【枇杷の剪定】大きくなり過ぎた樹高を実の採り易い低いつくりにする剪定

  Рет қаралды 62,946

MASAKADO 【Japan Garden】

MASAKADO 【Japan Garden】

Күн бұрын

Пікірлер: 38
@ホタル-u6b
@ホタル-u6b Жыл бұрын
動画ありがとうございます😂 まさに我が家の枇杷の木も放置していたので動画と全く同じ大木に育ってしまってます。沢山実をつけてくれてそこそこの味なので剪定しなければ…と思いつつ二の足を踏んでしまってました😅参考にして思い切って今年実を取ったら選定してみます。
@KUBOMASAKADO
@KUBOMASAKADO Жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ できるだけ手の届くところの最小化できる枝点を見抜いて剪定して見てください。 やみくもにブツぎりなどではできるだけしないように良い枝があるところが狙いめですね。 低くなってもバランスや形が崩し過ぎるのも不恰好になりますので、切り返しができる1番下の点を探してみてください✨ 失敗してもうまくなります、低くしたいけど、木を大切に育てたいという気持ちがあれば自然とうまくなりますよ! 挑戦あるのみです、頑張ってくださいね✨☺️🌹
@すかかっこ
@すかかっこ Жыл бұрын
参考にしてみます🙏
@KUBOMASAKADO
@KUBOMASAKADO Жыл бұрын
ありがとうございます😊✨ぜひぜひ✨👍
@nora2wood
@nora2wood Жыл бұрын
お手伝いしている柿畑の隅にこの動画のように大きく育ったビワの木があります。 今年はたわわに実っているビワですが収穫終わって9月になったら低く切り縮めてみようと思います。 とても参考になりました、ありがとうございます。
@KUBOMASAKADO
@KUBOMASAKADO Жыл бұрын
コメントありがとうございます! もともと低い位置の枝の枝先はあまり触らない様にですね✨ 低い位置の枝はそのまま大事に育てていきましょう! また剪定の結果を教えてくださいませ!😊
@hirobon1023
@hirobon1023 Жыл бұрын
実家の枇杷の木は大きくなりすぎて、袋掛けや網を張ってもカラスがほとんど食い荒らします。 来月、帰省時、枇杷の木を思い切って高さ2mくらいにします。
@KUBOMASAKADO
@KUBOMASAKADO Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 景観用でなければ、高くする意味はありません。 スペースの問題だけですね、低く育てて実を取りやすくするのみですね✨ ぜひ、思い切って試してみてください✨ ご安全に👍
@hirobon1023
@hirobon1023 Жыл бұрын
@@KUBOMASAKADO 返信ありがとうございます。
@c0921-ok2nk
@c0921-ok2nk Жыл бұрын
二年前の6月に、植木屋に強剪定されてしまい、超縦長の変な枇杷の木になってしまい、それ以降は花が咲かなくなりました。花芽って、復活するのでしょうか?
@KUBOMASAKADO
@KUBOMASAKADO Жыл бұрын
復活すると思いますよ✨ まずどちらお住まいですか? もともと花が咲き実がなっていたのであれば3年ほど見てさく様に戻るか、枇杷は植えて5年で実までなると言われていますが、強剪定で咲かなくなったのであれば、施肥して待つことですね! あと剪定の時期を間違わず春などにはしない様にですね✨ 9月か花芽があれば冬もできます。 あとは寒い所に植えていないか。 また縦長になっているなら9月ごろ詰めて手の届きやすい低い形にすると良いでしょう! またその時に何年も触ってない長い手の届く枝はそのまま触らずか少し詰めるかで大事にして長く高い枝か幹を縮める形にすると良いです✨ 今花芽や実がなっていないのであれば、来年の為に施肥と低く作り直しても良いでしょう! 古い枝は大事にして、強い枝も花が咲く可能性があるので大事にしてみてください。 あとはその庭師さんに実なりませんよ。責任とってくださいと行ってくださいね😊✨笑
@c0921-ok2nk
@c0921-ok2nk Жыл бұрын
@@KUBOMASAKADO 有り難うございます!親切なアドバイス、感謝申し上げます。そうですね、数年後を楽しみに待ちます。実は1ヶ月後くらいに植木屋(超縦長にしたのとは別の業者)が下見に来ますが、剪定には気を付けてもらいます。9月がいいのですね!剪定するまでフサフサ、丸々していたのに、剪定後いきなりの超縦長の枇杷、他では見たことないです。針葉樹みたいです。(汗)私も頑張ってみます!
@原一-d7j
@原一-d7j 11 ай бұрын
ビワの葉が欲しいです。葉を焼酎に漬けて虫刺されや歯痛、傷の手当ら重宝します。
@KUBOMASAKADO
@KUBOMASAKADO 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 枇杷の葉欲しいならお裾分けしますよ! 言ってくださいね😊✨👍
@tera-3
@tera-3 Жыл бұрын
実がなった時の動画と9月頃の木の状態の動画も見てみたいです。
@KUBOMASAKADO
@KUBOMASAKADO Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そうですね、実がなっているのと、9月だと単になもない状態になると思います。 撮影して動画にできそうでしたらご紹介させて頂きますね!☺️✨👍
@テニス猫-i3t
@テニス猫-i3t Ай бұрын
まさかどさん、お疲れ様です。やはり、太い枝や幹を切るのですね。その方が効率よく低く出来ますよね。 近所に樹高6mのびわの木があります。横枝があるのが地上2.5mです。もし、このびわの木を地上2mの所で寸胴切りにしたら、枯れますか?😅 低く作り直すには、樹高を4mくらいにするのがベターな気がします。😅
@KUBOMASAKADO
@KUBOMASAKADO Ай бұрын
こんにちは、どちらにしても寸胴切りはおすすめしません。横枝(下枝)がある良い所で切ります。 あと、時期を選べば大丈夫です。枇杷の剪定時期、3月頃に切れば大丈夫です。 幹が複数ある場合は実が沢山ついてそうな横枝を残して高く伸びた幹を根元から切ります。 そうすると残るのは横枝のみになります。 ない一本ものの場合は、地上2.5mの横枝の所で切ります。そして横に伸ばしていきます。 どちらにせよ、木に負担になるので春前に行うこととトップジンペーストで防腐殺菌処理を行います。 樹高4mがベターであればそれも良いと思います。 頑張って試してください😄✨👍
@綾子P
@綾子P 5 ай бұрын
我が家の枇杷も大きくなりすぎて、収穫できないところがあります。参考にして時期が来たら選定しようと思います。 ちょうど枇杷の収穫時期だと思いますが、現在のこの動画の木の様子はいかがでしょうか。教えていただければ嬉しいです。
@KUBOMASAKADO
@KUBOMASAKADO 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。実に関して見に行きましたらコメント追記させて頂きます。 昨年切ったばかりは、枇杷の実はほどほどついていました。現在の状況後日追記致しますね!
@KUBOMASAKADO
@KUBOMASAKADO 4 ай бұрын
枇杷確認してきました。 実は沢山なっていました。 やはり剪定時に実ある枝は取らなかったので、そのまま継続して実がなっています。低くつくり直しても実の付いている枝は取らないことを意識するといいです。 透かす時も間引き程度に抑えるのが良いと思います。 よろしくお願いします😊
@綾子P
@綾子P 4 ай бұрын
@@KUBOMASAKADO お忙しいところ、 ありがとうございました。動画も参考に時期が来たらチャレンジしたいと思います。
@綾子P
@綾子P 4 ай бұрын
@@KUBOMASAKADO お忙しいところ、確認していただきありがとうございました。 毎年実がつくようになって楽しみなのですが、高いところの実は取り切れなくて悩みの種でした。 来年の収穫につながるように、動画も参考に剪定したいと思います。
@KUBOMASAKADO
@KUBOMASAKADO 4 ай бұрын
ありがとうございます😊 宜しくお願いします。
@バローネビラフランカ
@バローネビラフランカ Жыл бұрын
ウチの枇杷は狭い庭のはじに植えてあるので、あまり枝を伸ばせません。かと言って、既に4m程あり、上の方は管理できない状態です。主幹をいきなり短くすると枯れると聞きます。主幹形とか自然開放形とか色々あるようですが、どんな剪定がベストでしょう。
@KUBOMASAKADO
@KUBOMASAKADO Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 狭い場所でしたら、現在の状態のままのほうがよろしいですね、横に伸ばせないのでしたら、高さも必要です。 ただ自然開放形だと全体的に大きくなってしまうので、枝先を長く伸ばしすぎず実を成る様に剪定しましょう。 かといって高くなり過ぎるのも面倒なので、高さは、自分が届く高さで止めておきましょう! 今のままで、実だけ充実させるイメージですね! それと下枝を増やしていくかですね! 最終的に下枝が増えたら高さを半分くらいにしても良いと思いますよ✨ 気をつけて試してみてください✨
@佐藤美恵子-n6q
@佐藤美恵子-n6q Жыл бұрын
ありがとうございます😊 参考になりました(o^^o)
@KUBOMASAKADO
@KUBOMASAKADO Жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 参考にして頂いて光栄です! 剪定楽しんで研鑽してくださいね✨😊
@加瀬重穂-l5e
@加瀬重穂-l5e Жыл бұрын
根回しして移植も考えられますね。
@KUBOMASAKADO
@KUBOMASAKADO Жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 確かにそうですね✨どこ植えますかね😊
@ichirouhamazima6901
@ichirouhamazima6901 Жыл бұрын
琵琶の木も 切り方によって 実の糖分が低くくなる とか みかんの木の様に敏感で 皮が 硬い 甘味 大丈夫でしょうか? お願いします ありがとうございます
@KUBOMASAKADO
@KUBOMASAKADO Жыл бұрын
切り方によって花芽の量から結実の量も変わると思いますし、摘蕾、摘果の量によっても変わってくると思います。また施肥によっても変化すると思います。切り方が強いと糖分なども十分に高くならない可能性もありますね。
@ichirouhamazima6901
@ichirouhamazima6901 Жыл бұрын
@@KUBOMASAKADO ありがとうございます 何しろ 見た目は 悪いのですが 味は スーパー以上なので 余計に 緊張しまして 久保さんに 伺いました ありがとうございます ハマイチ👦
@川口とみこ-z8o
@川口とみこ-z8o 11 ай бұрын
近くに泌尿器科ありますか
@KUBOMASAKADO
@KUBOMASAKADO 11 ай бұрын
いや、ないと思います😅✨笑
@zensinful
@zensinful Жыл бұрын
つるが巻き付いていますね。
@KUBOMASAKADO
@KUBOMASAKADO Жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうなんですよ!管理不足ですね✨😅笑 失礼しました!
@ふなの丸
@ふなの丸 Жыл бұрын
@@KUBOMASAKADO 地下茎がしぶといつる草ですが 地上に出ているつるに なるべく広い範囲にラウンドアップの原液をはけで塗ると地下茎も消滅します
【路肩の草刈り】荒れ果てた路肩の無限草刈り
1:02:33
まさかどドキワクちゃんねる
Рет қаралды 3,7 М.
How to grow "Loquat" by a professional with 30 years of cultivation history! How to do pruning and..
29:55
農の共有 ~けんゆーの農ライフ!~
Рет қаралды 110 М.
НИКИТА ПОДСТАВИЛ ДЖОНИ 😡
01:00
HOOOTDOGS
Рет қаралды 3 МЛН
Сюрприз для Златы на день рождения
00:10
Victoria Portfolio
Рет қаралды 2,7 МЛН
Yay, My Dad Is a Vending Machine! 🛍️😆 #funny #prank #comedy
00:17
[Pruning of loquat] You can enjoy the fruit while keeping it low and small
30:02
みどりと共に サントーシャじゅん
Рет қаралды 344 М.
【ドウダンツツジ】
3:55
とっつあんねる
Рет қаралды 4,1 М.
【注意】太い枝,この切り方してませんか?ここから木が枯れます.
27:34
農の共有 ~けんゆーの農ライフ!~
Рет қаралды 945 М.
No.093_ビワの剪定(現状維持は難しい)Loquat  Pruning 200628
13:26
横浜マイスター:木下透の剪定講座
Рет қаралды 153 М.
【黒松の剪定㉖】2年間放置された黒松を綺麗に整えてみました
18:38
まさかどドキワクちゃんねる
Рет қаралды 2,7 М.
【たった一つの正しい剪定】三段階法!ノコギリは下から切ります!
8:17
農の共有 ~けんゆーの農ライフ!~
Рет қаралды 262 М.