【NNNドキュメント】7歳で家族全員を失い… 僕とおばちゃん 震災からの12年 NNNセレクション

  Рет қаралды 8,442,707

日テレNEWS

日テレNEWS

Күн бұрын

Пікірлер: 2 000
@mm-qw6ov
@mm-qw6ov Жыл бұрын
最後「親」にプレゼント買いますって言ったところで、涙腺崩壊した。 2人とも本当に強く生きて素晴らしい。
@H0Why1sY0uHere
@H0Why1sY0uHere 15 күн бұрын
本当に本当に心にめちゃくちゃ響いた
@yhtk
@yhtk Жыл бұрын
ずっと彼らを追ってたであろうディレクターさんも「(プレゼント)貰ったらなんて言うの?」って言ってて、こういう周りにいる人が父親的な役割も果たしたんだろうなぁ。。。幸せになってほしい
@ああ-c7b1m
@ああ-c7b1m Жыл бұрын
そのコメントに感動した。ディレクターのその一言は、ただのディレクターとインタビュー相手での関係なら言いにくくて言えないよね。
@yycamp4017
@yycamp4017 Жыл бұрын
ほんまやね。泣いちゃったよ。
@ちゃん-q7f
@ちゃん-q7f Жыл бұрын
後半の「君の番ですよ」って言うやり取りも泣きました😭
@ri-ef9nx
@ri-ef9nx Жыл бұрын
信頼できるお兄さん的存在になってたのかもですね。 感動しました。
@boobooarfa
@boobooarfa 5 ай бұрын
でも家族を失った子どもをダシにしてこうやって金儲けの材料にしてるんだから同罪じゃね 震災孤児をネタにして飯食ってる人に言うことは無いでしょ
@わたりゆう-s8w
@わたりゆう-s8w Жыл бұрын
5:19でディレクターが「もらったらなんていうの?」って言ってるのが本当に優しいんだなって思った
@だいちゃん放浪釣り日記
@だいちゃん放浪釣り日記 Ай бұрын
そうだね
@はい-e9u
@はい-e9u Жыл бұрын
ディレクターさんの貰ったら何ていうの?って言う言葉、叔母さんだけでなく周りの色んな大人が佳祐くんを育ててきたんだな、と感じました。
@葵-h3z
@葵-h3z Жыл бұрын
初めてのバイト代でプレゼントを買うときの、「親へ」という言葉を聞き、涙が止まらなくなりました。 素敵な親孝行…。
@ajt-gp
@ajt-gp Жыл бұрын
未経験の子育てと会社経営して家まで建てる伯母さんすごすぎる
@MK-iu8lb
@MK-iu8lb Жыл бұрын
​@@mihono4924 それでも、だと思います
@111-s5b
@111-s5b Жыл бұрын
@@mihono4924都市開発じゃないからそんなに貰えないと思う。田舎だし。
@ふぁんふぁん-u3n
@ふぁんふぁん-u3n Жыл бұрын
@@mihono4924 立ち退きは一部対象地域でしか貰えないし、火災保険も昔の物だと今回の震災が適用になっていたのか分かんないのよね。
@fuCkmylifE013
@fuCkmylifE013 Жыл бұрын
まあ行動力が凄いって話よな、なかなかこの年齢で新しいことに挑戦しようとする人は少ないから若者の俺も見習っていくべきところがあると思った
@リトルトゥース-w2g
@リトルトゥース-w2g Жыл бұрын
@@111-s5b これがね、田舎でも結構貰えるんですよ〜。知ったかでもの言わないでね。
@ataokamico
@ataokamico Жыл бұрын
「プレゼント買います、親へ」って言ったときに、涙でた。おばちゃんはもうお母さん
@ヤス-g7i
@ヤス-g7i Жыл бұрын
体力も落ちてくる51歳で子育てを始めるのは勇気いる。人情の深い人なんだろう。尊敬しかない。
@aranzazu532
@aranzazu532 Жыл бұрын
La fuerza.del cariño hace mucho, por supuesto ser una buena persona y mucho coraje, creo que el pueblo japonés tiene mucho de eso.
@tatsuhikoize
@tatsuhikoize Жыл бұрын
神様、どうにかこの2人が永遠に幸せになれるようにしてください
@1refvfghgtr
@1refvfghgtr Жыл бұрын
神なんてものがいるならこの子の家族はいなくなってない
@cs.630
@cs.630 Жыл бұрын
幸せは先にはないよ、今が幸せなんだよ
@user-xl7zb6iw9q
@user-xl7zb6iw9q Жыл бұрын
​@@1refvfghgtrksrp凄い
@のふ
@のふ Жыл бұрын
身も蓋もない
@to7343
@to7343 Жыл бұрын
神様、僕からもお願いします。
@세젤예배주언니
@세젤예배주언니 Жыл бұрын
反抗期もあっただろうにけいすけくんが優しい子に育ってくれてよかったし、おばちゃんも愛情持って育ててくれる人でよかった。必ず幸せになってほしい
@miffy.a
@miffy.a Жыл бұрын
この2人を12年も見守ってきたテレビ局の人も、優しい方なんだろうなと思いました。震災のこと忘れないように…
@どんぐり-x6q
@どんぐり-x6q Жыл бұрын
本当にそうですね。 このご時世、マスコミの人を 時に 心無いなぁと 残念に思うこともありますが こんなふうに、取材を通して 共に寄り添って時を重ねてくれる人もいるのだなって 知れて良かったです、😊
@チュッパチャプス-f8k
@チュッパチャプス-f8k Жыл бұрын
テレビ局の方々の中にも、被災者の方がおられますもんね。似た経験をしているからこそ、素晴らしい取材ができているのかもしれません。
@熊モンモン熊
@熊モンモン熊 Жыл бұрын
カメラの前でもリラックスしたふたりの表情、スタッフさんのふたりとの会話からお互い信頼し合えるくらいの仲なんだなぁと感じますね
@桔梗-z1l
@桔梗-z1l Жыл бұрын
子供がいなかったのに急に7歳の子供を育てる事になったり会社を継いだ伯母様もすごいし 7歳で家族を亡くしそれを少しずつ静かに受け入れて言った佳祐君もすごいです。 お二人の幸せを願います。
@りんちゃむ-u8e
@りんちゃむ-u8e Жыл бұрын
プレゼント渡す時、「親へ」って自然に出てくるの素敵だな。 これからも幸せでありますように。
@やまねこ-g6r
@やまねこ-g6r Жыл бұрын
スキャンダルとかそんなのばかりだけど、本当にこういうジャーナリストがいることを誇りに思います。
@tatsuhikoize
@tatsuhikoize 4 ай бұрын
悪い事してジャーナリストに突撃される奴は、少しは2人の事を見習え!って感じだよね
@morimaiko
@morimaiko 3 ай бұрын
伝えたい事は人それぞれでしょうし、鮮度のあるニュースを届ける事を重視するメディアも大切だと思いますが、偶にこうやって一つの事を丁寧に追い続け発信してくれるメディアにプロとしての誇りのようなものを感じます。素晴らしい仕事ですね
@じゅんじゅん-d9x
@じゅんじゅん-d9x 3 ай бұрын
芸能人の不倫だのマジでどうでもいいもんな。 他人が口を挟む事でもない夫婦間や家族の問題だし。 お2人は苦労されただろうが、こういう誰かを勇気付けてくれる様な報道が増えればいい。 そして彼らの今後が素晴らしいものである様にと願わずにはいられない。
@bbc6601
@bbc6601 Ай бұрын
ジャーナリスト(この場合テレビ局の記者)って色んな仕事してるんですよ。 普段は事件やニュースの取材や記事書いて、その合間を縫ってドキュメンタリーの取材をして。 逆に言うと皆さんが「マスゴミ」って呼んでる記者の中にも陰でこういう記録映像を撮ってる人はわんさかいる。記者だって人間なんですよ。 主語をデカくせずリスペクトを持ちたいです。
@ink5132
@ink5132 Жыл бұрын
6:04 ディレクターの「そりゃあるよな〜」が、すごく温かく感じてうるっときた
@ああ-q7w5z
@ああ-q7w5z Жыл бұрын
ずっと見守ってきたんだなぁ…泣きそうになった
@あちゃ-u5v
@あちゃ-u5v Жыл бұрын
プレゼントを「親へ」買うところ、グッときました。亡くなったご家族もきっと安心して天国から見ていると思います。
@user-sato1995
@user-sato1995 Жыл бұрын
私もそこで目から水が出ました。本当に、このおばちゃんがいてくれて良かった。
@KUWANNNNNNNN
@KUWANNNNNNNN Жыл бұрын
わかります
@沖龍-v3i
@沖龍-v3i 5 ай бұрын
本当はお母さんへと言いたかっただろうけど、そこは恥ずかしいんだろうな 涙腺崩壊しました。
@user-madmad
@user-madmad Жыл бұрын
身内とはいえ子供を育てると決意するのは立派です。 二人とも幸せになって欲しい。
@catnight5966
@catnight5966 Жыл бұрын
自分の子供育てるのも大変なのに、甥っ子を立派に育てた伯母さんはすごいです😭
@recheyuzu4263
@recheyuzu4263 Жыл бұрын
自分に甥っ子か姪っ子がいたとして、その子が突然家族を亡くして1人になって、『なら、自分が引き取って育てよう!』って決断できるかどうか? 誰でも『可哀想だから、何とかしてやりたい!引き取りたい!』という気持ちはあっても、おいそれと簡単にはいかない家庭の事情とか、経済的な不安があったりする。 この伯母さんが、引き取って育てる事を決意するまでには、大きな葛藤と不安、迷い、覚悟があったと思う。 でも〈案ずるより産むが易し〉……悲しみを共有しながら、寄り添い支え合って生きてきた日々は、新たな喜びや笑顔も生み出せたんじゃないかな? お2人の健康と幸せを祈ります!
@白浜愛-l2o
@白浜愛-l2o Жыл бұрын
まだ実家にいる夫のお兄さんなんて、甥にあたる息子を正月連れて行っても自室から出てこないから、息子からしたら全く知らない人だよ そんな風に、しらんふりもできる関係なんだよね本来おじおばと、めいおいは
@ziehfjxaksje
@ziehfjxaksje Жыл бұрын
@@白浜愛-l2o それ🤪嫉妬なのか知らんけど独身の叔父さんと会ったことない
@しやんしやん-k4c
@しやんしやん-k4c Жыл бұрын
@@白浜愛-l2o色んな人いますね。私は子供いませんが、甥っ子ふたり溺愛していて東京から広島まで毎月会いに行ってます。かわいすぎてアルバムは甥っ子たちの動画だらけ。旦那には悪いですが。できるなら養子にもらいたいくらいです。。
@りんりん-y3e
@りんりん-y3e 11 ай бұрын
2月10日に27歳の娘をガンでなくしました。娘の分までしっかり生きていかないとと、改めておもいました。 ありがとうございました。
@miris7435
@miris7435 Жыл бұрын
あかん涙が止まらないわ。 しっかり子供育てるってどんなに大変か。
@あやっぺ-f4j
@あやっぺ-f4j Жыл бұрын
私もですよ、涙が出ます
@るうるう-j2f
@るうるう-j2f Жыл бұрын
同じく😢泣けました
@aki4592
@aki4592 Жыл бұрын
同じく😢 誕生日プレゼントを貰ってた時に叔母さんと佳ちゃんの服がお揃い柄でほっこりしちゃいました。
@楽丸幸亮
@楽丸幸亮 Жыл бұрын
この時期にパパとママを同時に失う事がどれだけ辛かったか。 お二人により一層の幸せが訪れますように。
@紫ティティブ
@紫ティティブ Жыл бұрын
育ててくれたおばちゃんへ恩返しをしないといけない、こんな素直に育った男の子と、一生懸命やったおばちゃんと、頭が上がらない
@adam-bk4cn
@adam-bk4cn Жыл бұрын
心の中ではずっと寂しかっただろうけどそれを感じさせないように振る舞って前を向いて頑張って強い子だなと思いました。叔母ちゃんが愛情深く育ててくれたからいい子に育ったんだと思う。
@さっとくん-p4t
@さっとくん-p4t Жыл бұрын
叔母ではなく伯母ですね。
@wtmdpwngptn
@wtmdpwngptn Жыл бұрын
@@さっとくん-p4t勉強になりました。ありがとう
@前世まま
@前世まま Жыл бұрын
こういう子他にも沢山いるんだろうな。 天災で天命と言えばそれまでだけどなんだかな 胸が痛いわ。
@くりこ-w7i
@くりこ-w7i Жыл бұрын
8:38
@くりぃむパンダ
@くりぃむパンダ Жыл бұрын
きっとこの子はおばちゃんをずっと大事にしてくれると思うよ。
@fsurf9637
@fsurf9637 Жыл бұрын
7歳で家族みんな亡くなって、それでも頑張って生きてる。偉い
@coela3111
@coela3111 Жыл бұрын
ディレクターの方の、「そりゃあるよな」が何だかとっても暖かくてホッコリしました。この先もみんな幸せでありますように。
@oftenahohidechan492
@oftenahohidechan492 Ай бұрын
ディレクターさん良いよね
@タナ-u2z
@タナ-u2z Жыл бұрын
本人の前では「おばちゃん」呼びなのにプレゼント買う時にディレクターには「親の」って言ってて泣いてしまった
@ちまき_k
@ちまき_k Жыл бұрын
震災当時、圭祐くんと伯母さんのドキュメントがテレビで放送されていました。知らない伯母さんになかなか心を開けずに辛くあたる圭祐くんを見て、震災孤児のリアルを知らない人の中には「なんて礼儀知らずな子だ」と心無い言葉を投げる者もいて愕然としました。 それがもう12年。伯母さんのおかげで立派に成長されましたね。 ディレクターさんもずっと圭祐くんを見守っていてくれていたんですね。 お二人の現在が知れて嬉しいです。ありがとうございます。
@月詠-r4i
@月詠-r4i Жыл бұрын
ディレクターさんが「貰ったらなんて言うの?」って声掛けてて、ずっと見守って来たんだなって、失礼かもしれないけどお父さんみたいだなって泣けてきた😢
@KENPY116
@KENPY116 11 ай бұрын
全然失礼ではないですよ! 素敵なコメントですね😊
@げじげじ-t7d
@げじげじ-t7d Жыл бұрын
最後「お母さん」じゃなくて「親」なのがいいなぁ本当に玲子さんが両親の分の愛情ありったけ込めて育て上げたんだろうなって伝わる、ほんと幸せになってほしいな…
@めたもん-x5h
@めたもん-x5h Жыл бұрын
子供を育てた事ないと言っていた叔母様、凄く愛情がこもっている子育てに見えました。 佳祐君は育ててくれた日々を『楽しかったよりありがたかった』と仰っていましたが、私も親に対して楽しいよりありがとうという気持ちです。これからも大切な家族を大事にして下さい。
@ブンブジナ-d4w
@ブンブジナ-d4w Жыл бұрын
60代から子育ての経験もないのにここまで出来るの凄すぎる…尊敬しかない。
@Mi-qv3th
@Mi-qv3th Жыл бұрын
ディレクターとの関係も良いのが伝わる
@あいすちゃん-f4p
@あいすちゃん-f4p Жыл бұрын
12年て本当に長いよなぁ。 両親、祖母、姉と過ごした 時間よりも長いんだもんね。 そばに誰かがいるって それだけで前を向こうって思える。 すごく素敵な2人だと思う。 これからもずっと元気で幸せでいてほしいな。
@canmim-i7774
@canmim-i7774 Жыл бұрын
そうですよね。 親よりも長い。 親からしたら感謝。 二人、すばらしい絆になったとおもいます。
@kazoo-h7q
@kazoo-h7q Жыл бұрын
皆様のご多幸をお祈り申し上げます。安っぽい言葉でごめんなさい🙏
@sinsin3110
@sinsin3110 Жыл бұрын
君の番だよからの俺の番かぁ のやり取りが凄く好きです。また、その若さでそれが言えるのホントに凄いことです
@北野賢治郎
@北野賢治郎 Жыл бұрын
このおばさんは、優しいだけでなく 天井知らずの強さをお持ちだと思う。 それを見て育ってきたこの子も 強靭な男になることでしょう。
@りんご-m7n8f
@りんご-m7n8f Жыл бұрын
いきなり家族がいなくなるなんていう例えようがない恐怖を、この子が経験したのかと思うと胸が痛い。
@伊澤彰-p1h
@伊澤彰-p1h Жыл бұрын
私にも七歳の子供がいるので、考えただけで涙が止まらなくなりました…こういったところにコメントするのは初めてで、月並みな言葉しか出てきませんが、おば様と過ごした幸せな日々と同じくらい、これからの人生も幸せになれるよう願っております。
@ペヤング-i3i
@ペヤング-i3i Жыл бұрын
素敵なコメント拝見しました。 (お名前が本名見えてますので、プライバシー気になるようでしたら変えられることもおすすめします)
@こまき-z9c
@こまき-z9c Жыл бұрын
私も7歳の子供がいるので、文面を見ただけでも込み上げてきます...。想像しただけでも辛い...。人生何が起きるかわかりませんね。子育ては不安ばかりだけど、一緒にいる間はたくさん愛情を注がなければと思いました。
@daisama100
@daisama100 Жыл бұрын
胸が痛いです。涙が止まりません。お二人が幸せでいてくれることを心から祈っています。
@みるく-w8l
@みるく-w8l 5 ай бұрын
家族も失い自分も被災で大変な中、子どもを育てて会社を引き継いで家まで建ててほんとに強い方だ
@みん-j3y6o
@みん-j3y6o Жыл бұрын
こんなに立派に育ってくれただけで十分恩返しだよ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) これからも応援してます。 長い間取材してくれたディレクターさんも親戚の兄ちゃん感が出てて良かったです。
@suika-m8e
@suika-m8e Жыл бұрын
子どもを産んでいないから、育てていないから、あなたにはわからない、と言う人がいるけれど、そうは思わない。子どもを持ってもうまく子育てするのは至難の業だと思うのです。まず、けいちゃんを引き取って育てていこうと決心したレイコさんが素敵。
@下野守靖正
@下野守靖正 Жыл бұрын
自分も10歳で祖父に引き取られ、育てられました… どうか強く生きて、しあわせになってほしいです。
@MegaGulico
@MegaGulico Жыл бұрын
あなたも苦労したんでしょうね、幸せになってくださいね
@Michael-kv7su
@Michael-kv7su Жыл бұрын
他人の幸せを願えるあなたは素晴らしいよ、力強く幸せに生きてくれ
@td104031
@td104031 Жыл бұрын
感動しました。 天国のお父さん、お母さん、お姉ちゃん、おばあちゃんも立派に育って安心してると思います。 これからも2人仲良く暮らしてください。
@user-lt3mb3lc3o
@user-lt3mb3lc3o Жыл бұрын
“親へ”のプレゼント最高でした。めちゃくちゃかっこいい人に育った彼も、育てたおばちゃんも、本当に素敵!
@眠い人-b8c
@眠い人-b8c Жыл бұрын
この子を取材しようと思ったテレビ取材陣やディレクターが一番目撃者でもあり人生を救った人たちだと思いました。12年間編集お疲れ様です。
@Yumi-qy1vw
@Yumi-qy1vw 11 ай бұрын
プレゼントを親へと言うので、亡くなったご両親にお供えするものかなと思ったら、おばちゃんへのプレゼントだったの本当に胸にグッときました。 亡くなったご家族はきっと安心して見守ってらっしゃると思います。 この映像だけでは計り知れない辛いことがお二人にあったと思いますが、これから先素晴らしい人生を歩まれることを祈っています。
@観る人-t1s
@観る人-t1s Жыл бұрын
ずっと泣きながら見ました。私は子どもがいないですが、姪っ子甥っ子が何人かいます。同じ状況になったとき、果たしてこんなに愛情深く育てることができるのか。この伯母ちゃんは本当にすごいと思います。
@gonnosuke4641
@gonnosuke4641 Жыл бұрын
涙が止まらん。二人にさらに幸せな未来が訪れますように。
@suju0414
@suju0414 Жыл бұрын
離婚して1人で生きるというところから、180度違う生き方を選んだ伯母様。その覚悟と実行力には尊敬以上のものを感じる。
@ame9871
@ame9871 Жыл бұрын
こんなに優しい子に育って、、 たくさん幸せになってね。
@tamtom-p1x
@tamtom-p1x Жыл бұрын
家族ってこういうものだよね。 呼び方とか、血縁とかじゃなくて。 想いあって、支え合っていくのが「家族」なんだよな。
@めこ-z1k
@めこ-z1k Жыл бұрын
もう乗り越えたのか、まだ乗り越える途中なのか分からないけど自分らしく生きていっておくれ、、、辛さの分素敵な人になるよ
@im5514
@im5514 Жыл бұрын
泣いちゃった。すごい良い子に育ってくれたね。
@aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaasaa
@aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaasaa Жыл бұрын
もう涙が止まらないよ… お二方がずっとずっと幸せでありますように
@new-ot8ts
@new-ot8ts 3 ай бұрын
ディレクターが友達みたいになっているのも温かい
@__h8424
@__h8424 Жыл бұрын
この男の子が家族を亡くしたって本当に心が痛い。7歳ですよ??小1って…考えただけで心が痛いけど、一生懸命育てて工場も守ってきたおばちゃんほんとすごい。すごいなんて言葉じゃダメだけど尊敬します。 立派に優しく育って次はぼくが工場を継ぐあたりも素敵。 ほんと2人とも幸せになってほしいです。
@佐-p5e
@佐-p5e Жыл бұрын
整備工場をおばちゃんが継いでくれたから佳ちゃんもお父さんの跡継ぎで進む道が見えたし、子供時代は子供らしく育てられたしおばちゃん偉大だな~涙が止まらない。 子育て経験有る無しは世間で良く言われるけどホントは関係なくてお互いの人間性なんだな 家族の思い出の家で皆居ないのも、数年経ってから取り壊しなのも悲観的に捉えると辛いけど大きな未来がお二人には広がってる感じがします
@0c190
@0c190 Жыл бұрын
伯母さんが凄すぎますね。子育てしながら車屋の経営までもするなんて見ていて凄く感動しました! 佳祐君、頑張って立派な整備士になって伯母さんをこれからは支えてあげて下さいね!
@user-fi9wz3sn2q
@user-fi9wz3sn2q Жыл бұрын
ほんとに胸が痛い😢 けいすけ君と叔母さんに沢山の幸せが訪れますように、、、神様にお願いしたい。
@shimada8973
@shimada8973 Жыл бұрын
神様なんて信じてないけど、私も神様に祈りたくなりました。
@suzukisupinabe
@suzukisupinabe Жыл бұрын
神様にお願いしなくても、彼等なら工場を守りながら大きくすることが出来ますよ!12年間たくさんの苦労があったと思いますが必ず報われます!
@歯ぬけじいさん
@歯ぬけじいさん Жыл бұрын
叔母ではなく伯母ですね。
@xxmmtt_neccccco
@xxmmtt_neccccco Жыл бұрын
幸せそうじゃん
@たろう-x5j
@たろう-x5j Жыл бұрын
神様がいたならなんで両親を震災で亡くした。
@15junkie1
@15junkie1 Жыл бұрын
反抗期を迎えられるほど大事にされてるのを見て涙が出ました...
@Ruru_Mars
@Ruru_Mars 11 күн бұрын
7歳の男の子が震災で天涯孤独になりかけた所に、近くにこんなに素晴らしい親族がいてくれたなんて、人生の明暗って分からないものですね。 子育ても家業も引き継いでくれた「玲子おばちゃん」は本当に立派な方だと思います。 こればっかりは誰にでも出来る事ではなく、親族がいても世の中には責任や負担が負えないと「親戚中たらい回し」「児童養護施設」なんてのも珍しい話ではないですし、そこは他人がとやかく責めるべき事でもないし。
@fandango112
@fandango112 Жыл бұрын
仙台に住んでるからこのドキュメンタリー何度も見たけど、やっぱり見るたび泣いてしまう。新しいお母さんじゃなく、あくまでおばちゃんとして育ててくれたからこその関係だったんだと思います。
@YamaYamaCh
@YamaYamaCh Жыл бұрын
小さい子が背負うには重すぎる悲しみを抱えて生きてきたのに立派に真っ直ぐ生きていて素敵だと思いました。叔母さまや支えになってくれた方々も素敵です。
@ウエストヒルマーガレット
@ウエストヒルマーガレット Жыл бұрын
同じ歳の息子が居ます。大の大人でさえ受け止められないことを、飲み込んだ小さい子どもの気持ちを考えるだけで胸が痛いです。 お2人の幸せを祈ります😢
@ぽにょ-c2h
@ぽにょ-c2h Жыл бұрын
なんでこんなにまっすぐ育つ事ができたんだろう 私は高校生の時は親の干渉が嫌で嫌で仕方なくて、ありがとうも言えなかったよ この二人の幸せを祈ってます
@user-gc6lz6tx5s
@user-gc6lz6tx5s Жыл бұрын
心が痛くなる。強い本当に強い子だ。 どうかお二人が健康で幸せに暮らせますように。
@抹茶-q6d
@抹茶-q6d Жыл бұрын
お仏壇の前で指咥えてるの見てから涙止まらなかった。おばちゃん品がある。
@sheena-anko
@sheena-anko Жыл бұрын
この佳祐くんと伯母様にこれからもたくさんたくさん幸せが訪れますように
@yachiyo-koichig7673
@yachiyo-koichig7673 Жыл бұрын
工場の従業員の方々も残ってくれたのでしょうか。 ささえてくれる人もいて、これからも周りの皆さんと幸福な人生を歩まれることをお祈りします。
@922ぴょん
@922ぴょん 9 ай бұрын
こういった映像って泣かせようって感じが強いけど、これはなんだろう 前向きになれる映像だった
@user-nv6wk2cr8q
@user-nv6wk2cr8q Жыл бұрын
最近、51歳の母親を亡くした23歳です。弟はまだ12歳。祖父母と暮らして遠隔で支援しています。早すぎる別れだと思っていたけれど、けいすけくんのように祖父母と周りの人にたくさんの感謝を持って生きてくれる子にって欲しい
@naomi7480
@naomi7480 Жыл бұрын
お二人が、亡くなったご家族の分まで、何倍も何倍もお幸せになっていただく事を、心から願っています。
@kurone1331
@kurone1331 Жыл бұрын
亡くなったご家族のことを『大切な人だった』と話す彼の姿を見て涙があふれました 一つ一つ自分に言い聞かせるようにうつむいて 大きな災害や事故というものは、みんな遣りきれない気持ちを抱きながら、その先もずっと過ごしていくんですよね
@蜜柑ラバー
@蜜柑ラバー Жыл бұрын
甥とはいえ初めての子育て。ままならない日常にどれほど悩んだのか。本当に尊敬します。
@meryk1238
@meryk1238 Жыл бұрын
政治家の人達。頼むからこの子や同じ経験された方々が幸せになれる日本を作ってくれ。
@meryk1238
@meryk1238 Жыл бұрын
@@クロフネ-o2l ほんとに少しだけしか出来ていないかもしれないけど、とある水害の時から出来る限りのことはお手伝いさせて頂いております。
@リコピン-q2c
@リコピン-q2c Жыл бұрын
なんでも政治家のせいにするな
@meryk1238
@meryk1238 Жыл бұрын
@@リコピン-q2c なんでも政治家のせいにするな。って仰るのであればあなたはどんな行動や活動をされてるのですか? ぜひ、ご教授願いたいです。
@ノア911
@ノア911 Жыл бұрын
作っていくのは政治家じゃない。 我々なんですよ。
@かりんとうま-p5x
@かりんとうま-p5x Жыл бұрын
他力本願の考えやめろ
@ソーヅ
@ソーヅ Жыл бұрын
見てて涙がダダ流れた… 叔母さんも佳祐くんも立派すぎる あの震災でこういう家庭が幾つもあったと思うとホント天災っていうのはどうにもならないしやるせないわ でもそこからこれだけの強さと優しさを持って生きてる人達がいるってことが希望なんだな
@ma-kn6sf
@ma-kn6sf Жыл бұрын
お二人がずっとずっと幸せでありますように
@YS-xt1ln
@YS-xt1ln Жыл бұрын
え、、、偉すぎる、、、 お二人に幸あれ 遠くから祈っています
@shio281
@shio281 Жыл бұрын
佳祐さん、この年齢で感謝をきちんと伝えられること 立派だなあと思う おばさまは沢山ご苦労なさっただろうけど、佳祐さんが素敵に育ってくれて嬉しいだろうな
@山口舞-k9s
@山口舞-k9s 16 күн бұрын
自分の子供さえ育てるの大変なのに、ましてや子育ての経験がない中で こんなに立派な青年に育てあげて本当にすごいと思う。
@skskcece5768
@skskcece5768 Жыл бұрын
胸が痛いです。。。大人でもすごく辛いことをこんな小さな子が前を向いて頑張ってるなんて。。。
@まちゃまちゃ-g6q
@まちゃまちゃ-g6q Жыл бұрын
同じように被災した人もたくさん いらっしゃるだろうから、この子だけ特別ってわけじゃないけど、それでも身内をこういった事で亡くした人たちには、少しでも多くその人なりの幸せに辿り着いていただきたいものですね。
@ks-fw7xf
@ks-fw7xf Жыл бұрын
引き取ってくれる身内が居てよかった。。
@aokiiro3021
@aokiiro3021 Жыл бұрын
そうですね。 おばちゃんが子供いない上に離婚してたってのが、ある意味運良かったと思う。
@momiji4718
@momiji4718 Жыл бұрын
多少血が繋がっているからと言ってみんながみんな甥っ子姪っ子育てる気になるかって言われたらならない人も当然いるよね。 それが悪いとかじゃなくて当たり前のことだし。 そんな中、甥っ子を育てて行こうってしたことない子育て始めるって本当にすごい伯母さんだと思う。 残された会社引き継いだり本当にすごいな。 気づけばお母さんお父さんと過ごした時間より伯母ちゃんとの時間の方が長くなってきて絆ができたんだろうなって思った。
@ねこ-v4b9o
@ねこ-v4b9o Жыл бұрын
小さかった頃や反抗期、声変わりの時期を10年の中で一緒に超えて、今親として伯母さんの事を親と言い、カメラの前で「俺の番だ。恩返ししたい」と照れながらもしっかりと言える立派な青年に成長している姿に感動しました。
@takafuji9331
@takafuji9331 Жыл бұрын
すごい素敵な子供に育ってくれた。嬉しいな
@hokurikulowkeys7994
@hokurikulowkeys7994 Жыл бұрын
メディアに取り上げられていないだけでこういった方々が本当に多くいらっしゃる事だと思います。 精神的にどうにかなってしまいかねない経験でも両親の会社を自分が継いで行きたいと言う姿勢や寄り添ってくれた叔母さんへの感謝を伝えていて本当に精神的に強く育ったんだな東海感じました。
@でゅ-l3x
@でゅ-l3x Жыл бұрын
ディレクターの方の優しい寄り添いの言葉に温かい気持ちになりました。 素敵な動画です。いつまでも幸せに過ごして欲しいです。
@トトロトロ-t1r
@トトロトロ-t1r Жыл бұрын
子供引き取って育てるってそれだけでも凄いし、本人もいい子だし
@yy-te9qx
@yy-te9qx Жыл бұрын
伯母さん、どうか長生きしてくださいね。
@em7016
@em7016 Жыл бұрын
お二人がずっとずっと幸せでいられますように。
@Yuuun394
@Yuuun394 Жыл бұрын
叔母さんも辛いだろうと幼いながらも涙を見せずに凄い子だな。辛い経験を乗り越えた子って本当に言動からでも大人びてる事が分かるね。2人で支え合って来たことが本当に伝わる動画です…圭佑くんも叔母さんも強いなぁ。最初のプレゼントに泣いた。
@_____y
@_____y Жыл бұрын
おばちゃんが凄すぎる… とても立派に育ってますね。
@thainori2682
@thainori2682 11 ай бұрын
いかに甥とは言え、なかなか出来る事ではないです、、、、彼には想像を絶する悲しみもあった事でしょうが、素晴らしい伯母さんがいてくれて良かったですね。。。。。ホント
@tonto-d5y
@tonto-d5y Жыл бұрын
8歳と6歳の子がいるので泣きながら観てました😢 おばちゃんと圭くんのお互いを想う気持ちに泣けます。 亡くなった大好きなおばあちゃん、お父さんお母さん、お姉ちゃんの事を大切な人だと言っていたのが胸が締め付けられました。 家族になって暖かさを知って、立派に育てたおばちゃんも、優しい子に育った圭くんもこれからもたくさんの幸せに恵まれますように。
@gazzler
@gazzler Жыл бұрын
長期に渡って取材してきたディレクターとこのご家族との良好な関係性も見て取れて良かった。 普段テレビとか全然見ないけど、こういう長期取材が実現出来るのはテレビ局ならではだなぁ。
@tiotake6236
@tiotake6236 Жыл бұрын
こんなん見ると、たまんない気持ちになるね。 東日本大震災の時代を生きた日本人はみんなそうだと思う。頑張って。✊
@もりこもり-x1o
@もりこもり-x1o Жыл бұрын
たった7歳で家族を失うなんて悲しい。それでもこの子は強く前を向いて生きてる。素晴らしい。おばちゃんと家族なって本当に良かった。
@polahippo7231
@polahippo7231 Жыл бұрын
あぁ…大きな不幸もなくある程度恵まれて育ってきた私なんかよりもずっと謙虚で感謝しながら生きてて…すごい己が情けなくなった。叔母さまもとっても素敵。
@RAMRAM-kq4ll
@RAMRAM-kq4ll 15 күн бұрын
おばちゃんも離婚で1人で生きていくと決めてからの子育て。親族であってもなかなか出来る事じゃないけど、自分の子供がいなかったからこそ頑張って出来たのかも知れませんね。 しかし、50歳過ぎてからの会社経営から初めての子育ては尊敬します。 けいすけ君も寂しい時を乗り越えて凄く強く立派な人だと思いました。家を取り壊す時におばちゃんとの成長記録である柱を残したいと言った時に涙が出ました。 お二人の人生に幸あれ
@s0s45
@s0s45 Жыл бұрын
人生って大変だ。重い言葉だな。 おばちゃんがいてくれて良かった。家族だね。
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН