No more need for roadside service when the battery is dead, just one minute to start the engine.

  Рет қаралды 802,478

CapeNote

CapeNote

Күн бұрын

Пікірлер: 170
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
皆様、ご視聴いただき感謝しております。そして多くのコメントありがとうございます。 【アンケ-ト】バッテリー上がりの時に、自力でなんとかする OR ロードサービスを利用する? (自力というのは、周りと協力してブースターケーブルなどで、エンジン始動させたりするのを含みます)
@katsumiyoshiki5139
@katsumiyoshiki5139 Жыл бұрын
基本的には自力でなんとかします。 一通りの工具とジャッキスタンド及び、ブースターケーブルは常備しています。 もし、セルの周り方が怪しい予期は、予備のバッテリーを積んでいきます。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
@@katsumiyoshiki5139 私もトレノの時は、バッテリーの予備をかなりの頻度で積んでいました。ただ、横Gで移動したバッテリーがトランクの側面にガツンとぶつかり、車体の外から分かる位の おできが出来てしまった事があります。それ以来、そうなりそうな時は、積むのを控えてました。たまに、ガツンと当たってましたけど・・・。
@toyoh8800
@toyoh8800 Жыл бұрын
エンジンキーが OFF ではシガーソケットとバッテリーの回路が物理的に遮断されています。つまり、シガーソケットとバッテリーは電気が流れない状態になっています。したがって、充電はできません。エンジンがかかった状態か ACC にしなければ回路は繋がりません。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメント感謝です。雨がふらなければ、週末に確認してみます。 @yamayou00様のコメントの意味は、恐らく「単に ACCになっていないだけ」ということだったんですね。やっとyamayou00様と繋がった気がします。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
確認しました。ACCの位置を通り越して「ON」での確認になります。(ACCの刻印がなくカチャって感覚がなかったので・・・) 結果は充電できませんでした。シガーソケットのランプは点灯していて、ジャンプスターターの表示も「OUT 5V 2.1A」になっているのですが、ジャンプスタータの表示が100%から変化しませんでした。セルも回りませんでした。別の方法も、バッテリー側で試したのですが、こちらもいまいちでした。  やはりこの機能を目当ての購入は、期待外れになるリスクは高そうですね。 皆様の、参考になれば幸いです。
@高橋良男-y4d
@高橋良男-y4d Жыл бұрын
何か勘違いされているようですね。シガーソケットから充電できるのは、車のバッテリーではなく、ジャンピングスターターのバッテリーのほうです。エンジン始動後に接続して、ジャンピングスターターのバッテリーの補充電を行うための機能です。ジャンピングスターターはバッテリー充電器とは違い、一時的に始動するための電流を供給しているにすぎません。バッテリーを交換して、週に30分ないし1時間程度、エンジンを回す。又は、走行させるほうが自動車にはよいと思います。自然に減ったバッテリー容量を補ってやればよいのですから。また、走らせることによって、長時間駐車によるダイヤの変形なども軽減されると思います。機械ものは、ある程度動かしてやることが大事と思いますが、いかがでしょうか。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
@@高橋良男-y4d コメントありがとうございます。 長時間駐車によるタイヤの変形は時々感じます。気のせいかもしれないですが、冬場のほうがゴムに癖が付きやすい感じがします。 おっしゃる通りです。機械物は動かさないと不具合を発生しますよね。私のNSR80もスロットルが固着して、困っています。  そして、なんで もっと乗ってやらなかたんだろうと後悔することになるのです。車ですが、最後に乗車してから3ヶ月が過ぎました。 週末に、お散歩してみますね。気づかせていただき ありがとうございます。
@kkkatinobi2315
@kkkatinobi2315 Жыл бұрын
​@@capeta55p
@Pegasus510212
@Pegasus510212 3 ай бұрын
シガーライタソケットは、エンジンキイ off 位置の場合は電源につながっていない可能性があります。 キイをACCの位置にしたら 上手くいくと思います。(バッテリイ上がり防止のための仕組みです。) ACC:アクセサリ位置=エンジン停止中にラジオなどが動かせる位置)
@capeta55
@capeta55 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。記憶が曖昧ですがACCの位置は、後日試したような気がします。(結果はNG)おそらく、可能な車と不可の車があるのかなと思っています。 検証をしたいのですが、レンタカー生活をしているのでちょっと厳しいです。最新のジャンプスターターの動画には、まゆつば物も含めて奥の手を紹介しています。 これからも応援(コメントなど)よろしくお願いします。
@hidegarajp
@hidegarajp Жыл бұрын
そんなことをしなくてもピックゴーの買い物案件で新しいバッテリーを注文して車載工具で新品バッテリーに交換すれば良いです。色んな方法でエンジンは始動できたとしても所詮はバッテリーは消耗品なのでいずれは交換が必要です。注意点としては注文するバッテリーの型番を間違えないことです。地域によってはUbereatsでバッテリーを注文出来るところもあるかも知れません。バッテリーを新品に交換が一番良い方法です。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。おしゃるとおりです。新品に交換するのは、多くの人にとって最良な方法です。残念ながら私にはトラウマがあるのです。2代目プレマシー君の様に交換し難い位置にバッテリーが搭載されていたり、更にぎっくり腰だったりして自分で交換できないけどなんとかしたいという場面。そして何より、今すぐ出かけたいときなどに、このアイテムはとても有効だと思うのです。万が一に備えて、予備バッテリーを常備しておくより、個人的にはスマートに感じます。そして何より、バッテリー上がりで困っている人をさっと助けたら、格好いいじゃないですか。 ONE チャン 出会いのきっかけになる可能性も有ります。結論は、下心があるので、新品に交換するという選択肢は取れなかったということです。これからも、応援よろしくお願い致します。
@小山幸春
@小山幸春 6 ай бұрын
リサイクル店で中国の人が良い、キロ100円位で買取します。6年6月頃です、現在高い。
@三嶋章公
@三嶋章公 Жыл бұрын
はじめまして そうですね。最近の車はバッテリー交換で必ずバックアップ電源を接続してからバッテリーを交換します。昔に比べるとかなり手間 ECUも昔に比べると制御もかなり細かくなっているので常に供給電源が必要ではないかと思います。長期間のバッテリー電源の遮断はECUが壊れるとか壊れないとかはっきりした事は分かりませんけど それとシガライターからのバッテリー充電は難しいかも充電するには電流が大事なんで ジャンピングも小さい物では大きなバッテリーは無理ですね。クランキング時が一番電力が要りますから。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。このところ、ジャンプスターター無しでは、セルが全く反応しなくなりました。  そして、家内は、バスでお出かけします。 お盆休みにバッテリーをフル充電しようと考え中です。次にセルが回らなくなったら、交換?再充電? その時のお財布と相談します。  シガーソケットからの充電は、厳しいですよね。充電できる気がしません。 1ヶ月位前に、バッテリ-にジャンプスターターを繋いでしばらくすると、ジャンプスターターの電池残量が減ることに気がつきました。  これを利用し充電ができるような気がしたので、そのまま30分位放置したのですが、数分でジャンプスターターのオートパワーオフ機能が働いたらしく、セルは回りませんでした。 これが成功すれば、バッテリを外さなくても充電できるので、次は放置しないで(その場にとどまり)、再チャレンジの予定です。
@katsuo-go7vq
@katsuo-go7vq Жыл бұрын
弱ったバッテリーに前の晩から カイロ張り、布きれ被せて保温したら朝元気よく回ったことあります
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
2人目のカイロ使いですね。私には思いつかない発想で、素晴らしいです。
@小山幸春
@小山幸春 6 ай бұрын
死にかけた私みたいな老人も少し動けるようになります。
@坂本澄雄
@坂本澄雄 8 ай бұрын
ハスラーを新古車で7年乗ってます。去年バッテリー上がりでJAFのお世話に、、、 寿命と言われ交換しました。 なにより日頃の点検が必要です。
@capeta55
@capeta55 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。それって(点検)、私が苦手なことです。人はすぐに慣れてしまうみたいで、最初は「あれっ!?」て感じてもすぐに気にならなくなってしまいます。 ハスラーをみると「アラレちゃん」を思い出します。あのデザイン好みです。
@小山幸春
@小山幸春 6 ай бұрын
新しいバッテリーと交すれば利点、燃費が良くなる、加速も少し良くなる、たまにはバッテリーの電圧を見る趣味?1000円台の安いテスターでも、コンデンサーの点検が普通はいらないから 安いもので大丈夫です。
@capeta55
@capeta55 6 ай бұрын
@@小山幸春 電圧は季節によって変わりますか?冬場は低く6月・10月が高そうですがどうなんでしょう?
@user-dc8ig1es8h
@user-dc8ig1es8h Жыл бұрын
現代の車でもバッテリー交換時に少し長めの2本コードさえあれば、全くデータリセットされずに新しいバッテリーに交換する事が可能ですよ🥱🥱
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。大変興味深い内容なので、調べてみました。 car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/458870.html(車載機器をリセットせずにバッテリー交換) このサイトに載っているような内容でしょうか? 部品を買いそろえる必要があるなら、市販品のメモリーバックアップの方が便利かなと思いました。 ご教示ありがとうございます。
@joannetadashi
@joannetadashi 11 ай бұрын
学習機能をリセットすることにより、燃費がアップする事もありますよ。
@小山幸春
@小山幸春 6 ай бұрын
簡単は電源を切れない様に作業、時計位かな狂うのは。
@user-dc8ig1es8h
@user-dc8ig1es8h 6 ай бұрын
@@capeta55 コメに気づかず久しぶりに見ました。 やり方は、①長めのコードを゙車体バッテリーのターミナルの根元と交換用新しいバッテリーのターミナルにつなぎます。 ②古いバッテリーをターミナルから外し処分。 ③車体ターミナル根元と新しいバッテリーがコードで繋がっているまま、置き換える。 ④新しいバッテリーにターミナルを゙取り付けコードを゙外す。 少し長めのコードが自宅にあれば、それを使えばよく、それ以外は全く何もいりません。
@capeta55
@capeta55 6 ай бұрын
@@user-dc8ig1es8h なるほど、参考になります。頭に浮かんだのは、つないだワニグチクリップが、バッテリーを持ち上げるときに体に触れて、外れてしまう映像です。軽いバッテリーが欲しいです。筋トレしようかな・・・。
@星野隆敏
@星野隆敏 Жыл бұрын
古い車ではシガーソケットから充電できましたが、最近の車はリレーが介在してできなくなりました。充電するにはOBDコネクターのバッテリー端子の場所を探すと可能です。太陽電池をダッシュボードに置いてトリクル充電として実用化しています。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。凄いですね、実用化とは。ヒントはODBコネクターですね。検索したらやってる人がいるんですね。でも難易度が高いです。加えて 老眼ではさらに厳しい気がします。もう細かい作業が億劫なんだよね・・・見えないから。でも来週には、近くが見えるメガネが出来上がる予定です。とても楽しみです。
@小山幸春
@小山幸春 6 ай бұрын
直接バッテリーからのエンジンけたまま充電コードでつないで、というかケチらないで交換、メリット、あります費の向上等あります。
@角島一正
@角島一正 Жыл бұрын
↓・・・確かの昨今では殆ど全てが運転の楽なAT車が主流だし、自動車免許もAT車限定?の方が楽に取得できるのだけど「押し掛け」が出来ないと言う致命的欠点が大きい! 自動車もPCの様に「バックアップ電池」が装着されてる構造だと良いと思うけど、メーカーは必要性無し!と決め付けてる様だ。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。バックアップしない理由を動画作成時に調べましたが、なるほどって思えるモノは見つけられませんでした。 でも、「一部の車種でバックアップ対応しているモノがある」との記事も見かけました。車種やメーカまでは不明ですが・・・。
@jacke9661
@jacke9661 Жыл бұрын
諸説あるよね。メーカー事情で絶対では無いと言う事ですね。 最近の自動車は電装の芸術品ですからね。 コンピュータだって20個位積んでるでしょ?色んな隙間に。 おまけに故障診断とかも精巧に出来てる。 余分な電圧を外から当てるのは電子基板にとっては危険だね。 ちょっとのショートで20万とか余裕の覚悟が必要です。 単純にバッテリー交換でも、実は 交換すれば良いというものでもない。 30年前より搭載され始めたコントロールコンピューターが付いた車は注意がいるよ。 例えば、パワーウィンドウコントロールとか ガラスを少し開けた状態でバッテリーを外してしまうと上端情報が書き換えられる恐れがあるよ。 幾らスイッチで閉めようとしても手前が上段と認識してるため、閉じ込め防止の為全開になる。 もち車によってフェールエラーは違うよ。 コンピューターと機械物が合体すると、どうしても原点というものが必要になるんですよ。 何処が最上端なのか最下端なのか、通電してた時と遮断した時にそれをモーターの軸の角度で閉じてる状態と全閉情報を書き換えてしまうからね。 だから、バッテリーを外す時は通常状態をキープした上でやらないとね。 通常でない状態とは、キーエントリーでドア解錠し乗り込んで内側からキーエントリーでロックしてそのまま手動でドアレバーを引いてドアを開けたら警告付きますよね、あー言うのが通常しない動作。 常にコンピュータには通電するものもあり、バックアップ電源が壊す可能性もあるよ。 @@capeta55
@小山幸春
@小山幸春 6 ай бұрын
無駄な装備だと、お金がかけた意味がないと。
@SYUJITAKASHI
@SYUJITAKASHI Жыл бұрын
自動車の蓄電池、電圧が12V以下になると充電も出来無くなる。緊急時の充電でやり、暫くすると電圧も上がるので其れから充電の仕直し。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。12Vが目安になるのですね。充電があまりされてる気がしなかったのは、そういう事なんですね。参考になります。
@小山幸春
@小山幸春 6 ай бұрын
13ボルト以上なければ充電は不可能くるまの発電機14.15ボルトかなもっとボルト、上かな、メーカーで基本の電圧?違いが
@ぼんぼろちゃんねる
@ぼんぼろちゃんねる Жыл бұрын
なんだぁ~画期的にエンジン掛けるのかと思った、
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。私の中では斬新だったのですが・・。今後も良い意味でご期待を裏切れるように精進します。他の動画でもコメントいただけると参考になります。 ちなみに賛否両論の「パソコンを作ろう(メモリ編)」の動画はどうでしょうか?脱線しすぎて、時間稼ぎと言われてしまいました。忙しくないときにご視聴いただけると嬉しいです。
@小山幸春
@小山幸春 6 ай бұрын
押しかけ、オートはない、軽トラは簡単に出来ます。
@kaw-m2q
@kaw-m2q Жыл бұрын
家庭用電源で常に充電されてありたまに点検しています、シガレットなんて使わないけどな。 現代の車でも平気でバッテリーターミナル外してあります、月1ぐらいしか乗らないので、 だって新車のときはどうなの?それぞれの癖なんて加味してないですよね、ナビの設定も気にしません笑
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
バッテリーターミナル外しても、トラブルが出ないのが当たり前のことなのかもしれません。TTも大丈夫そうです。ただエアフロメータ交換したときに学習不足なのかエンジンストップしてしまったので、ターミナルを外すことは怖くて結局出来ませんでした。プレマシーは、外すとアイドリングが不安定になり、エンストしたりしました。シガ-ソケット充電って色々試したけど無理でした。 仮に充電できたとしても、上がり気味のバッテリーには効果は期待できないです。1回セル回すと電圧が急降下しちゃうんで、結局ジャンプスターター使うことになるはずです。 これからも、応援よろしくお願いします。
@ゆきうさぎ-k3w
@ゆきうさぎ-k3w Жыл бұрын
2か月に1回しか乗らないレベルならトリクル充電器にかけておけばいい気がします。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。トリクル充電器? 初めて聞きました。私が見つけたのはコンセントと接続するタイプでした。 自宅から駐車場まで徒歩5分なので、チョット届きそうにありません。一戸建てに住んでいる方には良い選択かもしれません。 他にも何か便利グッズって知っていますか?
@小山幸春
@小山幸春 6 ай бұрын
なるほど、電源テスターの機能も知りませんでした有り難うございます。
@insight156
@insight156 6 ай бұрын
キャパシタですか 最近注目されてますね
@capeta55
@capeta55 6 ай бұрын
キャパシタ式というのがあるのですね。知りませんでした。価格は安い物でもリチウム電池式の2~3倍はするようですが、10年~20年以上使用可、電池式でないため車内に置きっぱでも安全だったり価格に見合うメリットがありそうですね。そりゃあ、注目さえるわけです。情報ありがとうございます。
@だいじゃ4キャリア契約中
@だいじゃ4キャリア契約中 2 ай бұрын
車の使用頻度が低いなら定期的に充電しないとダメです。
@capeta55
@capeta55 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。その通りです。駐車場まで徒歩5分という条件もあり、当時は簡単に充電する方法が思いつかず放置していました。 今なら、ポータブル電源で充電ということも試せるのですが、レンタカー生活に切り替えたので実験が出来ないのです。 色々ありますが、これからも感じたことをコメント頂けるとありがたいです。
@hai3216
@hai3216 Жыл бұрын
(2023年9月10日投稿) 数日間(数週間?)、スモールランプ付けっぱなしで、放電、・・・やらかしてしまいました。こうなると、たとえ、JAFを呼んでジャンピングをしようとも、おそらく充電も必要であろう、・・・と考えた(思った)。で、通販より、お手頃?価格の(鉛)ジャンピングと充電器を取り寄せ(購入・注文)した。今は、小型のジャンパーもあるが、なぜ選ばず、鉛ジャンパーにしたのかというと、小型ジャンパーは、バッテリーに残っている小電力を集めてジャンピングする?、らしい、数日間(数週間?)放置(放電)したバッテリーにも効果があるのかどうか、不明のため、鉛にした。 届いたジャンパーにより、ジャンピング、見事にエンジンを始動することが出来た。これで、よしよしと。次は、充電だが、家庭用電源より電源をとり、充電器につなぐ、お昼前より始めた充電が終わったのは、夕方であった。以外と(時間が)かかるものであった。今回取り寄せた充電器は、バッテリーを車から降ろさずとも充電の出来るタイプ。(以降、ジャンパーは、車に積みっぱなしでもあります。) 別の車で、整備の際に、販売店(工場)が見放したバッテリーも、充電して、まだ使えている。バッテリーは、いつまで使えるのか、次に止まったら、またジャンピングと充電をするつもり、せっかく購入した品、有効に使わねば、なりませんね(もったいないですね)。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。こういう時にエンジンが掛かると「よっシャーっ」て感じになりますよね。特に今回のような場合は、自分の考えと努力が報われた気がして最高の気分になります。最新のジャンプスターターの動画では、テスターの電池が切れていて、気になる電圧測定に失敗しています。この動画では、途中7V位まで電圧が下がっても何とか始動に成功しています。有効に使うといえば、会社の駐車場では、何年かに1回位はバッテリー上がりを起こす車がいます。この時にさっと使えると格好いいと思っているのですが、バイクで持ち歩くには、少し大きいので断念しています。あと30年若ければ、夏の海水浴場などでヒーローに(出会い)なりたくて、持ち歩いていたことでしょう。
@kapa1701
@kapa1701 Ай бұрын
-25℃の真冬でも使えますか?
@capeta55
@capeta55 Ай бұрын
体験が無いので、このように推測します。 両方が冷え切っている場合:エンジン始動は非常に厳しい状況です。 ジャンプスターターが冷えていない場合:始動できる可能性があります。 -25℃は息も凍るような極寒の環境で、非常に厳しい条件です。 その温度では車のバッテリー性能は通常の50%以下に低下すると考えられます。 一方、リチウムイオン電池式のジャンプスターターも性能が20~30%程度に落ち込む可能性があります。 もし両方が冷え切っていると、総合的な性能はさらに低下し、本来の10%程度になってしまうことが予想されます。 低温対策のポイント ジャンプスターターを冷えないように保つ 室内や温かい場所で保管するなど工夫しましょう。 車のバッテリーを温める 時間に余裕があれば、カイロなどでバッテリーを温めると良い結果が期待できます。ただし、温まるまで数時間かかることもあり、使用場面は限られます。 注意点 バッテリーが弱っているときにセルを回すと、一気に電圧が下がってしまいます。 そのため、最初のセルで全力を尽くすことが重要です。 「試しに1回セルを回してみて、ダメだったらジャンプスターターを使おう」というやり方は、エンジン始動の可能性をどんどん下げる結果になります。 ぜひ、最初の1回で最大限の準備をして臨むようにしてください。 最新の「バッテリー上がり対処法」では、悪あがき的なテクニックもご紹介していますので参考にしてみてください。 注)六ぼうせいの効果はバッテリーで試したことはありません。 もし極寒でジャンプスターターを使用する体験をすることなってしまったら、コメントで体験を共有いただけないでしょうか?もちろん、そうした場面にならないことが一番ですが…。 これからも応援よろしくお願いします。このコメントを読んで、私ならこうするというアイデア(考え)があれば、教えていただけないでしょうか?
@kapa1701
@kapa1701 Ай бұрын
@@capeta55 さん 返信、ありがとうございます。 結果から言うと、使えません。 ポタデンを暖かい所で保管してというのはしていませんが、常備では無理です。私は、コンデンサー内蔵のジャンプスターターを常備しています。これなら、ー25℃でも使えました。取説にはー40℃まで使用でき、50年?使用可能だそうです。多分ー40℃はガソリンの引火点だと推測されます。
@capeta55
@capeta55 Ай бұрын
@@kapa1701 コメントありがとうございます。 コンデンサー内蔵タイプが寒さに強いとは知りませんでした。逆に弱ってるバッテリーからエネルギーをもらうから、チャージに時間が掛かったり、デメリットの方が大きいのかと思ってました。安全で長持ち、更に寒さに強いとあれば、初期投資する価値は十分にありますね。情報ありがとうございます。
@capeta55
@capeta55 Ай бұрын
@@kapa1701 コメントありがとうございます。 コンデンサー内蔵タイプが寒さに強いとは知りませんでした。逆に弱ってるバッテリーからエネルギーをもらうから、チャージに時間が掛かったり、デメリットの方が大きいのかと思ってました。安全で長持ち、更に寒さに強いとあれば、初期投資する価値は十分にありますね。情報ありがとうございます。
@kfc4037
@kfc4037 Жыл бұрын
何だ。ジャンプスターターを使わない方法かと思った。こんなんみんな知っとるで?
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。え!そうなんですか!? 中にはご存じ無い方もいるはずなので、その人達に届けば幸いです。「ジャンプスターターを使わない」という発想が凄いですね。そういう発想は浮かんできませんでした。他の動画も、ご視聴頂けると嬉しいです。その際に、コメントいただけると更に嬉しさUPです。
@jacke9661
@jacke9661 Жыл бұрын
それは、一番簡単な方法だと言ってるんですよ。 バッテリーは一回上げてしまうと、働きが不安定になってしまうんです。 厳密には新品に復活するのは無理だし、いつバッテリーが機能不全になるか保証されてません。 ジャンパーを使うのは緊急措置でその場から簡単に車を移動する手段に過ぎません。 後に二次的被害が発生するよりも、新しいバッテリーを購入するのが一番だと言う事ですよ。 上がってなくても車検2回目で交換とかです。そういうものです。 最近のバッテリーは無給水とか水を足せないタイプの物が多く不透明ボディーで点検しにくいですよね。 車の中でバッテリーが一番重要なパーツなのは昔からです。 これがなければ只の鉄の箱ですから、只の重荷 忙しい自分もその場で立ち往生するだけ。 バッテリーさえあれば、100キロ以上のスピードで何処へでもかっ飛んで行ける。 途中で止まる事もない信頼が一番必要なパーツなんだよね。 スマホは7~8万するのに2年おきに買い替えるのに・・・ 姑息な手段で誤魔化しても後日また同じ事繰り返したりもっと重大な事になるかも知れない。 車両火災とかコンピューター壊して20万の痛手とか 素直にパッテリーを交換してれば場合によってはメーカーが保証してくれますからねぇ。 この問題はこの先1世紀を経ても終わりがありませんね。@@capeta55
@小山幸春
@小山幸春 6 ай бұрын
皆さん知りません、ジャンプスターターもプロだけ常識ですが、第一高い、3万ならばバッテリーの方が安いのでは。
@アラバ-m5z
@アラバ-m5z Жыл бұрын
早朝にエンジンかからなかったけど、9時ごろになって気温が上がったらエンジンかかったことありました( ̄∇ ̄*)ゞ
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。素晴らしい判断だと思います。私の経験ではバッテリーがへたっていると、セルを1回まわすだけで電圧がガクンてへって、エンジンの掛かる可能性はどんどん下がっていきます。掛からないからって、しつこく回すとOUTです。気温を感じとって9時迄待てたのは素晴らしいセンスだと思います。バッテリーが0-10℃の時にはパフォーマンスが80~90%に下がると言われているので、この差でエンジンが掛かったかもしれません。もし私が同じ立場だったら、急いでいるので諦めることが出来ず、しつこく回していたと思います。これからも応援お願いします。
@小山幸春
@小山幸春 6 ай бұрын
jafを呼んだ方が安い便利?友達家族が居ればブースターケーブルでが安い5メートル以上が良い反対向きに止めても大丈夫です、太目のケーブルで。
@capeta55
@capeta55 6 ай бұрын
5mってとこがポイントですね。この長さがあれば、色々な向きに対応出来そうです。逆に3mだと場所によっては、届かない場面もありそうですね。「5m」備えあれば憂い無しですね。
@piyashirikozo
@piyashirikozo Жыл бұрын
セルを回す時には大電流必要なので、リチウム電池だとかなりな容量のが必要。安全に放電出来る電流は、容量数値の2倍位までなので。 鉛蓄電池は、短時間なら大電流に耐えられる。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。安全に放電できる電流が2倍もあるんですか? コンデンサとかに溜めた電気を一気に開放するということでしょうか? 先日、ジャンプスターターを繋いだ状態で、テスターを使用し計測したのですが、「P!」「カチッ」となった瞬間に0.07Vだけ電圧が高くなっていました。 11.91V→11.98V(セルは反応しないほど弱々状態で計測) この状態でもなんとかエンジンは掛かりましたが、ジャンプスターターというのは、電圧を底上げするというより、 電流を底上げしてセルを回すイメージなのでしょうか? 今度調べてみますね。多分2ヶ月後には動画になっていると思います。
@user-chigasachi-wan
@user-chigasachi-wan 7 ай бұрын
バッテリー交換しないとダメですか 鍵は開いて ナビも話します。
@capeta55
@capeta55 7 ай бұрын
エンジンが掛からない状態ということですと、 バッテリーの価格にもよりますが、5,000円位で購入できるなら交換が一番安心です。 ただし、通勤で使用しない場合、数ヶ月後には同じ状態になる可能性があります。自然放電分を補充するアイテムもありますので、そういうのを使うのが良いかも? 交換時に、メモリーバックアップ出来るアイテムを使った方が安心ですが、車種によっては、しばらくアイドリングが安定しないことがあります。 店舗での交換なら、メモリーが消えないように作業するはずなので安心です。 自分で交換の場合、購入店舗に事前に引き取って欲しいと相談した方が良いです。ネットの場合、バッテリーを販売しているお店なら有料で引き取ってくれるはずです。 最近の価格は分かりませんが、20年以上前で300円位と言われた記憶があります。(馴染みの店なら無調で引き取ってくれます。車を下取りに出すタイミングまで保管可能なら、そのタイミングで引き取ってもらうのが良いです) 交換しない場合(充電器が必要) 1.バッテリーを外して自宅で補充電。自宅から電源を取れるなら、外さなくても大丈夫です。パルス充電が良いらしいですが、私の場合は、効果を感じたことは無かったです。 2..馴染みの整備工場に持って行き補充電を行う。私の場合は、無料でしたが、有料の場合も有り、数時間かかります。(料金不明) 3.キーが反応しない状態になっても、ジャンプスターターで始動は可能ですが、駐車場に止める度にエンジンが掛からなくなるので少し面倒です。 購入から2年以上経過しているバッテリーなら、交換が安心です。バッテリーが高価で、もう少し使いたい場合は、補充電+ジャンプスターターの組み合わせをおすすめします。 パルス充電すれば、バッテリーが復活する可能性も有りますが、劣化の原因によっては効果が無いです。たぶん。
@user-chigasachi-wan
@user-chigasachi-wan 7 ай бұрын
ご返信 ご丁寧に有難うございます。 エンジンかけて頂くだけで 電圧もOKで1時間走らせてくださいと言われ 保険だったので 何もお金かからずすみました。有難うございました 勉強になります。次は 何を買っておけば自分で直せるか❓
@capeta55
@capeta55 7 ай бұрын
@@user-chigasachi-wan ジャンプスターターがあれば、「セルが回らない不安」からは解消されます。バッテリー自体が経年劣化で弱ってくると、30分位の走行では1回エンジンを掛けられるかどうかの充電しか出来て無かったりします。 室内灯の消し忘れなどで、一時的にバッテリーが弱くなってしまった状態なら、大丈夫だと思いますが、そう出ない場合、セルの回り方に気をつけた方が良いです。 同じようなことが、発生する可能性が高いです。 バッテリーは、15~20kgと重いので、付けたり外したりは大変です。取付位置によっては、男性でも一人では厳しいこともあります。 なので、ジャンプスターターをおすすめします。価格は5000円位のモノで十分です。ただこれも、2ヶ月に1度くらいは、電源を入れて、バッテリーの残量を確認した方が良いです。少ない場合はシガーソケットや自宅で充電すればOKです。 最後にジャンプスターターの保管ですが、車内への乗せっぱなしは、おすすめしません。 しかし,毎回持って行くのが面倒ということであれば、保冷バックや保冷ケースなどにいれて、できるだけ高温にならないように注意してください。6月~10月は要注意です。 不安は、判断力を落とすことが分かってきているので、できるだけ取り除きましょう。
@小山幸春
@小山幸春 6 ай бұрын
@@capeta55 廃棄バッテリー今はキロ100円位で買ってもらえる、手間が掛かるが
@capeta55
@capeta55 6 ай бұрын
@@小山幸春 手間というのは、持って行く手間ですか? 重量で金額が決まってくるとは・・知りませんでした。段ボールや雑誌の回収みたいですね。
@yonaoimete
@yonaoimete Жыл бұрын
俺は、バッテリーカット ターミナルを使っている。たびたびバッテリーが上がるので、闇電流が大きいのだろうと考えた。 でもその闇電流は、見つからなかった。「こうなったら元から断つまでよ」と思ってバッテリーカット ターミナルを着けてみた。 今のところ良い具合だ。値段は600円ぐらいと900円ぐらいが有ったので、安い方にした。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。「バッテリーカット ターミナル」そんな便利なものがあったのですね。学習機能がリセットされても不具合が起きない車には有効なアイテムですね。 TTに使用していたら、リモコンキーも反応しなくなるまで、電圧が下がらなかったと思います。そして、先日 TTとお別れをしてしまいました。車(4輪)無し生活の始まりです。
@俊之枝元
@俊之枝元 Жыл бұрын
一昔前のマニュアル車なら2ndに入れて押し掛けすれば起動しましたがね(笑)
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。私には4輪の押し掛けは経験がありませんので質問です。この場合2ndに入れるタイミングは、ニュートラルで押して、動き出してから運転席に乗り込み 2ndに入れるということですよね?
@jacke9661
@jacke9661 Жыл бұрын
一昔どころかそれはもう古代といっても良さそう。 昔はキャブ車だから押し掛けができたけど、今はインジェクションだから押し掛け不可と思いますがね?@@capeta55
@俊之枝元
@俊之枝元 Жыл бұрын
@@capeta55 様 ギアは2ndに入れてイグニッションonの状態で押します。 掛かってから乗り込むことも出来なくはないですが、出来れば1人は運転席でもう1人(以上)に押して貰う方が良いと思います。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
@@俊之枝元 なるほど、2人以上でやればよいのですね。POINTはイグニションをONにですね。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
@@jacke9661 そういえば、4輪のキャブ車って乗ったことないです。もしかしたら、数回運転した、カートはキャブ車だったのか?
@abarth7775
@abarth7775 Жыл бұрын
電池バッテリー(レース用)でも使えるのかな?
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
12Vのバッテリー(鉛蓄電池)なら、使用できるような気がしますが、レース用は何が違うのでしょうか?使ってみた人っています?
@abarth7775
@abarth7775 Жыл бұрын
@@capeta55 さん、液体が無くリン酸鉄リチウムイオン電池が16個ありコンデンサーや電力制御基盤入ってて放電が少ない。例として鉛バッテリー15kgの重量に対して2.5kg、大きさもティシュー箱の半分のサイズです。大きな軽量化が出来ます
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
@@abarth7775 凄くコンパクトですね。その大きさと重量なら、設置場所が限定されにくいですよね。私なら、設置場所はリアトランクの方か、助手席シートの下あたりを検討しますが、実際はどのあたりに設置するのが多いのでしょうか?気になります。
@abarth7775
@abarth7775 Жыл бұрын
@@capeta55 さん、エンシンルームに基あった場所をDIY加工して専用バッテリー固定具を取り付けています。エンジンの高温と東北の寒さに電池とコンデンサーなどが狂うことなく動いてるよ。 簡易的赤外線温度センサーで検査してなるべくエンシンルーム(ターボ車)の熱の低いところへ、移動させました。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
@@abarth7775 赤外線温度センサーを所有してるとは、羨ましいです。私も何度か欲しいと思ったことはあったのですが、購入には至りませんでした。 バイクのマフラーが、まだ熱いのか確認したい衝動を抑えきれず、指でパンとはじいたことがあります。マフラーに触れた部分だけ皮がずるむけてとても後悔したことがあります。 そういう時に温度センサーがあればと思うときがあります。タイヤ・ブレーキディスク・マフラー・タービン・オイルクーラーなど色々活躍してそうですね。
@中峰満弥
@中峰満弥 Жыл бұрын
セルモーターが回るけどエンジンがかからない程度なら、 使い捨てカイロを2〜3個バッテリーに貼り付けて温めたらエンジン掛かった。 昔のはなし。今は知らんけど。 坂の上に車を止めて置いて自由落下させてエンジン始動した事もある。 あはは…ʅ(◞‿◟)ʃ
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
バッテリーを温めるって発想はありませんでした。カイロ作戦は、今でも通用すると思います。自由落下のくだりで思い出したことがあります。知人がガソリン代を節約するために、下り坂でエンジン切ったら、ハンドルやブレーキがきかなくなって、めっちゃ焦ったって言ってました。30年以上前の話です。彼が早めにブレーキが効かないことに気がついて良かったです。 彼はB型でした。私も父親がB型です。B型は思い立ったら、即行動する人が多い気がするのは、気のせいでしょうか?
@pupupu6438
@pupupu6438 7 ай бұрын
セルが回る程度にバッテリーが生きてるのにエンジンかからないって点火系の不具合と思うけど?
@小山幸春
@小山幸春 6 ай бұрын
毎日試してみてね、研究開発の為?あほな私。真面目に交換ですね、嫁さんは交換しない方が良いと思います、独身祖父さんの意見。余計なお世話.でした。
@yanomasa-e8d
@yanomasa-e8d Жыл бұрын
役に立つ
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。このジャンプスターターで、リモコンキーが反応しないくらい「バッテリーが弱く」なっても、なんとかエンジンを掛けることが出来ています。 車に積んで置けば、駐車場で困っている人を簡単に助けることが出来ます。救世主になりたい人のマストアイテムですね。
@hai3216
@hai3216 Жыл бұрын
@@capeta55 わたしには、無理かな、たとえ、ジャンパーを積んでいようとも、ケーブルを積んでいようとも、そこは、プロに依頼することをお勧めしたいと思う。身内ならともかく、見ず知らずの人の車は、やはり、そこは、受益者負担で、きちっと、業者を呼んで、やってもらった方がいいような気もします。 昔、スーパーの駐車場で、パンクして困っていた方に、タイヤ交換のお手伝いをして差し上げたことはありますが、今はもうしない、皆さん、スマホもお持ちでしょうから、業者の手配をおすすめすると思う。
@zigenndaisuke357
@zigenndaisuke357 Жыл бұрын
それだけしか乗らないなら車持たないでタクシーかレンタカーの方が安いのでは? 何でもそうだけど機械は使わないと駄目になるし、ガソリン代・保険料・車検代・駐車場代(自宅なら0円)
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃる通りです。年間15万以上の維持費が発生していたので、先月やっと車に別れを告げました。特に不便は感じません。 30年前から年間走行距離が500~3,000km位だったので、決断が遅かったと思っています。Youtsubeを始めてなかったら決断がもっと遅くなっていたかもしれません。 これからも、皆様のアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。
@jacke9661
@jacke9661 Жыл бұрын
もう、自家用車は手放されたんですね、経済的に正解だと思いますが何となく不便ですよね。 2ヶ月に一回乗る程度でも年間3,000キロ乗るんだったら1回は相当な距離は乗るんだね。 私は定年で近所に食事の買い出しに毎日乗ってるけど、それでも年間1,500キロしか乗らないんだ。 しかも、夜中しか乗らない。 10年位は、乗らなかったけど食事の買い出しは結構重たくてレジ袋では指が切れそうになるよ。 今の本業が夜中で乗る時はいつもヘッドライトを利用するからバッテリーの保ちが悪いのが悩み。 それでも105Dで3~4年は使えてるから恩の時だけど。 スクーターも持ってるけど、最近は新規の自賠責を受け付けてくれる会社もなくて・・・ 以前ネットで保険入ってたけど、いざという時難癖付けられて保険適用してくれないからやめた。 今は、そっちの方が大きな悩みですわ。 何処か自賠責新規で受けてくれる保険会社知ってる🎤??@@capeta55
@FlightMemory-xd2xq
@FlightMemory-xd2xq Жыл бұрын
車のエンジンスタート時にセルモーターに流れる電流は100A程度になるらしいです。 その瞬間は、当然バッテリーの内部抵抗で電圧も落ちます。 その負荷を考えるとサイズはかなり小さなものだと思いますが・・・・ バイクはセルモーターも小さく電流は車ほどではないと思いますが、電圧がもっと低いのでは? 下手に車用を繋ぐと電気系統がダメになる可能性があるのでちゃんと調べた方がいいですね。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
ご指摘いただき ありがとうございます。100Aは凄いですね。安易にバイクにつなぐと、「電流がドバッと流れて電気が流れるところに悪影響がある可能性がある」と言うことですね。 調べてから、使用することにします。
@katsumiyoshiki5139
@katsumiyoshiki5139 Жыл бұрын
@@capeta55 バイクのバッテリーは6Vのことが多いのでは?
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
@@katsumiyoshiki5139 ご忠告ありがとうございます。ジャンプスターターの取説を確認したところ、「12V専用」だから違う規格は壊れるよと記載がありました。 実は、NSR80にジャンプスターターを繋いだ状態で押し掛けすると、エンジン掛かりやすくなるかもって思ってました。(少し調べてから検証する予定でした) 地道に、押しまくります。でも、近所の視線がつらいんだよな・・・。
@fmbk900
@fmbk900 4 ай бұрын
バッテリー買った方が安あがりだ
@capeta55
@capeta55 3 ай бұрын
そうなんです。最終的にはバッテリーを交換することになると思います。
@mandamnippon1
@mandamnippon1 Жыл бұрын
JAFを呼ぶかバッテリー交換するかした方が結局は経済的。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。それだと、「バッテリー上がりにはかぺさん」って言えなくなっちゃいます。モテるチャンスを逃がすような気がするんですよ。まあ、最終的には交換するんですけどね。人は不合理な行動をとってしまうモノですよね。
@Nobo-ri5yl
@Nobo-ri5yl Жыл бұрын
😢昔はバンバの所に穴がありクランク棒を回しエンジン~始動してたな~
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
それは、セルモーターがない時代の話ですか?私のイメージとしては、チャップリンが活躍している時代です。クランク棒を回す仕様は、エンジン掛かるとクランク棒も回って怪我しませんでしたか? コメントありがとうございます。これからも、頭に浮かんだこと、心の声のコメントをお待ちしております。
@kentaronarisawa7608
@kentaronarisawa7608 Жыл бұрын
1960年頃まで付いてたぞ、朝、半回転で始動したぜ、
@jacke9661
@jacke9661 Жыл бұрын
恐らくで申し訳ないが、12Vがしっかりとなければ・・・インジェクションが燃料を吹かないし、点火はどうなんだろう。 昔はポイントだったけど、CDIとかどんどん進化して来てるし 電気が無くなったり電圧が少しでも低かったら正常起動は出来ないと思います。 エンジンコントロールコンピューターだって正常に起動しないだろうと思うんだね。 それから、メインスロットルはアクセルダイレクトだけど、最近はサブスロットルなるものがあって こいつは良く分からないんだけど、モーターで作動してると思う エンジン停止するとサブスロットルは閉じてるから空気の流入も止まっている可能性もあるよ。 とにかくさぁ、12Vありきの現代の自動車だよ 12Vなければそもそもエンジンコントロールコンピューターも起動しないんだから予想として全てのシステムが止まったままだし、エンジンも起動出来ない理屈になるよね。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうござます。「昔はポイント」で、いきなりつまづきました。調べてみると点火装置の事みたいで、機械式のポイント→セミトランジスター→フルトランジスターやCDI に進化していって制御もより繊細になっていることが分かりました。あとは・・・12Vの電気がなければ動作しないということ位です。
@jacke9661
@jacke9661 Жыл бұрын
はい、そこですね。 12Vが先なんです。 コンピューターや電装品はイグニッションを入れたら各コンピューターがメインコンピューターと連絡を取り合って異常がない状態を認識しないと作動を始めません。 センサー一つ異常を出しただけでエンジン始動不可ですから、厄介です。 電圧が定格以下だと問題外ですよね。@@capeta55
@ojyama1214
@ojyama1214 Жыл бұрын
今の車はインジェクションが動かないと押しがけしてもダメなんですね。継続して12V供給がないとダメということですね。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
@@ojyama1214 バイクの押し掛け動画で、インジェクションでもエンジンが掛かる検証動画があるけど 、あれってバッテリーが生きてるから可能なんだと思います。アドレスV125で、バッテリーが正常で無い状態で(セルが回らない)、キックしてエンジンが掛かったことは一度もありませんでした。1分前まで走行していたのにです。当時は「こんなおまけみたいなキックだから、掛からんのでは?こんなキックペダルなら要らんよ!!」って思っていましたが、 最近になって、重要なのは「電圧」ということに気がつきました。
@ojyama1214
@ojyama1214 Жыл бұрын
@@capeta55 V125でエンジンスタート困難はありましたね。キックじゃダメでセルを1分回し続けたらようやく動き出しました。つまり電圧が十分あったわけで燃料ポンプも死ねばお手上げ状態。
@こういち-z7j
@こういち-z7j Жыл бұрын
今の人間は何でも人任せJAF2時間待ちでタイヤ交換やバッテリー上がり長く見てもタイヤ交換時間15分ブースタケーブルでモノの5分でホームセンターで1,000円成り
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。何か目的や理由があって、この部分は人にお願いするなら良いとは思うんですけど、最近は、人任せの度が過ぎていて、「うそでしょ!!」と思うことが多いです。まあ、私も周りからそう思われてるとは思いますけど。
@高野真人-o9v
@高野真人-o9v Жыл бұрын
ニュートラル 押す セル回す 始動します。
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
押すって!? 昨年、機械を移動させたくて思いっきり押したら、肋骨が「ピキ」って音がして、1ヶ月くらい痛みが続きました。気をつけましょう (^^;)
@高野真人-o9v
@高野真人-o9v Жыл бұрын
@@capeta55 100メートル押しました。スタンド迄😊
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
@@高野真人-o9v 100メートルは汗だく+筋肉痛のW確定ですね。100メートル以内に、スタンドがあるのも凄いですけど。
@中西昇-t1o
@中西昇-t1o 8 ай бұрын
@@高野真人-o9v そんなに近くにスタンドあるなら連絡すれば来てくれるでしょうに。
@yamayou00
@yamayou00 Жыл бұрын
単に、 。
@kentaroh
@kentaroh 3 ай бұрын
今の時代、JAFを直接呼ぶ人はいないでしょう。
@capeta55
@capeta55 3 ай бұрын
私もそう思っていましたが、少し調べてみました。2023年時点で会員数は2000万人を超えています。任意保険に付帯しているロードサービスの影響で会員数が年々少なくなっているのかと思ったのですが、毎年20万人程増加しています。新規会員が160万人位/年いるようなので、140万人程は脱退しているようです。JAF=ロードサービスという認識が合ったのですが、他に魅力的なサービスがあるのかもしれません。例えば高速道路でのトラブルに強いとか?あとHPに「保険は「クルマ」にかけるものですが、JAFは「人」にかかるもの。そのため、保険契約車以外(マイカー以外)でのトラブルでもロードサービスが適用されます。」とあります。このように知恵を絞って活動しているようです。すばらしい!! 最後に、毎年200万件ほど出動しているようです。日本全体の出動件数は不明ですが、思っている以上にニーズはありそうですね。
@makkino007you
@makkino007you Ай бұрын
私は、毎年読んでいますよ。😅
@capeta55
@capeta55 Ай бұрын
@@makkino007you JAF MATEですよね。懐かしくて検索したらWEB版を見つけました。軽い気持ちで見ていたつもりが、気がつけば3記事目をクリックしようとしていて、慌ててこの返信を書いています。こうしたところが、ユーザーに親しまれる理由の一つだと感じました。
@晴康太田-e1j
@晴康太田-e1j Жыл бұрын
押し掛けしろ‼️ ライト付く為ら押し掛けで掛かる❗
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。頑張ってみます。
@poke9343
@poke9343 9 ай бұрын
ATで押しがけ????
@TonyTonyYoshida
@TonyTonyYoshida 5 ай бұрын
結局は商品の宣伝か⁉️
@capeta55
@capeta55 5 ай бұрын
そのように感じていただけたら、この動画を作ったかいがあります この動画は、ご指摘の通り、ジャンプスターターの認知度向上を目的に作られた動画になります。 ただ特定の商品の宣伝を意図したわけではありません。動画で使用していた製品は、現在では販売されていないようです。最近のジャンプスターターの中には、キャパシタといわれるコンデンサーのようなもので、バッテリーが内蔵されていないタイプのモノも出始めています。もう少し価格が下がってくれば、気軽に買える製品になるかと思います。今後とも応援よろしくお願いします。
@鈴城健一
@鈴城健一 6 ай бұрын
何が云いたいのか解らないなぁ?2カ月も乗らないなら要らないだろ!無駄金
@capeta55
@capeta55 6 ай бұрын
その通り、無駄な出費です。動画製作と流行病がなければ、もう少し出かけることも出来たと思いますが。なので手放しました。
@それ-e3v
@それ-e3v Жыл бұрын
bu bu
@capeta55
@capeta55 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。応援よろしくお願いします。
@ささやんしろ
@ささやんしろ 11 ай бұрын
他の車がいない場所でなければ自分でブースターケーブルを積んでおけと言いたい。
@capeta55
@capeta55 11 ай бұрын
ブースターケーブル積んでいる人って少なくないですか!? これは、自分で何とかしようとする意識が薄れてきた性なのでしょうか? それとも、任意保険にロードサービスが付いてくる事が多いので、使わなければ損とか思っているのかな? そういう私は、先週ブースターケーブルを捨ててしまいました。ジャンプスターターが便利と言っている人が、ブースターケーブルを持ち歩いているっていうのも違和感ありませんか?こんな私ですが、これからも応援よろしくお願いします。
@ささやんしろ
@ささやんしろ 11 ай бұрын
@@capeta55 ジャンプスターターの売り込みのような。ブースターケーブルを持っている人は周りにはほぼ居ないですよ。
@capeta55
@capeta55 11 ай бұрын
もしかしたら、私の周りにバッテリーに対して不安を抱く人が少ないのは、寒冷地域とは違うことが関係しているのでは? と思いつつ調べてみましたが分かりませんでした。そして、ブースターケーブなどを積んでおけば、ロードサービス呼ばなくても帰宅できる可能性があるのに、なぜ自分だけは大丈夫だと思うのでしょうか?不思議です。
@masa-wt2ki
@masa-wt2ki 9 ай бұрын
昔の車とか一度バッテリー上げた人はケーブル乗せてます、私なんかケーブルの他に15V25Aの電源も乗せてる(笑)
@capeta55
@capeta55 9 ай бұрын
15V25Aの電源? それは、どのようなモノなのでしょうか? エンジン始動の時に利用できるんですか? 製品名だけでも、教えていただけると助かります。
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
【ソロキャンプ】ジャンプスターター
4:54
チャッチャchannel
Рет қаралды 14 М.
【危険】エンジンの寿命を縮める危ない行為 8選【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
18:21
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,1 МЛН
なぜ?14V発電するのにすぐバッテリーが上がる・・・
15:53
モリモトシンヤ
Рет қаралды 978 М.
もしものバッテリー上がりの時は! 車のプロが教える 「 バッテリーのつなぎ方 」
9:37
高橋巨樹のガレージライフ / Naoki's Garage Life
Рет қаралды 1,6 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН