
@hiro124
3 жыл бұрын
タコスどん!さん 健康には どちらが✩ ですよね。豆乳は大豆が原料ですので 牛乳よりは断然良いだろうと 自己判断 ですが … お腹張りやすいので気になって おります ハイ
@user-Ring016y
3 жыл бұрын
漢方薬飲んだあと、あたたかいカフェラテ飲んでました、、教えてくれてありがとうございます😭
@渡邉美里-j4o
3 жыл бұрын
牛乳、乳製品を摂るとけっこう気分が良くなります。 体調にも悪くないみたいなのです。 中高生の頃には1日に1〜2Lも飲んでいましたけれど、拒食症気味だったわたしには命綱のようなものでした。
@rikamaru1747
3 жыл бұрын
いつも勉強させていただいてます!ありがとうございます😊 近年出てきたアーモンド飲料は脾胃に負担があるでしょうか?
@rongemegane
3 жыл бұрын
rika maruさん、乳製品の大半は脾胃の負担になると考えてもいいと思います。脾胃の強さによってその負担を耐えられるかどうかの問題ですね💦
@rikamaru1747
3 жыл бұрын
ありがとうございます。 確認しましたら 原材料がアーモンドペーストと食物繊維ポリデキストロース、食塩、植物油脂等でした。 乳製品ではないようなのですが冷たい飲料で加工品なので負担がありそうですね! お返事頂き感激です!!
@rongemegane
3 жыл бұрын
本当ですね💦乳成分含まれてないのに「ミルク」ですね😅添加物が配合されているので、多少負担になると思いますが、偶に楽しむ程度ならいいと思いますね!
@ankcasa1453
3 жыл бұрын
目から鱗でした!ありがとうございました。 漢方薬と、牛乳を一緒に摂らないように紙に書いて貼っておきます。 ところで、酸っぱいモノと一緒に摂らないというのは、苺などのフルーツも含まれますか?
@rongemegane
3 жыл бұрын
Ank Casaさん、苺の酸味は固まるかどうかは分からないですね💦柑橘系の果物は避けた方がいいと思います。
@ankcasa1453
3 жыл бұрын
大変参考になりました。お返事ありがとうございました😭
@milk-vv9kr
3 жыл бұрын
早速リクエストに応えて頂きありがとうございます!すごくためになりました。 体に良くないのをわかっていても、好きで、代わりになるものがなくて毎日スムージーにして牛乳もヨーグルトも摂っています😅 ちなみに、スキムミルクも同じですか?
@rongemegane
3 жыл бұрын
keikoさん、スキムミルクは加工乳ですね。脂肪分が少ない分ドロドロしないですが、基本効果は似たような物だと考えます。
@user-jt6jk6cp6x
3 жыл бұрын
個人的に🥛は合わないので、あまり飲まない 給食の時の🥛キツかったな〜 カルシウム摂るだったらじゃこがいい✨
@boo6290
3 жыл бұрын
牛乳は、乳癌になる可能性があるのではと思い、若い時から飲まないようにしてますが、仰るとおり、自分の体質に合わない物を知る事が大切ですね。いつも、ありがとうございます!!
@フラミンゴ-p7h
3 жыл бұрын
牛乳大好きで毎日飲んできたし、体調にそれによる問題も無さそうですが、 あたためて飲んだほうが良さそうですね。ありがとうございます!
@witchsensus
3 жыл бұрын
横から失礼致します。 其れは解るんですけど、、、冷たい牛乳の方が美味しいんですよねぇ。 温めると少し生臭さを感じるものですから😢
@フラミンゴ-p7h
3 жыл бұрын
@@witchsensus わかります、冷たい牛乳とても美味しいですよね!氷入れて飲むの大好きでした。 最近はホットミルクを飲むのにココアやシナモンを入れてみてます☺️
@渡辺法子-j2p
3 жыл бұрын
ロン毛メガネさん、最近見始めました。とても心地良いテンポで、一気に見入っていつも一人うなづいている私…さて、質問です!現在アメリカ在住ですみ始めてから2年目になりますが、16歳の息子が不調になりました。まさに、湿と情緒の関係と、脾胃の不調の症状が一致します。こちらでは中国スーパーがありますが、どれがどれなのか全く分かりません💦 こちらで手に入るわかりそうな物で、オススメの食材や漢方を教えて下さい🙏とうもろこしのヒゲのお茶は韓国スーパーにあったような…。本当はナツメ茶が欲しいのですが😭
@虹色イエロー
3 жыл бұрын
なつめ茶、Amazonで買えますよ~😊
@rongemegane
3 жыл бұрын
渡辺さん、アメリカの食事(ピザ、ハンバーガー、生野菜サラダなど)は湿を生みやすいです💦しかも、16歳だと体の陽気が溢れていて、湿熱になりやすい歳です。 まず、食事を味が薄いものにして、乳製品、冷たいもの、甘いもの、脂っこいもの、チョコなどを控えてもらって、運動するように汗をかかせて見てください!!
@渡辺法子-j2p
3 жыл бұрын
早速の回答、ありがとうございました!調子が良くなるよう食生活を変えさせます。…が、残念ながらマック大好きチョコ大好きな彼なので、上手くいくかどうか…😅頑張ります。
@渡辺法子-j2p
3 жыл бұрын
あ、今は日本からAmazonでも食品が全く購入出来ない状態なので、ナツメ茶は手に入らないのですよ。
@vestaosto
3 жыл бұрын
牛乳を数日飲まないと、「なにかが足りない」と感じます。 子供の頃から、ご飯と一緒に飲んだのが牛乳のせいかな、と思います。 今後は、痰がからまないように量を減らして飲んでいこうと思います。 「牛の子供説」への反論が見つかって良かったです😊
@kiyopu28
3 жыл бұрын
乳製品をやめようとしたことが何度かありましたが、紅茶に入れる牛乳だけは代替えができず今に至ります。乳製品は嗜好品だと思っています。 私も「牛乳は子牛のためのもので人間のそれも大人が飲むものではない」と思っていたくちでしたが、違った見方もあると分かり、参考にしたいと思います。
@あいうえお-b8o4x
3 жыл бұрын
コーヒーに牛乳入れて飲むの好きです。この位ならたのしんでも良いかなと思っています
@usamong5608
3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 今、NHKで日本の女性はカルシウムが足りていないから、牛乳を沢山摂りなさいとやっていました。 私は脾胃が弱く、蕁麻疹も出るので乳製品控えています。 でもカルシウム不足が怖いなと思うのですが、東洋医学の方は、どんな食材でカルシウム摂っていらっしゃるのでしょうか?
@rongemegane
3 жыл бұрын
大豆製品、お魚、エビなどオススメですよ!まだはサプリでもいいと思いますね
@popotaro13
2 жыл бұрын
いつも有難うございます。今回もとても勉強になりました! 冷たい牛乳やミルクコーヒーを飲むとお腹が緩くなるのは身体にあってないからですか⁇
@rongemegane
2 жыл бұрын
アジア人の多くは牛乳に耐性がないので、おそらく体に合わなかったでしょうね
@popotaro13
2 жыл бұрын
@@rongemegane お忙しい中早速のお返事ありがとうございます!身体にあってないんですね💦あったかい牛乳は大丈夫なんですけど、コーヒーも合ってないみたいですね。飲むのを時々にしてみます。どうもありがとうございます😊
@仁-j9m
3 ай бұрын
肉、卵、チーズのMEC食 という健康法があります チーズたらが好きで 安い時にまとめ買いします
@rongemegane
3 ай бұрын
自分の体に合っているなら、問題ないと思いますよ!
@xxxtttiiinnnna
3 жыл бұрын
ロン毛メガネさん。本日もわかりやすい動画、ありがとうございます😊 私は幼少の頃からアトピー体質で、一度引いたものの、成人になってから、かなり悪化したアトピーになってしまいました。 病院に通わず食事制限をして、鍼灸院に通ったりしました。その時も、乳製品、小麦粉、白砂糖は控えて!と言われた記憶があります。 もともと牛乳は好んで飲まないのですが、チーズは好きなので、今ではストレスたまらない程度に、たまに食べたりしています😊 もし可能であれば小麦についてもお話を聞いてみたいです! いつもありがとうございます🙏🏽
@okkaminoyashiro2091
3 жыл бұрын
ぼくは牛乳、大好きです。牛乳否定論者は、単に自分が牛乳を嫌いなだけのような気がします。本当に自分に合うか合わないかが大切なのであって、牛乳が合うと思い、好きで飲んでいる人に「牛乳は悪い」と言うべきではない。
@みかんオレンジ-m9x
3 жыл бұрын
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
@炊くママ
2 жыл бұрын
乳製品は湿を生むという事でなるべく取らないようにしてます。もちろんバターもだめですよね? 時々料理に使う分には許容範囲でしょうか?
@rongemegane
2 жыл бұрын
バターもそうですね。使ったときに不調が出るか出ないかで体の変化を観察して、自分の体と相談してみるといいと思いますよ。人によって個人差があるので、絶対ダメなことはないです。
@みなみ樹と石
3 жыл бұрын
冷たい牛乳って美味しいのよね~。 でも湿が気になるので、今後は 温めて飲もうかな。 そして、閉経後は 豆乳とかアーモンド飲料を温めて飲むように心がけようかな とは思いました。 楽しみにしてたので、感謝🎵
@kisa5505
3 жыл бұрын
牛乳飲んだ後はお腹の調子が良くないので控えてました。胃腸は弱い方なのでやっぱり合う合わないがあるんですね。 豆乳は大丈夫だったので時々飲んだりしてます。
@トモ-q2q
3 жыл бұрын
無調整豆乳の効果効能が知りたいです!
@オッヂK
3 жыл бұрын
大腸に疾患があり、前から気になっていました。 合うか、合わないかですネ! 興味がある話題参考になりました。 また、チャンネル更新楽しみにしています☘
@虹色イエロー
3 жыл бұрын
「牛乳は牛の赤ちゃんが飲むものだ。ほかの生き物のお乳を飲むのはにんげんくらいなものだ」と言う考えを初めて聞いた時はガーーーンとなったし、東洋医学ではそれが絶対的な考えなのだと思ってました。 ロン毛メガネさんのように、そうじゃない考え方の人もいると知れて良かったです。 私は牛乳が大好きで、水の次に私に必要な飲み物だと思ってるけど、どうも私のアトピーの原因になってるみたい…。 だから今は泣く泣くガマンしています😢 飲む時は低温殺菌のものを選んでます。 牛乳美味しいんですよね~。 今回もためになる動画、ありがとうございました😊
@松下佐知子
3 жыл бұрын
先生日本語上手ですね。☺️私牛乳は温めて飲みます。
@BirdHZD.8310
3 жыл бұрын
夜9時、カフェオレを飲みながら夜に飲むなと言う話を聞いてしまった…。😫
@nacchannnn23
3 жыл бұрын
蓄膿症に悩んでます授乳中なのですが、チクナインなどの漢方薬?って飲んでもいいのでしょうか?
@rongemegane
3 жыл бұрын
asd muadさん、お薬に関しては担当のお医者さんに相談してください。無責任にオススメできないです🙇🏻♂️ご了承ください。
@田島こむぎ
3 жыл бұрын
牛乳が自分の体質に合わないと分かってから取らないようにしましたね 飲むと下痢をするし、ヨーグルトをお腹のすいてる時に食べると胸焼けを起こしていました 体に良いは体質に会った人の事なんですね
@SS-of3kv
3 жыл бұрын
1年前くらいから乳製品辞めて、浮腫と鼻詰まりが解消されました❗️❗️
@ashithinking6429
3 жыл бұрын
子供の頃は牛乳を飲んでも平気だったのに、中学生の頃から牛乳を飲んで腹痛になったり下痢をするようになりました。 大人になって以来、牛乳は飲まなくなりました。 豆乳を飲んだ時もお腹の調子が悪くなります。 固形の大豆食品を食べている時は全然平気なのに。
@86Tachibana
3 жыл бұрын
私も最近知ったんです。種類別を見るようになりました。牛乳、加工乳、乳飲料とかあって、買うときは牛乳にするようになりましたが、元々お腹に来ちゃうので、めったに買いません。一年に一回あるかないかですね。
@hanpen4397
3 жыл бұрын
私は玉ねぎやねぎを食べると胃痛、動悸、めまいがします。エキスとして入っていても同じ症状がでます。食事中でも途中で食べれなくなります。血液検査でアレルギーではないことがわかっています。胃を強くする漢方薬や薬膳など教えていただけると嬉しいです。
@rongemegane
3 жыл бұрын
cocomugipockeさん、まずなぜ胃腸が弱くなったのかを考えた方がいいと思うので、ぜひこちらの動画をご参考ください kzbin.info/www/bejne/ambTaaaNaJt7aaM
@hanpen4397
3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@ふふふふく
3 жыл бұрын
🤣牛乳!大好きです☕️牛乳に、紅茶やコーヒー、ココアを入れて毎日飲んでいます😌温めて飲むなら良いかな~
@山田国雄-s4m
3 жыл бұрын
牛乳や乳製品が大好物の親父は、前立腺癌で死にました。
@rongemegane
3 жыл бұрын
ご愁傷様です🙇🏻♂️乳製品はできれば控えた方がいいですよね
@きぃ乃介M
3 жыл бұрын
朝一は白湯ですが、万人に良い夜寝る前の飲み物は何ですか?
@rongemegane
3 жыл бұрын
美和美和さん、白湯はいつでもいいですよ!!しっかし。夜寝る前は飲み物控えた方がいいですね。トイレ行きたくなりますよ
@さくらんぼリリ
3 жыл бұрын
牛乳とヤギミルクは、漢方の考えでは違いがありますか?アレルギーの人はヤギミルクの方がよい、と聞きますが。
@rongemegane
3 жыл бұрын
さくらんぼリリさん、牛乳と羊乳は考えが違いますね。寒い地域でよく飲まれているので、体を温め、肺心腎を養うと書かれています!
@さくらんぼリリ
3 жыл бұрын
@@rongemegane いつも興味深い内容の配信ありがとうございます。とても参考になっています。質問に答えてくださってとても嬉しいです。
@universal_0794
3 жыл бұрын
牛乳は、コレステロール値が 上がるので閉経後は飲まない です!
@suzukiemiko
3 жыл бұрын
私は牛乳が好きで毎日1ℓぐらい飲んでも大丈夫なので飲んでいました。 小さなころは肉や卵が嫌いだったので牛乳に助けられていた感があります。 今はミルクティに少し入れるぐらいですが・・・。
@seigiwakatsu
3 жыл бұрын
ロン毛メガネ👓先生今晩は! 小学生の頃、クラスに牛乳が体質に合わん子が居てましたね、大人になってもお腹がゴロゴロになるとか… 漢方薬と牛乳はアカンておばあちゃんに教えます!いつも身近の物の思わん良いとこ気を付けるとこ、ありがとうございます。
@creanana
3 жыл бұрын
牛乳を飲むと、目が悪くなるとか、骨粗鬆症になるという話をわりと信じてます。 うちの祖母は、目が良かったのに、毎日牛乳を配達してもらって欠かさず飲むようになってから目が格段に悪くなりました。 牛乳を飲んでる人ほど骨粗鬆症だった実例も見聞きしてたので、中年以降の人間に良いものという感覚がありません。 今の時代、毎日たくさんの牛乳を絞るために、育てる時に抗生物質や成長ホルモンを与えてるので、牛乳を飲んでる人は成長ホルモンが効いて身長が伸びる方が多くもありますが、抗生物質などの影響と餌が何かによってもアレルギーの反応が違うと思ってます。 本来の自然な育ち方をした牛乳とは、違うものになってるのでしょうね。 癌になると、乳製品を摂らないように医者からも言われます。 体が冷え、血液もドロドロになるから⁈みたいな話をしてました。 若くて成長期の子が飲むのと、大人になってから飲むのとは、体に対しての意味も違ってくるのかもしれませんね。
@リーメイ-x5m
3 жыл бұрын
ほぼ毎日スムージーに入れたりコーヒー牛乳やチョコレートで摂取してます💦中国人はよく牛乳飲みますよね❗湿タイプには良くないですね😅
@歌ときょんママとゆかいななかま
3 жыл бұрын
わたしは牛乳よりも豆乳があわないみたい、もーねー豆乳で胸が張っていたくなったもの…ホルモンが過剰になるみたい、牛乳もお腹がゴロゴロするしね。
@あいだゆたか
3 жыл бұрын
日本人は牛乳が体質に合わない人が多いようです。
@kazumiikuta8263
3 жыл бұрын
コーヒーに入れるくらいなのですが牛乳から豆乳に変えて10年ほど。別に何か変化はないのですが豆類をあまり食べないので豆乳にしてるのですが、胃腸的には牛乳と違いはありますか?胃腸が悲しいくらい弱いのです
@rongemegane
3 жыл бұрын
Kazumi ikutaさん、豆乳は大豆製品なので、牛乳と違いますよ!そのうち豆乳の動画を作ると思うので、お時間ください! 胃腸に関しては食生活と生活習慣を見直した方がいいっかもしれないですね。ぜひ下記の動画をご参考ください。 kzbin.info/www/bejne/ambTaaaNaJt7aaM
@8bswaf539
3 жыл бұрын
ヨーグルトはよくないってことかな?
@seikikawa1279
3 жыл бұрын
胃酸がそもそも酸っぱいから、ただ牛乳だけ飲んでも一緒じゃね?
@rongemegane
3 жыл бұрын
kk kkさん、ヨーグルトも牛乳と同じ考え方です。合わない人は多いですね。
@すももっち-o4u
3 жыл бұрын
昔は、飲めた牛乳が大人になり、ハタチこえたころかな?牛乳を飲むとゴロゴロピーになります!それ以外の乳製品は、大丈夫!
@山田国雄-s4m
3 жыл бұрын
便秘の体質なので、牛乳を下剤の代わりに飲んでいる。
@hikari2486
5 ай бұрын
明らかに不健康な食品添加物は悪いものとして扱っても良いのかと。 食品は合う合わないと言う考え方を徹底したいです。 牛乳を含めた乳製品は身体に合わなさそうだから、衝動に駆られずに避けたい。
@にしむかいしのぶ
3 жыл бұрын
入院していた菜食主義の病院でも乳製品は出ていました。なにより、乳製品は好きです。体質にはあっているのではないかな、と思っています。ただおなかは張りやすく便秘気味。摂食障害でカロリーが気になるので無脂肪を選ぶ。ただ、加工乳ではないものを。酸化マグネシウムを飲んでいるのでいまは控えています。ただ乳製品摂取についてはずっと迷っています。
@mゆうり
3 жыл бұрын
良い、悪い、は無視されて 学校では毎日飲まされたね 飲まないと怒られる時代 よく蕁麻疹になって、その時は乳製品禁止 産後もシュークリームで蕁麻疹に シチューも大好きなのに お腹が痛くなる ヤッパリ、乳製品は合わないのかな?でも好きなのよ
@パタパタ-n8s
3 жыл бұрын
ぜひ【豆乳】のおはなしおねがいします。
@黒豚宅急便
3 жыл бұрын
子供の頃は、美味しく飲んでいたのに、出産してから合わないです。 ヨーグルト、グラタンも駄目ですね。 トイレから出られません(笑)
@スターチの意味知らんかった
3 жыл бұрын
白斑で診てもらってる先生に正に「牛乳は人間の食べ物じゃない」って言われました。 そして「いや、じゃあ人間の食べ物って何よ?」って思いました笑 先生と全く同意見です! ただ、確かに自分に合うかどうかは別の話なので、今は乳成分全てを避けるようにしています。 もしよければ白斑、特に尋常性白斑について東洋医学ではどう捉えているのか動画にしていただけると嬉しいです。 いずれにせよ、先生の動画を楽しみにしています^_^
@kirakiradainamaito5935
3 жыл бұрын
私も尋常性白斑で長いこと悩んでいます。数年前、毎月漢方を処方してもらって飲んでいて肩にあるやつはだいぶ改善しましたが ある時からあまり変化が見られずに飲むのをやめてしまいそこからは悪化もしないが改善もせず。。 ただ経験から漢方で改善することは分かったので食事療法や漢方のサプリなんかで尋常性白斑が改善するものがあればぜひロン毛先生のお話聞いたみたいです!
@japanese-english-vlog
3 жыл бұрын
昔洋画の中外人は水の代わりに牛乳を飲んでたを真似して即腹痛した、空腹は避けてクッキーなどと一緒に摂食した方がいいです、東洋人の胃腸はやっぱりちょっと弱いかもしれません。
@XzRq0P2Q2
3 жыл бұрын
子供の頃から飲んでるから牛乳やバターのない生活は考えられないけど なければ無いで生活してたんだろうな。
@愛夢太郎
3 жыл бұрын
ありがとうございます🥰 牛乳は豆乳に変えてから一切飲んでいませんが、チーズが好きで毎日少量ではありますが、食べてしまいます(^^; 後、お忙しい所申し訳ありませんが『心不全』の対策法の動画ありましたか? よろしくお願い致します(._.)_
@rongemegane
3 жыл бұрын
愛夢太郎さん、心不全についての動画は作ってないですね。リクエストのリストにいれておきます!
@愛夢太郎
3 жыл бұрын
@@rongemegane ありがとうございます🥰
@深川ワンコ魂
3 жыл бұрын
えー!胃腸弱い人はダメなんですね(*T^T) 指がいつも浮腫んでます。オススメ漢方ありますか?
@rongemegane
3 жыл бұрын
深川さん、指が浮腫んでいるだけの情報だとアドバイスができないですね💦 胃腸が弱い場合は水捌けが悪くてむくみやすい可能性があるので、ぜひ下記の胃腸の動画をご参考ください kzbin.info/www/bejne/ambTaaaNaJt7aaM
@深川ワンコ魂
3 жыл бұрын
@@rongemegane ありがとうございます。 以前、防風通聖散で副作用があり。漢方薬がちょっと怖いです。 また、ご相談させてくださいねー。胃腸弱いですぅ(T_T)
@モカ-i5f
3 жыл бұрын
早い返信ありがとうございます😊、心臓は、心電図異常無しです。腎臓のクレアチニン0.64で異常無しです、胃腸は、半夏瀉心湯を飲んでいます。血圧の薬は、アムロジン O D錠2.5mの半分1.25mを飲んでいます。確かに胃腸の調子が良いと血圧が、上がりません。心臓は、心電図で医師が無くても弱っているのですね。漢方薬は半夏瀉心湯以外にも何漢方薬を飲んだ方が良いですか、何かおすすめあったら教えていただけると嬉しいです。
@rongemegane
3 жыл бұрын
高井さん、お薬のことになると、直接カウンセリングしてないので、何も言えないですね🙇🏻♂️ご了承ください
@kaorid12
3 жыл бұрын
私は遺伝子検査をしたら99.8%乳糖不耐性でした。にも関わらず小さい頃からずーーーっと牛乳大好きでガブ飲みしてたのですが、毎日お腹を下してたし何か喉に痰みたいなのからむし、アトピーでした。。なので先生の仰ってる事がかなり腑に落ちました。今はいっさい飲まなくなり、牛肉豚肉食べた時以外お腹壊さないです。 通常売られている牛乳の牛の餌が遺伝子組み換えで、発癌性のある除草剤をたくさん浴びて育っているようですが、それも怖いですよね。 因みに遺伝子検査には日本人の約90%が乳糖不耐性、と書いてありました。
@えみ-l4y5u
3 жыл бұрын
牛乳とパンは乳癌になるとか、カルシウムの吸収を阻害すると聞いてます。
@むとうみお
3 жыл бұрын
牛乳は骨に良く無いと聞いて居ります。私の友達は牛乳、ヨーグルト、チーズ、ヤクルト毎日食べて、骨粗鬆症になり毎日薬💊を飲んで居ます。又毎月一回注射💉を打って居ます。
@瑞穂-m2l
3 жыл бұрын
その方、運動してないからでは?普段の生活から骨に振動が伝わって無いのでは?
@masatechnology
3 жыл бұрын
骨とはどんなものか、軟骨の表面にカルシウムが付着したものが硬骨で、いわゆる皆が考える骨ですが、骨粗鬆症とは、軟骨部分がスカスカになる事です。軟骨は何で出来ているかと言うと、コラーゲンです。コラーゲンを作るには、タンパク質とビタミンCが必要です。よって、高齢女性の骨粗鬆症には。タンパク質とビタミンC補給が最善の治療法になるのですが、こういった当たり前の理屈は、残念ながら西洋医学では実行されないです。皆が良くない物だと勘違いさせられているLDL(悪玉コレステロール)もそうです。西洋医学の常識は嘘だらけです。 信じるか信じないかはあなた次第です。 一つ追加します。 中医学では、腎が骨を司るので、腎が悪いと骨粗鬆症になりやすいかもしれないですね。
@むとうみお
3 жыл бұрын
@@masatechnology 様 お返事を頂き有り難うございましたね❗高齢者かも知れないですが、私の友達はまだ68歳です。圧迫骨折をして手術をして居ます。
@むとうみお
3 жыл бұрын
@@瑞穂-m2l 様 お返事を頂き有り難うございましたね❗運動は確かにして居ないですね。外出をした時、階段は絶対に使わない。いつもエレベーターです。私は出来るだけ、階段を使います。
14:40
医師なら絶対にやらない間違った健康法を5つ解説します
北條元治 | 形成外科医・肌の再生医療の専門家
Рет қаралды 2,3 МЛН
10:11
「メゾンカカオ」創業10年で国内トップブランドにのぼりつめたワケ【カンブリア宮殿】
テレ東BIZ
Рет қаралды 35 М.
00:48
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
00:42
Леон киллер и Оля Полякова 😹
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
01:00
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 10 МЛН
00:55
My scorpion was taken away from me 😢
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
10:13
水の飲みすぎは危険!水をたくさん飲まない方がいい人もいる【漢方・東洋医学】
漢方養生指導士ロン毛メガネ
Рет қаралды 39 М.
13:04
肌再生の専門家が、天然でオーガニックで最高のスキンケア保湿剤を紹介します
北條元治 | 形成外科医・肌の再生医療の専門家
Рет қаралды 1 МЛН
8:50
抜け毛や禿げる人の原因や特徴は〇〇を見れば分かる【漢方・東洋医学】
漢方養生指導士ロン毛メガネ
Рет қаралды 55 М.
15:42
【若くても白内障に?】“老化現象”だけが要因ではない!?医師は「若い世代にも広がっている感覚がある」と指摘 どんな症状?予防法は?(2025年2月7日)
MBS NEWS
Рет қаралды 10 М.
20:29
ディズニーを超えられるか?森岡毅の“ジャングリア戦略”【豊島晋作のテレ東経済ニュースアカデミー】
テレ東BIZ
Рет қаралды 276 М.
20:52
肌再生の専門家が、某有名メンタリストのスキンケア方法を評価してみた結果...
北條元治 | 形成外科医・肌の再生医療の専門家
Рет қаралды 494 М.
16:50
【片瀬那奈】目標は「定時に絶対帰る」40代から会社員生活に密着…事務所退所決意のワケは?|NO MAKE
ABEMAニュース【公式】
Рет қаралды 2 МЛН
6:54
夜中に起きてしまう意外な理由とは!改善法を徹底解説【漢方養生指導士が教える】
漢方養生指導士ロン毛メガネ
Рет қаралды 41 М.
12:46
成田悠輔さんに聞く 民主主義のアップデート
毎日新聞
Рет қаралды 59 М.
1:48:23
Главные мифы об Украине. Выпуск, который не понравится всем
А поговорить?
Рет қаралды 652 М.
00:48
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН