平日の深夜にしか走らないまさかの直通運転をする関西の「普通」列車に乗ってきた

  Рет қаралды 142,653

かんの

かんの

Күн бұрын

Пікірлер: 218
@hachitetsurail
@hachitetsurail 2 жыл бұрын
パンタグラフを2つ上げるのは東西線の区間のみです。 西明石方面からだと尼崎到着後にパンタグラフを上げて京橋で降ろすという動作をしています。 東西線は地下線で剛体架線を使用しているのでそれの離線対策のようです。
@Kodamasakura
@Kodamasakura 2 жыл бұрын
321系の前パンは、京橋駅到着後降ろしています。地下区間の離線対策のためのダブルパンタです
@jjman9196
@jjman9196 2 жыл бұрын
ダブルパンタの上げ下げを尼と京橋で見たことがある
@橘川友明-t9j
@橘川友明-t9j 2 жыл бұрын
パンタグラフを下ろしたのは京橋駅です。
@umejirou
@umejirou 2 жыл бұрын
この時間帯に「西明石→奈良」の(ほぼ)普通電車を走らせているのは、長距離乗車のお客を乗せることではなく、車庫に入れるために車両を回送する目的でダイヤが組まれているということが目から鱗でした
@小山義一-x5e
@小山義一-x5e Жыл бұрын
送り込みで早朝に逆ルート走るので奈良初東西線経由新三田行きと西明石行きが出ていますので平日のみですが日曜も送り込みが在りますよ。 土曜日早朝に木津から出る普通や区間快速に成りますね。 通勤用送り込みを旅客に利用しているからね。
@takepon6012
@takepon6012 2 жыл бұрын
数年前、この列車でうっかり寝過ごして、 目が覚めたら奈良に着いていて 途方に暮れた事があります。。。😰
@ヨシイチ-e7y
@ヨシイチ-e7y 2 жыл бұрын
明石駅の進行方向右の路線は山陽本線じゃなくて山陽電鉄です。
@magnumosk
@magnumosk 2 жыл бұрын
この奈良行き、東西線開業時から存在します。 それと、引き上げる車庫は平城山駅に隣接する奈良電車区です。
@train-coops-tyhs
@train-coops-tyhs 2 жыл бұрын
321系や207系は4扉ロングシートの為WCがない また、207系は分割編成で一部車内通り抜け不可 長距離を4扉ロングシート車で乗車する場合はあらかじめWCに先行っておくのがよい
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
途中でもよおしても駅にすらトイレがないからね
@宴会部長-w6t
@宴会部長-w6t Жыл бұрын
奈良駅の到着時にホーム上一番木津寄りに乗務員が3人が迎えたのは木津回送の為なんだね…
@太田優-k4v
@太田優-k4v 2 жыл бұрын
新快速はもちろん凄いですが、この列車も山陽本線、東海道本線、東西線、片町線、関西本線と5路線に直通して、途中で種別が変わり、2時間40分ロングシート、トイレなしとはかなり凄い列車ですね。 東西線と片町線は乗ったことがないのでいつか乗ってみたいです。
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
途中同志社前〜木津は駅にすらトイレがないからご注意を
@浜川崎
@浜川崎 2 жыл бұрын
ちょっと前までは尼崎から直通快速が出ていたが今はおおさか東線開業により新大阪発になりましたが、奈良までは207系や321系が昼間に乗り入れることがありますが平城山方面から入線するわけではないので方面からだとかなりレアですね。
@バス前面展望と車内放送
@バス前面展望と車内放送 2 жыл бұрын
この列車たまに帰り遅くなった時に乗った区間快速奈良行きになるやつ、尼崎で種別変更する便また片町線快速からの京橋から普通になったり逆に京橋まで普通でそこから快速になったりするという現象が京橋で見られるやつ
@あさかぜ-q5m
@あさかぜ-q5m 2 жыл бұрын
26:02 実は、321系に平城山と奈良が登場するのは1日2本ですね というのも、この1時間近く前に新三田発の快速で奈良に行く運用があります。
@終わりました温め和食
@終わりました温め和食 2 жыл бұрын
学研都市線が奈良まで乗り入れるのは本数が少ないのでレアですね 木津〜奈良は大和路線、奈良線、学研都市線が乗り入れる面白い区間ですね
@せい-j7v
@せい-j7v 2 жыл бұрын
明石から並走するのは山陽本線ではなく山陽電鉄線、ダブルパンタを下げるタイミングは京橋駅到着後です。また奈良到着後は平城山駅裏手の奈良電車区に回送され、翌朝また学研都市線経由で、元来た道をしばらく戻ることになります。
@Banshyu_cats
@Banshyu_cats 2 жыл бұрын
山陽本線、てのは関西の一般的な認識では姫路以西の山陽線を指します。 山陽電車のそれは言うなれば京急が「東海道電気鉄道」を名乗っているようなもの。そんな状況で東海道線なんて案内したらどっちがどっちか混乱します。そのため、姫路までJR神戸線と案内し、逆に山電(山電本線)と呼ぶことで分けています。
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
@@Banshyu_cats 何を言ってるんだ?
@晴れ雨のち-w3m
@晴れ雨のち-w3m Жыл бұрын
@@Banshyu_cats 山陽本線は聞いたことないね。関西では私鉄は〇〇電車っていうことが多いから普通に山陽電車か、山陽電鉄本線かな。国鉄時代を知ってる人なら今でも山陽本線、東海道本線って言うから紛らわしいし。
@Banshyu_cats
@Banshyu_cats Жыл бұрын
@@デコピン-n1q 関東の方が山電を山陽線とか山陽本線て言ってしまったら現地民が混乱する理由としてです。それが、言うなれば京急が東海道電鉄を名乗ってたらどう呼ぶか?ということで。
@あばらぼね-t5j
@あばらぼね-t5j 2 жыл бұрын
奈良駅に321系や207系がやってくるのは、この学研都市線経由の列車の他に、新大阪発・おおさか東線経由の直通快速としてもやって来ますね。
@asakazefuji
@asakazefuji Жыл бұрын
3月改正で221系となりましたなそちらは なぜかおおさか東線も大和路線も221系化の指針なのに残ってた珍しい運用です
@ProjectATrainShinkansen
@ProjectATrainShinkansen 2 жыл бұрын
テロップががみさんが使っているものに変わってる。 普通西明石発奈良行き、新快速敦賀播州赤穂はトイレがあるからよいが、乗車中に尿意がしたら321系でトイレがないから地獄。
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
同志社前までに降りないとそこから先木津まで駅にはトイレすらない。
@宮野阿蘭
@宮野阿蘭 Жыл бұрын
今年3月のダイヤ改正でおおさか東線直通快速が221系になってしまうから、207系や321系を大和路線内で見れるのは朝夕の奈良⇄西明石便だけになってしまうんよね
@かたおかあきお
@かたおかあきお 2 жыл бұрын
学研都市線に、ようこそ!? 西明石駅からの列車は、基本的には、普通列車が、大半ですが、時間帯によっては、区間快速が有ります。 福知山線方面が、快速列車と区間快速がメインですが、時間帯によっては、普通列車が有ります。 木津駅には、学研都市線のホームが、1線しか無いので、留置出来ないので、奈良駅まで行きます。 奈良車庫には、木津駅側から入れないので、奈良駅まで行きます。 尼崎駅~京橋駅間は、東西線の架線が、剛体架線の為、離線対策で、ダブルパンタになります。 鴫野駅~放出駅は、短距離ですが、複々線です。 長距離列車と言えば、木津駅発篠山口駅行きの快速列車が有りますよ!? 国鉄時代は、長尾駅まで、電化されていましたが、四条畷駅から先は、単線でした。 複線電化と同時に、自動改札機が導入され、木津駅まで電化された時に、松井山手駅での解結されるようになり、人員増加で、ホーム延長から、7両編成で、入線になりました。 かなり先には、松井山手駅に、北陸新幹線が来ますし、リニア新幹線も、近くに来るかもしれないので、どう変わるかが楽しみな路線です。
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
木津駅でも夜間滞泊しています。ですがこの列車が5:31発で使われた後、京橋5:10発が木津に6:12に着いた後6:20発に使われるまで40分以上木津に列車がないので奈良区に止めてる感じです。
@おかちゃん-o7x
@おかちゃん-o7x 2 жыл бұрын
7:05 山陽(電気鉄道)本線、ですね!
@tkmm6133
@tkmm6133 2 жыл бұрын
@かんの かんのさん、こんばんは! 西明石〜奈良駅間直通はレアなんですね。 知りませんでした。 かんのさん、詳しい解説ありがとうございます😊 とても勉強になります。
@こう-j6r
@こう-j6r 2 жыл бұрын
西明石には四条畷行きも来るのでH幕は別に珍しくないです。 学研都市線から奈良まで行く運用、前はもうちょっとだけあった気がするんですがいつの間にか奈良行きは1本だけになったんですね… 西明石での折り返し時は「JR東西線経由」の放送はないんですね。 おおさか東線の全線開業前は尼崎で二種の奈良行き(おおさか東線経由直通快速とコレ)を見れたものです。
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
奈良行き自体2本あります。もう1本は宝塚か新三田か篠山口から出ていると思います。
@ysmj0714
@ysmj0714 2 жыл бұрын
そもそも東西線直通の普通は、基本西明石ー四條畷、松井山手間の運転やから、何も珍しくないけどな。
@qc5j22
@qc5j22 Жыл бұрын
​​@@デコピン-n1q 現行ダイヤでは 土休 新三田と宝塚から奈良ゆき各1本と 土休西明石から木津ゆきを確認しました
@ゴローウニン-y1e
@ゴローウニン-y1e 2 жыл бұрын
木津行きなら西明石でも結構見れますけど、奈良行きは少ないですね。
@kani2540
@kani2540 2 жыл бұрын
西明石からの奈良行きの路線記号は大和路線のQではなくてH(JR東西線・学研都市線)の記号を掲示しているのが意外に感じました。 (おおさか東線の直通快速・奈良行きは路線記号はなしの幕を使用しているのでご注意)
@kakio87
@kakio87 2 жыл бұрын
もともと種別幕のアンダーカラーは運行系統を表してたので、新快速湖西線経由の敦賀行きも経由するB表示してるのと同じだと思います。 そうじゃないと奈良線の電車の奈良行きもQ、緑にしないといけないはずなので。
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
@@kakio87 けど逆の塚口ゆきは黄色にGなんですよね
@172tk148
@172tk148 2 жыл бұрын
昔学研都市線の線路沿いに住んでいて、夜10時台に奈良行きの電車が走っているのを見ました。 当時はオレンジや黄緑の古い車両でした。 まさか30年以上経ってこういうニッチなことをKZbinで見せてもらえるとは思いませんでした。
@赤原ぶい
@赤原ぶい Жыл бұрын
尼崎〜同志社前でも座ってるのしんどくなることあったのに西明石〜木津(各停)とか尻が4つに割れるわ……
@菅義彦-r6j
@菅義彦-r6j 2 жыл бұрын
山陽本線ではなく山陽電鉄線ですね💡。
@guntama48
@guntama48 2 жыл бұрын
早朝や深夜帯は日中に存在しない行き先や種別ありますね。 関西圏は詳しくないので新鮮でした。
@みる-q8r
@みる-q8r Жыл бұрын
全区間乗ったことはなかったけれど、この時間のこの電車は使ったことがあったので全部見ました。 奈良行きの裏側にある理由初めて知りました。
@19歳チャンネル動画寄せ集め
@19歳チャンネル動画寄せ集め 2 жыл бұрын
木津、奈良、同志社前とか全部毎日利用してる駅で見てて凄く楽しかったです😎
@水無灯里-q3y
@水無灯里-q3y 2 жыл бұрын
皆さんも書かれてるとおり 離線によるスパーク防止と回生失効を防ぐためですね
@桜リュウカ
@桜リュウカ 2 жыл бұрын
神戸から奈良まで1つの電車で行けるのは貴重。 阪神と近鉄ならわかりますが、JRもあるとは驚きです。
@ドーガ-w2e
@ドーガ-w2e 2 жыл бұрын
灘行きじゃなくて奈良行きとは・・・。京都と奈良が並ぶのもいいですね。321系が運用に入ればLCDにも奈良行きが出るんですね。にしてもJR神戸線のメロディで奈良行きは違和感です。
@YFB-oe7cr
@YFB-oe7cr 2 жыл бұрын
これも好きやけど新三田発奈良行きも好き
@borisan
@borisan 2 жыл бұрын
東西線の剛体架線、離線対策のためのダブルパンタ。尼崎・京橋で2パン下げ・上げ確認表記あります。
@dojikaru
@dojikaru 2 жыл бұрын
一応207系と321系はおおさか東線経由の直通快速もあります。 しかし学研都市線経由とおおさか東線経由とでは編成の向きが180度変わるというところに面白さがあります。
@ijun6177
@ijun6177 2 жыл бұрын
大変面白い動画でした!!
@まるもも-l4g
@まるもも-l4g 2 жыл бұрын
これの10分後だったかな?に発車する快速で大阪乗換大和路線経由ルートでこの列車を追いかけてみた、とか見てみたいw
@ousui
@ousui Жыл бұрын
西明石からの複々線は、よくある上下線のそれぞれ外側が優等種別ではなくて、北側というか山側というか、大阪、京都方面進行左側2線が優等種別の上下線なんですよね。
@uka_blues
@uka_blues Жыл бұрын
西明石↔兵庫・・・線路別複々線。 兵庫↔草津・・・方向別複々線。 回りくどい表現をしなくても、これで分かる。
@聖人メトロン
@聖人メトロン 2 жыл бұрын
トイレ有り=気分的に安心して尿意なし🥱 トイレ無し=走り出した途端ソワソワして尿意➕腹痛😵
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
片町線は同志社前から木津間は駅にトイレすらないから危ないよ
@777teru7
@777teru7 2 жыл бұрын
奈良からおおさか東線経由新大阪行きの207.321系があるよね。
@Boke新人おっさん
@Boke新人おっさん 2 жыл бұрын
変化が見れて面白い。
@agaho.kinou1972
@agaho.kinou1972 2 жыл бұрын
とある日、何気にJR西日本の列車走行位置を見ていたら奈良行きの列車が走っているのを確認した。 阪神では三宮から近鉄奈良行きは出ているが、さすがにこの運行には驚いた。
@あらさと-w4e
@あらさと-w4e Жыл бұрын
便利!凄く有能!JR沿線住みにとってはありがたい!しか無い!んじゃ無い?
@kei9168
@kei9168 2 жыл бұрын
学研都市線経由と表記はLEDには収まりきらないから東西線経由なのですかね。また、おおさか東線経由と間違わないための表記でもありますね。 それにしても神戸線の駅自動放送はなぜか声質が高めな気が。
@user-cv1wf2td7h
@user-cv1wf2td7h 2 жыл бұрын
おおさか東線初期の計画では新大阪から一部の新快速や快速をおおさか東線に乗り入れさせて姫路・西明石方面と奈良・加茂方面とを結び阪神なんば線経由の三宮ー奈良間快速急行対策としたかったようですが、おおさか東線新大阪側の踏切対応(現在は踏切廃止)や新大阪と久宝寺間途中駅に通過待避線を駅面積の関係で設置できないなどの諸事情で断念したという話は以前に聞いたことがありましたけど、まさか西明石発JR神戸線→JR東西線→学研都市線→大和路線ルートの奈良行きの、しかも片道1本平日のみ普通電車としてあったとは。 以前はラッシュ時だけ尼崎から奈良行き直通快速が同じルートで運行されていましたが、おおさか東線全線開通により新大阪発のおおさか東線→大和路線経由の運用に変更されたので学研都市線経由は消えたと思っていたのですが。 今後、他の鉄道系KZbinrも次々と取り上げてきそうですね。
@akiramats1173
@akiramats1173 2 жыл бұрын
かつて網干所属の223・225系にはピンク帯の新快速幕があったんですが姫路方面から学研都市線経由の新快速を設定する計画があったのかと思いました。 ちなみにピンク帯の新快速幕は東西線や学研都市線のヌシ的存在である207・321系ですら入ってない種別幕でした。
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
直通快速はJR東西線、片町線、おおさか東線、関西線経由でしたので同じルートではありませんよ。また、兵庫県内からの片町線経由の奈良行きは20年以上前から走っている昔からある列車です。
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
@@akiramats1173 あの幕は全車共通だから乗り入れするかどうか関わらず入っているはずです。そのため207や321にもあると思います(ただ、路線記号入れてからは分かりません)。
@なおキリンレモン
@なおキリンレモン 2 жыл бұрын
地下の剛体架線は柔軟性が無く、パンタとの離合が多くなるので、給電を安定させる為にダブルパンタにするのでしょうね。
@ともさん-e9z
@ともさん-e9z Жыл бұрын
尼崎からは、阪神のみならず、JR でも奈良に直通で行けるわけですね。
@bogari2970
@bogari2970 2 жыл бұрын
以前、通勤でこの電車をよく使っていました。木津を過ぎると奈良まで1人2人だけというのが毎回でした。 パンタグラフは京橋で降ろします。 この列車は学研都市線が奈良電車区に車庫を2本借りているので回送ついでの運転ですね。車庫問題が解消されると運転が無くなる列車。 あと、おおさか東線もこの車両ですが同じ車両なのに直通快速用と学研直通用が車庫で並ぶと編成の向きが違って面白い。
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
実は車庫自体は祝園駅にできたので解決してるんですよね。しかしなぜか祝園の車庫は京田辺発着やJR三山木発の列車に使われているので意味がない。
@kagayakihakutaka4448
@kagayakihakutaka4448 2 жыл бұрын
東西線・学研都市線ですら珍しい奈良行きなのに西明石からのロングランっていうのは中々に凄い 25:53 同志社といえばあのKZbinrを思い出しますねぇ…()
@2140s
@2140s 2 жыл бұрын
暇あれば日本縦断してる人?
@mairu-4484
@mairu-4484 2 жыл бұрын
いやあの人は同志社でも今出川でしょ?
@dai-dai.dai_dai
@dai-dai.dai_dai 2 жыл бұрын
こっちの同志社は元日テレアナウンサー桝太一の研究所があるところ
@ousui
@ousui Жыл бұрын
@@2140s 暇なくても日本縦断してる
@ousui
@ousui Жыл бұрын
@@mairu-4484 そうなんよな()
@怪盗キッド甲斐亨
@怪盗キッド甲斐亨 2 жыл бұрын
時刻表上反対方向の松井山手方面終電は祝園を同時発車する。寝過ごし用心である。
@京阪沿線に住む高校生
@京阪沿線に住む高校生 2 жыл бұрын
確かこの321系または207系が奈良に乗り入れる理由は直通快速の関係のせいだったと思います。
@kotsukiryo
@kotsukiryo 2 жыл бұрын
直通快速も一つのキッカケではありますが、実は"直接の"関係はないですよ…… 理由としては…… 元々学研都市線には、全線を通して車庫がなく、放出駅の側線や四条畷駅、松井山手駅、長尾駅などに夜間留置していました。 しかし学研都市線の増発がされ続ける中で駅留置にも限界があり、平城山駅裏手にある奈良電車区への夜間留置で対応する事になったのが、207系や321系が奈良駅まで乗入れるようになりました。 つまりは学研都市線内で車両を木津近辺で必要本数分留置できず、奈良電車区に間借りするしかなかった、というのが最大の原因です。 ちなみに最初に"直接の"と付けたのは、運用面では直通快速と学研都市線経由の車両を完全に使い分けている為です。 ややこしくなりますが、これは「放出〜木津〜奈良〜久宝寺〜放出」の経路で走らせると、列車の先頭号車の前後位置が入れ替わってしまいます。 そうなると案内面や車両運用面、車両設計面の都合上、保安装置やその他の機器配置が逆転してしまい様々な不都合が生まれるのです。 その為、学研都市線経由で奈良電車区に来た編成と、おおさか東線経由で直通快速として奈良電車区に来た編成は絶対に混用できません。 しかし、完全に無関係とも言い切れません。 乗務員の訓練や奈良電車区での簡易検査など、本来所属していない車両を留置するには様々な準備や事務手続きを予めしておく必要があり、二度手間を減らす観点からも学研都市線経由のダイヤ設定と、おおさか東線の直通快速の運行に関する周知や訓練はセットで行われている側面もまたあるからです。 なので「207系や321系が奈良に乗り入れる理由は直通快速のせい」というのは、当たらずとも遠からず、といった感じです。 以上中の人の呟きでしたm(_ _)m
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
@@kotsukiryo 付け足すと片町線の木津の始発が5:31発で、奈良電車区の留置が無ければ京橋5:10発の列車が木津に着くのが6:12でその間木津に列車がありません。また、折り返しが6:20と50分近く開きます。その間を埋めるために奈良電車区に留置してると思います。
@小籠包徳川家
@小籠包徳川家 2 жыл бұрын
1:02行き先が関西の府県盛り合わせで草
@tukasa4460
@tukasa4460 2 жыл бұрын
大和路線にはまだ201系が残っているから奈良駅にやってくる通勤型電車はこれだけではないですけどね。また僅かですが、学研都市線鴫野-放出間におおさか東線との路線別複々線区間がありますよ。
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
あと205系も来ますね。
@picha1392
@picha1392 2 жыл бұрын
昔は確か、西明石発近江舞子行きがあった記憶があります。
@山中幸雄-n6o
@山中幸雄-n6o 2 жыл бұрын
かんのさんこんばんはお疲れ様です‼️今回の動画は、とてもすごかったです👍👍👍👍👍👍👍‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
@AY-du4xe
@AY-du4xe 2 жыл бұрын
西明石始発JR東西線・学研都市線経由奈良行きや篠山口始発快速JR東西線経由木津行きはトイレなし列車の中でも距離が長いですね。
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
しかも途中の同志社前から木津間の駅にはトイレすらない
@sm36006920
@sm36006920 2 жыл бұрын
字幕がいつもと違う? と思ったらゆえい君の編集だと、至極当然の如く納得致しました パンタの上げ下げはイベントではない、それだけ違和感が
@kamisandesu
@kamisandesu 2 жыл бұрын
朝に新三田発野洲行き各停が走っている。尼崎から宝塚線普通大阪行きに乗ると隣の駅に止まらないよ。昔はこの時間帯で最終電車木津行き連絡長尾行きが発車してた。
@dadada4641
@dadada4641 2 жыл бұрын
夜だと冒頭の駐輪場の建物が駅舎に見えますね西明石(笑)いつも利用してた西明石駅で、夜に奈良行き見た時は凄い違和感でした😅神戸線では余裕で座れる普通な各駅停車ですね。22時台の東西線は混むでしょうけど奈良線最終だしかなり面白い設定の電車ですよね。乗り通しまでしたのは敬服ですよ、かんのさん😃👍️
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
この列車は奈良線は走りませんし、木津から奈良のことでしたら奈良線からの奈良行きがまだ走っています。
@dirkschuneider9139
@dirkschuneider9139 2 жыл бұрын
出発と終着それぞれ1駅ずつ伸ばして大久保→郡山というのもどうだろう?途中京橋も有るし。
@ryuhigashi1
@ryuhigashi1 2 жыл бұрын
僕の勝手な推測ですが、 やろうと思えば 山陽電鉄さんから阪神電鉄さん阪神本線、難波線 近畿日本鉄道さんの近鉄難波線と近鉄大阪線近鉄奈良線を使えばできないことはないですけど近畿日本鉄道さんの車両は20mm級車なので 山陽電鉄さん車両は親会社の阪神電鉄さんと同じ19mm級車なので 限界拡大をしないといけないですね
@tontaro2008
@tontaro2008 2 жыл бұрын
ちなみに休日は新三田始発、宝塚始発の2本運転してるとのこと
@達也奥田
@達也奥田 23 күн бұрын
パンタグラフは京橋ついてあがりす。多分車庫は平城山にありますよ
@-madoka-__-raku-9958
@-madoka-__-raku-9958 2 жыл бұрын
明石辺りの説明の山陽本線(山陽電鉄が正解)ですが直通車は現在ありませんが阪神三ノ宮から近鉄奈良までの運用が日常茶飯事あり、特急車に限定される可能性あるけど姫路から近鉄線内の運用が計画されてます。 後、奈良まで運用される321・207系は放出で学研都市線回りとおおさか東線回りがあり 学研都市線回りは207系4連時代から最低3本が奈良行き(奈良区夜間留置)されてたはずで、おおさか東線回りの直通快速も奈良区夜間留置される運用があるんですが奈良駅に到着の時点で編成の向きが経由線区で違うのが面白いとこです
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
4連時代から奈良行きは2本です。奈良で2本繋げて8連で奈良電車区に回送されていました。
@ysmj0714
@ysmj0714 2 жыл бұрын
阪神、阪急は神戸三宮
@ヤンキー-w5x
@ヤンキー-w5x 2 жыл бұрын
今は、地方に、住んでいます。自分は、大阪生まれの、大阪育ちなので、関西圏の、鉄道は、全て、乗りました。毎年の、ダイヤ改正で、これはと、いう列車が、存在しているのが面白いです。そおいう、列車に、乗り回すのが、得意です。
@Mamenosuke467
@Mamenosuke467 2 жыл бұрын
東西線開通時から東西線経由学研都市線経由奈良行きと言う快速列車か普通列車が平日休日夜に1便ずつあったので、確か朝に逆方向の列車もあったと思います。奈良到着後は一旦平城山駅に隣接する車庫に入庫し、翌朝早く奈良を立う列車もあった様な。西明石~北新地(大阪)(約60km)北新地~京橋(約3.6km)京橋~木津(44.8km)木津~奈良(約7km) 走行距離はな、なんと115.4kmをトイレのない通勤電車で走るというとんでもない運用ですね。尼崎と京橋でパンタグラフの上昇下降は全線地下で剛体架線(ごうたいがせん…第三軌条と同じ剛体に電気を流している)による離線を防止するためにダブルパンタになっています。阪神電鉄阪神大阪三宮から山陽電鉄山陽姫路までの約90km越えより上には上があるんですね。
@sysd6225
@sysd6225 Жыл бұрын
大阪の地下新駅ができたら、このまま、スイッチバックなしでおおさか東線経由で和歌山方面まで直通できるわけですね。ミステリー列車向けの路線ですね。
@オカケン-b2g
@オカケン-b2g 2 жыл бұрын
尼崎駅で上げたパンタグラフは京橋駅で再びパンタグラフ下げます
@trainkaisou
@trainkaisou 2 жыл бұрын
これは長すぎるwwww 昔は篠山口から京都まで走る普通があったらしいすね
@Hisui_Semi
@Hisui_Semi 2 жыл бұрын
新三田か宝塚から近江舞子まで行く普通もありましたね
@mairu-4484
@mairu-4484 2 жыл бұрын
新三田から堅田とかなw
@trainkaisou
@trainkaisou 2 жыл бұрын
@@Hisui_Semi えぐいww
@trainkaisou
@trainkaisou 2 жыл бұрын
@@mairu-4484 321系の硬い椅子だったら絶対死ぬw
@bouzkempou
@bouzkempou 2 жыл бұрын
京都といえば一時的に京都山陰ホームでスイッチバックしたり、貨物線で京都を経由せずに丹波口から嵐山に行くホリデー快速があったような、、、
@zakky-x9w
@zakky-x9w 2 жыл бұрын
パンタグラフを2基上げるのは東西線内だけで、京橋に着くと前パンダをもう一回下げて奈良まで走ります。 東西線は剛体架線でパンタグラフ1基で入線すると電力が足りないので、2基上げてるらしいです (後、尼崎に詰所がないので基本的に東西線直通は京橋で乗務交代します)
@dai-dai.dai_dai
@dai-dai.dai_dai 2 жыл бұрын
電力というわけではなく剛体架線はパンタグラフから離れやすいから2つにしているそうです。
@zakky-x9w
@zakky-x9w 2 жыл бұрын
@@dai-dai.dai_dai なるほど!
@ryonryon_LUPIN
@ryonryon_LUPIN 2 жыл бұрын
パンダが降りたのは京橋ですね 地下区間のみで上げるのでちょっとした小ネタですね
@momotarou3040
@momotarou3040 Жыл бұрын
お疲れ様でした。 阪神間に居住しておりますが、こんな列車が有るとは知りませんでした。 帰りはどうされたのでしょうか? 奈良ステイですか?
@user-Yoh.I
@user-Yoh.I 2 жыл бұрын
大阪-奈良間は、東西線、学研都市線経由の区間快速と、大和路線経由の大和路快速とどちらが早く着くんでしょうか? 関西出身の西園寺君とどちらが早く着けるか対決してみては!?
@akiramats1173
@akiramats1173 2 жыл бұрын
木津から大阪・北新地間で学研都市線の快速と大和路快速の所要時間対決してる動画があって学研都市線快速が速かったというのがありますね。
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
@@akiramats1173 それは夕方に一部走っている区間快速より早い快速なので基本的には大和路快速の方が早いです。
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
それをやるなら大阪から木津の大和路快速と北新地から木津の快速より早い区間快速(快速自体わりと走ってますが区間快速より早い快速は殆どないため)ですね。
@nikoiro2700
@nikoiro2700 2 жыл бұрын
篠山口発木津行と西明石発奈良行ならどっちが長い距離走るんだろ
@mutumi09
@mutumi09 2 жыл бұрын
大和路線内では学研都市線からのとおおさか東線からのとでは向きが逆になる。
@inasakutarou
@inasakutarou 2 жыл бұрын
昔は長尾、木津間は非電化区間でこの頃から普通は木津行きですが一日数本長尾発奈良行きが存在していました。 あまり電車には乗らないんですが先日原付壊れて2週間学研都市線乗りましたが、確かに帰りは奈良行き、隣のホームは西明石行きとその時なんか片町線も昔からすると発展したなあと思いました。大昔は国電の墓場と言われるくらい古い車両ばかりの都市部なのにローカルな路線でしたからね
@akiramats1173
@akiramats1173 2 жыл бұрын
そうなんですよね。学研都市線の奈良発着列車は木津〜長尾間が非電化だった頃の名残で気動車の所属が奈良運転所だったからです。 非電化時代最末期に奈良運転所は奈良電車区となり使われてた気動車は亀山運転所に移って関西線非電化区間の運用と共通化されました。 電化後も他の方が言われてるように奈良電車区に滞泊するために深夜奈良行き、早朝奈良始発の便が今でも存在してる訳です。 ちなみに非電化時代の国鉄時代は1980年代前半頃までは昼間にも1本ほど長尾から奈良行きがあったりしました。
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
昼間に関しては昔の方が本数が多くなりましたね。
@ともこもこ-w3s
@ともこもこ-w3s 2 жыл бұрын
神戸線は仕事で使っており、遅い帰宅になると奈良行きを見かけていたので、最初見たときは度肝を抜かれました。 どんなルートかな?と思いつつ乗れていなかったので、今回取り上げてくださってうれしいです! まさか途中で区間快速に表示が変わっていたとは・・・ それでもやはり結構かかりますね💦 あと、対決で三宮スタートで阪神→近鉄直通奈良とどちらが早いかという企画があったらまた楽しいかもと思いました。
@吉田輝雄-n6d
@吉田輝雄-n6d 2 жыл бұрын
大手私鉄になると 山陽電車(山陽明石)→(大開)神戸高速鉄道(高速神戸)→(神戸三宮)阪神本線(尼崎)→阪神なんば線(なんば)(日本橋)(鶴橋)→(布施)近鉄奈良線(生駒)(学園前)(西大寺)(近鉄奈良) 快速急行 阪神1000系車両は使うことになるでしょう
@watedream
@watedream 2 жыл бұрын
こういう視点が堪らないです^^ 近畿圏のJR電車の細かい輸送体系って、普段209・E231・233系や70-000形でしかJRを乗ってない側からするとわからないですからね。感心
@晴れ雨のち-w3m
@晴れ雨のち-w3m Жыл бұрын
運転系統でまとめられている首都圏とは違って、関西は路線図だけでは運転系統が見えてきませんもんね。でも3日間くらい電車乗り回せば完全に理解できますよ〜。
@拓也高野-c2t
@拓也高野-c2t 2 жыл бұрын
平城山には奈良線の車庫があり 多分車庫入庫させるんでしょうか
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
奈良線というか関西線の車庫の方が正しいと思います。
@ksrse30
@ksrse30 2 жыл бұрын
こんなルートがあるのか。もっと多くしても、需要はありそうですけど。、
@sumtek1796
@sumtek1796 2 жыл бұрын
神戸で飲んで酔って寝過ごしたら最悪な電車 ま駅前何もない木津よりましですが 直通快速があった頃は東西線にはおおさか東線経由と学研都市線経由の奈良行きがありさらに複雑な案内してましたね 学研都市線経由は車庫の関係だったんですね あとWパンタのせいで東西線直通列車は京橋と尼崎での停車時間が長く 本来の目的環状線大阪-京橋混雑緩和を成しえていない 開業当初より停車時間大分短くなったがそれでもワンクッションある
@チキチキ南蛮-s7u
@チキチキ南蛮-s7u Жыл бұрын
おお懐かしの同志社前駅
@中島一郎-g7v
@中島一郎-g7v 2 жыл бұрын
新快速だと乗り換え🚃🔃🚃二回の22:55着ですね😃奈良23:41着大阪城北詰駅からの奈良行き最終ですね❗
@栄一郎辻
@栄一郎辻 Жыл бұрын
しょっちゅう乗るけど今まで知らなかった❗
@takachantv.4
@takachantv.4 2 жыл бұрын
経路がやばいなあ
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 жыл бұрын
分かる、その気持ち。
@0130123
@0130123 2 жыл бұрын
大阪に住んでますけど住んでる地域によってはわざわざ見に行かないと見れないので、今回の様にこんなん走ってんねんなぁってびっくりしました。 車庫に入ったやつは逆にどこ行きになるんでしょうかね?そのまま奈良から西明石の方まで行くのかな?
@jjman9196
@jjman9196 2 жыл бұрын
正式な路線名でいうと 山陽本線➡️東海道本線➡️JR東西線➡️片町線➡️関西本線
@ratanaheng9705
@ratanaheng9705 Жыл бұрын
Very nice
@bouzkempou
@bouzkempou 2 жыл бұрын
木津止めばかりと思いきや、奈良行きがあるのはおどろきました。 ちょっと前まで?気動車が走っていた片町線、今では無人駅でもICカードが使える時代になりました。 下狛や西木津駅は路面電車の電停みたいな感じWです。祝園駅では回送された車両の留置線があり、夜間に車両が止まっています。
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
片町線の京都府側に住んでいれば数少ない京都府側に行く列車なので、驚くほうが驚く。
@Aribabakun
@Aribabakun 2 жыл бұрын
西明石近く住み始めて4ヶ月経ったけど奈良行きがあるの知らんかった
@藤田浩貴-i7x
@藤田浩貴-i7x 2 жыл бұрын
木津から平日西明石行きはあります。
@中村隆司-s4r
@中村隆司-s4r 2 жыл бұрын
朝や日中に西明石発なら結構使用する人いるんじゃない? 将来の何十年後かは、西明石発和歌山や福知山、柘植行き等できたら面白いですね。
@kotsukiryo
@kotsukiryo 2 жыл бұрын
その為には沿線人口が今よりももっと増えて、それらの街同士を結ぶ需要が増えないとですね(*´-`) あとは使用車両とか運用面の課題も出てきますが……まぁその時のJRの中の人達に頑張ってもらうしかw
@zakky-x9w
@zakky-x9w 2 жыл бұрын
207や321が和歌山に来たらそれはそれでおもろいことになるかも?
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
新快速ならともかく、片町線の区間快速より遅い快速や区間快速、ましてや普通だと誰も乗らないですね。
@芳雄近江
@芳雄近江 8 ай бұрын
3:00あたりの女車掌さんは、おそらく「あんた、あの子すきなんろよ?えーわかるんやで」って言うてはりますわ
@b-verstheartist6051
@b-verstheartist6051 2 жыл бұрын
木津駅は留置できる本数が少なく、奈良支所(平城山のすぐ東)に留置するため2往復奈良発着が設定されているわけだが、実は支所の入口である佐保信号所自体は上下線間にある入場線に木津方面から入ることもできたりする 敢えて奈良まで運行するのは、夜間の列車本数の少なさを補うためでもあるのではないかという気がしなくもない
@kotsukiryo
@kotsukiryo 2 жыл бұрын
列車本数の影響もあるでしょうし、あとは乗務員手配の関係もあるでしょうね。 木津には乗務員区所がないので、車掌や運転士を夜間滞泊させるには部屋をその分木津駅に用意しないといけませんが、奈良駅まで行って車掌を降ろせば、車掌はそのまま奈良駅近くの、運転士はそのまま奈良電車区内の滞泊施設に泊まれるんだろうなぁ、と(*´-`)
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
@@kotsukiryo 最終木津行きは木津で夜間滞泊しているので乗務員区所はあるのではないでしょうか?もしかして奈良線からの関西線の奈良行きに乗って平城山や奈良に行ってるんでしょうか?
@kotsukiryo
@kotsukiryo 2 жыл бұрын
@@デコピン-n1q 1部屋も木津駅にない、ということはないと思います。 ただ、複数組の乗務員を泊められるだけの部屋数はないのかな、と。 上の私のコメでいう”乗務員区所”とは、電車区、車掌区、列車区、機関区、地域鉄道部などを指したつもりです。 が、少なくとも私の知る限り木津に乗務員区所の設定はなかったはずです。 つまり、デコピンさんの仰る最終木津行に乗務していた乗務員は(おそらくですが)木津駅係員向けの宿泊所を2部屋ほど間借りしている、というのが実情かと考えています。 追記:ちょっと答えになってない感があったので以下補足。 木津駅には駅係員が最低2人以上常駐していたと記憶していますが、彼らも乗務員同様泊まり勤務です。 そのため木津駅には予備も含めて宿泊用の部屋が5部屋程度はあるはずですが、この部屋数は多く見積もっても10を超えていることは駅規模的にないと考えています。 なので、私の推測ではありますが”乗務員”が木津駅で泊まれる人数はおそらく2名、車掌見習いや運転士見習い等が充てられた時を考慮しても3人までが限度かなと。
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
@@kotsukiryo ありがとうございます。木津駅の規模なら部屋はある程度あると思いますが、だからといって沢山ある訳でもなさそうですよね。
@小籠包徳川家
@小籠包徳川家 2 жыл бұрын
近鉄の快速急行も神戸三宮からなので明石市からはこの列車だけですね。
@ああやあ-q5h
@ああやあ-q5h 2 жыл бұрын
これを見て思ったのが「会社も種別も地下路線の位置さえもまったく違うけど、むかしあったという近鉄の京阪特急もこんな感じだったのかな??」です。 西大寺駅でのスイッチバック運転だったでしょうし、益々ちがいますけどね。
@ああやあ-q5h
@ああやあ-q5h 2 жыл бұрын
転線列車でもっとも目を引いた過去の運用では、名鉄の玉ノ井-新一宮-津島-須ケ口-知立-碧南-吉良吉田でしょうね。勘定したら4線運用(玉ノ井線と考えると5線)ですか。 運用が分かりませんが新名古屋で見かけた特急・御嵩/八百津行きもこれに該当するのかな。明智駅で車両分割だったそうです。
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 жыл бұрын
まさかこんな直通列車があるとは知らなかった。関西本線の加茂駅以東が電化したら西明石発伊賀上野行とかあってほしい。冒頭のBGMが西○寺さんみたいで草。
@tontaro2008
@tontaro2008 2 жыл бұрын
分かる、その気持ち
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
電化したとしても単行もしくは2両で十分なんよね
@村嶋毅
@村嶋毅 Жыл бұрын
奈良はJRより近鉄、阪神のイメージですね。
Мама у нас строгая
00:20
VAVAN
Рет қаралды 12 МЛН
What type of pedestrian are you?😄 #tiktok #elsarca
00:28
Elsa Arca
Рет қаралды 38 МЛН
【急停車】関西で大回り乗車!①彦根→柘植
9:15
Ko (鉄道&料理)
Рет қаралды 161
【生駒新地】100年続く泊まれない旅館へ潜入した結果がヤバすぎた
13:49
パイナポー裏ch【アングラ探検家】
Рет қаралды 177 М.
【一気見】“捕手革命”中尾孝義さん&“緻密の守護神”牛島和彦さん『野武士の仲良しバッテリー』ををイッキ見で!
3:14:21