おろち号【おさらい】奥出雲おろち号の元祖はコレ⁈ いいやん!

  Рет қаралды 11,537

鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV

鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV

7 ай бұрын

奥出雲おろち号 あと数日で運行終了ですね (´;ω;`)ウッ…
奥出雲おろち号登場の半年前走った この列車におろち号用に改造される12系の姿を発見!4月のデビューによく間に合いましたね(笑)
最後にもう一度乗りたかったなぁ……  ほんとありがとう  
来期は あめつち号で盛り上げよう! 
#奥出雲おろち号 #木次線 #JR西日本

Пікірлер: 101
@user-kx9ce1be1e
@user-kx9ce1be1e 5 ай бұрын
奥出雲おろち号引退したんですね😢 小さい頃に運行してすぐの奥出雲おろち号を撮影した子供向けビデオを見てその迫力に圧倒されました! 芸備線・木次線は絶景が見れる本当に良い路線でその中を走る奥出雲おろち号は最高の組み合わせだったのですが寂しいです。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 木次線 ゆっくりと進む列車、のんびりした空気感 スイッチバック 美しい車窓 どれをとってもおっしゃる通り、よい路線ですよね!! おろち号トロッコならでは味わえる車窓が売りの列車の運行を終了してしまうなんてホント残念です (´;ω;`)ウッ…   JRさん 路線存続の為にも後続車輛を!! キハ120改造でも いいんよー  動画見て頂きありがとうございます。
@sakurainformation6296
@sakurainformation6296 4 ай бұрын
貴重な動画、ありがとうございます。 凸の音が直接聴けるので是非行きたいと思ってましたが、 なかなか計画を組むのが難しい路線でしたね~ もうちょっと、連絡を考えてくれたら良かったのに。 これも乗れないまま無くなっちゃうのか…
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 3 ай бұрын
コメントありがとうございます 奥出雲号 最後の一年指定席全く取れす 乗車できませんでした(泣) 接続悪いので本当に気軽には乗れないのもおっしゃる通りネックですね 動画見て頂きありがとうございます
@user-mg4ct9il8j
@user-mg4ct9il8j 7 ай бұрын
1年少し前におろち号に乗りに行きました。 車両がいいのはもちろんのこと、沿線の風景やおいしかったマイタケそば。心から癒されました。 数年後、数十年後(生きてるかは知らん)きっといい思い出になってくれると思っています。おろち号はいまも心の中を走り続けていますから。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 奥出雲おろち号 以前に乗車されたのですね!! トロッコ乗ると木次線沿線の魅力と沿線の方々の 木次線を愛する気持ちがたっぷりと感じる事が出来ました 輸送密度低いと言われる木次線・芸備線ですが  輸送密度高い線区なのに味わえない 地域の方々とのふれあいや鉄道の素晴らしさを感じる事が出来る路線ですね おっしゃる通り 心にのこる訳ですよね~ 動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
@user-yx4zc1hd2l
@user-yx4zc1hd2l 7 ай бұрын
自分が小学3年の夏休みに祖父と弟と一緒に乗りに行きました。その時は福塩線経由で備後落合に行き木次まで乗りました。当時は客車が機関車を引っ張ってると思ったりまた備後落合駅でカブトムシを捕まえたりなどいろんな思い出があります。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 福塩線ー芸備線ー木次線ルート 線路はあれど今では不可能に近いルートですねw 昔は急行ちどりを活用したり芸備線も木次線もまだまだ本数あったので 楽しい夏休みの旅だったのでしょうね 私もカブト虫やクワガタ よーく取りに行ってました(笑) 動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m
@user-ur1ct4bf9k
@user-ur1ct4bf9k 7 ай бұрын
アップありがとうございます。 ついに最終日が近づいてきましたね。 何度か乗り、今年のGWも奇跡的に取れたので(なぜかえきねっとで) 乗りに行くことができました。 おろち号がなくなってもあのきれいな景色は残るので また木次線に乗りに行きたいです。 そしてこの動画も貴重な記録ですね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます おー 奇跡的に指定券ゲットですかぁ~ 良きですね~ あと2日になっちゃいましたが 廃線じゃないので おっしゃる通り木次線の魅力を味わいにジャンジャン訪れたいですね~ JR西日本も木次線芸備線 利用客激減収支合わないばかりアピールせず 観光路線もしてもっと力入れて頂けたら幸いなんですよね~ 動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
@777Atsushi
@777Atsushi 7 ай бұрын
今回も貴重な画像をありがとうございます! いつかは乗りに行きたいと思ってましたが 想いを叶えること無く終了と本当に残念でなりません😭
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 私も今シーズン 最後にもう一度乗りたかったですが 全く取れませんでした(´;ω;`)ウッ… 列車本数が極端に少ないですが普通列車での 木次線乗り通しでも 充実した満足感を得る事が出来るのが 木次線の最大の魅力の一つですね~ 動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
@Oku-Chichibu
@Oku-Chichibu 7 ай бұрын
奥出雲おろち号良いですね👍 鉄道模型にして欲しい車両の一つです😊 木次線自体も存続して欲しいですね…
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね~ 是非とも鉄道模型化して欲しい列車ですね~ 機関車もDE10・DE15 両方出して欲しいですね!! おっしゃる通り 木次線・芸備線 存続してもらう為にも 鉄道という資源を生かして欲しいですが 今回のおろち号の運行終了は痛いですね (´;ω;`)ウッ… がんばれ 木次線! 動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m
@Oku-Chichibu
@Oku-Chichibu 7 ай бұрын
今朝、NHKのニュースで木次線でのイベントについて報じていました。 線路際に設置してあるサインボードに描かれている文字を集めるというもの。 全12文字あるそうです。 イベントを通じ乗客を獲得しようと努力しているのですね。
@user-gy6lz2wq1r
@user-gy6lz2wq1r 7 ай бұрын
またまた貴重な記録動画を出されましたねぇ👍 10年後にはローカル線が今の半分も無いかもしれないですね、、
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 輸送密度低い=儲からない=廃線みたいな手法でやられたら  少子高齢進むこの国で 地方では輸送密度低くて当然  おっしゃる通り残れる所なんて無いでしょうね (´;ω;`)ウッ… ほんと、どうしょうもない 東京一極集中やめて  輸送密度ひくい地域へ省庁分散して格差なくしたりしなきゃねぇ…(笑)   動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
@yukihiro7116
@yukihiro7116 7 ай бұрын
当時、奥出雲おろち号が走り始めた頃、彼女と旅行にこの切符を持って大阪駅で待ち合わせ。しかし、何と彼女は1時間半の大遅刻。えぇ、もちろん間に合いませんでした。でも、泊まりは三朝温泉だったのでルートは変えず木次線でしたが、備後落合の清々しいまでの空気感と3連スイッチバックは記憶に鮮明に残っています。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
コメントありがとうございます おろちは間に合わなくて残念、仕方ないですが 彼女との三朝温泉の旅っすか いいですね~  お話お聞かせ頂きありがとうございました 叉動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
@umechanharuno3890
@umechanharuno3890 7 ай бұрын
都合がつかず結局一度も乗りに行けませんでした。 訪問の難易度高い… 制御客車というものはユニークですね。 機関車のマスコンに気動車のブレーキですか。この組み合わせは初めて見ました。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
コメントありがとうございます そうなんですよね〜 思い切り廃品でまとめ上げた運転席 ( ・∀・)イイ!! 運転席また機会あればうpします(笑) 動画見て頂きありがとうございます
@user-xc8zx9fo8e
@user-xc8zx9fo8e 6 ай бұрын
いいですね~!東の小海線に並んで大好きな線です。松本清張の『砂の器』を見て、木次線を訪れたことがありました。 この時はキハ52に乗りました。亀嵩駅で食べたソバは、ボリュームもあってとてもおいしかったです。 出雲坂根駅から三段切り替えスイッチバックで、33‰の連続する結構な標高差を上って、三井野原(みいのはら)駅までの間にはループ線もあります。 こうした珍しい設備もあり、また素晴らしい景色もある木次線はとても貴重な路線です。 むかしは、急行『ちどり』が、広島から芸備線、木次線を通って、島根方面へと直通していました。 もっと古くは、夜行急行『ちどり』も走っており、陰陽連絡線としての整備計画もありました(90年代頃はその話がまた出ていました。)が、新幹線、伯備線経由の方が速いとして、この計画も立ち消えになりました。 『奥出雲おろち号』の前身として、『ちどり』『むらくも』の客車列車があったのですね。はじめて知りました。やはりここでも『ちどり』がそのもとになっていたとは。 『むらくも』と言えば、素戔嗚尊(すさのおのみこと)が、八岐大蛇(やまたのおろち)を退治したときの剣のことで、三種の神器の一つの「草薙の剣」として有名ですね。木次線を象徴しています。 地元の協力も得て、『奥出雲おろち号』も26年間も走り続け、やはり、その車両の痛みも限界に来ていることは確かです。 これだけの観光資源があるのだから、今後も存続してほしいという気持ちは強いです。 山口線の新型の旧型客車(ナンチャッテ35系(35₄₀₀₀))のようなものでも、また何らかの「新型の旧型のなにか」のようなものなどでもつくって走らせてもらいたいと思います。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 6 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 この前NHKBSで松本清張と鉄道?という番組たまたま見つけ 木次線砂の器ロケ話など紹介されていました 権三郎平衛さまの木次線を訪れたキッカケのお話思い出しながら番組見てました~ 今回車輛老朽化での運行終了という事でしたが 後継車輛のあめつち号が勾配ムリなのでスイッチバック区間入らないので おっしゃる通り、おろち号のように木次線の観光資源を生かす立ち位置でないので 何か投入しないと……  (´;ω;`)ウッ… 新見駅から観光資源活かす位置づけで 列車での利便性上げるなど まず今出来る事は すぐにやってもらいたいです 動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m
@user-xc8zx9fo8e
@user-xc8zx9fo8e 6 ай бұрын
@@railroad-mellowFilm さん 当時はネットがなかったので、TVや映画などの影響を受けました。おどろおどろしい、探偵ものや西村京太郎、松本清張などの推理小説(的な)モノはずいぶん見ましたが、『ブルースリーもの』を映画館で見て外に出てきたときは、その影響で「アチョ―!」などとわめいていました。
@ichitaro381
@ichitaro381 7 ай бұрын
そう言えば 木次線全通60周年記念号がありました
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ネット界隈でもあまり 60年記念号の件 残って無いようですね (´;ω;`)ウッ… 木次線 列車使っての 周年記念イベント結構やっていましたね 動画見て頂きありがとうございます。
@yukiyes4660
@yukiyes4660 7 ай бұрын
60周年記念号ですが、かつては夜行(しかも岩国発。臨時で下関発あり)も設定され、陰陽連絡急行としてトロッコに負けず劣らず木次線をフル活用していた急行ちどりのマークを使うところに「わかっている」感じがしました。
@user-uu5tc6rn4s
@user-uu5tc6rn4s 7 ай бұрын
ラッセルヘッドのアダプタ付きのDE15のイメージですね。 DE10だとなにか物足りなさが(笑) 帰りだけ取れたら出雲坂根で普通列車から乗り換えれるので、控車のスハフに乗りに行きたかったです…国鉄の匂いを感じられるのも少ないですからね
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 今やキヤ143形気動車の時代なんですよね…… 元おろち号専用機も後藤工場でDE15とラッセルヘッドが解体され始めたようです(´;ω;`)ウッ…  スハフ12客車列車の旅、おっしゃる通り、国鉄を感じることが出来るのでお勧めです 昨年おろち号乗った際 トロッコに一切乗らず座席車しか乗りませんでした(笑) 動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m
@yukiyes4660
@yukiyes4660 7 ай бұрын
DE10もやまぐち号で運用されるとお祭りになるなど平成末期から贅沢機関車になってきましたが、畑違いながら令和3年まで生き残った「独眼竜」DE15の個性にはかないません。 おろち号は座席車だと風を感じられず、トロッコ車だと貴重なハイケンスオルゴールの福音がよく聞こえないため、どちらに乗ったらいいか迷う稀有なトロッコ列車でした。
@neko_kamo_
@neko_kamo_ 7 ай бұрын
de10も解体されるのかなぁ
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 工臨や入出場で必要なので できればこの機関車が おろち塗色で残って活躍して欲しいですね 動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
@yukiyes4660
@yukiyes4660 7 ай бұрын
新型やくもだろうと電線に異常があれば立ち往生します。また、山陰のディーゼルカーは何れも車齢20を超えています。そのため山陰本線で何も起きない保証がなく、そのときのために機関車は必要不可欠です。特急で立ち往生の貨物列車を押すという荒業を披露したJR九州のマネなんてそうそうできません。 更に現状、DE10に取って代われるDD200もDB500も山陰にはいません。つまりは…
@user-tb6if5cg4j
@user-tb6if5cg4j 7 ай бұрын
奥出雲おろち号も ディ―ゼル機関車が牽引するから 乗りたかったけど 乗る機会がないまま 廃止に カマとハコが約50年も経っているから やむを得ないことです あと吹田機関区いた EF6627が行方不明になった模樣で もしかしたら 重機のご馳走になってしまった 可能性もあります
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 高橋道夫さま返信遅くなり申し訳ありません。 山陰本線 米子支社エリアから客車列車が消滅してしまいました(´;ω;`)ウッ… 製造から50年経つと保守部品もない場合もあり運行終了も仕方ないですね えー「ニーナ」何処へ??? 動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
@user-bs5eb8ys2s
@user-bs5eb8ys2s 7 ай бұрын
また一つ、機関車牽引の列車が消えてしまい、残念です。あの列車には、初めての山陰山陽地方を訪れた旅行で乗りました。スイッチバックからみた雄大な景色や、中国山地の爽やかな緑の中の空気をたっぷりと吸った事、車内で食べた出雲そばの美味しかった事など…とても良い思い出でした。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
コメントありがとうございます あと2日になっちゃいましたね〜 木次線の魅力を最大限に引き出す列車 奥出雲おろち、トロッコ列車でした 利用減の中 美しい路線と希少な客車列車の組み合わせで、今こそ観光路線として奮起する場面なのに辞める判断は残念(´;ω;`) 地元の方々が、一番残念に思ってらっしゃるよでしょうね… 復活して欲しいなー ※ そば、美味しかったですね〜 動画見て頂きありがとうございましたm(_ _)m
@seijiide1893
@seijiide1893 7 ай бұрын
奥出雲おろち号が走り始めた時は宍道~出雲坂根間はタブレット閉塞でしたので出雲坂根から上りの列車が出発する際、当務駅長より出雲横田までの○のタブレットを交付をうけ出発してました。下りの場合特殊自動閉塞の為出発合図は当務駅長は出しませんでしたがスイッチバックのポイントの現場扱いが必須で出発時の監視は立ち会ってました。 私もこの平成9年11月3日はキハ52ー128の方の臨時列車に乗っていまして客車臨時列車と途中で列車交換したの覚えています。52の方は出雲坂根停車中に窓ガラス割れたり三井野原停車直前でオーバーヒートして坂を登れなくなったりトラブルありましたがなんとか運転されました。この時点で出雲三成には木次線唯一の腕木信号機があって52と一緒に撮影は出来たのですが客車と一緒に撮影出来ればもっと良かったですね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
コメントありがとうございます 懐かしの木次線60周年記念日に128に乗られていてたのですね! 懐かしいお話お ありがとうございます あの時の頃が蘇ってきました (´;ω;`) 他にも映像あるので機会あれば上げていきます。 木次線は観光路線として強化して欲しいですね 備後落合からの本数増やしたり芸備線も絡めてやって欲しいなー… ほんと木次線は良きです 動画見て頂きありがとうございます
@user-zp5ti6sy2o
@user-zp5ti6sy2o 7 ай бұрын
今回も楽しませていただきました。 どうしても近畿近場を中心に活動 しているので、乗れずじまいでした。 この手の改造は12系が似合いますね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます スイッチバッグをゆっくり走る奥出雲おろち号 おろちループと共に美しい景色がたまりません あと2日 で山陰本線から客車列車が… 寂しい (´;ω;`) 動画見て頂きありがとうございました
@user-if5pn1tg3k
@user-if5pn1tg3k 6 ай бұрын
このまま残しておきたいものがどんどん消えていく虚しさ・・・歳ですかねえ。 乗りたいと思いつつ終わってしまいました。 山陰&陰陽連絡線は1週間かけて乗り潰したいと計画していたのですが。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、当たり前の物が いつの間にかどんどん消えていく気がしますね…… 美しく険しい路線木次線沿線は観光資源だらけ 再度計画立てて頂き是非とも訪れてもらいたい路線です!!! 動画見て頂きありがとうございます。
@user-yy8gi7we4r
@user-yy8gi7we4r 7 ай бұрын
荘原(?)駅で奥出雲おろち号をお腹いっぱい撮影したのはいい思い出。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 奥出雲おろち号 あと数日で運行終了だなんて ほんと寂しいです (´;ω;`)ウッ… 動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
@user-gx7nc5px1q
@user-gx7nc5px1q 7 ай бұрын
おろち号 一昨年7月26日から今年11月21日まで通算30回乗りました✨ やはり国鉄時代の機関車牽引による客車列車と言うのが魅力でした。無くなるのが残念です。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
コメントありがとうございます 本日ラストラン 結局今シーズン行けなかったけれどネットでリアルにアップされているシーン見ながら さよならしています(´;ω;`) 通算30回乗車されたとは、凄い!いいですね! 木次線の四季をおろち号で楽しまれたのは 羨ましすぎすお宝ですね~  おろち号運行終了は残念ですがこれからも 木次線を応援し続けて行きたいですね 客車新造で復活して欲しいなー 動画見て頂きありがとうございましたm(_ _)m
@user-fm6dv1mc9p
@user-fm6dv1mc9p 6 ай бұрын
奥出雲おろち号、廃止ですかぁ。 結局私は、撮影、乗車することが叶わずでしたので、どうか京都鉄道博物館で特別展示してくれないかな、と思っています(京都鉄道博物館の特別展示も、次はいったいどんな車両がくるのか…)。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 6 ай бұрын
コメントありがとうございます 京都鉄道博物館で展示して欲しいですね 後藤工場でツアー開催にて公開していましたが 悩んでいるあいだに予約入ってしまいました (´;ω;`)
@yukiyes4660
@yukiyes4660 7 ай бұрын
出雲赴任中の2020年11月の休日、出雲延長運転を撮影だけするつもりが、出雲市~木次のみ衝動的に乗車しました。ラッセルヘッドのDE15に14系のような轟音を立てる12系は大変個性的でした。 以降機会なく、備後落合まで乗っていればという後悔もありましたが、その日は山陰本線のダイヤが乱れ、出雲市に帰った後でスーパーおき&やくもツーショットやまさかのサンライズ出雲(約1時間半遅延)に遭遇しました。あの日の自分はどう判断すべきだったのかと今でも悩んでしまいます。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます 衝動的に乗車、ってとこがいいですね(笑) ムーンライト自由席車繋いでいたらついつい行っちゃえ!と乗り込んでたのを思い出します同じような人いるんやな~w せっかくなので三井野原まで行って欲しかったです(´;ω;`)でもダイヤ乱れていたようなので山奥で放置されていたかも??? お疲れ様でした〜 いつも動画見て頂きありがとうございます
@yukiyes4660
@yukiyes4660 7 ай бұрын
@@railroad-mellowFilm ご返信ありがとうございます。 あの時は元々出雲市での撮影だけ済ませて休みたい気分だった上、衝動買いした切符の区間も含め「特別延長運転」という所にばかり目を惹かれていました。ダイヤの乱れは山陰本線のみです。 宍道で3年ぶりにハイケンスを聴けた感動と三井野原で真骨頂を見なかった後悔とまさかの出会い(遅延サンライズなど)が入り混じる数奇な半日だったことを覚えています。
@oobakamon529
@oobakamon529 7 ай бұрын
動画UPお疲れ様です。列車がなくなるニュースは聞きたくないですね。 鉄道模型でさよなら奥出雲おろち号発売しないのかな。富さんよろしくお願いいたします。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 奥出雲おろち号 模型化ホント期待しちゃいます!!!  私もお願いしておこう! 富さーん よろしくお願いいたしまーす!! 動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m
@user-nagamon233
@user-nagamon233 7 ай бұрын
最初に出てきた普通列車がキハ52…! 前照灯も1灯ですね。 それはさておきピカピカのおろち号は見慣れていないこともあって違和感と同時に素晴らしさを感じます。木次線全通60周年記念号もプッシュプルなのがアツいですね。 遠方になるので乗りに行けなかったのが残念…(転売は本当に勘弁してもらいたいですね)
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 いよいよ 奥出雲おろち号もあと3日 同時に客車列車が消えちゃいます (´;ω;`)ウッ… 指定券 今シーズンホント取れなかった もう一度乗りたかったなあ 転売ヤーめ~ プンプン!! さいごの日まで 安全に運行終えて欲しいです m(__)m 木次線といえば キハ52ー128一般色とキハ52ー651 やまたのおろち色  カトーが Nでキハ52発売した時 キハ52”やまたのおろち色” 絶対出ると信じてたのになぁ…… (過去動画でうpしているので またみてね) 動画見て頂きありがとうございまーす
@yellow-motorman6213
@yellow-motorman6213 7 ай бұрын
オロチ号を撮影したのは、私が初めてのデジタル一眼レフ・ニコンD200を手にした年に、キハ58によるリバイバル急行ちどりを撮影に行った時です(;^ω^)国道のオロチループから撮影したときは、こんな山の上の崖っぷちを、(*´Д`)ゆっくり走る木次線にびっくりしたものです(*´Д`)
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます デジタル化、歴史を感じました 崖っぷちをゆっくり走るスリル満点の木次線 運転士の緊張感半端ないでしょうね 列車無くなりますが木次線は何度訪れても季節感と、見どころタップリなのでずーっと応援したくなりますね~ 動画見て頂きありがとうございました
@NH19-cafein
@NH19-cafein 7 ай бұрын
キハ120の鋼製車体の車両をトロッコ仕様に改造して2代目おろち号とかできないのかな?
@user-mx5ro7uz3v
@user-mx5ro7uz3v 7 ай бұрын
1:20この赤囲み部分伯備線ですよね ほぼ地元に住んでいながら遂におろち号乗れずじまい。あめつちは運行日数も限られ通過駅だらけで木次線を堪能できるかとなると疑問です。やはり既存のキハ120を利用した毎日運行の目玉がないと厳しいでしょう。外側だけラッピングしたところで…。出雲坂根の売店はこれからも営業されるのか気になります。あそこで買った「ちどり」のコースターは今も愛用しています。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 あちゃ~ また間違えていますか m(__)m ”あめつち”を ”べるもんた号”のように おろちループ片側の窓を改造するとかしないと  奥出雲おろち号の代わりにはなりませんよね~ あと備後落合駅まで走らないとねぇ~ (´;ω;`)ウゥゥ   おっしゃる通り、もう一度キハ120の 定期運転本数増やし  新見から芸備線の本数も増やして観光促進を強化して欲しいですね ちどりコースターいいですよねw
@bemanimania
@bemanimania 7 ай бұрын
後継車両を作って欲しい…。。。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
コメントありがとうございます おっしゃる通り! 嵯峨野線みたいに 木次線は思い切り観光路線なのにね〜 おろち号 ほんま辞めるの? キハ120でいいので再登場を少しだけ期待しときます(´;ω;`)
@XYZXYZ-ch7xe
@XYZXYZ-ch7xe 7 ай бұрын
北海道の「ノロッコ」号や、かつてあった西日本の「きのくにシーサイド」号を連想させます。雄大な景色の中をゆっくり進む味のある客車列車の旅、最高ですね‼️
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 「きのくにシーサイド」オハフ13に運転台が取付けられ、 おろち号同様に推進運転が出来るようになっていましたね 山陰本線へも時々入線していました オハ25のガラスばりの展望車が懐かしい (´;ω;`)ウッ… また映像うpしますね 動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m
@XYZXYZ-ch7xe
@XYZXYZ-ch7xe 7 ай бұрын
@@railroad-mellowFilm いつも心を掴む懐かしい動画ありがとうございます‼️楽しみにお待ちしております。
@t_mikan
@t_mikan 7 ай бұрын
キハ52一般色最高です😂
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
コメントありがとうございます 大糸線で塗替えられるまでは山陰米子のキハ52は鉄ちゃん注目の的でした 製造当初から一般色を守った米子のキハ52 木次線でも活躍してました、懐かしい 動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
@user-we4iy3kx3j
@user-we4iy3kx3j 7 ай бұрын
父親と1度だけ撮影に行きましたが最後は仕事の関係で行けそうにないです。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 お父様と行かれましたか~ ほんと 奥出雲おろち号 あと数日になりましたね~  指定券あれば行きたいですが 今シーズン全く 指定券取れませんでした (´;ω;`)ウッ… 先日急な寒波で雪景色になったみたいでそういうシーンも見て見たかったなぁ…… 動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
@user-sl9do1zl5f
@user-sl9do1zl5f 7 ай бұрын
2010年に乗りました。(キハ189デビュー日翌日で、キハ189デビュー日のはまかぜ3号に乗った翌日なんで)当時は木次から備後落合に着いてから三次に行く列車があったのですが、近年は同列車で折り返すしか手がない状況でしかも片便を団体で抑えられてるみたいで全然取れなくて断念しました。悪の枢軸のせいかな?www 亀嵩駅のそば弁当を電話予約で注文して食べたり近くの幼稚園児がどんぐり持ってきてくれたり、近くの席の人が「この家が・・・」ていうから有名人の家かな?と聞き耳たててたら「自分の家や!」といってこけたりもして楽しかったですね。(補助金かなんかで地元の人のってたのかなぁ。)
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
コメントありがとうございます 木次線奥出雲おろち号 地元の方々の沿線での手を振り気持ちこもったお出迎え、木次線ならではの車内飯など、乗車された方々はたくさんの思い出持ち帰ったと思います はまかぜ号も置き換わって13年も日が立つのですね~ 夜の5号が鳥取行じやなくなり あの頃から景色が変わっていますね おろち号あと2日で運行終了 (´;ω;`) 良い天気で、安全に終了してもらいたいです 動画見て頂きありがとうございましたm(_ _)m
@user-iu3pq9cm9i
@user-iu3pq9cm9i 7 ай бұрын
結局乗れずじまいでした。中国地方のローカル線は、のんびりしてないで時間を作って乗りに行かねば、あっさり廃止されそうで怖いですね。DE10と12系が見れなくなる日がくるんですかね(悲)
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 今シーズンは 旅行会社が木次ー三井野原まで抑えまくるし ラストイヤーからの個人も沢山参戦しての 指定券争奪戦状態なので 私も乗る事出来ませんでした (´;ω;`)ウッ… 木次線・芸備線 是非ともご乗車おすすめいたします  是非行きましょうよw おっしゃる通り サイレント形式廃車とかで急に消えゆく可能性もあるので当局からの情報収集が大切ですね(笑) 動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m
@user-cb7uc2od6n
@user-cb7uc2od6n 7 ай бұрын
奥出雲おろち号の引退であめつち号の木次線の進出も時間の問題だが、ぶっちゃけしっくりこない。 かぜっこの西日本版かあめつち号の廉価版のどちらかやるべき。
@yukiyes4660
@yukiyes4660 7 ай бұрын
おまけにあめつちは見所のスイッチバック区間に入線不可能です。 山陰本線が本業のあめつちはあくまで中継ぎの副業とし、キハ40系よりパワーのあるキハ120系の改造やDE10補機といった対策が無ければ、おろち号の後継者は務まりません。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
コメントありがとうございます 観光列車あめつち走らせるからご勘弁を、と西日本は考えたのかも、しれませんが 木次線を開放感溢れる車両から風を浴び地域の方々と触れ合い、地元ならではの食事を手渡ししてもらい過ごす時間が、あめつちに出来るのか?と言えばムリでしょうね(´;ω;`) 備後落合まで走らないし…微妙 今だからこそやらないとね〜 今でしよ 動画見て頂きありがとうございます
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
そう! キハ120でやろう! 西日本さま。今ですよ いま!
@user-xc5eg3fj5c
@user-xc5eg3fj5c 7 ай бұрын
ほぼほぼ対向列車の来る心配のない、急ぐ必要もない木次線は、いみじくも景観を楽しむには優良な路線だと思います😀 ご指摘されて思いましたが、これが最後の山陰客車なんですね…😞
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 そうですよね~ スイッチバックや景観を楽しむには、ほんと良い路線です おろちループ付近のあの勾配とギリギリの線路・鉄橋をゆっくりと進む姿はスリル満点  木次線、観光に本当に良い路線です 嵯峨野トロッコのように観光資源ある路線なんだから ほんと頑張って欲しいですよね~ 動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m
@user-ej6xy9pr8g
@user-ej6xy9pr8g 7 ай бұрын
先週短区間だけでも乗れて良かったと思いました。ちっちゃいテーブルに焼き鳥乗せて控え車堪能しました。 出雲横田からの車内販売もおろちと共に終了するそうです。何度か乗るうちに販売のお姉さんとお喋りするようになり、寂しいとおっしゃってました。5万で最終日の指定券転売されてるとか😢乗りたい人沢山居るのに… 出雲坂根駅5両停まれるんですね。タブレットある時代に乗ってみたかったです。 トレインBOXで、3両セット出してくれないですかね…
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 おろち号 乗車されたのですね~ うらやましい!!  12系客車列車の旅 いや~ 正にやりたかった事 やってはる (笑) いつ訪れても 地元との一体感を感じる奥出雲おろち号 車販も終了なんて悲しいですね 今シーズン 全く指定券取れませんでした (´;ω;`)ウッ…  残念です 模型化 ほんと期待しています(笑) 動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
@user-xk5fg5bc6x
@user-xk5fg5bc6x 7 ай бұрын
キハ110でも空転してしまう路線ですから,機関車のエンジン負担は大きかったのでしょうね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 30パーミルに貧弱な線路 やたら細短い鉄橋 速度制限多いスリリングな木次線がホント最高です!! 動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
@user-ny9pi1uq9o
@user-ny9pi1uq9o 7 ай бұрын
奥出雲おろち号は、客車にも、運転席が、あるため、折り返しのときは、機関車が推すだけで、運転手が、客車で操作するだけで便利です。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 スハフ13 801の運転室ラストにチラリ入れましたが  DD51廃品流用の運転台がまた (・∀・)イイ!! 動画見て頂きありがとうございます。
@tanukidrunk2610
@tanukidrunk2610 7 ай бұрын
乗れなかったけど目撃した回数は多い奥出雲おろち号...やはりオープン改造はかなり車体に負荷がかかるのでしょうね、でも今までよく頑張ってくれました牽引の歴代のDE達と共に 今や希少な大好きな12系客車の頑張りに拍手を送りたいです。そしてキハ52がモクモクと単行で行く木次線!これぞ日本のローカル線の原風景ですね、おろち号の立派なHMは かつての快速「ちどり」号を思わせるような立派さで、寂れても陰陽連絡を担った路線だなぁと...この先どうなるかはわかりませんが幸ある行先であればいいなと思います。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 DE10が三井野原駅までゆっくり、ゆっくり押し上げる 奥出雲おろち号 木次線の美しい四季を楽しめる列車も いよいよあと2日ですね (´;ω;`)ウッ… 26年間変わらぬ姿での運行 おっしゃる通り、希少な12系客車列車としての運行もこれでおしまい 本当にお疲れ様でした m(__)m 存続危ぶまれる噂が絶えない木次線のセールス(アピール)ポイントの一つ  奥出雲おろち号が消えるのは寂しいですが 木次線沿線そのものが観光資源なので  注目集めた今だからこそ 土日だけでも列車増便と芸備線からの接続をもっと考慮し利便性を上げて JRは集客に努めてもらいたいです m(__)m 動画見て頂きありがとうございまーす。
@kiro80gut
@kiro80gut 7 ай бұрын
ええっ!?「奥出雲おろち号」が廃止されちゃうんですか!? なんて勿体ない・・・(´・ω・`)。 JR西日本の観光用の客車列車は「やまぐち号」のみになってしまうんでしょうか?JR北海道の「ノロッコ号」みたく頑張ってほしかったんですけれどね。 新たに何かそれの後継に誕生してくれると良いなあって思っています。 P.S.冒頭のキハ52単行の映像、とってもイイですね(^^ )♪
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます 古き良き鉄道シーンがまたまた消えてしまいますね (´;ω;`) 魅力たっぷりの木次線をゆっくりはしる奥出雲おろち号 車両の老朽化で運行終了との事ですが存続危うい木次線だからこそ、車両延命してでも走らせて木次線の良さと客車の希少性、地域との一体感を売りに絶対残すべき列車だと思いますよね〜 全国的にもこういう資源ないのにね(´;ω;`) ほんと西日本さん頼みますよ〜 あめつちではものたりない… 動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
@user-cn5yg8oq6d
@user-cn5yg8oq6d 7 ай бұрын
JR西日本米子支社様。キハ120系を後藤総合車両所にて魔改造して木次線や芸備線で観光列車走らせてください。お願いです。 沿線すっごくきれい。亀嵩蕎麦食べたし、出雲坂根駅では小学生時代に鳥取県の地図の端っこに発見した謎の線路の正体を確認したし、おろちループを前にして死にそうな速度で歩いているキハ120系見たし、三井野原駅で出雲坂根駅で奥さんを待たせて乗ろうとしたら小銭がなくて断念したりしました。木次線なくなると鉄道というちょっとしたアクセントのない奥出雲はやだな。でも、道路よくなったから時代の流れかなぁ。利益率見たら民間企業に残せとはよう言えん。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 来期からの あめつち号は三井野原駅や落合へ行けないので 木次線の魅力も半分以下しか 来て頂いた乗客皆さんへ紹介出来ないことになりますよね (´;ω;`)ウッ… キハ120魔改造して 次期木次線や芸備線の観光列車を作り 地方鉄道でよくあるように 納涼ビール列車やサンタ列車など  通常列車や臨時列車以外にも走らせて 地域とのつながりと木次線の魅力を更に磨き収益改善につなげて欲しいです(まず前年よりプラス) 謎の線路が気になるなぁ……ww 動画見て頂きありがとうございます。
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l 7 ай бұрын
楽しい列車とは裏腹に苛酷な現実。木次線収支率1.5%,沿線過疎化,竹下本店🍶解散(元首相の実家)😭
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 現・雲南市ご出身 竹下登元首相の生家 酒蔵「竹下本店」も  日本であちこち発生している後継者問題で竹下本店も解散したそうです おっしゃる通り、鉄道存続と同じく どちらも”過酷な現実”ですね (´;ω;`)ウゥゥ 動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m
@kqguardsmen76
@kqguardsmen76 7 ай бұрын
😡‪💢‪💢‪💢オークションサイトやアプリを廃止して欲しいくらいですね。いい部分があっても、それを凌駕するデメリットがあるのなら、国が捻り潰すくらいしてもいいのにと思ったりもします。これだけ転売ヤーを問題視してるんだから、もういい加減潮時と思うのは、多数意見だと思うんですけどねぇ。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 運行終了なので指定席券取りにくいのはよく分かりますが  最終的に転売されてしまうため 指定券一掃するのはやめて欲しいですね JRへキャンセル戻しして欲しいですね 昨年はおでかけネットで普通に取れていたのですが  今シーズン ほんと 取れませんでした (´;ω;`)ウッ…
@yukiyes4660
@yukiyes4660 7 ай бұрын
仕事柄、横柄な態度の転売ヤーによく遭遇し、先輩もクレーム上等の対応を執ることさえありました。おろち号に会った2020年も、今年も転売ヤーにはとても憤りました。 おろち号に阪神戦と龍虎のチケットを集り、今度のターゲットは年末年始全車指定になるのぞみでしょうか?正直者が馬鹿を見る転売ヤーの卑劣行為はもう許せません。
@goto-trouble
@goto-trouble 7 ай бұрын
高額になったチケットも買えない貧民は黙ってくださーい この電車アイコンが
@user-gx7nc5px1q
@user-gx7nc5px1q 7 ай бұрын
奥出雲おろち号 2021年7月26日~ラストラン2日前の11月21日まで通算30回 頑張って指定券取り乗りましたが、流石にラストランは10時打ちでもアウトでした😅機関車牽引による客車列車を当たり前に乗っていた世代(60歳)なので、おろち号には特別な思いがありました。でも おろち号誕生の前に客車列車による臨時列車が走っていたとはビックリ👀でした。ラストランは見送りに行きます。
【万能機関車】14系客車から見たEF65PF イケメン杉
14:21
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 7 М.
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 44 МЛН
カニかにエキスプレス【振り子しない381系】米原₋城崎 山陰線を走る ボンネット特急
10:38
激アツ?【DD51重連マヤ検】急行「だいせん」なんでこうなるの?
12:34
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 67 М.
今なら激アツ【急行列車を利用】国鉄時代そのまんま DD51機関車回送方法
19:50
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 18 М.
Truck flipped? no problem | 6x6 Tatra Truck Trial Mohelnice 2024 Team no. 422
0:56
МАСТЕР ПАРКОВКИ
0:22
В ТРЕНДЕ
Рет қаралды 3,9 МЛН