KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
2011年(平成23)年 東日本大震災・緊急燃料輸送列車 磐越西線 DD51
14:04
Heavy snowfall and train compilation
29:51
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
How to treat Acne💉
00:31
Little Coco was manipulated, and the kind-hearted Harley Quinn saved everyone #Joker #HarleyQuinn
00:57
磐越西線 DD51「 緊急燃料輸送列車」
Рет қаралды 208,511
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 967
Ody485
Күн бұрын
Пікірлер: 163
@Ody485
3 жыл бұрын
皆様、当拙動画をご視聴いただきましてありがとうございます。 また評価並びにコメントをいただき本当にありがとうございます。 ただ鉄道好きな一素人が撮ったこの動画にこんなに多くの皆様にご視聴いただくとは夢にも思いませんでした。 しかしながら高評価の数、感動した涙が出たなど熱い皆様のコメントを読みますと公開して良かったと思う反面 震災直後特に東北の方々が大変な思いをされているときに遠地からDD51当該列車を撮影に赴いたことが 他にやるべきことがもっとあったのではないかと恥ずかしくとても心苦しく思う自分がいるのも確かでございます。 震災から10年、折しも現役で頑張ってきたDD51が明日(2021.3.12)で50年以上に及ぶ定期運用から離脱します。 緊急燃料輸送列車で使用された10両を含む全649機のDD51にお疲れ様と活躍を讃えてあげたいです。 最後に当動画のコメントに返信を中断しておりますが全て読ませていただいております。 貴重なお時間を割いて書き込んでいただきとても申し訳ないのですがどうしても気持ちの整理と言いましょうか 言葉にするのは難しいのですが素直に返信が書けず・・・申し訳ございません。
@ひめちく
2 жыл бұрын
善き動画に感謝致します 鉄道マンになりそこねた私‥ 動画を拝見致し、自分のなりたかった仕事が、かくも人々の為になる‥必要とされる重要な役割を担うことが再確認できました‥ 自分がそこに居られないのが歯がゆいですが鉄道を愛する方々が、例え鉄道業務に従事できないでも‥人の為になる仕事されてますことを信じるものです‥ 鉄道を好きで良かった‥と感動させて頂けましたこと感謝申し上げます 全ての鉄道好きな方々に動画が届きますことを願います このような動画を配信されます貴方様に善きことが訪れますことを御祈り申し上げます 有難う御座います
@くろいねこ-q4m
2 жыл бұрын
ここにこの動画を公開していただいただけで十分です、ありがとう。「他にやるべきこと」募金ならきちんとしたルートでしておきましたから、大丈夫。
@宗也田村
Жыл бұрын
確かに不謹慎という人が居るのは確かです、ですが貴方が撮影し残して居るからこそ鉄道会社の人たちの底知れない団結と人知図頑張ってくれたから復興の力になったことは切れもない事実です、撮影してくれたからみんなが知る事が出来たと思います(=^_^=)ありがとうございます
@宗也田村
Жыл бұрын
凄いちゃんとDD51も貴方が撮影していることありがとうと警笛鳴らしてくれましたから、安心して下さい(=^_^=)デイデイ51わかんばりましたから
@一隆傳井
Жыл бұрын
私はマスメディアで報道されていない被災地への鉄道マンの方々の活躍を12年経ってから恥ずかしながら知りました。 被災地のために各地から応援に来た機関車と鉄道員の方々の活躍を、後の日本人に残した事は決して不謹慎ではないと思います。
@KAKUWORKS_112
Жыл бұрын
東日本大震災の時の緊急燃料輸送列車は、鉄道の本来の使い方がなされた素晴らしい運転だったと思います。 国鉄が分割民営化されてからも、会社の垣根を越え、被災地の人々の為に協力して運行してくれたJRの社員の方々に感謝です!!
@山下達也-o3n
Жыл бұрын
磐越西線も、羽越本線も、老兵たちが力を振り絞り、会社間の垣根を越え一致協力する姿に感動を今更ながら感じてます。
@山田慎介-m5e
3 жыл бұрын
宮城県の爺てす。国鉄時代からの鉄道魂はJRになろうと今でも生きている。被災地を守るため関係会社一丸となり一肌脱いだ運転士の方々本当に頭が下がります。有り難う御座いました。当時は停電暖水食料品不足 多くの人々から助けられて生きてきました。陰で国民のために働く素晴らしさを再発見した気がします。
@KANEDA16444
3 жыл бұрын
東日本大震災から10年、全国からかき集められて緊急燃料輸送に大活躍したDD51も今では引退が進み、徐々に活躍の場が見られなくなってきました。貴重な映像です。
@枝松健治
2 жыл бұрын
緊急時には同じ鉄道会社同士が協力してピンチを乗り越える、素晴らしいですなぁ👏👏
@ひーばあちゃん
4 жыл бұрын
貨物列車見て泣いたの初めてです。 動画にコメントしたのも初めてです。 とても大切な記録を残してくださってありがとうございました。
@hibi3040
Жыл бұрын
老兵ながらもDD51ここにあり!と言える勇姿に涙が出ました。
@sdk6944
4 жыл бұрын
DD51、、、。老兵とは思えない力強さを感じる走り。汽笛の音がなんだかマシンの音に聞こえ無いから不思議です。内燃機関を持つ乗り物特有の生き物の様な雰囲気が、被災地を思う心を持っている様に感じます。非電化区間が減る昨今ですが、大災害時の電力喪失状態でも、レールさえ補修できれば走れるDD51の様な機関車を、JR貨物には、保有、継承して行って欲しいものですね。最後に。素晴らしい動画を公開頂いきありがとうございます。
@砂糖くん-p8d
Жыл бұрын
警笛の一つ一つにお待たせって意味が込められてるのかなと思うと泣きそうになる。 日本を支える人たちにありがとう!
@Hiroyukeys
5 жыл бұрын
日本全国に鉄路を張り巡らせた先人に感謝。
@mai7030
Жыл бұрын
普段は鉄道も燃料もそこまで意識しないけど、東日本大震災の時は日頃の供給がいかに有り難いことなのかを実感しました。 たくさんの人と機関車貨車のおかげで、現地での宝とも言える燃料を運んでくださった当時の方々にお礼申し上げます。
@自民太郎
6 жыл бұрын
Ody485様 貴重なすばらしい動画をありがとうございます。どうしてこんなにと思うほど涙が滲み出て止まりませんでした。 公開には是非があるということでしたが、非があるとは一体どういうことなのだろうと思ってしまいます。 SLがあっという間に引退していった中で、DD51は寂しい私の心を慰めてくれる大切な存在でした。 デイーゼルエンジンの力強い音と、もくもくと立ち昇る2本の黒煙は、あたかも往時のSLのような頼もしく暖かい、そして哀愁に満ちた雄姿を彷彿とさせるものがありました。私は心の中では密かにデデゴイチと愛着を込めて呼んでいました。操車場でアイドリング待機しているのをただじっと見ているだけでも楽しかったものです。 そのDD51もだんだんと活躍の場を失っていきましたが、トワイライトやカシオペアなどの花形列車の牽引を務められたことは、後年を飾る喜ばしいことだと思っていました。しかしながら、この震災直後の緊急一大プロジェクトの牽引役に就いたことは、DD51の生涯の中で最も誇り高い輝かしい業績の一つといえるのではないでしょうか。 Ody485様の静かで美しい映像からは、DD51への暖かい眼差しが感じられ、胸がいっぱいになりました。 当該車両が全て廃車となったことは確かにあまりにも悲しいことだとは思います。これが欧米とかだったらどうだったろうと恨めしくも思います。しかし、DD51の雄姿は私たちの心に深く刻まれています。そして少しでもそれがおぼろげになりそうな時は、あなた様が撮影されたような鮮明で優れたアーカイブによって生き生きと蘇りいつまでも語り継がれていくのではないでしょうか。 すばらしい映像を公開してくださったことを心から感謝いたします。
@武蔵野-x6j
5 жыл бұрын
素晴らしい動画です。全国共通形式のDD51だから出来た偉業ですね。 そしてひっそりと活躍したDE10も。仕事を終え単機回送のDE10が非常に凛々しく見えます。
@マーシー-z1e
4 жыл бұрын
素晴らしい動画ですね。DE10の補機、まさに名脇役ですね。
@goichi5251
5 жыл бұрын
DD51の唸りが泣けてくる・・・ ありがとう・・・この一言につきますね
@rnomura2734
3 ай бұрын
これは鉄道史に強く刻まれる記録です。 ネットワークの強みをこの時ばかりと、十二分に使い切った歴史です。 貴重な映像を残していただき本当に感謝です。 今見ても涙が出てきます。
@19775021
3 жыл бұрын
貨物の動画は無数ありますが、この動画は極めて秀逸。貨物動画で最高。
@makii9150
4 жыл бұрын
今見ても涙が出てきます。諦めない心とそれに寄り添う心をこの老兵が繋いでくれたんですね。まさに「絆」を結ぶ役割を果たしてくれました。主様、この動画を見せてくれてありがとうございます。DD、今さらだけど「ありがとう、さようなら」
@まさき-k8l
2 жыл бұрын
あれだけの石油を引っ張るんだもんなー。 やはり前2台で引っ張らないと勾配もあり重くて動かないんだろうな。 偉大な老兵たちにより日本が救われたことを忘れてはならない。 敬礼!!!
@lbkinkyuukat
6 ай бұрын
>前2台で引っ張らないと 機関車を前後一台づつ配置したプッシュプル方式方式ではダメなんですかね??
@らーはーぽーさん
5 жыл бұрын
涙が出るほどのDD51の勇姿をありがとう。
@コジキ-r2i
4 жыл бұрын
この時、引退間近の老兵DD 51が全国から集結して、命を繋いだんやな。人間のくせに何も出来なかった奴が、ここに居たのに、彼らは命を繋ぐべく力走したんやなぁ。 出るものは、感謝の言葉でなく涙しかないわ。いずれ廃車になって解体されるにも関わらず、最後まで走りぬいて命を繋いだ彼らの生きた証がこのように動画で残るのが、本当に嬉しいです。
@shig8510158
4 жыл бұрын
本当に感謝と頼もしさと愛おしさが沸いてきますね‼️
@じょに-d7j
3 жыл бұрын
緊急輸送当時の『実車両』映像の記録。磐越西線の構図も美しく、本当に貴重な映像を、ありがとうございました。この先、時が経てば経つほど、貴重な実車映像資料としての価値は高まるものと思います。撮影当時に、色々と悩まれたみたいですが、10年が経って、震災を風化させず後世に語り継いでいくための壱手段として非常に意義のある行動だったと、私は思います。
@yukohirokawa1743
6 жыл бұрын
3.11の当時、いろんな会社のユニフォームとかに「がんばろう日本」「がんばろう東北」って縫われてて、でもこの貨物列車だけ「立ち上がれ東北」って一両目の先頭の丸いところに書いてくれてたのがうれしかったです。 東北人は、基本みんな我慢強いし全力でがんばってたから、寄り添ってくれてるみたく感じました。
@Ody485
6 жыл бұрын
yoko hirokawa様 コメントありがとうございます。東日本大震災からすでに7年が経ちました。日本全体が一丸になり自分に出来る範囲で誰もが復興支援に協力したものでした。時が経ち風化し始めたこの時にまた北海道で大きな地震が発生しました。今回も私の住むところは影響がありませんでしたがいつかは自分にも起こり得る戒めと認識し復興支援と備えを行っていこうと新たに思っています。
@パオパオらんど
5 жыл бұрын
「立ち上がれ東北」 すごく良い言葉ですね
@井上なるよし
3 жыл бұрын
補助機関車が、単機で走行するシーンは何度見ても涙が出ます。J R最高.有り難う😃
@eastie926
6 жыл бұрын
DD51、今まで申し訳ございませんでした!!今まで貴方のことを、国鉄生まれの古臭くてボロいディーゼル機関車だとバカにしていました。貴方のすごさを知りました。よく頑張りましたね。貴方は古臭くてボロいディーゼル機関車じゃない、エンジン音を響かせながら力強く走る姿が渋くてカッコよくて素敵な、貨物列車の英雄です。これからも鉄道ファンの夢と人々の希望を乗せて走り続けて下さい。本当にバカにして申し訳ございませんでした!!そして鉄道ファンで良かった!!
@Ody485
6 жыл бұрын
大和路/丹波路快速様 コメントありがとうございます。線路さえあれば走ることが出来るDD51型ディーゼル機関車、SLに換わり非電化区間の主役として649両もの台数を誇りました。電化が進み次第に活躍の場を失い急激に台数を減らし次々に廃車されていくなか大震災がおきました。各地で仕業を失い休車また余剰状態のDD51を寒地使用に整備し新潟に集め会社間の垣根を越え燃料の輸送にあたる姿は実に頼もしく撮影している自分が恥ずかしくなる程でした。昭和生まれの老兵DD51は現在も少数にはなりましたが第一線で活躍しています。ここまで長く活躍が続くのはやはり現場に愛され信頼性が高いからではないでしょうか。大人の事情もあるかもしれませんが・・・。
@triumphantomy
6 жыл бұрын
すばらしい映像でした。ローアングルが迫力あります。特に線路わき下から見上げる構図は、よくここを見つけたなと感心しました。背景の雪山や前景の笹の葉なども素敵です。DD51もよかったのですが、この時のDE10が好きでした。本務機を救出したり、協調運転できないのに補機をやったり、あの横向き運転台で本線を走行したり。すばらしい働きでした。お疲れさまでした。
@Ody485
6 жыл бұрын
んじ様 コメントありがとうございます。臨貨運行開始当初はまだ沿線に雪が多く残り厳冬期は過ぎていたもののまだまだ暖房は欠かせずその基となる燃料の確保輸送はは急務でありました。週一で4回ほど撮影に訪れましたが徐々に道路が修復され物資も少しずつ行き渡るようになり落ち着きを取り戻していく中でその復興の一役に廃車間近の老兵DD51が活躍したことは感無量でありました。DE10も会社が違えど思いは同じとばかり早朝の補機運用に力を合わせ奮闘しておりました。この臨貨の撮影には是非がございますが撮影したからには見て記憶に残していただきたい、その一点で公開しています。
@長谷川茂-c9t
6 жыл бұрын
今でも思い出す!東日本大震災時の直後から千葉県市原市(出光興産製油所)から、救援物資指定の表示をフロントに出して応急処置した東北道で白河市や郡山市へのピストン輸送が始まりました。その後、津波で激しくて損傷したエネオス仙台製油所が不能に成り、3月21日には多賀城に入り、被災した営業所の損失車輌に替わる車輌の確保などに奔走しました。被災地に限らず石油製品が不足している状態の中で、タンクローリー一台で運べる量は20KL程度で有りました。そんな中にJR東日本で石油タンク貨車による磐越西線経由で臨時輸送をしていたとは知りませんでした。磐越西線は急勾配とカーブが多く、その上雪もある中で大変な想いで輸送して居た事を此の映像で初めて知りました。
@clubafters
Жыл бұрын
動画の公開に葛藤されたお気持ち分かる気がします。 しかし、世界中のどのメディアも残さなかったDD51の詳細な記録を残せたことは誇りに思ってください。
@kuwamaru64
6 жыл бұрын
あの時がむしゃらに、ひたむきに、しくしくと 走り抜いたあの子達は 今は居ない 涙が止まりません。
@Ody485
6 жыл бұрын
くわまる様 コメントありがとうございます。大勢力を誇ったDD51も徐々に活躍の場を追われ余剰になったDD51は新たな転属先もなく廃車解体を待つのみ。大震災で白羽の矢が立ったDD51の活躍は神々しく立派な最後の花道でありました。そんなDD51も1台も保存されることなく皆様の記憶の中で老体を休めております。
@kuwamaru64
6 жыл бұрын
+Ody485 素晴らしい記録映像でした。 余計な演出も無く淡々と記録されているこの作品は、秀逸です。 私よりも年上であろう彼らに、 哀悼と感謝の意を込めて 合掌。
@atusiitou9923
7 жыл бұрын
撮影及び、ロケと編集 お疲れ様でした。 大げさなBGMや余計なナレーションがないぶん、実感としての運行密度が感じられて 甚く、感涙が拭えない気持ちでいっぱいです。 この動画にめぐり合えたことに感謝いたします。 行く先々で忘れずに、この路線へ必ず“戻ってきます” ありがとうございました。
@Ody485
7 жыл бұрын
atusi itou様 コメントありがとうございます。この動画を撮影し公開することの躊躇いは今も残っています。見よう、受け止め方は置かれた立場などによって様々かと思います。風化せず鉄道の在りよう重要性を考えるきっかけになればと思っています。
@ハヤシセツオ-m2v
4 жыл бұрын
この動画を見た時、思わず目頭が潤んでいました。まさに裏方ですね。この様な素晴らしいドラマの有る映像は残していく必要が有ると思います。貴重な映像えお有難うございます。
@jamjamjamilla
4 жыл бұрын
NHKのドキュメンタリー番組で見た覚えがあります。 当時でもディーゼル機関車を運転した人が少なかったようですね。 沿線のおばちゃんが山越えしてきた輸送列車に気づき手を振っていたシーンが忘れられません。
@トラトラト
5 жыл бұрын
俺たち東北人は 恩人たるDD51を救うことは出来なかったのか… 彼女たちの最後の御奉公にさせてしまったのか、あの過酷な路線を…
@soxnaga9723
2 жыл бұрын
素晴らしい動画です。 先日の大雨で磐越西線の橋が崩落したようですが、JR東はすぐに復旧すると 思います。 只見線の橋はやっとこ復旧するみたいですが、緊急時の優先度は磐越西線のほうが遥かに 大です。 ローカル線の存続も重要なことだと思います。
@yoshiki7318
5 жыл бұрын
ご存じかもしれませんが、このエピソードは ”はしれ ディーゼルきかんしゃデーデ” という絵本に収められています。 息子のお気に入りです。
@沢田靖子
3 жыл бұрын
私は知らなかったのでコメントをお読みして購入致しました。 ありがとうございました
@長岡ジャック
Жыл бұрын
この動画を見て 改めて、本当に鉄道の重要性を認識させられました。 来年には「2024年問題」で トラックドライバーの労働時間が見直されて、届くはずの荷物が届かなくなるという問題が起きて労働面や生活面も 物流にも大きな影響が及ぼすに違いないと思います。🚚🚛 今後は新幹線を利用して 荷物の配送などを色々と社会実験が試されていますが、 これをきっかけに多くの人が鉄道を乗るきっかけになったら良いなと思います!🚅🚃🛤️
@ブルックネリアン
5 жыл бұрын
確かに素晴らしい映像です。シンプルで適切なテロップも実に的を得ていると思います。この沿線はSLばんえつ物語号の撮影で自分も訪れることもありますが、投稿者の仰る「素人の撮影」・・・ご謙遜ですね。早朝や夜の撮影も大変な労力と思います。美しい景色を背景に復興に向けた熱い思いがひしひしと伝わり、一気に見入ってしまいました。
@kmt7563
2 жыл бұрын
世間一般では、とり鉄の非常識さばかりが言われているが、こうした世間に決して知られる事の無い事実を撮影して教えてくれるのも、いわゆるとり鉄の方々、日本のテレビ等のマスゴミどもは、金にならんと放映などしないだろし何も言わんだろうその姿を見せてくれるのもとり鉄でしょうに、感謝したい。
@荒巻淳行
5 жыл бұрын
平成が終わる この時被災して、何処に行けば良いのか分からず借りて住んでいるワンルームマンション。 やっと出る目処が出た。 貨物も他でも、助けてくれた人達に、ただただ感謝。 動画が涙で見れなくなる。
@113系スカ色
5 жыл бұрын
DD51運用に携わった方々に 敬礼("`д´)ゞ あなたたちのおかげで東北の人々が助かりました
@黒澤昭恵
3 жыл бұрын
涙が出て 止まりません 本当に お疲れ様と申し上げたいです。有り難うございます。🤗
@ssat2249
7 жыл бұрын
大切な記録を撮られましたね。 有り難うございます。
@Ody485
7 жыл бұрын
sat kawai様 コメントありがとうございます。色々と葛藤もありますが今となっては本当に大切な記録です。
@ssat2249
7 жыл бұрын
今後、時間が経てば立つほど、貴重な資料になります。まちがいなく。 それも鉄道ファンだけじゃなく、鉄道に興味が無い人たちにとっても。
@髙橋喜信
7 жыл бұрын
あの震災真っ只中、撮影お疲れ様でした。 余計なナレーションがなく、飾らない程度の説明テロップのみで構成された映像は「大々的に取扱われたものとは違う、貴重な裏側というか事実の記録」という意味で大変資料的価値のある動画だと思います。 残念ながらDD51はこの運行で大半の車両が廃車解体されてしまって、今はその姿を拝むのが難しいわけですが、この運行での勇姿は語り継ぐべきですね。(福島の放送局で一部は取り上げていましたがナレーション重視の構成だった為、勇姿の部分がほぼカットされてるので)
@Ody485
7 жыл бұрын
高橋喜信様 コメントありがとうございます。動画を公開してまだ1年も経ちませんが想像を超える多くの皆様に視聴いいただき驚いています。撮影技術もなく編集も半端で見直すととても恥ずかしいのですがこのような支援列車が走ったことを皆様の心に少しでも残し振り返っていただければいいのかなと思っています。牽引にあたったDD51は全車解体され一台も保存されなかったことが残念でなりません。
@cup77jp
9 ай бұрын
いい話、いい動画なんだけど、当時、これを撮りに行った鉄〇〇恐るべし。もはや感服ですわ。
@ズイチャン
Жыл бұрын
観ててすごく良かったです。カメラのシャッター音が耳障りの動画が多い中で、とても視聴しやすく大変良かったです。
@マックポテト依存症
4 жыл бұрын
震災からまもなく10年が経とうとしている2020年12月 JR貨物からDD51の引退が報道されています 蒸気機関車を追い出し近代化の立役者として役60年に渡り日本中を駆け抜けました 51の意思を継ぐ機関車として半世紀以上日本の物流を支え続けましたが、そんな名機にも終焉の時が近づいています しかしDD51の功績は後継機に受け継がれ、そして人々の心の中を走り続けてくれると思います
@真子リス
3 жыл бұрын
初めてコメントします。 とても素晴らしい動画をありがとうございます 日本の底力。助け合い。励まし合い。涙が自然と出てきました。 子ども達にも見せました。 陰ながら汗水流して動いてくださった人のおかげで日々すごせているのだと。 そして、緊急時もみんなが助け合いを忘れてはいけない。と 戦時中もこの様な緊急列車が走って負傷者の方々や疎開の皆さんを運んだという歴史もあるかと思います 日本は素晴らしい国ですね 日本に生まれる事が出来て良かったと思います ありがとうございます🙏✨
@みねしゅう
3 жыл бұрын
遠くまで響くエンジンの甲高いサウンドが雄大です!!
@荒川弱啓
Жыл бұрын
DD51は磐越西線によく似合っていました。永遠なれ! 地元民より
@榎並ゆうじ
6 жыл бұрын
動画有り難うございました。運転士さん、お疲れ様でした。デーテ有り難う。涙が止まりません。 日本の誇りです。
@Ody485
6 жыл бұрын
榎並ゆうじ様 コメントありがとうございます。自分でもたまに見直す事があります。時が経つと共に記憶から薄れていき忘れていきます。風化させず残された私たちはこの時の事を活かしていかなければならないと戒めにしています。
@榎並ゆうじ
6 жыл бұрын
Ody485様、コメント有り難うございました。デーデと運転士さんが被災地の皆様に命懸けで石油を運んでくれたんですね。農家の人がデーデに大きな紙に有り難うと、涙が出て来ます。 デーデ、運転士さん、本当にお疲れ様でした。そして有り難うございました。日本の誇りです。
@そぷらのまゆりん
4 жыл бұрын
初めて動画を拝見しました。たまに貨物が近所を通るので、黙々と走る姿を眺めたり、もともと鉄道を観たり乗ったりするのは好きですが、それこそ根岸から貨物が発車する事も知らず(近所で貨物があることは知っていたのに…)、震災時に縁の下の力持ち的な役割を担っていた事を初めて知り、なんとも恥ずかしい気持ちです。力強い走りにぐっと心が揺さぶられ、見方も視点も変わりました。音も素敵です。他の動画も楽しみに拝見したいと思います。大切な事を教えてくださって、ありがとうございます。
@荒川弱啓
3 жыл бұрын
よく撮影されてましたね❗️ 貴重な記録をありがとうございますm(_ _)m
@TheKANEDA28
4 жыл бұрын
東日本大震災がもし10年遅れて発生していたらこの大迂回輸送は実現できなかったと言われています。 DD51の廃車はもちろんのこと、仮に残っていたとしても指導できるベテラン機関士の引退。実際指導に当たったベテランの中には既に退職した人も居たらしいです。 指導を受けた5人のうち4人は経験があったからすぐに腕を取り戻し、残りの1人も休み時間を惜しんで腕を磨き1週間足らずで習得したというのだから驚きです。 コレは陰ながらも命を繋いだ鉄道マンたちが起こした奇跡です。
@まさき-k8l
4 жыл бұрын
力強い走りだな すばらしい
@MZ-pj4sd
2 жыл бұрын
別の動画で説明受けて、勘当してたら見つけて見させて頂きました。 凄く大事な動画ですね。 311のあと、JR東日本とJR貨物、そしていろんな管区の協力で輸送された燃料。 実際の映像故貴重な動画と判断しました。
@HobbyLifeSMF
6 жыл бұрын
運行するまでも大変な苦労があったそうですね。これは貴重な動画です。少し涙しました!
@Ody485
6 жыл бұрын
Dioramaenterprise SMF様 コメントありがとうございます。鉄道魂とでも申すのでしょうか国鉄から分割民営化され20年以上経ってなお未曽有の災害に会社間また部署の垣根を越え1日でも早く燃料列車を走らせようと一致団結した事を後から知り撮影した動画見直しながら様々な思いに感動しまた情けなく恥ずかしくもあり動画の公開に躊躇しました。ただDD51が好きなおっさんが撮った拙動画で皆様の反応にびっくりしています。
@HobbyLifeSMF
6 жыл бұрын
DD51、私も好きです。色々考えさせられながら観られるところが特に良かったです。
@kitamura5
6 жыл бұрын
JR貨物の持分は貨物駅や貨物ターミナルと総計してもわずかな貨物線だけ ではそれ以外は?というと旅客6社の持分 普通なら旅客6社に線路使用料(高速道路でいう通行料に当たる)がかかる 今回は…大災害発生!緊急事態!燃料が即時といっていいほど必要である!やむを得ない!ということで減免措置とられただろう 東北・常磐線使えない中で磐西線(磐越西線の略)を使って新津経由で燃料輸送とはすごいものだ…
@belac4727
2 жыл бұрын
親父に連れて行かれて日出谷の鉄橋で空返撮影してたな。 出戻りで元東新潟機関区のDD51が走ってたのは良かったな。
@GSX1300Rhayabusa
7 жыл бұрын
当時に走行していた9両のDD51は国の重要文化財に指定したいくらいですね
@Ody485
7 жыл бұрын
松井雄太郎様 コメントありがとうございます。757 759 832 833 835 852 1027 1184 1188号機の9両今では一台も現存せず、皆様の心の片隅に残るのみです。
@パオパオらんど
5 жыл бұрын
因みにこのDD51の話は絵本になったらしいですね 本屋で見かけたけれどすごくいい話でした
@jackass4596
5 жыл бұрын
DE10もお願いします。
@トラトラト
5 жыл бұрын
国が保護すべきなんですよ。 国鉄無煙化の立役者。 私は子供の頃、蒸気機関車の敵としてさんざん目の敵にしてましたが 彼女たちのおかげで死んでしまう機関士さんが減ったのは事実です。
@Sentry_1023
4 жыл бұрын
今まで、「泣く」というコメントを見る度に嘘だと思っていましたが、 この動画で、初めて目頭が熱くなりました。 収録、お疲れ様でした
@genheywoodkirk
4 жыл бұрын
KZbinってのは本来こういう動画のためにある。小金集めの乞食どものためじゃない。
@砂沢修
4 жыл бұрын
貴重な記録ありがとう御座います。去年秋田臨海鉄道のイベントに行きましたが、そこにあるDE10型はこの時の列車かなあと思い見てました。DD51も最後の仕事お疲れ様でした。
@user-kumosuke10
2 жыл бұрын
うわ~、磐越西線にはやっぱり DD51.DE10機関車が似合います! 昔、子供の頃は毎日この機関車が茶色や青の銀河鉄道999に出てくる客車を乗降ドアを開けっ放しで走ってました。😂 名称は知りませんが、ホームに設置してある木の柱みたいなトコに金属っポイ輪っかをクッ付けていて運転士さんが上手く腕に引っ掛けて取るのを見るのが好きでした。☺️
@Hiropapa0815
7 жыл бұрын
折角JRの鉄道マンが苦労して郡山まで運んでくれたのに、福1の近くへの輸送はタンクローリー車の 運転手が放射能を恐れ輸送を拒否し、直ぐには被災地へは運べなかったんですよね。
@Ody485
7 жыл бұрын
Hiropapa0815 様 コメントありがとうございます。 そんなことがあったのですね…。鉄道ファンの観点で郡山までの事しか考えが及ばず恥ずかしながらその先の被災者のもとまでのことは知りませんでした。 しかしながら一線で活躍される方も1人の人間ですから強制もできないし責めることもできませんよね 。
@akr47rr
7 жыл бұрын
本当に素敵な動画をありがとう。
@Ody485
7 жыл бұрын
akr47rr様 視聴、コメントありがとうございます。見返す度にもっとうまく編集できなかったものか、作り直したいと思っております。再生回数と評価に反し内容がなくこのようなただの鉄道趣味的な動画をさらしておくのもいかがなものかと時々葛藤しています。
@akr47rr
7 жыл бұрын
とんでもない。 29分46秒しっかり拝聴し感涙いたしました。 許せる限る残してほしい動画です。
@Ody485
7 жыл бұрын
akr47rr様 救われます、ありがとうございます。
@鈴木英一-w7n
7 жыл бұрын
ありがとうございました。私は元鉄ではありますが、この作品は単なる趣味映像ではないと思いました。
@Ody485
7 жыл бұрын
鈴木英一様 コメントありがとうございます。記録したからには残していかねばならないと公開したのですが今も戸惑いが残ります。趣味の領域を出ないとても恥ずかしい動画ですが一人でも多くの方にこんな列車が走ったんだということを知っていただければ少しは何らかの役に立てたのかなと自分を納得させています。
@theepicrail5124
2 жыл бұрын
Very high quality video, everything is so perfect. Thanks.
@yumeismydearest
5 жыл бұрын
DE10を待機させてた話大好き こういう書きぶりは不謹慎と叩かれるかもしれないけれど、こういう緊急事態とかって仕事してる側も燃えるからいい仕事ができると思う
@shig8510158
3 жыл бұрын
全然不謹慎でないです‼️
@長谷川茂-c9t
6 жыл бұрын
形は違っても、みんな被災地支援に努力して居た事が分かります。
@ks-pw6we
2 ай бұрын
人生で1番感動した、貨物列車の話のリアル動画…。汽笛だけで泣ける…。
@sibakuzoe
3 жыл бұрын
昔学生時代にDD51の引っ張る客車列車で通ってました。甲高い汽笛がちょっと苦手でしたが笑 あれからもう何十年…久しぶりに聞いたDD51の名前がこの燃料輸送でしたね。被災地が一番苦しい時、一番必要とされる時に黙々と働いた縁の下の力持ち。
@gillangillan264
3 жыл бұрын
素晴らしい画質、貴重な記録。公開して頂き、ありがとうございました。
@少しずつ調子が戻っている汽車
Жыл бұрын
この話を知ったとき 日直だったのですぐ一分間スピーチで DD51の活躍ぶりや震災当時に支援をしてくれた国鉄車両や現代のJR車両まで
@edwardsuzuki7201
4 ай бұрын
この時は鉄道マンの意地と言うか心意気に感動しました
@freedomdom68
5 жыл бұрын
プッシュプル方式で勾配を上っていったんですね。当時の機関士の方々に頭が下がります。
@かわぐち-h3q
Ай бұрын
感動 そして 感謝! きかんしゃトーマスみたいな感じのアニメにならないかな~
@mas.m5585
4 жыл бұрын
猪苗代の補機運用がよくわかりました…ありがとうございました
@massyk7446
3 жыл бұрын
本来は派手なヘッドマークでお洒落して青い客車引き連れて本線を疾走する筈だったDD51もすべての車両が令和3年3月をもって運用から外れるようです。 寂しい限りですが時代には抗えない、横川手前の25‰でたまに青息吐息でゼーゼー言ってるD51498お婆ちゃんのお尻押してる姿だけでも残してくんねえかな。形式名同じ51なんだし498婆ちゃん養老院から引っ張り出してきてからもう30年もこき使ってるんだから。
@ks-pw6we
2 ай бұрын
老兵は去りゆくのみ…。ありがとう…。このような形で称えてくれて…。人々の心の中を私は。走りつづけます…。
@hiroden_precure5200
Жыл бұрын
山陽本線も1995年と2018年の二度にわたり寸断区間が生じその度貨物は加古川線や伯備線への迂回を強いられたので他人事ではなくなってきました。
@ryotaokamura8017
3 жыл бұрын
感動しました。
@OK-zv1cc
4 жыл бұрын
いっぱい泣きました。
@akiomatsumoto7923
4 жыл бұрын
途中の勾配を考慮して3連で運転。機関車を用意するのは大変だったでしょうね。
@shig8510158
4 жыл бұрын
エンジンの唸り、響き渡る警笛そして吐き出される黒煙は日本がピンチに陥った時に現れる救世主の権化だ‼️
@kitamura5
7 жыл бұрын
運べ!運べ!とにかく運べ!貨物の意地と根性と鍛えた力を見せてやれ~!
@Ody485
7 жыл бұрын
kitamura5様コメントありがとうございます。短期間で山積する難題をクリアし生命線とも言える燃料を大量輸送できたのはまさにJR貨物の意地と根性、また鉄路という絆が成しえた鉄道魂だったのでしょう。
@かわぐち-h3q
Ай бұрын
感動 そして、感謝! きかんしゃトーマス的なアニメにならないかな~
@shig8510158
Жыл бұрын
あの時のJR関係者の方々の心意気と努力、そしてDD51の頑張り、活躍ぶりは未来にも受け継がれてもらいたいと切に願います。
@中川正志
27 күн бұрын
只々、感動の一言です。 被災地の方々の命を繋いだ貨物列車 当時の機関車は解体されたと聞きました、せめて1両だけでも残して欲しかったです。 DD51・DE10型を…
@Shinichiro_Higuchi
4 жыл бұрын
2016年、JR貨物は黒字化を達成いたしました。
@たまちゃん-j3o
2 жыл бұрын
日本海側は裏日本、赤字路線等といつも後ろ向きな指摘が多いですがこういった粘り強さを持っていざと言う時に役に立つ事もあります
@桂セラ
4 жыл бұрын
ありがとう
@拓也高野-c2t
Жыл бұрын
1990年代後半まで磐越東西線は青海発のセメント輸送が行われていたので比較的輸送筋は引きやすいのもあった
@Nayu-mpng
5 жыл бұрын
峠を登りきって、切り離されたDE10の汽笛が「DD 51先輩、頑張って!」に聞こえました。引き揚げの際、何キロぐらい複線を逆走したのでしょうか。踏切も対応出来るんでしょうか。
@隆也-r2i
2 жыл бұрын
SLに近い雄姿はもう見られないんですね。C11の用にその価値をDE10に長く引継いで欲しいです。
@のぉべる
6 ай бұрын
経営上やむなく廃線になる路線も多いけど、税金を使っていいから、いつでも何とか通れるように、保線だけはやっておくべきだな。
@林琢弥
Жыл бұрын
未曾有の自然災害。今は亡きDD。現在は長岡も廃止され新潟に統合。次に起こるであろうアウターライズ地震。次回も未曾有と言うのだろうか?JRも廃統合が進む中、有事の際に次も輸送可能なのか?非常に心配です。
@hiroden_precure5200
Жыл бұрын
なお、北海道方面は苫小牧や小樽に行くフェリーが担ったりして。
@武者小路葵
4 жыл бұрын
覚えてるわ。JXTG根岸製油所がすぐにフル稼働したことを。
@Sakura_C612
4 жыл бұрын
この絵本を高1ながらも買って保存しております
@a-bear7567
2 жыл бұрын
私も、かなりな大人なのにこの絵本を購読し、感涙しております。。
@kuwamaru64
6 жыл бұрын
なんか……泣けます。 (T_T)
@Ody485
6 жыл бұрын
くわまる様 返信が遅くなりまして申し訳ありません。 動画を見直し当時を思い起こすと大変な出来事だったんだなと、よくこの迂回貨物を走らせることが出来たなと胸が熱くなります。
14:04
2011年(平成23)年 東日本大震災・緊急燃料輸送列車 磐越西線 DD51
naopaya
Рет қаралды 11 М.
29:51
Heavy snowfall and train compilation
鉄道伝道師Evangelist for Railway
Рет қаралды 55 М.
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
00:32
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
00:31
How to treat Acne💉
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
00:57
Little Coco was manipulated, and the kind-hearted Harley Quinn saved everyone #Joker #HarleyQuinn
超人夫妇
Рет қаралды 60 МЛН
21:25
(迷列車)プロジェクトR-Returns 緊急燃料輸送列車 ~被災地1000万人の命を繋げ~
鉄道ファンの探訪記
Рет қаралды 245 М.
31:16
【貴重映像】航空自衛隊パイロット “過酷な飛行”に密着/迫り来る弾道ミサイル…そのとき最強の盾「イージス艦」が動く!/「離島奪還」の陸自特殊部隊 入隊への過酷な訓練に密着
日テレNEWS
Рет қаралды 483 М.
22:01
【山口線DL祭】DD51+ホキ+チキ 訓練列車& DE10重連配給列車 2024.12.7 Japanese diesel locomotive
kazu9521
Рет қаралды 7 М.
5:40
【第12回MMD杯本選】緊急燃料輸送【HD】
ぺんぎん
Рет қаралды 248 М.
34:00
貨物列車日本縦断 -生活を結ぶ貨物輸送- 昭和43年制作
tyokutoku
Рет қаралды 1,1 МЛН
25:10
(A列車で行こう9)緊急燃料輸送列車 根岸~郡山(再現マップ)
Tomoki
Рет қаралды 23 М.
20:52
【国鉄】ヨン・サン・トオ【白紙ダイヤ改正】
MOMOTAROBEAR
Рет қаралды 170 М.
7:42
【死闘】DD51 山陰迂回貨物列車 雨の田代峠25‰越えに挑む!
kazu9521
Рет қаралды 336 М.
17:02
テレビ JR貨物 石北貨物 DD51 過酷な乗務 ネット動画
yamadai tube
Рет қаралды 46 М.
13:39
鐵路を守る-弘南鉄道大鰐線キ105+ED221 vol.2
北の風
Рет қаралды 116 М.
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН