「お酢」を使った栽培技術の紹介

  Рет қаралды 87,653

三重アグリファーム

三重アグリファーム

Күн бұрын

Пікірлер: 53
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます^^ 農Tube研究家の市川です。今後、皆さんのお役に立てるような農業系動画を投稿していきますので、ご覧いただければ幸いです。疑問・質問、全て返信していきますので、お気軽にお問い合わせください。※私自身が学んだことが全て正しいとは限りません。中には間違ったまま覚えていることもあるかと思います。動画内に誤りや間違った情報がありましたら指摘して頂き、正しい情報を教えて頂けると非常に助かります。
@高橋敦子-u6h
@高橋敦子-u6h 4 жыл бұрын
野菜の酢は 畑に 植えてる カボチャ🎃 きゅうりとか ズキッ二ーに うどん粉病に 効き目有り、
@カレンダふじ
@カレンダふじ 4 жыл бұрын
おはようございます。とても勉強になりました。夏野菜に使って見ます。
@古川和子-t9e
@古川和子-t9e 3 жыл бұрын
有難うございました〰️
@宮真理
@宮真理 4 жыл бұрын
お酢の散布をしてみようと思っていた時でしたので、大変助かりました!割合を教えていただき、ありがとうございました!早速、やってみます🎵これからも頑張って下さい👊😆🎵応援してます!
@なおみち-m4z
@なおみち-m4z 4 жыл бұрын
今までは私はキュウリに極小のうどん粉病変を見つけた時、その部分が白く焼けるのを承知の上で綿棒を米酢にちょっと浸してピンポイントでつけたりしていました。 今回の動画で酢によるこれだけの詳しい内部の変化をはっきり理解できてとても有りがたかったです。濃度の実験動画も拝聴しましたので、100倍に薄めて夏野菜にやってみようと思います。 いつか、酢を使用したものの成長の様子と、かけないものとの比較実験をしていただくことを勝手ながら期待しております。
@石川辰美-r5k
@石川辰美-r5k 4 жыл бұрын
こんにちわ! 梅雨の日照不足でベランダ栽培の野菜や花がどんどん弱ってきてて、ホント毎日ベランダを見るたびに悲しくなってきてたので、教えて頂いて光明が見えた気がしました。 早速野菜達にあげてみたいと思います。 ありがとうございます!
@市原ヒロピー
@市原ヒロピー 3 жыл бұрын
専門的で我々には覚えられませんがでもちょっとわかる様な気もします。酢を使うことで安全性が保たれるし非常によろしい思い使っています。一つお願いがありますが、いろいろご説明をされても時期の問題があり日付があると大変助かります。コメントに日付をお願いしま。
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm 3 жыл бұрын
お酢は夏でも冬でも使用可能です。撮影時期は夏だったと思いますが、詳しくはわかりません。
@哲士-v2k
@哲士-v2k Жыл бұрын
酢は安く手軽で良く使ってます、今年は納豆も使って頑張ってます。アブラムシ対策にウララを使うか迷ってますが単価が、、、。今年はキャベツを頑張りたいです。
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm Жыл бұрын
ウララはアブラムシには種類を問わず、めちゃめちゃ効きます^^
@たかwみぃ
@たかwみぃ 4 жыл бұрын
詳しく説明ありがとうございます┏○ペコ ホントに成長が悪くて困ってました。すごく参考になりました、試して見ます。
@global-b7w
@global-b7w 7 ай бұрын
動画みさせていただきました。一点質問させてください。 よろしくお願いいたします。 やさお酢の使用時、希釈する必要があるんですか。? 現物の使用説明欄には希釈せずに使えと明記してあるんですが。 薄めて使った方がいいんですか。? よろしくお願いいたします。
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm 7 ай бұрын
既に薄めた酢が入っているので、やさお酢はそのままスプレーして使って下さい^^
@としかずくん-q6r
@としかずくん-q6r 3 жыл бұрын
去年使ったが 酢じゃ、弱くて駄目だった 今年からは、ちゃんとした 殺菌剤、殺虫剤を使ってます
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm 3 жыл бұрын
酢を散布すれば病虫害ゼロになると言う事はないので、組み合わせ次第ですね。私も農薬+酢などなど使っています。
@hisayoshinakamura
@hisayoshinakamura Жыл бұрын
1つ質問があります。 農薬散布に米酢を混用しても問題はないでしょうか?
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm Жыл бұрын
問題ないと思います。
@pironinjin
@pironinjin 4 жыл бұрын
はじめまして、いつも楽しく動画拝見させてもらってます! イチゴの育苗にお酢は問題ないですかね??
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm 4 жыл бұрын
はじめまして^^ 知り合いのイチゴ農家さんもお酢を潅水したり、散布していると聞いていますので、希釈さえ守って頂ければ大丈夫だと思います。ただ、私自身はイチゴに試したことがありませんので、詳しいイチゴならではの効果についてはわかりません。
@pironinjin
@pironinjin 4 жыл бұрын
@@mie_agrifarm 返信ありがとうございますm(._.)m そうなんですね! これからも動画拝見させてもらいながら色々と勉強頑張りたいと思います。 ありがとうございました!
@Mike_Kalkan
@Mike_Kalkan 3 жыл бұрын
他の肥料とか使ってる場合は違うタイミングでやったほうがいいのかな? 元々の肥料との相性とかもあると考えるのが大変ね・・・
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm 3 жыл бұрын
液肥の葉面散布をする際に液肥と酢を混ぜる場合は物によっては混ぜない方が良いものもありますが、粒状の肥料を土に散布している場合は酢をいつまいても問題ありません。
@Mike_Kalkan
@Mike_Kalkan 3 жыл бұрын
@@mie_agrifarm なるほど。それなら使えますねぇ
@足立厚子
@足立厚子 4 жыл бұрын
市川さん、こんにちは!初コメントです。このやさお酢を使用してから、野菜達が割に元気になって来ました(*^^)v有難うございますアブラムシ退治にオクラやししとう等にかけてみるとアブラムシが、動かなくなり拭いて綺麗にしたらオクラも花が咲き実も付き出しました~葉も元気になりました。ところで、気になる事が一つ。酢は酸性だと思うのですが、アルカリ性とも書いています。どちらにしても、やさお酢をかけて、プランターの土のPHは変わったりしないのでしょうか?PHが変わると何か気を付けなければいけない事があればご指導宜しくお願い致します※登録しました(笑)
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm 4 жыл бұрын
こんにちは^^ 通常の使用範囲内で使っていれば土のPHが極端に変わるようなことはありませんので大丈夫です。ただし、必要以上に頻繁に使っていると(特に潅水時に混ぜて水やりをする)、土壌PHが上がります(アルカリ寄りになる)ので肥料の効きが悪くなります。もし、アルカリに傾いた場合は酸性肥料(硫酸加里、硫酸マグネシウムなど)を追肥で選択するなどして調整する場合もあります。とは言え、酢を散布する程度では大抵は問題ありません^^v
@やまもとあゆむ-p5s
@やまもとあゆむ-p5s 4 жыл бұрын
視聴させてもらってます。木搾酢を先日購入したのですが、使用方法や効果はいかがなものでしょうか。
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm 4 жыл бұрын
私は木酢液や竹酢液に関して、昔は農薬として登録されていた時期があり、今では発がん性物質を含んでいると言われているため使用をしたことがありません。ですので、詳しい事はわかりません^^;
@やまもとあゆむ-p5s
@やまもとあゆむ-p5s 4 жыл бұрын
@@mie_agrifarm それは知りませんでした、ありがとうございます。
@mina6252
@mina6252 2 жыл бұрын
いつも素晴らしい実験ありがとうございます 展着剤を使用しても大丈夫ですがね?100〜200倍でれば…
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm 2 жыл бұрын
酢に展着剤は使わない方が良いと思います。そういった情報は入って来ていませんので^^;
@mina6252
@mina6252 2 жыл бұрын
ありがとうございますm(__)m
@nda9795
@nda9795 3 жыл бұрын
コメント失礼します。素人ですが植物の栄養吸収について勉強中のものです。  私なりに学び、二価鉄を希釈したものが日照不足の時に良いのかと思いましたが、それとの併用などは問題はどうでしょうか?お答えいただけましたら幸いです。
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm 3 жыл бұрын
2~3日の間隔をあけて、混ぜて散布しなければ問題ないかと思います。酢酸とはPHや電位が異なるのであまり混ぜない方が良いと思います。
@nda9795
@nda9795 3 жыл бұрын
@@mie_agrifarm ありがとうございます。勉強になりました^ - ^
@pompom-34
@pompom-34 4 жыл бұрын
動画で紹介された米酢のスプレーはレモンの苗など柑橘類にも有効ですか?
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm 4 жыл бұрын
特に作物を選びませんので大丈夫です^^
@K山-w4x
@K山-w4x 4 жыл бұрын
半日蔭しか当たらないベランダでも効果か出そうです 動画でとう立ちする野菜には注意が必要だということですが、 どのような注意をしたらよいですか? どのくらいの頻度で使用したらよいのでしょうか?希釈率は動画のとおりで問題ありませんか?
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm 4 жыл бұрын
栄養成長と生殖成長と言って、体を大きくしようとする・花を咲かせ実を付け子孫を残そうとする・もしくは両方の働きを植物はするのですが、植物によっては体を大きくすることが第一な物(葉物野菜など)もいればそうでない物(果菜類など)もいます。葉物野菜や根菜類などに「お酢」を春先に与えすぎると生殖成長に傾き、子孫を残そうとしてトウ立ちが促進されますので、トウ立ちがしそうな野菜にトウ立ちをする時期に「お酢」は与えない方が良いです。頻度は週2~3回、希釈は濃すぎず薄すぎず200倍が良いかと思います。
@katakoriitai
@katakoriitai 3 жыл бұрын
質問です。 傷物の落下林檎などを原料に自家製リンゴ酢を作っています(家内消費のみ) 米酢ではなくこれをつかっても同じ効果が得られるでしょうか? 逆にコバエを呼び込むことになりやしないかとためらっています。 リンゴジュースにしてイーストを加え発酵させっぱなしにして作っています。 phなど計測した事はありません。味見してOKなら完成!みたいないい加減なものです。
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm 3 жыл бұрын
リンゴ酢でも良いかは試したことが無いのでわかりません。ただ、米酢と比べて他の物が入っていたり、酸度も異なるため同様の結果にはならないと思います。
@katakoriitai
@katakoriitai 3 жыл бұрын
@@mie_agrifarm  ありがとうございました。毎年作るので古いものがつみあがっています。なんとか処分したいと思いましたが素直に米酢をつかうことにします。
@bluesea4007
@bluesea4007 4 жыл бұрын
やさお酢は農薬ではないですよね? 酢と水の混合水のスプレーですか?
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm 4 жыл бұрын
お酢は有機JASでも認められている有機薬剤です。これには酢とキシリトールが入っています。単純に米酢を水で希釈したものも同様に使えます。
@高橋敦子-u6h
@高橋敦子-u6h 4 жыл бұрын
うどん粉病に 酢が 良いかな?
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm 4 жыл бұрын
完全に撃退は出来ませんが、うどんこ病にも効果はありますよ^^
@miyakem.4676
@miyakem.4676 4 жыл бұрын
お酢をお葉面散布する時は展着剤はやはりいるのでしょうか?
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm 4 жыл бұрын
展着剤を使うと、費用がかかりますし必要ないと思います^^ お酢は手軽に何度でも使用できるのも利点と考えています。
@marumaluchan
@marumaluchan 4 жыл бұрын
お酢の効果  すごく分かりやすかったです! 以前より気になっていた 木酢液に書いてある希釈量が 同じでしたが 木酢液も米酢と同じ効果があると 考えて良いのでしょうか?
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm 4 жыл бұрын
木酢液は木材を燃やして炭を作る時に出てくる副産物が原料とされている場合が多く、過去に農薬登録されていたことや発がん性が疑われている商品になります。ですので、木酢液の安全性がハッキリしていないことから、私はおススメしていませんし、使っていないので使用方法も分かりません(^-^; おそらく、食用の「お酢」と働きは異なります。
@山田太郎-y3p9j
@山田太郎-y3p9j 4 жыл бұрын
お疲れさまです。動画とまったく関係ないはなしですが多分あなたと同じグリーンシーダを買ったのですが種子繰出部の外し方がわかりません。左側にスライドさせると書いてありますが力任せにしたら壊れそうでほんと初歩的な質問で申し訳ないですが教えてくれませんか。?
@mie_agrifarm
@mie_agrifarm 4 жыл бұрын
お疲れ様です^^ クリーンシーダの播種部分(透明のケース)は確かに外すときは気をつけないと壊れそうに思えますね。。黒いロール(種まきロール)のある方から見て前側(進行方向)にシルバーの板で上下に挟んで、透明のケースが止められているかと思います。そのシルバーの板を少し開くように押し広げながら、押さえつけられている部分とケース部分を均等な力で押し出すようにすると外しやすいかと思います。少しずつ、慎重にグリグリと押し出してください。
@山田太郎-y3p9j
@山田太郎-y3p9j 4 жыл бұрын
@@mie_agrifarm ありがとうございます。なんとかできました。一度力任せにして別の機械壊したことがあるのでびびってましたw取り扱い説明書にもうちょっと詳しく書いてもらいたいものです。丁寧な説明返信本当にありがとうございました。いつも動画見てますので農業頑張ってください(^-^)/
「お酢」の濃度障害を比較
14:19
三重アグリファーム
Рет қаралды 189 М.
【効果抜群!】豪雨・長雨対策は「お酢」で解決|枝豆無肥料お酢栽培
13:16
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
진짜✅ 아님 가짜❌???
0:21
승비니 Seungbini
Рет қаралды 10 МЛН
「お酢」を使った栽培の応用技術
8:07
三重アグリファーム
Рет қаралды 310 М.
虫にも病気にも栄養補給にも効く、「酢」を使った野菜つくり
7:10
【害虫駆除】効果抜群,高評価『やさお酢』4万円分の作り方
10:36
次郎丸⦅畑⦆チャンネル
Рет қаралды 351 М.
農家さんから教わった病気を防ぐ「納豆菌培養液」
10:59
TAKAちゃんねる
Рет қаралды 287 М.
【図解】トマト栽培総まとめ【理解しておきたい基礎を学ぼう】
48:16
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 605 М.