【ニセ浄水カートリッジ】大手ショッピングサイトで流通…見えてきた“販売丸投げ”の構図と中国の存在『QUESTION!みんなのギモン』

  Рет қаралды 277,331

日テレNEWS

日テレNEWS

Күн бұрын

コロナ禍で「浄水カートリッジ」の需要が高まる中、粗悪なニセ物が流通する問題も起きている。取材班が大手ショッピングサイトで安く売られていた商品を購入し、独自の検査を行うと、商品は“ニセ物”と判明。販売業者を直撃し、驚きの実態が明らかになった。(調査報道特番『QUESTION!みんなのギモン』 )
■「正規品」と信じて…浄水カートリッジ購入
だまされて“ニセ物”の浄水カートリッジを買ってしまったという男性。去年の夏、大手ショッピングサイトで、シンクの下に取り付けるカートリッジを購入していた。
“ニセ物”を購入した男性
「化学薬品みたいな味がしたんですけれども、様子を見ながら使用していました」
男性が購入した浄水カートリッジはネット上で「大手メーカーの正規品」とうたい、通常より安く売られていたという。男性が正規品の製造元に問い合わせをし、“ニセ物”だと判明した。
“ニセ物”を購入した男性
「世に知れたEC(大手ショッピング)サイトで購入しているので、まさかそういった“ニセ物”が売っているとは自分でも思ってもいなかった。特に口にするものなので、“ニセ物”が売られていることに恐怖と驚きを感じました」
■大手ショッピングサイトにも潜む“ニセ物”
取材班の一人も同じ被害にあっていた。取材を進める中で、自宅で使用していた浄水カートリッジが“ニセ物”だと判明。購入したのは、やはり大手ショッピングサイトだった。
購入したショップは4つ星以上の高評価、そこで“ニセ物”が売られていた。多くの人が利用する大手ショッピングサイトにも潜む“ニセ物”――私たちは、これをどう見分ければよいのだろうか。
■正規品と“ニセ物” 見分けるポイントは?
リクシル社製の浄水カートリッジ(JF-21)と、取材班のスタッフがだまされて購入した浄水カートリッジ(“ニセ物”)を見比べてみた。
――箱に表記されているイラストや文字が同じで、見分けがつきません。
箱は精巧に作られていて、どちらが“ニセ物”なのか見分けるのは困難。しかし、メーカーによると、商品によっては見分けるポイントがあるという。その一つが、箱に書かれた「ロット番号」だ。
――正規品は刻印がされているので、凹凸(おうとつ)感があります。
この商品の場合(JF-21)、正規品のロット番号は「刻印」され、凹凸がある。一方、“ニセ物”は「プリント」のため、凹凸はない。
さらに、一部の“ニセ物”では、商品の説明書きに「混ざる」と書くべきところが「混さる」となっているなど、誤字が交じるものもあるという。
購入前に注意すべきポイントは販売価格だ。正規品の価格は3本で1万5510円。しかし、大手ショッピングサイト内の一部のネットショップでは7400円と、半額ほどで売られているものもある。 
実は、取材班のスタッフが購入してしまった“ニセ物”も正規品の半額ほどで売られていた。あまりに安すぎる商品は、“ニセ物”の可能性が高いという。
■ピンク色に変わった水…カートリッジは“ニセ物”
取材班は実態を調査するため、浄水カートリッジを2つのネットショップから購入、正規品のメーカーに持ち込み、検査を依頼した。
“ニセ物”の場合はピンクに発色するという試薬を正規品のカートリッジを通した水と、ネットショップで購入したカートリッジを通した水にそれぞれ入れ、塩素を取り除くことができるか調べてみた。
リクシル担当者
「(正規品と持ち込み品それぞれ)遊離残留塩素に反応する試薬を入れます。」
――色が変わってきましたね?
リクシル担当者
「(ネットショップで購入したカートリッジは)水中にある遊離残留塩素に反応して、ピンクの発色をしています。正規品とは異なることが確認できます」
本物であれば、80%以上の塩素を除去できるというが、取材班がネットで購入したカートリッジの除去率は、わずか30%ほど。検査の結果、“ニセ物”と判明した。
■ “ニセ物”の芯材は樹脂?体に害を与える恐れも
さらに、別のネットショップで約3割引きで販売されていたカートリッジを切断して、水を通す内部の材質を調べてみた。
リクシル担当者
「正規品(JF-22)は芯材にセラミックが使われています。持ち込み品は樹脂だと思われますが、セラミックではない材質が使われています」
この商品もやはり、“ニセ物”だった。メーカーによると、本来の抗菌作用があるセラミックではなく、材質が不明な樹脂のようなものが使われていて、長期間使用した場合、体に害を与える恐れも否定できないという。
■「ニセ浄水カートリッジ」ショップの運営責任者を直撃
ネットで流通する「ニセ浄水カートリッジ」。取材班は、“ニセ物”を販売していたネットショップの運営責任者を訪ね、直接話を聞いた。
――ご自身の名義で運営されているストアで、大手メーカーの正規品として売られている浄水カートリッジが“ニセ物”だったんです。
ショップの運営責任者
「あ、そうなんですか?それは全くもう想像もつかない。驚いていますね」
――ご自身でショップを運営されている?
ショップの運営責任者
「いや、違いますね。(ショップの)名義は自分ですけれども、仕入れとか販売は第三者、他人がやっている」
運営責任者の口から語られたのは「第三者」の存在。ショップの名義を見ず知らずの第三者に貸し、販売など全ての業務を任せていたという。
ショップの運営責任者
「(第三者とは)実際に会ったことも、電話したこともない。どういった人なのか、日本人なのかどうかもわからない」
そして取材後、男性は販売を停止した。
■A氏から語られた「第三者」と「中国」の存在
別のネットショップの運営責任者が口にしたのも、「第三者」の存在だった。
ショップの運営責任者A氏
「僕自身は仕入れには携わっていなくて、仕入れから金銭の授受まで全部任せています」
A氏は、小遣い稼ぎでネットショップを始めたといい、仕入れなどは全て「第三者」に任せていると明かした。
――どこから、どういう商品を仕入れるかという相談は?
ショップの運営責任者A氏
「(仕入れは)日本もしくは中国という話を初めに伺いました」
――中国?
ショップの運営責任者A氏
「はい」
■ショップ開設と商品流通 “丸投げ”の実態
取材で明らかになったのは“丸投げ”の構図と、素性のわからない商品の存在だった。
A氏は自身の名義でショップを開設し、知人から紹介されたB氏のグループに運用を任せたという。A氏は名義を貸す見返りに、 売り上げの一部を報酬として受け取る契約を結んでいた。
B氏らから今度は「中国側」と呼ばれるグループにショップの運営が移され、この「中国側」が仕入れや発送など、全ての業務を行うようになったという。
では、B氏は「中国側」が“ニセ物”を売ることを知っていたのか。
A氏のショップ開設をサポートしたB氏
「ショップの開設サポートはしているが、商品の仕入れなど実際の運営は全て中国側でやっているから一切関わっておらず、わからない。正規品を販売していると認識していた」
B氏は、「全て中国側でやっている」と答えた。
■「ニセ浄水カートリッジ」被害を防ぐためには
去年の春、税関が撮影した写真には、段ボールに隙間なく詰め込まれた「ニセ浄水カートリッジ」が写っていた。発送元は中国だという。
リクシル事業部商品責任者
「300とか400という単位で見つかっています。国だと中国ですね。税関のところで差し止めをする、輸入しない、そこの対策ですね」
消費者が“ニセ物”を購入する被害を防ぐため、リクシルは4月から公式サイトで全ての浄水カートリッジの販売を始めた。
消費者庁は、「大手ショッピングサイトだから大丈夫」と思わないことや、安い商品には特に注意し、購入前メーカーに確認することなどを推奨している。
(2023年4月22日放送報道特番『QUESTION!』より)
#ニセ浄水カートリッジ #浄水カートリッジ #ニセ物 #ショッピングサイト #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook / ntvnews24
Instagram www.instagram....
TikTok / ntv.news
Twitter / news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
news.ntv.co.jp

Пікірлер: 358
@tikuwabuoishii
@tikuwabuoishii Жыл бұрын
運営責任者が第三者に名義を貸していることが発覚した場合、もしくは第三者が運営して詐欺などの犯罪が行なわれた場合、どちらも等しく詐欺罪として重い刑事責任を負わせるようにしないとこういう犯罪は無くならない。 中国が付け入る隙を与えているのは我々日本人だよ。
@taromomo768
@taromomo768 Жыл бұрын
おっしゃる通りですね。 まさに抜け道だらけ・・・
@FUJIS21385
@FUJIS21385 Жыл бұрын
素晴らしい。改めて気づかされました。
@--_DDR
@--_DDR 7 ай бұрын
実際に、詐欺幇助の罪に問われます。 名義貸しなどと、別の名前を使うべきでは無いと思います。
@H-T-Energy
@H-T-Energy 7 ай бұрын
Amazonだろ。偽物ば借りでAmazonはまともに対応しない。国はAmazonに対して取り締まりをしないなら制裁をするぞと警告したほたいがいい。 サクラチェッカーを使った方がいい。
@sukiyaka
@sukiyaka 7 ай бұрын
罰則がなければ効力がない現状、他分野も同様ですよね
@yamahiko8598
@yamahiko8598 Жыл бұрын
まぁこれも闇バイトの一つだろうね。 名義貸しでも犯罪だよw
@KsKs-es1eb
@KsKs-es1eb Жыл бұрын
ショップの名義貸しって、振り込め詐欺グループに口座を売るのと同じような話でしょ。 どう考えても犯罪かそれに近いことに使われるって分かってやってるとしか思えん。
@Jimikin
@Jimikin Жыл бұрын
とても良い解釈!その通りだと思います!
@gta4682
@gta4682 Жыл бұрын
まあ振り込み詐欺と同じだろ、偽物で騙してる時点で
@dkgoriapi
@dkgoriapi 2 ай бұрын
第三者に任せてる地点で責任のカケラすら無いね… 自分が犯罪行為をしてることすら分かってない無責任な丸投げ… 逮捕されて罰金や懲役に服して無責任な自分の愚かさを思いしればいいよ。
@piyohiko-vr2
@piyohiko-vr2 Жыл бұрын
運営責任者なのだから、責任を取るべき
@kuniakinakatsu7107
@kuniakinakatsu7107 Жыл бұрын
最初から互換品などとして売っているならまだしも、正規品と謳って偽物を売るのは悪質極まりないですね。うちはタカギの浄水器使ってますがカートリッジはメーカーから定期的に直送です。
@nicoyazawa5724
@nicoyazawa5724 Жыл бұрын
こんなに高い商品なら、せめてホログラムくらい貼れよ。 遊戯王カードにすらついてるぞ。
@user-lu4tv7di6g
@user-lu4tv7di6g Жыл бұрын
大手ショッピングサイトにも責任持たせる法律つくるべき。
@cccaaa01
@cccaaa01 Жыл бұрын
それだとショッピングサイトが全滅する 販売責任者を取り締まるのが現実的
@zcc0130
@zcc0130 Жыл бұрын
@@cccaaa01 アマゾンだとそういう業者は中国だから無理でしょう。
@gta4682
@gta4682 Жыл бұрын
正式代理店以外全て法律で禁止にすればいい、
@kktr28ys
@kktr28ys 7 ай бұрын
@@ああ-j5t2q 流石によくない こんな一部のとんでもない業者のために潰れるなんてやってられない やるなら悪だけを取り締まるべき
@niknik-ev5cv
@niknik-ev5cv 7 ай бұрын
そもそも飲み水に関するものなのに少しでも安いものを選んでしまう心理を直さないと取り締まってもキリがない。製品そのものが本物でも在庫管理が悪いと劣化して効果が落ちる。安いものには安い理由がある。健康に関わるのだから多少高くてもメーカー直販や正規代理店で買うのが当たり前と思うべき。
@西野春樹-k3c
@西野春樹-k3c 7 ай бұрын
責任者って、偉い人じゃなくて責任取る人って意味だぞ。
@かみとみの
@かみとみの 4 ай бұрын
ジャッッランドでは高給を貪り、責任を下の者に取らせる上級国民 という意味です😂
@ktoshikikun
@ktoshikikun Жыл бұрын
これ、某KZbinrの方が、以前から指摘していましたね。 今頃って感じです。 警察や消費者センターとかネットショップも対応が遅いよ。
@magmagmag2022
@magmagmag2022 Жыл бұрын
国会議事堂的には、どーせyoutubeという感じでは ないかと思います。 政治家の全党的からの見え方は「どーせフェイク情報」で統一だと思います
@bentuku7439
@bentuku7439 Жыл бұрын
怪しいものつけるより水道水そのままの方が安全かもなあ
@kk-sp7xn
@kk-sp7xn 6 ай бұрын
どこが。ならそうしろよ
@はるせ-v8m
@はるせ-v8m 5 ай бұрын
そもそも日本の水道水のカルキの濃度じゃ無害なんだよね。
@ダクソ-f1b
@ダクソ-f1b 3 ай бұрын
そうでもないですよ。 隣町から基準値以上の鉛が検出されて 健康被害に繋がる基準だとニュースに出ていました。 水道水も過信しない方がいいですよ。 配管もサビサビでサビが混じってる可能性もありますからね
@2008chan
@2008chan 7 ай бұрын
中国人が中国人名義で運営すると売れなくなってきたから、日本人から名義借りるパターンが増えてきました。
@ricardodao
@ricardodao Жыл бұрын
用は飛ばし携帯や口座と似たような物でしょ?犯罪の匂いしかしない。知らないで済むのかな??
@marshmallowMonster
@marshmallowMonster Жыл бұрын
「責任者」なので知っている以内に関わらず責任が発生しないとおかしいですよね。
@KAZUTUBE1001
@KAZUTUBE1001 Жыл бұрын
会ったことないやつに名義貸すってありえるか?
@島波凸凹
@島波凸凹 Жыл бұрын
闇バイトに応募する輩もいるんだから、そんなのもいるやろ。 振り込め詐欺の振込先口座だって名義貸しが有ったんだから。
@ohumario
@ohumario 7 ай бұрын
大手ショッピングサイトってamazonかいな、偽物で溢れてるやん。半額は絶対おかしい
@dotahatena5083
@dotahatena5083 6 ай бұрын
マケプレは特にな。
@pjdwtpgjm3729
@pjdwtpgjm3729 5 ай бұрын
アマゾンだろうね。偽物が送られてきたって書き込みを良く見る。あれ、レビューに書くとアマゾンから掲載拒否されるんだよね。
@usimaru
@usimaru 5 ай бұрын
通報しても無視されるのが怖いところアマゾンもグルと見られても仕方ない 多分カスタマーが販売業者と結託してもみ消してると思いますが真相は分かりません 面白い動きなのですがこういうコメントも削除される場合がありますKZbinもグルなのですかねえ~ いずれにしても正規品買う場合はヨドバシとかで買う方が良いという事です
@dkgoriapi
@dkgoriapi 2 ай бұрын
消費者庁調べだとYahoo!や楽天市場でも偽物が販売されてることが確認されているという事だから、Amazonだけじゃなく、全ての通販サイトでこうした偽物が潜んでいると考えて良いと思う。
@tomoi8539
@tomoi8539 17 күн бұрын
そもそも本物が高過ぎるんだよ。 偽物が出回ってるからって直販でしか買えなくしたり、やり過ぎ。 ヨドバシやビックカメラで3~4割引で買えてたのに。
@HK-io9on
@HK-io9on Жыл бұрын
国って動かないよねぇ。増税決議はあっという間なのに。
@JNYT8901
@JNYT8901 Жыл бұрын
@kendev1696
@kendev1696 6 ай бұрын
マキタのロゴを使って販売している互換バッテリーもどうにかしてほしい。
@n-mode1633
@n-mode1633 Жыл бұрын
浄水するつもりが、逆に科学物質が水に溶けこむとか、フィルターを着けないほうが良い。
@c33cb
@c33cb 6 ай бұрын
活性炭の中を一瞬水が通過するだけで浄水出来ないでしょう。
@ゆら-z8w3f
@ゆら-z8w3f 8 ай бұрын
販売責任者を見て中国人だったら買わないようにしていたが、日本人の中に裏切者が出ると、どうしようもねえな。正直、amazonの方が、通報システムが無い分、メルカリより酷いと思う。ここ5年くらいは、楽天を優先している。星1つのレビューとかにすると、楽天の運営から連絡が来たりするので、まだ信用できる。
@高槻氏-r5x
@高槻氏-r5x Жыл бұрын
逆に体おかしくなりそう
@CST5
@CST5 7 ай бұрын
全身に斑点でてえらい目にあった
@ajiken123
@ajiken123 6 ай бұрын
Amazonでの買い物は本当に目利きが試されるんよね
@26hiro8
@26hiro8 7 ай бұрын
Amazonはいまだに怪しいものがたくさん販売されてますね。
@無能-u4h
@無能-u4h Жыл бұрын
あまぞんじゃん・・・
@つぶやき鉄郎
@つぶやき鉄郎 Жыл бұрын
サクラチャッカーにも引っ掛からないので何を信用して良いのか悩みます。
@hirohiro5129
@hirohiro5129 Жыл бұрын
最近話題になったせいか?これまで正規品として売ってたショップが「互換品」として売ってますね。悪質やな
@aw11sc33
@aw11sc33 7 ай бұрын
一応、出荷元がAmazonかどうか確認してる
@mh9821
@mh9821 8 ай бұрын
運営責任者が偽物と知らなかった、筈ない。
@tfuji82132
@tfuji82132 8 ай бұрын
これ半額とかで売ってたら「もしかして」「偽物では」と思うかもしれないが、10%とか20%引き程度で売られていたら疑いもせず安く買えたとおもっちゃうんだろうな
@kenkomiy
@kenkomiy Жыл бұрын
知らないって言ってても運営責任者なんだから、販売した先の全ての消費者にすべての金銭を返還する義務があると思うけど、。へ―知らないだ、で終わらせているのおかしくない?、このサイトから買ったどのショップから買ったすべてのお客様は返金手続きを行ってください、くらい、テロップに出した方が正義だと思うけど。まぁ、運営責任者は破産するだろうけど。
@yasminosibilla
@yasminosibilla Жыл бұрын
まあ、丸投げでも責任はちゃんと取ってもらって、被害者に全額賠償してもらわないとねえ。 材質によっては亡くなる人が出てたかもしれないし、結果犯罪に加担していたことになるもんねえ。
@ayum1515
@ayum1515 8 ай бұрын
Amazonではなくヨドバシで買い物すればいいだけでは・・・。
@アスラ-g5m
@アスラ-g5m 8 ай бұрын
ビックカメラではダメなのでしょうか? ヨドバシに限定する理由は何でしょう?
@penta0kun
@penta0kun 8 ай бұрын
​@@アスラ-g5m別にビックが駄目とか言ってなくない?ネット販売というニュースなんだから、ECサイト売上1位のAmazonに対し2位のヨドバシを挙げただけでしょ😅
@申し訳ございません-r4f
@申し訳ございません-r4f 8 ай бұрын
@@アスラ-g5m アマゾン方式のECモールではAmazonの次 2番目に利用されて有名だからからそう言っただけでは
@西野春樹-k3c
@西野春樹-k3c 7 ай бұрын
Amazon置き配適当すぎたりするからヨドバシエクストリーム多くなってきた
@hayatoN
@hayatoN 7 ай бұрын
Amazonは偽物わかりやすい 問題はYahooや楽天やメルカリ
@keanureeves0814
@keanureeves0814 Жыл бұрын
しかし、メーカーはどれだけ儲けようとしてるのか?インクカートリッジもだけど製造コストはかなり安いはずです。高すぎるのが問題だと思いますがね。
@ひらかわ-m9f
@ひらかわ-m9f 8 ай бұрын
本体を赤字前提で販売してカートリッジで儲けるビジネススタイルだからね プリンターも本体はいくら売っても儲からない
@mebius64
@mebius64 8 ай бұрын
@@ひらかわ-m9f 黎明期ならともかく現在のプリンタの方式なんてインクジェットも昇華型もレーザーも市場に出てからもう何十年も経ってるだろ なのに今でも赤字でしか売れないとか絶対有りえない 本体で適度に儲けてインクで更に搾り取るのがプリンタメーカーのやり方
@ドクター日本
@ドクター日本 7 ай бұрын
消耗品で儲ける魂胆ですから、メーカーは。
@shoujiohnishi5671
@shoujiohnishi5671 2 ай бұрын
そもそも価格が高過ぎると思いませんか? 私はかれこれ浄水器を40年位使用しています。最初は水道蛇口に取り付けるものから始め、住宅を建ててからは某大手メーカーの蛇口一体式のものを使用するようになり20年以上。 最初は3本で7千円位だったのに今や1.5万円位します。デフレで失われた30年と言われますが浄水カートリッジ価格は少なくとも2倍以上になっています。 毎日使うものですから本当に困ります。こういう消耗品は技術革新とかないと思います。何でどんどん値上げされるのでしょか? とにかく高過ぎるので、少しでも安く購入したいと思うのが一般市民の悩み。そこに闇業者に付け込んでいるのだと思います。 メーカーは直販するとかして価格を下げて頂きたいです。
@KN-qb7wi
@KN-qb7wi 6 ай бұрын
中華製品には碌なものがない。KZbinの広告でも誇大商品がたくさんある。動画には倫理的に厳しい対応なのに、広告となるといくら怪しくても放置。KZbinの信頼性が問われまっせ!
@まめぷち-b5z
@まめぷち-b5z 6 ай бұрын
同じカートリッジ購入してました…新生児のミルクやペットの飲み水に使ってしまっていたのが悔やまれます…
@inkyoyarou
@inkyoyarou 7 ай бұрын
メーカーもこんな問い合わせが増えたら 業務に支障が出ますね
@user-92kamise310a
@user-92kamise310a 9 ай бұрын
空気清浄機のフィルターも検査してほしい
@西野春樹-k3c
@西野春樹-k3c 7 ай бұрын
いい加減に名義貸し厳罰化しろって。。。
@tente6691
@tente6691 9 ай бұрын
ヤフーショッピングで【正規品】と明記した多くのバッタもんが販売されてる。 ショップに「本物ですか?」と質問してもスルーされる。 ヤフーショッピングも見て見ぬふりしてる。
@NOBUBON0225
@NOBUBON0225 4 ай бұрын
LIXIL(INAX)の浄水カートリッジって公式以外は模造品って謳ってるし、説明ちゃんとあったし。 騙されて買ったってよりは、自身でできるだけ安いのをって選んで買ったってだけやろ。 カスタマー側の目利きも重要よね。 安物買いで文句言うのって、どうなん🤔 特にこういう浄水器とか体に入れるものはしっかり考えて買わんとよ。 公式が高いのはわかる。うん、わかるけどw
@keanureeves0814
@keanureeves0814 Жыл бұрын
メルカリで個人が大量に格安品で出してますが大丈夫ですかね?多分ニセモノとは思いますが、知らないで買う人も多いのでサイトも早めに規制して貰いたいですね。それよりフィルタが高すぎですね。本体を安くして消耗品で稼ぐ、プリンターメーカーと同じ、やり方にも問題がありますね。
@miyukikotobuki3631
@miyukikotobuki3631 Жыл бұрын
Amazonとかで見るとタイトルで正規品と書いて説明で正規の互換品って言い方してるのはあるね。 このデザインなどから予想するに中国の浄水シャワーとかに取り付けるカートリッジにアダプターを付けてる感じだな。 だとすると元の価格は100〜200円ぐらいのものだと思う。 まあこれに関してはメーカー側も自社で流通管理するのが正解な気がする、よく中華製品がAmazonとかでやってるようにさ(笑。
@hrsk411
@hrsk411 6 ай бұрын
中国に渡すと少なからず悪さをするのは分かり切ってること
@1007boomasa
@1007boomasa Жыл бұрын
正規品がもう少し安かったら…
@いつかこの世のすべてを知りたい
@いつかこの世のすべてを知りたい 7 ай бұрын
そんなこと言ってる奴は、もっと安いやつを買うだろ
@1983cima
@1983cima Жыл бұрын
前の家で使ってた、INAX RJF-865Yのフィルターをメルカリで買ったのだけど、あれもニセモノだったのかも。
@kojisaru
@kojisaru 7 ай бұрын
私、引っかかりました 実家に頼まれて購入 不安に感じ調べたら偽物でした メーカー直販サイトで正規品を買い直して実家に届けました 高くついたよ😫
@TheKampachi
@TheKampachi Жыл бұрын
俺は知らないと言っても責任者なんだから責任は取らないとね。
@ultra4ce
@ultra4ce 7 ай бұрын
名義貸し自体は実は色々な業種でおこなわれています。 最近は特に犯罪や脱法行為に利用されている事が多いので法律が厳しくなっていくかもしれませんね。
@magmagmag2022
@magmagmag2022 Жыл бұрын
日本国法律は甘いからなぁ… こうなるよねぇ… これは業者側(開設手続き・業務全般?) が効率いいとしか書きようがない
@タルタル-l6v
@タルタル-l6v 6 ай бұрын
1番は責任者がね私は仕入れも販売もしてないから悪いことはしていない、関係ないって言ってるとこよね アカウントを渡して、それで利益を得ている時点で、同類 偽物の販売実績利益からそのアカウントの価値があってそれで対価もらってるんだしな。
@ped02744
@ped02744 Жыл бұрын
爆発しなくて何より
@zetaplusc4
@zetaplusc4 7 ай бұрын
アマゾン見たらジェネリックとか互換品とか書かれているけどパッケージはメーカー名の記載が無い以外はそっくりなのがいっぱい売ってるね。 純正品は品質が高いからこそのあの価格な訳で安い物には安いなりの理由がある。 プリンタのインクだったら互換品でもいいだろうけど、直接口に入れる物に怪しげな互換品を使用する神経が理解出来ない。 そんなの使うくらいなら100均の活性炭フィルタ蛇口買った方がマシだわ。
@ドクター日本
@ドクター日本 7 ай бұрын
偽物を本物と同じ価格で売られたら、さらに、酷い話になるな。
@harukaze7848
@harukaze7848 Жыл бұрын
消費者も賢くならないと、特に健康に関係するものは・・・ メーカーも、消耗品で利益を稼いでいる。 処分品でもない限り、安くなるはずがない。 正しい知識が、自分の身を守る。
@gta4682
@gta4682 Жыл бұрын
消費者にも責任はあるけどね、安いから飛びつく、そもそも割引なんてありえねえし、ホームセンター行っても本物は定価で売ってるだろ、
@gyoden01
@gyoden01 8 ай бұрын
純正カートリッジが高いから安いの買ってしまうんだろうな 消耗品で儲けるやり方は偽物が蔓延ってしまう
@kixkul
@kixkul Жыл бұрын
中華系の店ばっかりやからAmazonでもう三年くらい買い物してない
@rwxproduction
@rwxproduction 5 ай бұрын
「偽物でも安ければいい」って人間が日本人にも増えてきてるのかなぁ😢
@dupura
@dupura 8 ай бұрын
トレビーノのカートリッジでも中身が同じ商品でも箱が写真付きと白黒の箱と違うのがあるのだが大丈夫なのかな?
@CitronCoffee
@CitronCoffee 7 ай бұрын
正規品の値段が異常に高すぎると、偽物が出現する
@くま太郎-n2m
@くま太郎-n2m 7 ай бұрын
Amazonでkonozamaの典型的な例ですね 安さは正義って飛び付いた結果
@wearrows4140
@wearrows4140 Жыл бұрын
箱は精巧に作れるなら中身も精巧につくれよ
@キンノタマゴ
@キンノタマゴ 6 ай бұрын
コンタクトレンズとか 輸入品は安いけど 本当に正規品なのかな😅
@s28kids
@s28kids Жыл бұрын
明らかに相場より安いのは理由があるだろうから買う方も気をつけないとなぁ〜
@かませ犬-k2j
@かませ犬-k2j 5 ай бұрын
インクカートリッジとかは目で見て分かるから良いけど、実際何が入ってるかわからないから健康被害とかも出そう
@akihito555f
@akihito555f 2 ай бұрын
マケプレだというのが分からず、Amazonに掲載されてるってだけで安心する人がいるよね…
@itsyumixx
@itsyumixx 2 ай бұрын
うわ~怖い!今まさに大手ショッピングサイトから、安いカートリッジ買おうとしていましたが、買うの止めました。 今日もニュースで332の事業でPFASが検出されたと言っていたので、心配だし高いけどやはり正規品を買うことにします!😢 日本の水道水は安全と言われてきたけど今は普通に飲む気にはなりません。
@masa-zp7jm
@masa-zp7jm 8 ай бұрын
1年前の話みたいだけど、アマゾンでそういうのに中華の偽物があるのは10年以上前からいわれてきてることだから1年前だとしても今更だよね。
@tarou2679
@tarou2679 8 ай бұрын
最近のAmazonは正規品の仕入れ請求書あげないとBANされるし厳しいよ
@suttonrotten204
@suttonrotten204 Жыл бұрын
2023年5月上旬現在も、某大手通販サイト尼存には半額以下の浄水カートリッジで溢れています。 水道水は塩素のお陰で変質を防いでいるので、格安のカートリッジは必要以上に塩素を取り除かないよう配慮されているのでしょう。日本の水道水の安全性を守っているんですね。
@daemonikeronn1956
@daemonikeronn1956 Жыл бұрын
今さらなにを。 マーケットプレイスの販売業者を見ればすぐにわかるのに。 販売者の住所を調べると田舎の一軒家なら大体怪しい。 隣の国がかかわっているものは偽物ばかりだよ。
@katino.
@katino. 8 ай бұрын
偽物対策はメーカーが直販すればいいだけ この商品は直販しだしたし、今後はメーカーから買わない人が悪い
@土鍋-o4e
@土鍋-o4e 5 ай бұрын
そもそも「名義貸し」自体が犯罪なんでね。 そんでもって「運営 "責任者" 」なら責任はあんたが負うんだよ。 「仕入れには携わってない」とか「全部第三者に任せてる」とか通用しない。
@tarou2679
@tarou2679 5 ай бұрын
でもそれに騙されるのが情弱 リモワサロンってころで3万5000で貸せる
@kakerutomizawa1702
@kakerutomizawa1702 7 ай бұрын
偽物を買った人がいるのだから、偽物を売っていた通販サイトとその業者名を公表しないと駄目なのではないか。なぜぼかすのか?
@itsuki9029
@itsuki9029 8 ай бұрын
正規品って書いてあっても、正規品の半額で売ってたら偽物だって分かるだろ ただ、正規品そっくりの偽物を作ってるってのは悪質だな
@にゃおほっほー
@にゃおほっほー 6 ай бұрын
売ってるECサイトの責任もある。
@ゴロ-c8r
@ゴロ-c8r 2 ай бұрын
ネットショッピングで安いからと言って購入すると偽物の可能性が多く有ると思います。 正規ルートで正規品を購入するのが一番だと思います。 私はネットショッピング製品は、正規品と思っていません。
@華アマリリス
@華アマリリス Жыл бұрын
無責任も程がある‼️
@hmmy6963
@hmmy6963 Ай бұрын
正規品の元請けからの横流し品かと思ってたけど、ちゃんと安い材料で作ってるんだぁ。 盗人猛々しいというかなんというか。
@tom-39
@tom-39 8 ай бұрын
効果が無いだけならまだしも、粗悪な製品により有害な物質とか使われてたら二次被害もありそう。
@yuwatabe3546
@yuwatabe3546 Жыл бұрын
非正規品でももっとしっかりと作ってほしいですね。これはひどいです。
@カラフルキュート
@カラフルキュート 8 ай бұрын
みんなグルだろ。知らないわけないだろ。
@見る用-b3r
@見る用-b3r 8 ай бұрын
日本の企業が運営してるショップか、日本で使われてない漢字がないか、商品説明の文章がおかしくないかっていうのはAmazonで買う時のチェック項目だね。まあそもそも、正規品のカートリッジが高いからもう少し安くなれば…とは思う😅
@niwacardiy
@niwacardiy 6 ай бұрын
自分は新築時から3年経ってからフィルターがついてないって気づいた。 浄水した水じゃなくてただの水をきれいな水だと思って3年飲んでた自分が恥ずかしい。
@寺沢T
@寺沢T 8 ай бұрын
戸建買ったときに浄水フィルターのサブスクリプションをメーカー営業に勧められてホイホイ契約したんだけど、コスパにつられて自分で通販で買ってたら引っかかってたかもしれん。 やや割高かもしれないけど水と安全はタダでは無い…
@oosakano_maetyan
@oosakano_maetyan Жыл бұрын
浄水器って フィルターを定期的に交換しないと 汚い水を飲んでる事になるからなぁ
@hmmy6963
@hmmy6963 Ай бұрын
窃盗なんかもそうだけど、やっぱり罰が軽すぎるんだわ。 名義貸してる「だけ」で知らなかった。責任は軽い。ってことが無いように。
@シンジ-i5p
@シンジ-i5p Жыл бұрын
ショップだけ開設って違和感あるなぁ 売上の一部払うくらいなら自分でショップくらい開設できるもんね。 販売者のグループが直接ショップ開設して運営をしない方がメリット有るって事でしょ? ショップ開設しただけって方もやっぱり普通におかしいね。
@YT1220
@YT1220 8 ай бұрын
公式通販や正規代理店、日本で店を出してるような大手の通販で買わないとこうなりますね。
@hanatarerunner
@hanatarerunner 4 ай бұрын
偽のカートリッジは数日で水の出が悪くなり、使用期限の3か月頃にはほとんど目詰まりして水勢がなくなる 金はケチらず純正品を買おう
@mjjgpjjajjmjttwjjgj
@mjjgpjjajjmjttwjjgj Жыл бұрын
正規品が高すぎるんよ 安い方に心揺れるもん
@dkgoriapi
@dkgoriapi 2 ай бұрын
正規品は公式通販から買うのが大事… 安物買いの銭失い… 明らかに安すぎる浄水カートリッジは危ない… 特にリクシルは偽物があまりにも多すぎることから公式通販以外の販売は全て現在はしておらず、リクシルの正規浄水カートリッジは全て公式通販以外は保証されてない… 互換性カートリッジなどもあるが品質保証されていて、除去性能がしっかり保証されているのは正規品のみ… 値段が高くても口にするもの… ちゃんと正規品を使用した方がいい… 命とお金… 貴方が大事にしたいのはどちらですか?
@wth4715
@wth4715 5 ай бұрын
こういう詐欺商品に関わらず、日用品におまけつけて定価より大幅な価格を付加して売りつける業者もいるので、一消費者として脱Amazonしていかないといけないなあと思います。 生活インフラになってるからなかなか難しいけどね。
@こすけ-p4k
@こすけ-p4k 7 ай бұрын
そもそも輸入品の販売が流行し過ぎなんよね。 誰でも簡単に輸入ができる時代、安いものが好まれる時代に、ネットショップの表示上位商品は下位互換の安価なコピー商品ばっかり。 かつての品質の高い日本のマーケットは見る影も無い‼️ こんな問題は浄水カートリッジだけに留まる問題ではない。 販売者としての責任をもっともっと重たいものにしなければ世の中がもっと安かろう悪かろうで溢れかえるぞ❗️
@autumn9591
@autumn9591 Жыл бұрын
メイドインチャイナ メイドインチャイナ メイドインチャイナ
@new_handmade
@new_handmade Жыл бұрын
中空糸造ってたのである程度知ってる、医療用はダブルカートリッジで三十万円する。一般家庭用はこれでお茶を淹れたら、水道水と足が違うので直ぐ判る。但し料理に使うと、料理自体に味があるので判り難い。科学的に検査とか、必要ない。拘りのあるレストランか、医療関係だろ。超純水はまた別分野で使う。
@kusu-
@kusu- 6 ай бұрын
Amazonだから信用できると思っているのが間違い。
@noone3415
@noone3415 8 ай бұрын
メーカーや販売業者がなぜ定価で販売しているのか、消費者として考えてみることが一番大事です。 まともな業者はぼったくろうと思って高く販売しているわけではありません。 半額で販売しても利益が出るなら、そもそもメーカーが最初から半額で販売しています。
@meijito-k6t
@meijito-k6t 7 ай бұрын
最初のはヤフー、途中アマゾンのページ。 安いトコの住所みれば、以前からマンション1室がけっこうある。 楽天、ほかよりは厳しく追放。 アマは商品ページ相乗りでニセモノ販売業者が楽に出品できてまぎらわしい。 名義貸しした人って帰化人かな。
@masaki4456
@masaki4456 7 ай бұрын
運用責任者、でお金をもらってやっているのだから、何かあったら全部責任を取るのが当たり前。それが責任者、でしょ?日本語わかっているのか??
@777bunji
@777bunji 7 ай бұрын
ネットショップの責任を課すこと、偽物販売会社を徹底的に取り締まって欲しいね。名義貸しは当然100%責任。
@らいおねる園長
@らいおねる園長 Жыл бұрын
そもそも日本で浄水器なんか要る? 蛇口捻ったら無菌の水が出るのに(・ω・)
@らいおねる園長
@らいおねる園長 Жыл бұрын
@@tomboku5754 それは知ってる 昔よりは塩素臭くないよ 日本の水道水が一番安全だがな ちなみに井戸水はピロリ菌居ますね 長年井戸水飲んでるとピロリ菌が体内で増えるとかなんとか (๑˙ϖ˙๑ )
@kojiKON451
@kojiKON451 8 ай бұрын
@@らいおねる園長 地域によって残留塩素濃度が倍以上違ったりするから塩素臭が我慢できる地域とそうでない地域があることも事実
@kurukuru-c6s
@kurukuru-c6s 8 ай бұрын
​@@らいおねる園長お前が住んでる地域が日本の全てじゃないってことをまず知ろうか?
@Greenfacezonbie
@Greenfacezonbie 8 ай бұрын
​@@らいおねる園長大嘘😂5歳未満の子供じゃないなら感染しないよ
@Ryo-ks2bn
@Ryo-ks2bn 4 ай бұрын
@@らいおねる園長 塩素除去以外にも水道管や貯水タンク由来の不純物除去ですね。 集合住宅だと特にそうですが、年数経っているとサビやカビその他が混入する事があります。 殺菌されても異物自体は消えてないから、最終的に出口で濾過してより安心安全な水を飲むために浄水器を使うことに意味はありますよ。 事実、長年使っているとカートリッジに汚れは溜まるわけで、カートリッジ交換は必要です。それが周り回って、今回のニュースの問題につながる訳です。 ま、より美味しく、より安全にと考えてコストをかけるかどうかは個人の嗜好の問題ですな。 あと、日本の水道水って一括りにして語ってるけど、場所によって味や安全性は同一ではないよ。一定の基準があるから、どれも水準には達しているだろうけど。 最近はPFASの問題もあるでしょ?
@km-ks7py
@km-ks7py 6 ай бұрын
口に入れるものはホントにやめて欲しいね。 カートリッジに限らずこれだけ色んな事例があるともう国民性なんだな。
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
МОЛОКО Хитрости производителей, которые перевернут Ваше сознание напрочь!
28:23
Кулинарный Микс с Кристиной Оловянниковой
Рет қаралды 10 МЛН
追跡スクープ!通販サイト“すり替え詐欺”【しらべてみたら】
24:42
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 836 М.