KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【今さら聞けないパレスチナ問題】パレスチナ・イスラエル人々の思いは…
11:03
「僕たちだって人間なのに」イスラエル人入植者による“日常的な暴力”…パレスチナ人の“心の傷”を癒す日本人心理士【DIGドキュメント×TBS】
18:41
Каха и дочка
00:28
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Сестра обхитрила!
00:17
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
【イスラエルとパレスチナ】“乳と蜜の流れる土地”をめぐる“2つの悲劇”を理解する【
Рет қаралды 164,896
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 2,7 МЛН
日テレNEWS
Күн бұрын
Пікірлер: 193
@しんしゅくすまへ
Жыл бұрын
解説説明が上手。みんな素人知識だからこのくらい丁寧だとわかりやすいです。「何も知らない遠くにいる我々が軽々しく口を挟んじゃいけない問題なんじゃないか」みんな思ってるでしょうね。
@大悟-n4j
Жыл бұрын
嘘の解説がうまいと言うべき。 DNA解析で現パレスチナ人と古代ユダヤ人は同じ種族。 ヨーロッパで改宗したユダヤ教徒が侵略し国家としたのが現イスラエル。 国家建設のため移住させる多くのユダヤ教徒を移住させる目的で更にナチスと組んだのが、 初代イスラエル首相。何故が大学では習う事が高校では誤魔化し教育。金の力偉大なり
@tetuyatetuya4524
Жыл бұрын
イギリスは、この状況について、だんまりを決め込むなよ。 みんなハマスが悪いように言っているけど、もとは石油に目がくらんだイギリスの責任なんだよ。 もともと、アラブ人はユダヤ人と兄弟のように仲良くそこに住んでいたんだよ。 アラブ人からしたら、約束反故で、そりゃ納得いかんだろ。 アラブ人との約束(イギリスによるエルサレムでのアラブ国家の樹立支援の約束・イギリスはその約束を利用して、オスマン帝国を内部崩壊させ、石油の利権を獲得した)をないがしろにして、西欧側に都合(石油の採掘・小麦・米・世界大戦の戦費の獲得)の良いユダヤ人の国家(イスラエル)を建設したんだからこうなるんだよ
@user-nj4dc9go6d
Жыл бұрын
世界史しっかり勉強しててよかった
@CK-pg4ub
Жыл бұрын
とてもわかりやすいと思います ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区とハマスの支配するガザ地区は全然別物だと広く報道したほうがいい
@トミタマサトミ
Жыл бұрын
ずいぶん省いた解説。
@トミタマサトミ
Жыл бұрын
@@神下痢っピー ほかの人も言ってる。このページでイギリスを検索すると10件ヒットする。そこを読まれるといい。 放送局ってのはなにがしかの配慮とか忖度が加わる代表的な例として心に留めていただきたい。
@ina-ze5qb
Жыл бұрын
これはとても有難い解説!
@海賊王-r2r
Жыл бұрын
勉強になった
@user-lr2wiek1b
Жыл бұрын
ぜーんぶイギリスが責任とってくれい
@門亭栗数
Жыл бұрын
言わなきゃならないことを意図的に割愛してるのか? と思えることがある。 「ユダヤ人」と言っている人には2通りある。かつて、ユダヤ・パレスチナ地域に住んでいた人の子孫という意味のユダヤ人と、ユダヤ教徒という意味のユダヤ人で、1000年以上前に祖先が住んでいたという所に移住しようという人と、先祖をどれだけ遡ってもユダヤ・パレスチナ地域に住んでいた人にはたどり着かないユダヤ教徒のユダヤ人がいる。特に、ロシア系ユダヤ人がイスラエルの国民の20%を占めているというが、これはロシア南部で、かつて、王さんが、その時代、先進文化を持つユダヤ人の宗教に改宗したことにより、その地域の住人が「ユダヤ人」になったというもので、血筋としてはユダヤ・パレスチナ地域にいたユダヤ人の子孫ではなく「ロシア系」だ。この場合「ロシア系」というのは「東スラブ人」くらいの意味で、今の国ならロシア連邦なのかウクライナなのか、そのあたりだったはずだ。 イスラエル建国前には、その地域に昔からその地域にいたユダヤ人の子孫がいなかったわけではなく、アラブ人と共存して住んでいた。ところが、イスラエル建国により、ほかの地域から「ユダヤ人」がやってきて住みつき、アラブ人と共存して住んでいたユダヤ人までも、「ユダヤ人」の側に入れてしまった。 昔、そこに住んでいた人間の子孫に土地を返すべきだと言うのなら、アメリカ合衆国の白人はアメリカ大陸の原住民にアメリカ合衆国全体を返してヨーロッパが帰るのか? ウラル山脈より東にいるロシア人はシベリアを原住民に返してウラル山脈より西に帰るのか? そもそも、ユダヤ教徒ではあってもロシア・ウクライナあたりに住んでいた人間がユダヤ教徒だからということで、ユダヤ・パレスチナ地域に住んでいるアラブ系住民を追い出して住む権利があるのか? といったことがあるはずで、パレスチナ人からすれば、イスラエルという国が存在することが間違っているのであって、イスラエルという国は全体が侵略された土地だ…ということのはず。
@00kumakuma
Жыл бұрын
そもそも古代四散したユダヤ人は有色人種で今のイスラエルは白人国家で有色人種は社会の底辺に追いやられている。
@arrozsofia
Жыл бұрын
そうだね。 イスラム教で、アラブ人の祖はイシュマエルであり、神がアブラハムに約束した「あなたの子孫」はイシュマエルの子孫であると教えられているので “乳と蜜の流れる土地” が自分達の物であると考える理由は分かる。 旧約聖書ではアブラハムの約束の子孫はイサク子孫だと書かれているけれど、白人系ユダヤ人はイサクの子孫ではないからね。 “乳と蜜の流れる土地” は彼らの物であるとする根拠は、宗教的には無い。 イスラエル建国当時の世界情勢云々は置いといて、「祖先の地に国を作ろう」といっても、あそこは彼らの祖先の土地ではない。
@たかちゃん-123
Жыл бұрын
本気で説明をしていたら、尺が足りないので省かれるのは仕方ないかと。
@MK-mb4fo
Жыл бұрын
元々共存していたユダヤ教徒の権利がすっぽり見落とされていませんか?両方でそれぞれのエリアを統治して建国しよう、と言って始まったはずがそれは認められないと他地域の国も加わって起こったのが中東戦争。イスラエルはそれに勝ちましたが、結局テーブルに着かないのは周辺含むアラブ諸国でした。話し合いができない相手というのがいるのです。
@00kumakuma
Жыл бұрын
@@MK-mb4fo アパルトヘイトとジェノサイトを続けてきたイスラエルが今度は集団的懲罰を行うといってるだけだよ。 パレスチナ人は現地に残ってアラブとどうかしたユダヤ人。
@masato8408
Жыл бұрын
イギリスの二枚舌外交を省いちゃダメじゃね?
@ryohi3689
Жыл бұрын
三枚舌👅
@khatibvisaservices
Жыл бұрын
@@歯ブラシ-s4c自分で決めたの?
@masastonewoods7143
Жыл бұрын
ヨルダン川西岸の入植者の話をしないのはどうしてかな?
@jejeje7679
Жыл бұрын
ヨルダン川西岸地区でパレスチナ領土が少しずつ削られている解説お願いします。
@アサヤス-w8v
Жыл бұрын
仰るとおり。 ここでは現在もイスラエル政府・軍によるパレスチナ人虐待が続いて居ますからね。
@oyoyo1209
Жыл бұрын
現在のヨルダン川西岸地区は、動画内に出てた面積よりも小さい(というか分断されてる)んだよね。
@gggg-n2e2o
7 ай бұрын
岩のドーム調べると第3の聖地、 ムハンマド1回もいった事がない。 宗教ってほんま...
@円卓騎士-b9r
Жыл бұрын
世界が平和を求めているのに、平和は人間にとって不自然な状態。
@山本佑菜
Жыл бұрын
イギリスが登場してないのはおかしい
@とあ-m5f
Жыл бұрын
あとアメリカもですね。
@ak-cq1sm
Жыл бұрын
分かりやすい説明です。勉強になりました。
@大悟-n4j
Жыл бұрын
嘘の解説がうまいと言うべき。 DNA解析で現パレスチナ人と古代ユダヤ人は同じ種族。 ヨーロッパで改宗したユダヤ教徒が侵略し国家としたのが現イスラエル。 国家建設のため移住させる多くのユダヤ教徒を移住させる目的で更にナチスと組んだのが、 初代イスラエル首相。何故が大学では習う事が高校では誤魔化し教育。金の力偉大なり
@contactMiu
Жыл бұрын
紀元前にローマ帝国に追い出される前まではユダヤ人が住んでたなんて話はどうでもいい。話が古すぎる。 アラブ人が住みはじめて2000年経ってから、ユダヤ人が大勢移り住んできて勝手に建国した。それが問題。 琉球は昔中国の朝貢国だったと言い張って、21世紀に沖縄に中国人が大勢移り住んできて、 そのうち勝手に建国するのと一緒。それはただの侵略。侵略者に対し抵抗するのは当然の権利だと思う。
@アサヤス-w8v
Жыл бұрын
そもそも今のイスラエル人の多くは白人で、元々パレスチナの地に住んで居たヘブライ人(アラブ人)系のイスラエル人なんて僅かしか居ませんからね。
@khatibvisaservices
Жыл бұрын
昔のユダヤ教徒と現在のユダヤ教徒は関係ない。全然違う人達。
@亜土-u2y
Жыл бұрын
イギリスの話からしないとあかんだろ!!
@みん-f3l2v
Жыл бұрын
この辺りの薄い説明は何回も見た。テレビは相変わらずまとまった説明をしないから常に分かりにくい。
@comepan
Жыл бұрын
ガザ地区のハマスは住民から選挙で選ばれた組織ですよね? 西側諸国がテロ組織と呼ぶのとは別に説明して欲しいです
@MK-mb4fo
Жыл бұрын
武力でクーデターを起し乗っ取って実効支配してるからじゃないですか?ハマスが占領しているからガザの人の自由が制限されているとも言えます。これを機にガザの人をハマスから解放した方が未来があるのではないかと思います。
@khatibvisaservices
Жыл бұрын
数年前ガザ人はずっとイスラエルから殺されたので、ガザ人はガザ地区が守れる政治党ほしかった。
@MK-mb4fo
Жыл бұрын
でもテロを推奨したり、テロに勤しむ政党しかいないんでしょ?今回を機会にハマスを撲滅して新しく自分たちの将来をしっかり考えて政治ができる政党を作ればいいと思わない?ハマスに任せていても未来永劫平和は来ないし自分たちの権利や明るい未来は手に入らないよ。@@khatibvisaservices
@sora15love
Жыл бұрын
勉強になりました!
@yh-ie6rm
Жыл бұрын
この地域の古代の歴史の説明がすっぽり抜けている。これで納得できる人が不思議でならない。
@yh-ie6rm
Жыл бұрын
聖書の創世記と出エジプト記を読む必要があります。
@スフィンクス-r8t
Жыл бұрын
@@yh-ie6rmそれをテレビで説明するのに何日かかるんだよ
@rawza19
Жыл бұрын
@@50-zf1hfもうこんな便利な時代になったんで、自分で調べれるでしょ
@gantetu
Жыл бұрын
現代の問題に古代は関係ないからやで。
@yh-ie6rm
Жыл бұрын
イスラエルの地は、イスラエル人のご先祖様アブラハムの神様ヤハウェが、アブラハムとその子孫に与えた約束の地。しかし、パレスチナ人の先祖のペリシテ人もそこに住んでいた。だからイスラエル人とパレスチナ人は三千年前から争っている。簡単に言うとね。
@セプテンバーサファイヤ
Жыл бұрын
どちらにも、味方出来ない複雑な実情に、みなさん、無力感を抱かれているのではないでしょうか。子供達の映像には、本当に、胸が痛みます。
@藤栄-d9g
Жыл бұрын
紛争の原点から説明頂きたい。 第二次世界大戦で英国が、ユダヤ資本からの莫大な資金を借り入れ、それの代償として現在のイスラエル国家を、パレスチナの人々が住んでいる所に建国し 国境を作ったんでしょう、パレスチナの人たちは住んでるところを追い出されたわけでしょう、ふざけるな とならないのでしょうか?
@kitaharak396
Жыл бұрын
イスラエルも中東も宗教の問題じゃない民族主義の問題だよ
@khatibvisaservices
Жыл бұрын
ありがとう!
@khatibvisaservices
Жыл бұрын
パレスチナのキリスト教徒も殺された。
@yasminosibilla
Жыл бұрын
三枚舌外交や国連承認によるユダヤ国家建国など、一番大事な部分が抜けている。w
@ともん-b1z
Жыл бұрын
三枚舌外交なんて一番どうでもいい部分だろう。 ユダヤ人はバルフォア宣言だけを根拠にイスラエルを建国した訳では無いし、アラブ人もフサインマクマホン書簡を根拠にそれに反対しているわけではない。 それにフサインマクマホン書簡はパレスチナの地域は除外しているし。 当事者たちすら全く言及していないものを日本人が何故かこれこそが問題だと言っている謎の現象。
@yukiy6800
Жыл бұрын
国連でイスラエルの非難決議が出されてることもつけくわえてくれよな。 どっちが三枚舌だか(呆)
@アサヤス-w8v
Жыл бұрын
@@ともん-b1z 『一番、どうでもいい部分』と言うのは、言い過ぎじゃないですかね。 少なくとも、「バルフォア宣言」により、『パレスチナの地に戻ろう、国をつくろう』という「シオニズム運動」が現実味を帯び、ユダヤ人のパレスチナ入植が加速したと言う事実も有ります。 また、「フセイン・マクマホン協定」でパレスチナで有るかどうかは別として『独立国家を作る』と約束はして居るのですから、その怒りが約束を反故にしたイギリスだけなく、自分達と同様にイギリスに騙された側なのに勝手にイスラエルを建国してしまったユダヤ人にも向けられるのは当然の事でしょうからね。 『お前達だけ、ズルいだろ!』とばかりに。
@ヱビス-q8z
Жыл бұрын
こいつ誰か知らんがイギリスの行いもちゃんと解説しないと
@ハンマ-m3t
Жыл бұрын
侵攻してもまた報復されてずっと続くだけやぞ、
@7kkskondo925
Жыл бұрын
イスラエルはアメリカに国を作れば良い😅
@gggg-n2e2o
7 ай бұрын
建国した翌日に戦争しかけるポイントが省いている
@Mandydailyblog
Жыл бұрын
It's not accurate, there were always tribes of Palestinians and jews living there since thousand of years ago
@seignohanashi
Жыл бұрын
これぐらいジャニー喜多川の性加害も特集組めよ(´・ω・`)神妙な顔してやってるけどこういうやってる感は視聴者にバレてるぞ(´・ω・`)
@designatedseeing3290
Жыл бұрын
中東情勢を理解しにくくしてるのは、日本人が「どっちが先に住んでたか」で正義が決まると思っちゃうところ。 だから追い出されたパレスチナ人がかわいそうとか、もっと昔にエルサレムを作ったユダヤ人が正義とか、逆にもっと昔はペリシテ人が住んでたとか、そういう考古学を持ち出す羽目になる。 どっちが先に住んでたかで正当性を決めようとしてること、それ自体が戦争の火種になってることに気付けない。 ローマ帝国がユダヤ人を追い出したり、ユダヤ人がパレスチナ人を追い出したりしてるのと同じ発想になってる。
@アサヤス-w8v
Жыл бұрын
そもそも、現在のイスラエル人の多くは白人で、元々パレスチナに住んで居たヘブライ人(アラブ人)系のイスラエル人なんて極僅かしか居ませんからね。
@khatibvisaservices
Жыл бұрын
現在のユダヤ教徒は昔のユダヤ教徒の子孫は大きい嘘です。
@さかあ-i1u
Жыл бұрын
市場関係者は今か今かと待ち構えているだろう。金儲けの最大のチャンス。
@稲岡敬二
Жыл бұрын
中学生レベルでも分かる易しい解説だった👍
@dfghjklswqwdes
Жыл бұрын
@@歯ブラシ-s4c"何も" ではないでしょ。概要を知るには十分
@古井修志
Жыл бұрын
たいへん分かりやすかったです。 あとは西岸地区は半分以上は自治権がないと聞いたことがありますが、そこも詳しく知りたいです。 ガザ地区が今回でなくなってしまうかもしれない?ことを思うと、いよいよパレスチナ人は滅びるのでしょうか。
@yukiy6800
Жыл бұрын
まさにそうなれば「民族浄化」ですね。 国際社会の批判に耐えられるのですかね? アメリカもイスラエルも。 そして同盟国である我が日本も。
@MK-mb4fo
Жыл бұрын
西岸が残るから滅びないですね
@アサヤス-w8v
Жыл бұрын
@@MK-mb4fo 西岸地区でイスラエル人は「民族浄化」を進めているので、そこまでは至って居ないガザが奪われると『滅びるかも』と仰っているんです。
@MK-mb4fo
Жыл бұрын
@@アサヤス-w8v 具体的にどのような民族浄化が行われているんでしょうか。
@古井修志
Жыл бұрын
なくなりそうな勢いですけど大丈夫なんですね!
@awikot109
Жыл бұрын
アメリカもウクライナとイスラエルの二正面作戦に引っ張り出されて大変だ。 次はカシミール、あるいはアフガンか?
@user-OqLyNjg1Jr
4 ай бұрын
パレスチナ問題は義務教育で経緯を詳しく教えを受けるべき問題だと思う。 テロや戦争が単純に悪だと言えないと思える話しだと思う。
@YUGO686
Жыл бұрын
根底にあるのは、貧しさなのよね
@イチコ-u4n
3 ай бұрын
イスラエルのプロパガンダみたいな解説ですね。
@愁-f6z
Жыл бұрын
世界の平和条約を分かりやすく説明して下さい。 国連があるんですよね? 平和協定を 結んでいるのでは無いのですか?
@rcspinop
Жыл бұрын
オスロ合意とは、ウクライナ戦争で言えば、ミンスク合意のようなもの。最初から、階段の踊り場のようなもので、しばらくして次のステップに行くためのものです。そんなこともわからないのか?
@krlee3328
Жыл бұрын
全然詳しくない説明だ。大事なパーツも言わないし
@marinyawnyaw084
Жыл бұрын
ユダヤ人が住んでいたのが3000年前というのを省いたら わけがわからない 真面目な話に音楽がうるさい
@kazuonda
5 ай бұрын
もっとFACTを数字で比較したらわかりやすいよ。合意した時からそれぞれの支配地の変化は面積ベースで?あと死亡した人数はそれぞれの国で?数字で比較したら見えるものあるでしょ💎
@betterlighter2543
Жыл бұрын
テレビでは歴史の一部を端折って報道されている。ごうちゃんねるの高原剛一郎のイスラエルの解説を聞けば省略されていない解説が聞けます。
@門亭栗数
Жыл бұрын
「子供たちなんですよね」 ⬆大人はええと言うんかい。子供のある者は優遇される権利があると言いたいんかい。
@立田卓也
10 ай бұрын
他の背景を掘り下げた動画がたくさん増えている中、今見れば、いくつものそれらを見せていない解説です。みなさんも情報をアップデートされてください
@りじちょーワンコ
Жыл бұрын
歴史的な経緯がどうあろうとも、民間人を標的としたテロ行為を容認できるものではない。 他人事のような解説に違和感を覚える。
@khatibvisaservices
Жыл бұрын
ハガナテロ組織はパレスチナの文民殺した時、なんで「これはテロ」言わなかったの?
@中西四郎
2 ай бұрын
確かに2000年前に先祖が住んでいたことを理由にその土地を武力で奪うなんてテロ行為は正当化されるもんじゃないですね
@ShamsJapan
Жыл бұрын
カナンとは昔から土地に住んでいたアラブ人何だ。解説に使っている地図でもパレスチナ国家の領域が狭くなっているか説明した?ふざけないでください、かなり歴史を飛ばしている…国連も世界も事実わかっているけど、残念ながらこの番組は偏った、むしろ間違った情報を発信しています。
@Mak-2-b8o
3 ай бұрын
パレスチナ問題を宗教と絡めて話すと真実を見誤る危険があります もう少し、国連決議なども紹介しイスラエルの暴挙を説明した方が良いと思う
@田丸哲美
Жыл бұрын
狭い地域に200万人も閉じ込めているのは人権侵害非人道的です。意見を言っては行けないとは不適切な発言です。
@みん-f3l2v
Жыл бұрын
なんで長引くのか、武器や弾薬をどう調達しているのか、戦闘が続く地域になぜ民衆は居続けるのか。そうした事をセットで説明しない。別の時間別のコーナーでは説明する。こうした散発的な説明は結局は理解にならない。
@bayan2525
Жыл бұрын
ハマスはパレスチナ自治政府とは違って「統治」はしてないですよね。ガザ地区の住民はテロ組織であるハマス抑圧されてます。 それにイスラエルが「侵攻」してるという表現も間違ってますね。 イギリスについては何も言わないのですか?
@中西四郎
2 ай бұрын
他人の領土を軍隊使って奪うのは侵攻の他にどんな言い方があるんですか?
@bayan2525
2 ай бұрын
@@中西四郎 領土を奪うことが目的ではないですよ ちなみに私はイスラエルが正しいことをやっているとは思ってません
@中西四郎
2 ай бұрын
@@bayan2525 領土を奪うことが目的でないならなぜイスラエルはパレスチナ人を追い出そうとするのですか?
@bayan2525
2 ай бұрын
@中西四郎 それはご自身で勉強してください 論点ずらされると答える気になりません(ただその点についてはイスラエルは正しいことをやっているとは思えません) 私はハマスについて言及しています 日本に来ているパレスチナの高官がテレビで言ってましたが、ガザのハマスに対してはほとんど交渉が出来ていないそうです それくらいパレスチナ自治政府とハマスは別物です
@中西四郎
2 ай бұрын
@@bayan2525 私が言いたかったのはイスラエルがパレスチナ人を追い出す理由はその土地が欲しいからつまり領土を奪うこと以外にあり得ないだろうということです
@佐藤陽子-q1v
Жыл бұрын
何処の解説を聞いても、私には複雑すぎて、わかった様なわからない様な気がして 何時もスッキリしないです。友人がどうしてこんな事になって居るのか分からないと 言っていましたが、説明が難しいです。理解能力が欠如して居るのかと、自分にガッカリしてます。 複雑な歴史です。
@和多田多津江
Жыл бұрын
😊
@noiz2210
Жыл бұрын
ユダヤ教のルーツも鑑みないとダメでしょ。もともとユダヤ人は遊牧民で土地など持ってなかった。しかしアブラハムが神の啓示を聞き、ユダヤ人を集めて渡った土地がイスラエル。ここでの説明はそうしたルーツ後の話しだね。
@khatibvisaservices
Жыл бұрын
これは偏った説明じゃないの?後は現在のユダヤ教徒は聖地のユダヤ教徒の子孫はどうやって証明できる?3000年前あなたの祖父はどこに住んでた知ってる?
@中西四郎
2 ай бұрын
存在の確認できない神の発言は他人の土地を強奪することを正当化できません。
@花山薫-e4j
Жыл бұрын
もう無理やり仏教徒の場所にしちゃおうぜ笑笑 そしたら敵の敵は味方的な作用でなかよくするんじゃね?🤣
@一ノ瀬ハル-n8z
Жыл бұрын
侵略者には抵抗する権利がある
@naminori_jhonnio
5 ай бұрын
ハマスはテロ組織、何かテロを容認しているように聞こえるけどちゃんと非難しておきなよ
@中西四郎
2 ай бұрын
奪われた土地を取り戻す為に戦っているハマスがテロリストなら何十年に渡ってパレスチナ人の土地を武力で奪ってきたイスラエルの方が残虐なテロリストですね
@ryohi3689
Жыл бұрын
三枚舌外交の説明しろよ
@takayoutakaful
Жыл бұрын
他国の諸事情は当事者にしかわからない。日本は日本の国益確保と保全に全力を尽くそう
@khatibvisaservices
Жыл бұрын
じゃあ、私はパレスチナ人として、将来に誰か日本の子供達が虐殺されたら、気にしない。
@たーぼう-e8i
Жыл бұрын
無宗教最高!
@児玉茂-s9v
Жыл бұрын
気の毒には思いますが、難民で受け入れるのは反対です。
@山先隆壽
Жыл бұрын
過去言い出したら、、、、、 現在、未来、をどうするかです。 徹底的な戦争しかない。 決着は戦争。
@ふくせゆたか
Жыл бұрын
ただの大虐殺にしか思えません。
@shinkasa5119
Жыл бұрын
古代からパレスチナじゃない!ざっくりでゆうと紀元前1000年~紀元70年までイスラエル王国~ユダヤ人の国
@yukiy6800
Жыл бұрын
そんな屁理屈が通用しないから国連でイスラエルの非難決議が出されてるんですよ。
@アサヤス-w8v
Жыл бұрын
と言うか、パレスチナは国名じゃ無くて土地の名前ですから。 あと、イスラエル王国やユダ王国に住んで居たヘブライ人(アラブ人)系のイスラエル人なんて現在は極僅か。 現在の多くのイスラエル人は、イスラエル王国やユダ王国とは縁もゆかりもない、ユダヤ教に改宗しただけの欧州人ですよ。
@yukiy6800
Жыл бұрын
@@アサヤス-w8v 「パレスチナは国名じゃ無くて土地の名前ですから」 ・・・・・ そういうのいいよ。 学校のテストじゃないんだから。
@アサヤス-w8v
Жыл бұрын
@@yukiy6800 私は『古代からパレスチナじゃない』と言うコメントに対し、いや『古代からパレスチナと言う場所ですよ』と教えているだけですが?
@yukiy6800
Жыл бұрын
@@アサヤス-w8v そう言えよ。
@オータムシニアトラベラー
Жыл бұрын
わりと冷静な説明で、いいと思います。 イスラエルが建国やその後の戦争で、パレスチナ人を追い出してイスラエル領土を広げていったととらえる人が多いと思いますが、イスラエルはパレスチナ人を追い出していません。パレスチナ人は戦争の当事者であるアラブ諸国の勧告に従って、戦闘地域から逃れるために、自主的に住んでいる土地を離れて避難したのです。まあ、戦争ですから、追い出された人もいると思いますが、組織的に追い出されたりはしていません。アラブ諸国が勝って、戻るつもりだったのが、負けて戻れなくなったのです。アラブ諸国に住んでいたユダヤ人は財産を奪われて追い出されましたが、イスラエルが受け入れたので難民にはなりませんでした。パレスチナ人は避難した国で受け入れられず、難民のままです。 なので、イスラエルにはパレスチナ出身も含め、多くのアラブ人が住んでいて、ユダヤ人と同様の暮らしをして、イスラエルの重要な国民の一部です。選挙権もあるし、アラブ人の政党もあります。パレスチナ難民は自分のせいで難民になったのです。
@中西四郎
2 ай бұрын
兵器で脅してパレスチナ人が避難するしかない状況をつくっている時点でそれは土地を奪っていることになりませんか?また例えば地震が起きて津波の被害が住んでいる地域に及ぶ可能性があるから避難した人達がいたとしてももぬけの殻の住居に勝手に住み着いていいことにはなりませんよね。それと同じでたとえパレスチナ人が住居から避難したとしてもそこを勝手に自分たちのものにするのは許されないんですよ
@オータムシニアトラベラー
2 ай бұрын
イスラエルと戦って滅ぼすと言っている人を受け入れる国はないと思いますよ。
@オータムシニアトラベラー
2 ай бұрын
イスラエルと戦って滅ぼすと言っている人を受け入れる国はないと思いますよ。津波じゃないんだから。
@オータムシニアトラベラー
2 ай бұрын
返信が消されてしまうのですが、違うと思いますよ。
@pcrpcr6522
Жыл бұрын
アラブ人が不法占拠してトラブルになったと・・・ウトロみたいなもんか?
@urusaaich9777
Жыл бұрын
何百年もその土地から逃げてたのにその間に住んだアラブ人が不法占拠??笑
@ktktkt1014
Жыл бұрын
つまり全てハマスが悪い。
@中西四郎
2 ай бұрын
先に恨みを買うような行為をしたのはイスラエルだろ。何十年に渡って武力で土地を奪われ続けてきてその過程で現地民の殺害や逮捕もしてきたら相手から報復受けるのは当然だろ
@QuQlllsky
7 ай бұрын
なにそのえっちな題名
@yasuyuki7165
Жыл бұрын
デタラメいわないこと
11:03
【今さら聞けないパレスチナ問題】パレスチナ・イスラエル人々の思いは…
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 439 М.
18:41
「僕たちだって人間なのに」イスラエル人入植者による“日常的な暴力”…パレスチナ人の“心の傷”を癒す日本人心理士【DIGドキュメント×TBS】
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 82 М.
00:28
Каха и дочка
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
00:31
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
01:03
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
6:32
日本の100名城制覇!(山梨県編/武田氏館、甲府城、新府城、要害山城)
知識の広場
Рет қаралды 1
16:19
「パレスチナの論理」を徹底解説~「ハマス憲章」で読み解く”弱者の論理”とイスラム武装闘争【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2023年12月8日)【再掲載】
テレ東BIZ
Рет қаралды 101 М.
12:42
ガザでの死者4万人超…元イスラエル兵が取材に証言「指揮官が民家を焼き払えと命じた」 数字が語る侵攻1年の現実【news23】|TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 92 М.
12:49
アメリカがイスラエル寄りの理由「ユダヤ人が米社会で極めて大きな存在」立岩陽一郎氏が解説「金融・エンタメ中心にユダヤ資本が大きな力」【MBSニュース解説】(2023年10月19日)
MBS NEWS
Рет қаралды 87 М.
53:23
19世紀ヨーロッパに端を発するパレスチナ問題【内田樹の談論風発】3
デモクラシータイムス
Рет қаралды 104 М.
46:09
【小泉悠×岩田清文】「数日中に重要作戦」地上戦へ…イスラエル軍侵攻シナリオは?ガザ地区に張り巡らされた“地下トンネル”に苦戦か「110万人退避」緊迫の現地は【深層NEWS】
日テレNEWS
Рет қаралды 888 М.
1:04
Белый дом ведет "серьезные переговоры" с Россией по войне в Украине - Трамп…
Euronews по-русски
Рет қаралды 1,8 М.
15:49
【激動の中東】最近よく聞く『ヒズボラ』…ハマスとは桁違いの兵力!?イスラエルやイランとの関係は 中東緊迫で日本に影響ある?【詳しく解説】(2024年10月3日)
MBS NEWS
Рет қаралды 148 М.
9:21
拡大する入植の歴史 パレスチナ自治区・ヨルダン川西岸地区【サンデーモーニング新春スペシャル】|TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 24 М.
18:14
イスラエル人が福井・人道の港 敦賀ムゼウムを訪問しました【日本語字幕】
Sharon Gidon Kobayashi
Рет қаралды 50 М.
00:28
Каха и дочка
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН