OBを避けたければ◯◯◯を打とう! 【素人のゴルフ】

  Рет қаралды 77,424

マーク金井のオルタナゴルフ

マーク金井のオルタナゴルフ

Күн бұрын

Пікірлер: 53
@TheTnp13
@TheTnp13 Жыл бұрын
今回の動画を参考に実践ラウンドしたところ、OBは0でした。 そして、マークさんが常々言われている、ボギーオンを意識してラウンド。 なんとベスト更新できました! やはりOBがなかったので、OBがスコアに及ぼす影響は大きいことがわかるラウンドでした。 マークさんの動画を見ていてよかった〜と思うラウンドでした。 これからも、素人ゴルフの動画を参考にゴルフをやっていきたいと思います。
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
ご賛同ありがとうございます。これからもオルタナティブな提案続けていきます、、、(▼▼)b
@hitoshihashimoto7401
@hitoshihashimoto7401 8 ай бұрын
マークさんの、素人のゴルフとオルタナゴルフをランダムで何度も見ています。 私のような100を切るかどうかみたいなレベルのゴルファーにはとてもためになる考え方だと思います! たまーに、ほんとにたまーにですが90切ったりできるように なりました!
@Analyze2005
@Analyze2005 8 ай бұрын
嬉しいお知らせ、ご賛同コメントありがとうございます、、(▼▼)b
@山本秀樹-p1z
@山本秀樹-p1z Жыл бұрын
「現在に集中する」なんか格言ですね! 「現在に集中する」肝に銘じてラウンドしてきます!
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
ご賛同ありがとうございます〜(▼▼)b
@ぐっさんゴルフは浪漫
@ぐっさんゴルフは浪漫 Жыл бұрын
自分は最初にコース図を確認して、左右のOBエリアを確認します。 あとはその日の曲がりの癖を考慮してOB方向を避け、曲がってもなるべくセーフ、もしくはリカばれる方向へ向いてセットアップします。 クラブの飛距離に応じてセーフゾーンが狭ければ番手を落とします。 そのまま、加減せずに思い切り振れば、余程やらかさない限りセーフです🙆 ゴルフは打つ前にどれだけ準備してイメージをしておくかで、結果が変わると思ってます。 この動画はすごく思ってたことを確認できました。あとは状況にあわせて欲との戦いが面白いですね。
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
ご賛同ありがとうございます〜(▼▼)b
@kg68
@kg68 Жыл бұрын
イラストがあると分かりやすくて良かったです。たしかに曲げようとしたときほど曲がらないのは、なるほどその通りと思いました。私はフェードスライス系なんですが、以前はティーグラウンドの右端から打ってましたけど、数年前くらいに、やめてコースの落としどころの見やすいところ、イメージがわきやすいところから打つように変えました。今後のラウンドで左端で並行も試して曲がり幅みてみます。
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
ぜひ試してみてください。コメントありがとうございます〜(▼▼)b
@wakiro3
@wakiro3 Жыл бұрын
自分はドライバーはスライスのミスが多いですが、ティーグラウンドで左端に立った時の方がスライスが大きくなります。右端に立って対角線に打つ方が打ちやすいです。
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。対角線で上手く打てるのは流石です、、(▼▼)b
@atsushi-r8662
@atsushi-r8662 Жыл бұрын
えっ!へエ~~。っていうお話でした。メンタル重要。とても参考になりました。
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
コメントありがとうございます〜(▼▼)b
@水瀬三世
@水瀬三世 6 ай бұрын
スライサーですけど右端に立ってました。今度左端に立ってみます
@Analyze2005
@Analyze2005 6 ай бұрын
ぜひ試してみてください、、(▼▼)b
@syoballddmer5198
@syoballddmer5198 Жыл бұрын
いつも勉強になります。フッカーなのでいつもTGの左端にTUしていますが、右上空に大木などの邪魔がなければ、右端にTUもいいかもと思いました。
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ぜひ、試してみてください〜(▼▼)b
@葉-n7p
@葉-n7p 7 ай бұрын
ゴルフのKZbinを見ていて マーくんさんの動画にたどりついたー🎉🎉 感激 ワタシは70台がいつも出せない ゴルファー 苦手なクラブはドライバー… 安定しない😢 いつかゴルフのリズム⁉️について 動画作ってください ワタシは 突然リズムが乱れスイングに 影響しまじめます よろしくお願いします
@Analyze2005
@Analyze2005 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。リズムについての動画、検討致します、、(▼▼)b
@harutori1
@harutori1 Жыл бұрын
私は1wは280yを目安で使ってますが、キャディさんから無言でドライバーを渡されるときは、あえて番手を下げたほうが結果が良いことは多いですね。 1mでも飛ばそうと無理するとそりゃあ曲がるでしょうというのが前提で周ると死にません。 ドッグレッグは、突き当りまでの距離でなく、落としたいフェアウェイの真ん中の番手を選ぶことも飛ぶ人は大事なことです。 ハザードが気になるときはその手前の番手をあえて持つのもスコアメイクの基本とプロから言われました。 要は「身の丈を超えて飛ばすことを諦める」ということです。 レンジ球の飛距離を本球コースで合わせて打てればコントロールできてる証拠ですね。
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
おっしゃる通りです。コメントありがとうございます〜(▼▼)b
@kn1924
@kn1924 9 ай бұрын
この間、曲げにいったら逆球出ちゃいました😂 がんばりまーす
@Analyze2005
@Analyze2005 9 ай бұрын
頑張ってください〜。コメントありがとうございます、、(▼▼)b
@乾健一-x2w
@乾健一-x2w Жыл бұрын
私はほとんどOBは打ちません。どの方向に何ヤード打てば曲がってもOBにならないか考えるからです。ですからティーショットはドライバー以外で打つことも結構あります。自信がなければアイアンで打つのも有りだと思います。OBは気をつけても出ます。それはホールによって打たされてしまうからです。同じホールでまたOBするのは自分にとって苦手意識があるからです。だから次は気をつけようとしても難しいと思います。考え方を変えて4番ユーティリティならそこそこ曲がってもOBになる確率は低いと思って気楽にティーショットすれば曲がらずにナイスショットが出やすいことを実感しています。ドライバーをプレッシャーに負けず狙った方へナイスショットするのはカッコいいですが本当の意味でレベルアップするにはティーショット=ドライバーという考えは卒業しないと難しいような気がします。
@TKSI9389
@TKSI9389 Жыл бұрын
マークさんのおっしゃること感覚的によくわかります。人それぞれあると思いますが対角線に狙うのが玄人の人には合うのかもしれませんが、ホールに対しては斜めになる感じで振りにくいと思うことありました。平行の方が素人には理にかなってる気がします。 ひとつお聞きしたいのですが、打てるかどうかは抜きにして、このケースで逆玉を打とうとする意識はマークさん的には良いと思われますか?コメントでも動画内でも考えを聞かせていただけると幸いです。
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。逆球を打つ意識はないです。理由は逆球を打ちに行くと想定以上に曲がるリスクが高くなるからです、、、(▼▼)b
@アリアハン城
@アリアハン城 Жыл бұрын
グリーン周りからチッパーを使って転がして上陸させるのが簡単というのは理解できますが、チッパーの取説的な動画を上げていただけるとありがたいです。 よくパターのように打てと言われますが、パターの打ち方も人それぞれだし、私の場合はR25でトップ気味に入りオーバーすることが多いです。 逆にスタンスはウェッジ寄り、上半身とグリップはパター寄りで構え、ソールを滑らせるように打つと大分安定してきました。 ここだけは外してはいけないというポイントがあったら教えてほしいです。
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
パターのようにと言うのは、手首を使い過ぎないこと、そして出来るだけヘッドを地面と平行に近く動かす事です。打ち込んだり、すくい打たず、パターでボールを転がすような感じです、、、(▼▼)b
@アリアハン城
@アリアハン城 Жыл бұрын
言われてみると若干手首が入り、掬う動きが入っていたかもしれませんね。しっかりソールを地面にコンタクトさせつつ、地面と平行に入れられることができればフェースへの乗り感を感じることができました。 チッパーを練習することで他のクラブの乗り感も分かってくるようになってきた気がします。ありがとうございました。
@ワオ-d5x
@ワオ-d5x 11 ай бұрын
フッカーであれスライサーであれ同じ球筋を予測して計算してショット出来るのは上手いと思います。私スライサーですが左端に立ってティーショットしたら左に行かせたくないと思いフック系の球が出たりします^^;
@Analyze2005
@Analyze2005 11 ай бұрын
確かに左に行かせたくなるほどフック球は出やすくなりますね、、(▼▼)b
@miruyumeashita2022
@miruyumeashita2022 Жыл бұрын
そうなんですよね 斜めに立つのは難しいです 練習場でも「斜めに立つ」練習をしてますが難しいです (昔の土の練習場は良かったと思いますね 今の練習場は人工芝マットが固定されてるので斜めに立ちにくい?)
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。斜めにちゃんと立てるのはプロと一部の上級者だけですね、、、(▼▼)b
@shotatp363
@shotatp363 Жыл бұрын
マークさん、いつも毎回のコンテンツ投稿、本当に楽しみにしております。 見倣って、R510TPでの短尺スチールドライバーを作ってみました! 私はスコア100〜110辺りをうろうろしております。中々、本コースに通えないこともありますが、早く100切りを叶えたいと思い、マークさんのブログでも過去に言及されていたショートコースへ月4回通うようにしました。 スコアメイクに繋がる正しい努力になっておりますでしょうか。 アドバイス頂ければ幸いです。
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。すごく良い取り組みですし、スコアアップにも繋がります、、、(▼▼)b
@shotatp363
@shotatp363 Жыл бұрын
マークさん、コメントにてアドバイスありがとうございます😭 すごく励みになります。。。 楽しみながらスコアアップできるようにコツコツ取り組みます!! これからのマークさんの発信どんどんキャッチしていきますね。楽しみにしております!!
@のやす
@のやす Жыл бұрын
私の場合左セーフ右OBの方がフェードをイメージしやすいんですよね😢 左右セーフの場合はフェードもドローもイメージできるんですが左OB右セーフの場合はどうやって打とうか迷っちゃいます😅
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。私は迷った時は持ち球を意識してます、、(▼▼)b
@heroino4980
@heroino4980 Жыл бұрын
右がOBの場合、ティーアップを高くしてつかまるように 左がOBの場合、低くしてスライスが出やすいように、 してるのですが、 これはありですか?
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
上手くイメージ通りの球が打てるならアリです、、、(▼▼)b
@マルゾー-j4b
@マルゾー-j4b Жыл бұрын
4スタンス理論で、クロス(A1、B2)の人は対角線が苦にならないんじゃないですかね。イメージ出しやすいんじゃないかと。 パラレル(A2、B1)の人は、直線的な狙いがいいのかと。 青木功プロ(B1・パラレル)のレッスン本では、ティーングエリアの右端から、フェアウェイの右側のラインを狙ってドローを打っていき、ティーングエリアの左端からは、フェアウェイの左側のラインを狙ってフェードを打っていくとされていました。 私自身はB1なので、青木プロの言うことには、相性がいいと思います。 4スタンス理論、いまだに信奉してますが、最近とんと表舞台に出てこなくなったのが、ちょっと寂しいです。
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。確かに4スタンスとアドレスの向きは相性かあるかもです、、(▼▼)b
@マルゾー-j4b
@マルゾー-j4b Жыл бұрын
個人情報(笑)で恐縮ですが、マークさんは、どのタイプが教えていただけませんか?@@Analyze2005
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
私はB2です、、、(▼▼)b
@まちょまちょ-p3p
@まちょまちょ-p3p Жыл бұрын
3文字しばりだと思って、""バント""トップ""チョロ"・・・かなと、考えてタイトル見てましたw バント、トップはともかく、チョロは確かにOBはしませんけど・・・www
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。三文字、色々と考えてくださりありがとうございます〜(▼▼)b
@ジジイ朝練
@ジジイ朝練 Жыл бұрын
観る前に「バント」と予想してしまいました••••••
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
そうでしたか...コメントありがとうございます〜(▼▼)b
@ばくれ-v5n
@ばくれ-v5n Жыл бұрын
今回はちょっと当てはまらない回だったなぁ…
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
そうでしたか、、、コメントありがとうございます〜(▼▼)b
@jzp03042
@jzp03042 Жыл бұрын
バナナスライスが治りません!
@Analyze2005
@Analyze2005 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。スイングを拝見していないので一般論になりますか、アウトサイド・イン軌道が強く、インパクトでフェースが開くほどにバナナスライスになります。なので、修正するにはアウトサイド・軌道の度合いを減らすことと、インパクトでフェースが開く度合いを減らすことです、、、(▼▼)b
ボギーパットの距離にこだわる 【素人のゴルフ】
10:36
マーク金井のオルタナゴルフ
Рет қаралды 23 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
大叩きを防ぐ極意とは・・【素人のゴルフ】
14:04
マーク金井のオルタナゴルフ
Рет қаралды 153 М.
赤羽10番ノーカットラウンド動画 【素人のゴルフ・ラウンド編】
10:59
マーク金井のオルタナゴルフ
Рет қаралды 53 М.
【ゴルフ】革命だと思います!みんな綺麗に振れるようになる!検証お願いします!
11:48
シングルになりたいアナウンサーの休日ゴルフ
Рет қаралды 1,6 МЛН
やさしいボギーを取るための3つの要素【素人のゴルフ】
13:59
マーク金井のオルタナゴルフ
Рет қаралды 17 М.
100切り、90切りに〇〇する必要はない 【素人のゴルフ】
15:39
マーク金井のオルタナゴルフ
Рет қаралды 89 М.
ドライバーでOBを打たなくなる簡単な方法を教えます
11:32
三觜喜一MITSUHASHI TV
Рет қаралды 158 М.