【長編 作業動画 フルVer】 動かない発電機をレストアしてみた!(1985年製 ホンダ EB900)強制空冷4サイクルエンジン

  Рет қаралды 504,520

のまてつ父ちゃんの日常 バイクとか旅とか

のまてつ父ちゃんの日常 バイクとか旅とか

Күн бұрын

#DIY #レストア #発電機
00:00 冒頭
1:04 ポータブル 発電機「ホンダ EB900」 現状チェック
3:27 ガソリンタンクの中を覗いてみた
4:15 分解スタート
5:59 キャブレター発見
12:47 リコイルスターターが全く動かない!
14:05 リコイルスターターを観察→分解
21:20 組み立て方が分かった!!
31:47 後半戦! キャブとかタンクとかプラグとかっ!l
38:06 ガソリンタンクの中身をチェック!
41:12 キャブレターを分解するよ
52:01 組み立て作業に入ります
53:57 スパークプラグ
59:44 エアークリーナーのフィルター交換
1:04:12 ガソリン入れます!
1:04:29 エンジンが動いた~!!!  始動テスト
1:06:22 電気を使ってみるテスト
★動画への高評価!&チャンネル登録おねがいします♪\(≧∀≦)/
 kzbin.info?...
【再生リスト】
・まるごと長編 フルバージョン! 
  • まるごと長編 フルバージョン!
・一坪ガレージ作業 フルバージョン!
  • 一坪ガレージ作業 フルバージョン!
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
◎ガレージ作業
・貰ったエンジン不動の≪チョイノリ≫を元気にしよう!計画
  • 【レストア作業 フルVer】貰ったエンジン不...
・TZR50用チャンバーを、切って溶接してRZ50用に作り替える作業!
  • 【工作動画】TZR50用 ジャッカルチャンバ...
・不動車のリトルカブを一日でレストアしてみた
  • 【総集編】エンジン不動・サビだらけの リトル...
・衝動買いした「RZ50」を レストアして走らせるまでの全記録
  • 【総集編】湘南ジャンクヤードで、衝動買いした...
・息子バイクの、中華エンジンの載せ替え作業をタイムラプスで撮ってみた 
  • #うちで弄ろう バイクのエンジン載せ替え作業...
◎一坪ガレージ◎機械レストア編
・動かない発電機をレストアしてみた!(1985年製 ホンダ EB900)
  • 【長編 作業動画 フルVer】 動かない発電...
★ほろ酔い一人旅
・43歳おっさん ほろ酔い一人旅(松山 広島 大阪 京都)恒例!年末お墓参りの旅 2019
  • 【ひとり旅】43歳おっさん ほろ酔い一人旅(...
★家族旅行
 のまさんちの 沖縄 家族旅行 2016
  • 沖縄 家族旅行 【フルVer】 長編 のまさ...
★歩け!
・旧東海道 箱根越えウォーキング
  • 【フルバージョン】創業400年の甘酒茶屋に向...
★ツアー
・南信州 マツタケ食べ放題 &りんご詰め放題 バスツアー
  • 【グルメ バスツアー】マツタケ食べ放題 &り...
・群馬 カニ食べ放題 バスツアー( 吹割の滝 りんご狩り 伊香保温泉 )
  • 【長編フルVer】 群馬 カニ食べ放題 バス...
★海外旅行
・韓国 仁川空港→ソウルまで折り畳み自転車で走る旅!!
  • 【フルバージョン】韓国 仁川空港→ソウルまで...
・羽田5:25出発!台湾(台北)日帰り 弾丸旅行
  • 息子と二人 台湾(台北)日帰り 弾丸海外旅行...
・羽田2:00出発!韓国ソウル 日帰り 弾丸旅
  • 【弾丸 週末海外旅行】韓国ソウル 日帰り弾丸...
・ほぼ1週間、じっくり滞在する 香港旅行
  • ≪香港≫一週間思いっきりホンコン!家族 海外...
・息子と二人 北京 紫禁城 への旅 中華人民共和国 中国旅行 
  • 【長編フルVer】 息子と二人 北京 紫禁城...
・夏休み2016 関釜フェリーで行く! 韓国 釜山
  • 【フルver】 関釜フェリーで行く! 韓国 ...
★高速バス旅
・息子と行く、松山 道後と、広島 宮島への 二人旅
  • 【長編フルVer】息子と行く、松山 道後と、...
・夫婦ふたり旅★オフ会コラボ旅 京都&大阪
  • 【長編 フルVer】夫婦ふたり旅★オフ会コラ...
・開運!個人的パワースポットの旅
  • 【フルVer】開運!個人的パワースポットの旅...  
・次男と男二人旅 ☆ 見に行く計画⇒ 鳥獣戯画 京都 高山寺
  • Video
・夫婦ふたり旅★オフ会コラボ旅 京都&大阪
  • 【長編 フルVer】夫婦ふたり旅★オフ会コラ...
★長距離ドライブ
・四国八十八か所 レンタカー 遍路 6日間弾丸旅!
・信州そば巡り 食べ歩きドライブ
  • Video
・GW2019 ハイエースで行く北海道 車中泊くるま旅
  • 【フルVer】北海道 ハイエースで行く 車中...
・夏休み'18★食い倒れ!能登半島 車中泊の旅
  • 【総集編】夏休み'18★食い倒れ!能登半島 ...
・「信州そばドライブ」&「信州爆水RUN in 依田川」
  • 【フルVer】「信州そばドライブ」&「信州爆...
・静岡県横断!! 食べ放題 美味いもの巡り グルメツアー
  • 【長編 家族旅行ドライブ】静岡県横断!! 食...
・【長編 フルバージョン】行くぜ!食い倒れの旅 大阪まで!2017 秋(ハイエース 車旅)
  • 【総集編】食い倒れの旅 大阪まで ~ 車中泊...
・ゴールデンウィーク 2017 ハイエースで行く 東北 車中泊ドライブ
  • 【長編フルVer】ゴールデンウィーク 201...
・西瀬戸ぐるり一周旅 2015年 シルバーウィーク LCC & レンタカー 車中泊旅
  • 【長編 家族旅行 】 西瀬戸ぐるり一周旅 2...
・車中泊 ドライブ 2014 秋 福島県 いわき市~日光 足尾銅山
  • 【フルVer】車中泊 ドライブ 2014 秋...
・御嶽山登山&伊那ドライブ計画2013年9月!
  • 【総集編!ロングVer】御嶽山登山&伊那ドラ...
★サイクリング
・韓国 仁川空港→ソウルまで折り畳み自転車で走る旅!!
  • 【フルバージョン】韓国 仁川空港→ソウルまで...
・【俺☆ジェットチャリ旅 2】 LCC で行く 息子と走る 広島 宮島
  • 長編 フルVer 【俺☆ジェットチャリ旅 2...
・鎌倉 三浦 サイクリング  相模原 ~ #鎌倉 ~ #三浦半島
  • #長編 フルVer 【鎌倉 三浦 サイクリン...
★ドライブ お出かけ 日帰り
・桜 の季節 ☆ 寒川神社 へ、はじめて行ってみました!
  • 桜 の季節 ☆ 寒川神社 へ、はじめて行ってみた!
・三﨑 朝市 探訪&三浦半島 城ヶ島 公園 散歩 (馬ノ背洞門 ウミウ展望台 城ヶ島灯台)
  • 【長編 フルVer】 三﨑 朝市 探訪&三浦...
・桃狩り & ほったらかし温泉 ☆ 山梨県ドライブ
  • 【フルVer】 桃狩り & ほったらかし温泉...
★連休 夏休み ゴールデンウィーク
・夏休み 2015 in 会津若松&喜多方 ☆ ハイエース 車中泊 ドライブ! 家族旅行
  • 【ハイエース 車中泊 家族旅行】 夏休み 2...
・乃万 ルーツ探訪旅 ゴールデンウィーク2015
  • 長編注意 【フルVer】 乃万 ルーツ探訪...
★スキー
・男三人でスキー!2018
  • 【フルVer】男三人でスキー!2018 (草...
・草津 国際スキー場 スキー&温泉 2016 ☆ 初めての スノーボード 初めての 骨折
  • 【 長編 フルVer 】 草津 国際スキー場...
・子供たちの 初スキー! @ 車山高原 スキー場 霧が峰 フルバージョン
  • 【フルVer】子供たちの 初スキー! @ 車...
★ゆったり休暇
・八ヶ岳 コテージ泊 休暇 ドライブ 2014 初冬!
  • 【フルVer】 乃万家 八ヶ岳 コテージ泊 ...
・GW2014 山のコテージ泊 セラヴィリゾート泉郷@八ヶ岳
  • 【フルVer】GW2014 山のコテージ泊 ...

Пікірлер: 136
@nomatesu
@nomatesu 4 жыл бұрын
1:04 ポータブル 発電機「ホンダ EB900」 現状チェック 3:27 ガソリンタンクの中を覗いてみた 4:15 分解スタート 5:59 キャブレター発見 12:47 リコイルスターターが全く動かない! 14:05 リコイルスターターを観察→分解 21:20 組み立て方が分かった!! 31:47 後半戦! キャブとかタンクとかプラグとかっ!l 38:06 ガソリンタンクの中身をチェック! 41:12 キャブレターを分解するよ 52:01 組み立て作業に入ります 53:57 スパークプラグ 59:44 エアークリーナーのフィルター交換 1:04:12 ガソリン入れます! 1:04:29 エンジンが動いた~!!!  始動テスト 1:06:22 電気を使ってみるテスト
@user-dx2zg1ko9h
@user-dx2zg1ko9h 3 жыл бұрын
夫婦の仲良い感じが伝たわってなんか いいなぁって思いました 理解ある奥さんっていいですね
@masamoririn
@masamoririn 3 жыл бұрын
通しで一気に見てしまいました。動かなかった機械が動き出すというのは、生き返った感じでいいですね。
@user-ox3wk3bw1n
@user-ox3wk3bw1n 3 жыл бұрын
分解したけど元に戻せない特技の私としてはすごいの一言です。 あんたはえらい!
@user-px5zp8tg5r
@user-px5zp8tg5r 3 жыл бұрын
スプリングの巻き方は違うけど、やって覚えるのが一番ですよね。
@tomokuro5070
@tomokuro5070 3 жыл бұрын
二人で楽しそうですね
@user-iw7di2mm8l
@user-iw7di2mm8l 2 жыл бұрын
素晴らしい手際が良いですね。ものづくり日本お手本ですね。
@user-nz1gx8yj9g
@user-nz1gx8yj9g 2 жыл бұрын
いつも有難う御座います。私は2年ほど前に、中国製の2サイクルエンジン草刈り機が3か月くらいでエンジン始動用ロープ正に今回のあの部分を分解を試み、私もバネガ暴れて元に戻すことが難しいとは考えましたが、分解を試み、見事に復活が出来ず、メーカーに出しました。しかし、無料期間ではありましたが、放棄したけ危険があります。流石に日ごろのご苦労が、経験が蓄積されてあらゆる場面で生かされて居ります。凄いことです昔はご貴殿の様な有能な技術者が多く居たのです。その様な方々が明治維新から僅か100年で西洋を抜いて世界一に成れた。今はその技術は中国に取って変わられています。日本は元に戻る必要があります。今後の活躍期待してます。しかし、デジタル化はどうも困ったものです。あれはブラックボックスただ取り替えるのみです。
@user-ls3yd4dr7f
@user-ls3yd4dr7f 2 жыл бұрын
リコイルスターターの仕組みがよく分かりました😃
@user-gn5yy5tk2e
@user-gn5yy5tk2e 3 жыл бұрын
凄い本当なおった。
@saiko9002
@saiko9002 2 жыл бұрын
センスが良く,勘が鋭く,腕が良く、道具が良く、助手が良く、ホンダが良い,ジャパンクオリティを実感!! 40年前の設計者も見て喜んでいるかも?、実に素晴らしい、
@user-cr2xm5fj8p
@user-cr2xm5fj8p 3 жыл бұрын
カッコイイデザインですね古い機械好きですカッコイイ
@user-nj6ws4ye2z
@user-nj6ws4ye2z 2 жыл бұрын
何時も興味深く拝見させて頂いてます、大変参考になります。 近くのバイク修理屋さんでも草刈りとか発電機直してくれる所がありメーカーに依頼せせず助かってます。 自分も直して使えるようにするのは達成感ありますよね…
@user-hp1qi8sv6k
@user-hp1qi8sv6k 4 жыл бұрын
全然関係ないけど 揚げ鶏の動画めっちゃ美味しそうだったです
@user-os5ut7pz7r
@user-os5ut7pz7r Жыл бұрын
初めて、こちらの動画を見させて頂きました! 動画を見てて、のまてつ父ちゃんの人柄が気に入り見入ってしまいましま! 発電機のレストアあっぱれでした~😆🎉
@nomatesu
@nomatesu Жыл бұрын
ありがとうございます!これからもよろしくお願いします~!!
@user-ze9xc2bw6e
@user-ze9xc2bw6e 3 жыл бұрын
興味があり最初から最後まで興味深く勉強させて貰いました スターターは直した事は有りますが、良かったです。
@nomatesu
@nomatesu 3 жыл бұрын
励みになります、ありがとうございます~!!
@user-fr4zl4fu5s
@user-fr4zl4fu5s 3 жыл бұрын
素晴らしい!
@user-nz9eo9je2n
@user-nz9eo9je2n 2 жыл бұрын
初めて、閲覧しました! カメラさんの、合図地andコメントが心地良かった!😆
@nomatesu
@nomatesu 2 жыл бұрын
ありがとうございます!!!!
@yanoken.official
@yanoken.official 3 жыл бұрын
いつもお疲れさまです。 バイクイジれる方からすると、いい貰い物かも災害時役立つアイテムゲットしましたね。
@user-mu7tn5kj5g
@user-mu7tn5kj5g 2 жыл бұрын
いやー、楽しそうですね。一緒にやりたかった!
@r-y1848
@r-y1848 4 жыл бұрын
素晴らしい!流石です
@nomatesu
@nomatesu 4 жыл бұрын
嬉しいお言葉!! ありがとうございます〜(*´▽`)
@yukihotaruda
@yukihotaruda 2 жыл бұрын
幸せそうで、何より❤️。 停電になってもご夫婦なら発電機は不要ですね。 いい意味で。
@user-io5mj2fk9w
@user-io5mj2fk9w 3 жыл бұрын
HONDAのエンジンは信頼性が高いですね。37年前に買ったバイクは途中で乗らなくなって10年位ガレージで寝ていましたが、キック3発で目覚めました。(後でキャブのオーバーホールは必要でしたが)
@user-qj2ji2qf8i
@user-qj2ji2qf8i 3 жыл бұрын
100点満点の見てて楽しい動画ですねフルで拝見させてもらいました。うちも物置で眠ってる発電機いじってみようと思います。登録完了っすこれからも楽しみにしてます。
@user-ly9fr4rg7z
@user-ly9fr4rg7z 2 жыл бұрын
@kiseky9389
@kiseky9389 2 жыл бұрын
私はHONDAのEU9iを持っているのですが、一年ほど動かしていないため、始動出来ませんでしたので、大変参考になりました。
@user-ft3ky5jm9n
@user-ft3ky5jm9n 4 жыл бұрын
これで、停電も、あんしんですね。エンジンかかて、おめでとうございます。
@user-dl8qo5hg1o
@user-dl8qo5hg1o 2 жыл бұрын
勉強になります! エンジン始動して良かったです
@edm2820
@edm2820 2 жыл бұрын
このチャンネル最高だわ
@user-ip6pv9cs5m
@user-ip6pv9cs5m 2 жыл бұрын
お疲れさまでした。先ずは情報収集で取説や関連する物等を探してから行ったらもっと良かったように思いました。ですが結果オーライで再生させたのは素晴らしいですね。
@user-bu2fk6lt3l
@user-bu2fk6lt3l 2 жыл бұрын
面白い。~長年の経験体験素晴らしい。
@user-lo2yk5eu3i
@user-lo2yk5eu3i 2 жыл бұрын
最近は災害も多くて停電対策に発電機は一個持っておきたいですよね〜。自分も買おうかなぁ。
@yoshiyukiyamashita1115
@yoshiyukiyamashita1115 2 жыл бұрын
リコイルコ-ド潤滑にはスプレ-噴射タオイプより表面にロ-ソ-クを塗り付けるのがベストです。
@user-dg7nt8vy8x
@user-dg7nt8vy8x 2 жыл бұрын
大変参考になりました。 刈り払い機とかミニ耕運機のリコイルスターターの修理にメーカーに依頼せせず助かりそです。 早速、伸びきってしまった刈払い機を覗いてみます。
@saitoushin5231
@saitoushin5231 3 жыл бұрын
僕もハーレーのキックペダル取付時に 同様の経験があります!(笑)
@spoonsilver8893
@spoonsilver8893 2 жыл бұрын
あのデカイ箱の中はどうなってるのか…と思っていたので非常に楽しめました
@nomatesu
@nomatesu 2 жыл бұрын
嬉しいお言葉!! ありがとうございます〜(*´▽`)
@user-wu2yi9me2w
@user-wu2yi9me2w 2 жыл бұрын
奥さんの話半分スルーしてるの毎回面白い笑
@tokoname19790803
@tokoname19790803 Жыл бұрын
懐かしい型の発電機ですね〜、昔修理工やっていた頃テキ屋さんのを面倒みてましたがこのタイプ結構キャブ詰まりが多いので基本キャブのオーバーホールは必須ではありました。 後オイル汚れも激しいのでオイルフラッシングして新しいオイルに交換も必須でした。 エアクリーナは動画みたいにボロボロになっているパターンが多くて酷いとボロボロになったカスがキャブの吸気に回って詰まったりなんてのもありました、湿式でオイルに漬けるか霧吹きで散布して乾かさない様にしないとあんな感じにボロボロになってしまいます。
@tokoname19790803
@tokoname19790803 Жыл бұрын
追記 リコイルの固着はオーバーホールするとかえって高くつくのでそこまで高くないのでアッセンブリー交換でしたが今だと廃番扱いですから恐らく汎用品扱いになるのでひょっとしたら値上げして高くなってるかもですが。
@user-wb5wf6hm1h
@user-wb5wf6hm1h 4 жыл бұрын
楽しく見させていただきました。オイルは交換しなくても大丈夫でしたか?
@user-vr7yt6np4m
@user-vr7yt6np4m Жыл бұрын
触った事が無い物に挑戦するたんびに、スキルが向上しますね!。 リコイルスターターの物は任せなさあいっ!。ですね。
@nabeyakann
@nabeyakann 4 жыл бұрын
面白かったです。自分も憧れます。一点質問なのですが組み立ての際にガスケットはどうされたのでしょうか
@nomatesu
@nomatesu 4 жыл бұрын
カットするガスケットで応急処置してますが、専用品は、やっぱり本田で買えるんでしょうかね?
@user-oy9bb4yp7c
@user-oy9bb4yp7c 3 жыл бұрын
Good repair ))))
@gaku2012rs
@gaku2012rs 3 жыл бұрын
ガソリンはキャブの上のボルトをとると抜けます かかり悪いのは オイルの量が足りないことが多いです
@hiroshiaoi8144
@hiroshiaoi8144 3 жыл бұрын
別チャンネルがあったのですね‼️登録しました。👍👍👍🤗🤗🤗これからもよろしくお願いします。😙
@naofumi1160556
@naofumi1160556 3 жыл бұрын
この機械は紐交換で分解し紐交換の時一回り太いものにしてしまったのではもう少し細いものに変えたらとおもいます。
@user-ys9ym6go1b
@user-ys9ym6go1b 4 жыл бұрын
のまのお父さん、凄い! 頑張りましたねー👏 私も分解して組み立てが大好きなので、 最初から最後まで、ずーっと見ちゃいました(^^)✌️修理して直して使う。大切ですよねー🤩今は、使い捨ての物が多くて悲しいです。楽しみました!ありがとうございます😊
@nomatesu
@nomatesu 4 жыл бұрын
最初は不安もありましたが、ちゃんと動いてくれて良かったです!ヽ(*゚∀゚*)ノ
@peace9maru
@peace9maru 3 жыл бұрын
素晴らしい!じぶんもやりたくなりました。ヤフオクで不動品探してこよっと😄
@nomatesu
@nomatesu 3 жыл бұрын
直すのは楽しいですよね!
@user-rg9oo5gv3o
@user-rg9oo5gv3o 2 жыл бұрын
面白く拝見しました。ところでエンジンオイルは交換しましたか? バイクや車では忘れないのに4ストの発電機は私も忘れがちです。交換してないと回転が不安定になりますよ
@mozmoz7y.685
@mozmoz7y.685 3 жыл бұрын
動画のup、ありがとうございますww 自分も同じ不動発電機持ってまして、修理考えてたところでした^^ キャブの詰まり以外考えられない状態だったので、メインジェットの掃除どころを教えてもらえて助かりましたwww さっそく修理チャレンジしてみます ^^/
@nomatesu
@nomatesu 3 жыл бұрын
ジェットの穴がちょっとわかりづらいですけどね(^^;) うまく直ることを祈ってます!!!
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP 3 жыл бұрын
@@nomatesu 放置エンジンで かからなくなった物によくあるトラブルですね。 メインジェット分解しなくても、お掃除できなかったのかな? よく使う道具は ピンゲージじゃなくて ワイヤ(荷吊用の)のきれっぱしをほぐして くねくねになった素線で こちょこちょするだけで 貫通できることが多いです。。。。。。。あと よくあるのが フロート弁のスチック。。。徹底的にキャブお掃除したら、たいてい何とかなります。。。。。。フロート式じゃなくてダイアフラム(ポンプ)式の物は、ダイアフラムが劣化して漏れててガソリン吸い上げてこないものもありましたが、。。。。ともかく ガソリンエンジン放置したら、燃料タンクの結露、水、錆。。。。。色々キャブ周りの詰まりトラブルになります。
@mozmoz7y.685
@mozmoz7y.685 3 жыл бұрын
@@nomatesu 久方ぶりです^^ あの後、メインジェット清掃して、無事に復活致しましたwww ものの見事にメインジェットが詰まっておりました(;´∀`) 実は自分の不動機、職場に不法投棄されていたもので、修理できるかどうか不安だったんですが、無事動いてラッキーでした( *´艸`) では報告まで^^
@nomatesu
@nomatesu 3 жыл бұрын
良かったです!! お役に立てて嬉しいです(*´▽`)
@user-pc2nx8dc3o
@user-pc2nx8dc3o 3 жыл бұрын
スターターの紐に、油を着けると紐が膨張しますので、油は着けないように。
@sugisakuzousan
@sugisakuzousan 2 жыл бұрын
わい これと同じ不動のEX900が有るから 参考にして直してみますわ。 ガソリンタンクが錆びだらけなんだよなぁ~ 花咲かgから始めるかぁ
@user-np8ns4ro5v
@user-np8ns4ro5v 2 жыл бұрын
紐のグリップを  取りつける時は  紐を少し引っ張って  おいてから、口もとを  クリップではさむと  いいです。
@user-pf1zt2fr9f
@user-pf1zt2fr9f 3 жыл бұрын
思わず「拍手」エンジン動いた。
@user-cs1rx9zu9k
@user-cs1rx9zu9k 3 жыл бұрын
私もホンダ製耕運機リコイルスターターのロープ交換で悩んだことあります🤣
@hiroballoon
@hiroballoon 3 жыл бұрын
スターターの紐とゼンマイが掃除機のコードリールと構造が似ています。コードリールの場合はコードが巻いてリールに「予巻き〇回」とか「〇TIMES××」と書いてあるのでリールの切り欠きにコードをひっかけて締まる方向に〇回巻くように指定されています。スターターの紐も指定書かれていませんかね?
@fumionishihara6184
@fumionishihara6184 3 жыл бұрын
素人のエンジン再生をはじめてみました。小生もホンダで働いておりましたが、各製作所の製品には素人同然です。おめでとうございます。応援いたします。
@mylife-hy8wb
@mylife-hy8wb 3 жыл бұрын
こないだ落雷で停電したから、つくづく必要性を感じていた。しかもあさめしの準備時間帯だったし。
@mylife-hy8wb
@mylife-hy8wb 3 жыл бұрын
あれっ!オラのと同じだ。チャンネル登録しとこ。
@POKO2252
@POKO2252 3 жыл бұрын
配管overflow drainとtank to engine hose交差がoriginalと逆、compactになっていません。自分の所有物ならOKですね。
@kazuosato4941
@kazuosato4941 3 жыл бұрын
修理業の者です。 EB900は最大9アンペアなので消費電力9アンペア以内で使うことをオススメします。モーター類は起動電圧が3倍あるので注意です。(例 消費電力3アンペア×起動電圧3倍=9アンペア) 使用する機器の電圧を確認して使いましょう。電気機器と発電機を壊すことに成ります。 (コンプレッサーは12A~15Aのはずです。)
@hima1848
@hima1848 3 жыл бұрын
kazuo sato 業者さんとの事でお聞きしたいのですが、容量オーバーするとどんな感じになるんですか? 怖くてやった事ないんで。
@user-lz3nd1kl3d
@user-lz3nd1kl3d 3 жыл бұрын
ホンダはタフだから大丈夫!!
@innpressTV
@innpressTV 2 ай бұрын
因みにですが、大型非常用発電機も 小型発電機も、エンジン駆動部は問題ないが 発電側、電圧安定しないときは ほぼAVR(基板)の故障です。
@user-dj8sb8kg8l
@user-dj8sb8kg8l Жыл бұрын
自分ガソリン抜き知らなかったので、一回仮運転したまま放置してた発電機がキャブレター詰まって運転不能になってましたw 修理してもらって、ガソリン抜き教えてもらってまたしまってますw
@user-dr3cj3hk3z
@user-dr3cj3hk3z 2 жыл бұрын
처음 보는 기계를 너무 잘 고치네요 부럽습니다 저도 같은 회사의 발전기를 가지고 있어서 많은 참고가 되었습니다 감사합니다 일본말 말 할줄 알고 쓸 줄 알지만 휴대폰 에 문자 입력이 너무 어려워 부득이 한글로 적었습니다 답장하실 일이 있으시면 일본어로 쓰시면 됩니다 또 좋은 영상 기대합니다
@DERESUKE9999
@DERESUKE9999 3 жыл бұрын
リコイルスターターはノブを付ける前にスプリング3周位巻いておくんですよ。 外した時に3~4周巻き戻ったでしょ(^^; 初めての時は、良く見て覚えておかないとね。
@sugisakuzousan
@sugisakuzousan 2 жыл бұрын
バラス時は 事前にスマホ撮影は必須かね 組付け時に 取り回しの間違いが起きにくいからね。
@user-oz2pv3ti7p
@user-oz2pv3ti7p 5 ай бұрын
草刈機の、業者さんが、チェーン・ソーは、簡単だと、言っていました❤
@user-wn7yf3kj1d
@user-wn7yf3kj1d 3 жыл бұрын
はじめまして ガスケットは?
@nifhfd
@nifhfd 2 жыл бұрын
マフラーをスルーされたので、組付け完了→動作確認→掛からない→「マフラーの中にドロバチの巣(?)がぁ~」オチを期待していたのは内緒です。(まあ初夏のバイクの不調では定番ですもんね→ドロバチ)
@shinjii1868
@shinjii1868 3 жыл бұрын
ガスケットをどうしたのかと、のまてつさんの職業が何なのか気になりました。
@user-rx4xu1mt6m
@user-rx4xu1mt6m 3 жыл бұрын
こんにちは~、本当はバネをばらしてはダメなんですよ!プーリーの所に少し溝がきってあるんですよ この故障は、ロープが切れたのでそのまま引っ張りノブに紐を無理やり縛ったんですよ! 修理方法は、もうバネガ外れているので難しいけど、最初に言った溝にロープを引っかけて ネジを締める方向に回すとネジが締まります、最後にノブにコブを付ければOKですよ 頑張ってくださいじゃ、まったね~!
@hideyukiushijima5075
@hideyukiushijima5075 3 жыл бұрын
バイクになくて発電機についているものは、ガバナー(調速機)です。 今回はバラしていません。スロットルの先についています。 ばねの向きが~ってやっていたところ。
@m.i.l.k9735
@m.i.l.k9735 4 жыл бұрын
電化製品の修理にも、挑戦してみては。
@nomatesu
@nomatesu 4 жыл бұрын
電気って目に見えないので苦手なんですよね(ノД`) なんか感電しそうで_:(´ω`」 ∠):_
@user-zb5ev1mr2t
@user-zb5ev1mr2t 2 жыл бұрын
エンジンオイルも見て欲しかったな。
@user-md5nd9wl9m
@user-md5nd9wl9m 2 жыл бұрын
この発電機水素で動かしてみてわKZbin動画でロシア人が水を電気分解してホンダのスクーター水を燃料に走らせていた水素の作り方も解説、自家発電出来たらバッテリーに電気を蓄え電気を買う必要がなくなる、ガソリンより水がエネルギーが主流、意外と簡単に水素ができる装置が出来れば水素ガスが無尽蔵に供給できる。
@kazua6783
@kazua6783 2 жыл бұрын
余計なお世話かも知れませんが、キャブのスロットルとエンジン下部に接続されていたロング金具は、発電機が無負荷の時には、エンジン回転を抑え負荷が、掛かるとエンジン回転を上げる、ガバナ機構にて、分解時に、いきなり下部を外したのはNGでした。この機能は、ポンプ:発電機等色々な負荷が変化するエンジンには殆ど組み込まれている機能です。組み立て完了時に100V出力無しの場合は、おそらく回転はもう少し低い筈にて、ガバナの再調整が必要かと思われますが・・・・ロング金具のキャブ側とエンジン下部の間にロングスプリングの先に、俗にアクセルらしき物に接続されていませんでしたか?無ければ下部ネジの再設定が、必要かと思われます。無負荷の状態で、もう少し回転が下がる様に再設定し、負荷を掛けた場合にエンジン回転が上がる位置に調整出来れば90点です。残り10点はタンク内の洗浄が完璧に出来たかが不明にて、もしも洗浄と一部錆び落しが出来てなければ、又もノズルが詰まる要因ですが・・・後、テスター等にて出力の確認後に出力を接続をする様にしましょう!! 100Vと50Hzか60Hz等古い発電機だと余計にエンジン スローとMAX回展時の確認と調整が必要です。それが(スロー調整とガバナ調整)です。・・・・以上、ご苦労さんでした。
@hiromasa1950
@hiromasa1950 2 жыл бұрын
この動画は2021年12月31日に見させていただきました。 おっしゃっる通り、汎用機(発電機、管理機等々)のガバナアームは取り外してはだめですね。 キャブ側のロッドとスプリングを外した方がベストです。 結果この動画ではアイドリング回転が少し高い位で済んでいますが、運が良かったのか回転数のアップダウン(煽り)症状が出ていません。 このような状態になれば視聴者様が同じ作業をすると、調整に大きな困難に陥る可能性があると思われます。 訂正していただくと宜しいかと。 良いコメントに感謝します。
@yoshiyukiyamashita1115
@yoshiyukiyamashita1115 Жыл бұрын
25:09 リコイル紐にはスプレーも良いが、蝋燭はもっと良い。
@thanhphongnguyen5083
@thanhphongnguyen5083 3 жыл бұрын
I like you
@comP409NBo
@comP409NBo 4 жыл бұрын
低燃費、定回転使用で、バイクとかの振り幅の真逆だから、高出力化すると、オーバーヒートするとか弊害が出るから、要注意だね。
@nomatesu
@nomatesu 4 жыл бұрын
確かにそうですね、求められるのは正反対ですよね
@user-gx5vm8iu4h
@user-gx5vm8iu4h 2 жыл бұрын
ちなみにインバーターでないから インパクトの充電器など使わない方がいいです 壊れます
@user-vr7yt6np4m
@user-vr7yt6np4m 11 ай бұрын
発電機の電圧自動調整器(ガバナー)のセッティングは、したんでしょうか?。 コンプレッサーを回した時、エンジンの回転数が下がった壗でしたね?。 負荷が重すぎるのかな?。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ⛵ヨットで太平洋を横断した堀江さんが、其の後の航海でホンダの300Wの発電機を載んでましたが、キャブのオリフィス部が良く詰まって掃除してた事を話されてましたね。 無線に依る定時交信で安否確認が出来ないと困るので 此の掃除は難儀したとNHKのニュースでも、取上げられて居ましたね。
@ippeitakama
@ippeitakama 3 жыл бұрын
遠くで見ると 林家泰平さん
@daikichi2350
@daikichi2350 2 жыл бұрын
oil交換もエンジン回す前にというか、、」一番先にオイル交換だと思いマウ!
@zurisunightcore2649
@zurisunightcore2649 2 жыл бұрын
インバータ発電機ではないので電子機器(スマホやノートPC、各バッテリー充電機)の充電や家電(電子レンジやオーブン、トースター、テレビなど)は使用できないので要注意ですね
@sh-tt2vc
@sh-tt2vc 3 жыл бұрын
オイル交換はしなかったのですか?
@user-xl3gy3mk4t
@user-xl3gy3mk4t 4 жыл бұрын
ポケバイとかとほぼ同じ リビルド部品と交換したら
@vejimo0926
@vejimo0926 2 жыл бұрын
ど素人すぎて、突っ込み所満載ですねw頑張って
@user-ch9kp4ro5y
@user-ch9kp4ro5y 2 жыл бұрын
ハンディウェルダーに使えると思う
@user-pd4qv3gy5b
@user-pd4qv3gy5b 2 жыл бұрын
ベリ~~グッチでした(=^・^=)
@user-op3fy1jv3q
@user-op3fy1jv3q Жыл бұрын
初コメント失礼します。 お疲れ様でした💚 大変参考になります。 ありがとうございました🙏👍💦 (^ν^)
@nomatesu
@nomatesu Жыл бұрын
こちらこそありがとうございます!!
@130theater
@130theater 4 ай бұрын
電圧と周波数を測定しましたか❓😅
@user-bl7tp9do7x
@user-bl7tp9do7x Жыл бұрын
有鉛ガソリンの可能性すらある?
@user-pd1es2jj1k
@user-pd1es2jj1k 2 жыл бұрын
マフラーを見ると熱やけしてないところを見ると使用時間は少ないみたい残念なのは0リングやパッキンは新品に交換しないと燃料漏れを起こし燃えるよ、0リングは幾らでも手に入るしパッキンはパッキン紙から切り抜けばいいだけ、メーカー修理(一般も)では両方とも再使用不可です
@yoshikazu6606
@yoshikazu6606 3 жыл бұрын
回転数高くないですか❓
@user-mn8gz6yo5f
@user-mn8gz6yo5f 3 жыл бұрын
そのうち、返せって、言われそうですね❗笑
@nomatesu
@nomatesu 3 жыл бұрын
必要になった時に貸してくれ、とは言われるかもしれませんね(笑)
@yoshikazu6606
@yoshikazu6606 3 жыл бұрын
点火チェックはプラグをアースしてクランキングすればパチパチと火花が飛びます
@takanoritezuka9261
@takanoritezuka9261 2 жыл бұрын
他人に『覚えておいて』と言う前に、撮影してる映像が記録ですよ。
@user-gx5vm8iu4h
@user-gx5vm8iu4h 2 жыл бұрын
プラグは真鍮ブラシでないとね ワイヤーブラシはだめ
@nosom23
@nosom23 2 жыл бұрын
PUTIN IS AGRESSOR
@user-xc9pj5sv9b
@user-xc9pj5sv9b 3 жыл бұрын
1985年だと、私が中学3ねつ造ですね。
@dgr8380
@dgr8380 3 жыл бұрын
調整がいまいちかな?ガバナーの効きがみえないなぁ
【リトルカブ】不良品?ボアアップキットを組み付けて エンジンかけるまでの作業のすべて
1:21:23
のまてつ父ちゃんの日常 バイクとか旅とか
Рет қаралды 923 М.
【フルVer】ホンダTODAY(トゥデイAF61)最強の?ボアアップ #ボーリング加工 #原付二種 #純正ボアアップ
2:15:48
DELETE TOXICITY = 5 LEGENDARY STARR DROPS!
02:20
Brawl Stars
Рет қаралды 16 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 1,2 МЛН
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 104 МЛН
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 29 МЛН
[Denyo] Repair and restore Denyo generator GE-2800.
43:09
高知家garage
Рет қаралды 166 М.
【総集編】 8万9000キロ走った XR100 モタード 元気にしたい計画!プトレストア
2:30:38
のまてつ父ちゃんの日常 バイクとか旅とか
Рет қаралды 465 М.
家の周りの雑草が凄いから1500円のジャンク草刈機買ってきた
29:56
オシロサイクルoshirocycle
Рет қаралды 2,1 МЛН
ジャンク品 発電機 チョーク開けるとエンジン止まる
19:50
ぽちのDIYチャンネル
Рет қаралды 104 М.
シビックEG6レストア総集編30分にまとめてみたcivic eg6 restoration 10yearsAbandoned vehicle
30:51
DELETE TOXICITY = 5 LEGENDARY STARR DROPS!
02:20
Brawl Stars
Рет қаралды 16 МЛН