【プロ野球最強】2024年プロ野球観客動員数、全球団がJ1平均観客動員数を超えて圧倒的に最強スポーツに。

  Рет қаралды 58,237

野球の神【プロ野球反応集】

野球の神【プロ野球反応集】

Күн бұрын

様々なプロ野球・メジャーリーグ・世界の野球についての情報をまとめています。
ぜひとも高評価、コメントをよろしくお願いいたします
なお、著作権などはすべて発信元に帰属します。
maou.audio/より音...
#プロ野球
#北広島市
#エスコンフィールド
#北海道日本ハムファイターズ
#新庄剛志
#阪神タイガース
#ソフトバンクホークス
#東京ヤクルトスワローズ
#読売ジャイアンツ
#東北楽天ゴールデンイーグルス
#埼玉西武ライオンズ
#千葉ロッテマリーンズ
#横浜denaベイスターズ
#オリックスバファローズ
#広島東洋カープ
#中日ドラゴンズ

Пікірлер: 510
@銀杏-g9y
@銀杏-g9y 8 күн бұрын
Jリーグでの応援強制や起立強制やらは、かつての阪神応援団の一部がやってて球団がその集団を出禁にして追い出したことで観戦するファンが増えたという逸話を聞くとね……。
@te8139
@te8139 7 күн бұрын
阪神は応援団じゃなくてその周りの人がやってたんや、それはそれでタチ悪いけど。 応援団主導でコトを起こそうとして崩壊しかけたのはロッテ
@サザンライナー
@サザンライナー 7 күн бұрын
Jリーグ、税リーグ、ウザリーグ
@jirou045
@jirou045 7 күн бұрын
今の甲子園立ち応援していないのってここからきてるの?
@LARA-ud4qm
@LARA-ud4qm 7 күн бұрын
jリーグファンってどうしてもオタク気質が強くてライト層に排他的なイメージが強い
@user-ct2gn8ep3r
@user-ct2gn8ep3r 7 күн бұрын
@@jirou045これは立ち応援してる人がいると座って応援してる人が見えないというクレームが入ったからみたいですね(だったら内野席行けばいいじゃんとは思いますが笑)
@シャバーニ-b4c
@シャバーニ-b4c 6 күн бұрын
プロ野球はどの球団も試合だけじゃなくイニング間のイベントで飽きさせない努力がほんとすごい ベイファンでハマスタ何回か行ったけど飽きずに最後まで見れるもんね
@kazukun8582
@kazukun8582 8 күн бұрын
DeNAはTBSの手を離れて正解でしたね
@もっさり-k7t
@もっさり-k7t 7 күн бұрын
もし今もTBSが親会社だったら上納を疑われていたかも知れませんね…最悪プロ野球全体で上納があったのでは?って疑われていたかも
@んん-x6v
@んん-x6v 7 күн бұрын
そもそも、あんな局が存続している事自体おかしいんだよな、中居とフジテレビ以上に問題だよ。 オウム真理教に加担したテロリストなんだから。
@木っ端みじめ
@木っ端みじめ 7 күн бұрын
@@もっさり-k7t 芸能界で上納されないと仕事がもらえないとか強制的な枕みたいなのが問題なのであって プロ野球選手に上納されてたとて公にはならんやろ。フジ問題の本質理解しないで語るな。
@もっさり-k7t
@もっさり-k7t 7 күн бұрын
@木っ端みじめ 凄いですね、プロ野球選手に上納って発想自体無かったですね。 フジ問題以前にあくまで過程の話です、それもどうやっても起こらない話ですよ?何故そこまで怒り心頭なんですかい?
@木っ端みじめ
@木っ端みじめ 7 күн бұрын
@@もっさり-k7t プロ野球に上納があったのでは?←これ貴方から出た発想ね 何が言いたいのかさっぱり分からん
@taishiforest4603
@taishiforest4603 8 күн бұрын
野球は半分平日にやってます チケット代の平均は野球の方が倍以上高いです ぶっちゃけ数字の十倍は野球の方が上と見て良いです
@steroidbody
@steroidbody 6 күн бұрын
あと飲み食いも圧倒的にプロ野球が多い
@坂崎亮-h8n
@坂崎亮-h8n 4 күн бұрын
ビール飲んでも怒らないし。
@エーテンあき
@エーテンあき 8 күн бұрын
今後も慢心する事なく、観客を楽しませる事を第一に頑張って欲しいですね。
@user-pasukjgsfgbvshjb
@user-pasukjgsfgbvshjb 2 күн бұрын
飛ばないボールを変えてほしい、、、
@tarokarina7118
@tarokarina7118 2 күн бұрын
球団が慢心しなくても機構が慢心するんよ
@yukkuriairon
@yukkuriairon 2 күн бұрын
撮影のアレとかな
@七尾霞
@七尾霞 7 күн бұрын
10年ぐらい前の話で今はどうなのか分からないけど神宮球場に観戦に行った時、応援団のまとめ役的な人が応援歌やコールの説明と一緒に 応援する事で観客側はこういう楽しさを味わえる的な解説とだから一緒に楽しもうってのをアピールしてたのが印象的だった。 今となるとこれがどこぞの応援強制との違いなんだなってなる。
@y1016kagamino
@y1016kagamino 7 күн бұрын
燕軍団の人たちあったかいよね
@杏子小町
@杏子小町 7 күн бұрын
晴れの日に、緑色のビニール傘を持って通勤する。 まったく知らない人と目が合って、人にわからないように拳を握って、ニヤッとしてしまうのが楽しい。
@小林森一
@小林森一 6 күн бұрын
岡田さんも雲の上で喜んでくれてますかね・・・
@siz9239
@siz9239 7 күн бұрын
DAZN占有で右肩下がりよなぁサッカー… なんだかんだ幼少期はテレビの影響力があるわけで…
@Okawa-Shumei
@Okawa-Shumei 8 күн бұрын
1:25 ポケポケで復活したんだよなァ 本業も野球も好調になっとる
@ビスタ-l6s
@ビスタ-l6s 4 күн бұрын
ポケポケ前から
@アルモンテ-z7k
@アルモンテ-z7k 7 күн бұрын
横浜と広島は本当に球団努力頑張ったんだね 素晴らしい👏
@ニャー助-b3d
@ニャー助-b3d 7 күн бұрын
娘がまだトラッキーのロンパースつけてる頃、ナゴドのレフト外野席覗いたら凄い応援で娘が泣いた😢そしたら近くを通った虎法被着たお姉さんと青いユニのおじさんが寄ってきて、たこ焼きと縫いぐるみくれてあやしてくれた😊 アレから10年、今でもずっと野球ファン😊😊
@chucky7726
@chucky7726 8 күн бұрын
サッカーファン(自称)の民度はマジでやばい ちゃんと応援しろとか座るなとか、観客間で意味不明ルール作って押し付けてくる。 観戦スタイルにケチつけるなんざガラ悪阪神ファンでもやらない。
@siw7952
@siw7952 8 күн бұрын
日ハムの球場の運営の責任者が エスコンを視察に来てた、 Jリーグ造った川淵さんに対面で言うくらいだもんなあ。 「サッカーのようなあの雰囲気は絶対作りたくない」と。
@橋本茂敏
@橋本茂敏 7 күн бұрын
野球はホーム応援席やビジター応援席で相手球団のユニ着てたり、応援してたら注意するくらいですね。
@ishikarikumako
@ishikarikumako 7 күн бұрын
@@橋本茂敏 センセー、阪神相手でのビジター応援席はどこまでを指しますか?
@ぽん太-h5l
@ぽん太-h5l 7 күн бұрын
阪神よりロッテの方が言われる可能性はある
@橋本茂敏
@橋本茂敏 7 күн бұрын
@@ishikarikumako ビジター応援席と指定されてますよ。 誰でもわかります。 エリアは対戦相手により変わります。 なのでホームページ等で確認してください。
@kazuw1667
@kazuw1667 8 күн бұрын
サッカー20k×40試合=800k 野球は31k×140試合=4340k チケット代も高いから放映権や広告費なしで資金力にどんだけ差があるか判るやろ チーム数が多くなれば動員増えるけどそれで潤うの運営だけなんだよチームは決して肥えない つまりJリーグ機構は本当はチーム経営はどうでもいいんだよね。 自分達の私腹を肥やしているだけだよ。
@izu6995
@izu6995 7 күн бұрын
@@kazuw1667 さらに怖くなるのが「スタジアムにある看板代」 プロ興業においてNPBと大相撲興業の恐ろしさを本気で知って 初めて興業運営の初心者を脱せるかも?まである。 基本接触回数は正義。
@watatetutaira5451
@watatetutaira5451 7 күн бұрын
代表がワールドカップで勝てるなら何でもいい、がJFAの基本思想ですから 地域密着とか耳触りの良いこと言うけど日本代表が勝つためなら経営も地域もどうなったって構わない人たちです
@kellgren7149
@kellgren7149 7 күн бұрын
試合数の少ない競技だとNFLがあるが NFLチームは莫大に儲けてる シーズンは夏から2月頃までだから 佳境に入ってからは一部地域は極寒で観戦はテレビが中心 チケット代より放映で儲ける サポーターがサポートしてるようじゃ成り立たないよ 実際都会の企業付きチームしか残れなくなってる 全然地域密着とかけ離れてきて建前も成り立たず 理想も金も産まなくなってる
@puuu-t1p
@puuu-t1p 7 күн бұрын
パヨ思考なんだよね。 文化とか言い出すし、経済感覚が全くない。 ゴネれば行政が金出してくれる思ってる、関係者全員クズ。
@あます-b3k
@あます-b3k 7 күн бұрын
サッカーのJ2J3は2軍じゃないらしいので(サッカーファンがそう言ってます)60チームあるんですよ まぁそれ含めると平均観客動員減りまくるんだけどさ
@かあ-k6v
@かあ-k6v 7 күн бұрын
球場入った瞬間の非日常感がズゴイんじゃ
@宇野友之-m4i
@宇野友之-m4i 7 күн бұрын
文化、という説明に納得する
@サトヨシ-f9y
@サトヨシ-f9y 7 күн бұрын
野球が世界でマイナーとか言うやつがいる。それは見方の問題で、日本プロ野球は世界トップレベルの人気プロスポーツリーグだよね。つまり「競技としてはマイナーだが、プロスポーツとしてはメジャー」
@yt-m3n
@yt-m3n 7 күн бұрын
@@サトヨシ-f9y 「年俸で飯を食えてる選手」の人数でいえばサッカーも野球も大して変わらん
@Toshio-w4n
@Toshio-w4n 7 күн бұрын
​@@yt-m3n税金という補助金だよね。しかもj3でさえ年俸240万円、月40万円、週給10万円、時給6.7万円なんだよ。大企業の役員クラスなんだよ。
@たぶきち-y1v
@たぶきち-y1v 6 күн бұрын
それNFLやないかい
@ミカン小僧
@ミカン小僧 6 күн бұрын
​@@Toshio-w4n ごめん、計算どうなってんの? 間違ってるところが多すぎて何が正しいのかすらわからない
@のりたま5人前
@のりたま5人前 Күн бұрын
てかアメリカでも2.3位で人気で日本では1番人気のあるスポーツがマイナーでは無いと思うんよな。あくまでサッカーよりは世界的に有名じゃないだけで。野球はマイナースポーツって皆目見当違いやと思うわ
@siw7952
@siw7952 8 күн бұрын
少し前にJリーグのどの試合で どれだけ客が入ったか?っていう ”収容率ランキング”とかいう記事をやってたが、 J2になって来ると、80年代のパリーグ思い出して ちょっとなつかしくなるわ(涙) そんな記事出してる時点で 野球に追いつこうなんて到底無理。 まずチームが多すぎ。 都市圏人口が100万超えてるところが 日本は20切ってるのに チームが60もあってどうするんだよ?
@大輔三上-n2y
@大輔三上-n2y 7 күн бұрын
確かに…チームがありすぎだ…せいぜい20〜25位で…😅
@いんゆめくん1919
@いんゆめくん1919 7 күн бұрын
J3←これ必要?
@大輔三上-n2y
@大輔三上-n2y 7 күн бұрын
@いんゆめくん1919 さん 必要と聞かれると、疑問符ですよね…😅
@kaziga5063
@kaziga5063 7 күн бұрын
@@いんゆめくん1919 スタジアムを税金で日本中に建てるために必要なんじゃないですかね。
@クマーム
@クマーム 7 күн бұрын
野球より人少ないのにチーム数拡大路線とか共倒れする気なんかね。今ですらビジネスモデル崩壊してるんだからチーム数減らして収益力改善していかないとね。
@大五郎-w2u
@大五郎-w2u 8 күн бұрын
これこそまさに文化(^_^)v
@mosukeNY
@mosukeNY 8 күн бұрын
阪神巨人の分かりやすく誤差程度のマイナスには恐ろしさすら感じる
@yt-m3n
@yt-m3n 8 күн бұрын
確か球場の改装で座席数を減らしたのが理由だったはず。 物理的にこれ以上観客は増やせない。
@firstnamefamilyname5844
@firstnamefamilyname5844 8 күн бұрын
​@@yt-m3n ボックス席とか増えたもんね。
@chucky7726
@chucky7726 8 күн бұрын
東京ドーム建て替え、築地跡地移転みたいな話出てくるのも分かるってもんやな、 完全にもうキャパが限界や
@siw7952
@siw7952 8 күн бұрын
いつの間にかソフトバンクが 巨人の後ろをピッタリ、と・・・ 約10万人差まで持ってきている。非常に驚き。
@te8139
@te8139 7 күн бұрын
@@yt-m3n 一応甲子園は限界超えはできる、普段売ってない見切れ席がある。 24年は夏休みにそこまで解放した試合があることはある、そこも満員になって 球場のキャパより観客が入ってるっていう不思議な事態が起きてた。 普段はちゃんとそのスペースも別に使ってるらしいから毎回売るってわけにもいかんのだろうけど
@ritasolo1005
@ritasolo1005 6 күн бұрын
個人的にサッカーはやるのは楽しいけど見るのは動きが多すぎて疲れる感じ 野球は友達と遊び程度でやるのもいいし、大まかなルール分かったら観戦しやすい感じやわ
@kakao_jpn
@kakao_jpn 3 күн бұрын
野球もサッカーも好きだから、まるでサッカーが悪のように扱われるのは悲しい
@2525H-y4b
@2525H-y4b 7 күн бұрын
ハマスタ、DeNAになってスゲー良くなったよ。西武ドームだって昔は飯が不味いと有名だったのに今やその食事だけは褒められてる、何処の球団も努力しているよ。
@ランナーウェイ
@ランナーウェイ 7 күн бұрын
ベルーナは火使えるからな、マジで飯のクオリティは12球団トップクラス
@JJbasey
@JJbasey 7 күн бұрын
コメントありがとうございます!各球団の努力が目に見えるのは素晴らしいですよね。
@さとし1978
@さとし1978 6 күн бұрын
なんか窯焼きピザが食えると聞いた!行ってみたいわ
@lab6103
@lab6103 7 күн бұрын
サッカーファンはDQNが多いイメージ、自分たちのノリが至高だと言う知能をお家に忘れた面々が多いから客が居着かない、野球ファンも口は悪いし態度も悪い客はいるけど、他人に自分のノリを押しつけたりしないから自然と広がって一体感が育ってくイメージ
@畳はいいよな
@畳はいいよな 7 күн бұрын
昔はメッチャ押し付けてたけどな。 DQNなんてサッカーにだって野球にだってどこにだって居るだろうし。 てかこのコメ主イメージばっかだな。
@YY-ku6bh
@YY-ku6bh 7 күн бұрын
昔サッカーの観戦したら立ち応援強要されてから行くのやめたんだけどサッカーってどこもあんな感じなの?
@kitaba06165935
@kitaba06165935 7 күн бұрын
​@@YY-ku6bhなんでゴール裏にいくねん
@やあ-b1t
@やあ-b1t 7 күн бұрын
@@kitaba06165935安いからに決まってるでしょ 初めての観戦で雰囲気とかどんな感じかもわからんのに安いゴール裏の席来んなって暴論にも程があるでしょ笑
@ランス-e7m
@ランス-e7m 3 күн бұрын
サッカーファンは良くも悪くも熱意は凄いよね。 1動画の複数のコメント欄に攻撃的な返信するのも荒らし以外じゃサッカーファンくらいだもん
@kzy473
@kzy473 7 күн бұрын
税リーグは置いといて、DeNAの伸び幅がすごいし南場オーナーやっぱすごいな。
@Twitter_旧X
@Twitter_旧X 2 күн бұрын
パッションがすごい
@piroshiki12
@piroshiki12 7 күн бұрын
楽天と西武はワンチャン球団を手放す可能性がありそうだけど、そうしたら外資も含めて争奪戦になりそう
@baseball_zett
@baseball_zett 7 күн бұрын
楽天は知らんけど西武はありえませんよ。西武HDの代表取締役が何年間も何度もライオンズは西武HDの象徴だからと言い続けてますので。西武HDがライオンズを手放すときは西武HDが倒産する時です。
@craycc4287
@craycc4287 6 күн бұрын
手放す時って球団が赤字で回らなくなった時やぞ? 余裕で黒だし、運賃でも相当回収できるのになんで捨てると思ってるんだ
@大なめくじ
@大なめくじ 5 күн бұрын
日本で12人しかなれないスーパーステータスのオーナー職を後藤や三木谷が捨てるわけがない。あいつらステータス大好きな銀行出身だぞ? その地位だけで超大手と同レベルの企業と思われるんだから。
@Setsuna_komeiji
@Setsuna_komeiji 5 күн бұрын
後藤がだいぶ歳だから、代表が交代したらどうなるかだな
@stoplazy
@stoplazy 8 күн бұрын
いや、【平均】はもうお腹いっぱい。 比較するなら年間総観客数か年間入場料売上でお願いします。 Jリーグの人気がないことは別段非難することではないから。そんなスポーツは他にもある。 問題とすべきはその収益がスポーツビジネスとして成立しないレベルであり、税金にタカっているクセに日本サッカー協会から選手、サポーターに至るまで態度がデカいこと。 Jリーグやクラブだけならまだしもスタジアムや行政に負担をかけまくるその事業形態は日本国民としては受け入れ難い。 行政への要望は最低でも8割のクラブとスタジアムが黒字化してからにすべき。
@lab6103
@lab6103 7 күн бұрын
あちらさんはその平均観客数にプライド持ってますから、その燃えかけのマッチ棒みたいなそれをへし折るのにはちょうどいいかなとは思います。 おなかいっぱいなのには同意です
@hidenobuwatanabe7051
@hidenobuwatanabe7051 7 күн бұрын
世界一位のアメフトもかもしれませんね。 平均10万人近い数字で、ホーム8戦。
@watatetutaira5451
@watatetutaira5451 7 күн бұрын
あっちが平均で喧嘩売ってきてるから買ってるだけかと まああちらさんは収益性ゴミだから喧嘩売ってくる方が間違ってるんですけどね
@大輔三上-n2y
@大輔三上-n2y 7 күн бұрын
​@@watatetutaira5451さん なるほど……😂
@tmtdk
@tmtdk 6 күн бұрын
一瞬持ち上げる雰囲気だして地の底まで叩きつけるやん
@Maoh0824
@Maoh0824 7 күн бұрын
西武が少ないっていっても2万人超えてるの異常だよなw
@yt-m3n
@yt-m3n 7 күн бұрын
@@Maoh0824 池袋から電車で40分&駅近だからな 大抵のJクラブよりは立地がいい
@Twitter_旧X
@Twitter_旧X 2 күн бұрын
豊田スタジアムマジで立地エグいて 車も免許ももってないやつ人権ないやん
@shima2yan
@shima2yan 7 күн бұрын
わざわざ平均で比べなくても総観客数、総売上高でぶっちぎり
@shima2yan
@shima2yan 2 күн бұрын
@@jpmumy57ae 試合数が違うのではなくて試合数を消化できないと言った方が正しい 芝の養生的にも選手の体力的にも
@papapapineapple2595
@papapapineapple2595 7 күн бұрын
比べるのはやめましょう 比べてるうちは2大スポーツになってしまう 野球一強なんで
@kitanununu
@kitanununu 6 күн бұрын
こういう人が居る限り争いはなくならないんだよなぁ
@坂崎亮-h8n
@坂崎亮-h8n 4 күн бұрын
そもそも野球側は基本相手にしてないんだよね。
@小林雄一-t3i
@小林雄一-t3i 7 күн бұрын
これ、問題なのは人数よりもチケット収入 集客力がない税リーグが野球より安いチケット代で観戦させている それで高い維持管理費と給料を国に負担させているから救えない
@レンドん
@レンドん 7 күн бұрын
Jリーグに倣って 土日限定の観客数にしても 大して変わらないぽいのが恐ろしい
@gsan3585
@gsan3585 7 күн бұрын
野球も近鉄消えた時はやばかったんよ‥ほんとよく盛り返したよ。
@高谷民動
@高谷民動 8 күн бұрын
野球は練習を見るにも好き。4時から行ってビール飲んでいます。試合が始まる頃には、気持ちよくなっています。勝ったら、二次会歌って帰ります。練習はビジターチームのしか見れないけれど、スイングが違う選手とか守備がうまい選手を見ています。数年前だけどオリックスの吉田は練習から化け物でした。野球は本当に面白いです。
@aonami1224
@aonami1224 7 күн бұрын
他球団がどこまでやってるかわからないけど、オリックスなら有料でスタジアムツアーやってるから、バッティング練習見学可能
@memk2650
@memk2650 4 күн бұрын
オリックスじゃないけどイベントで試合前練習を見学できた時あって思った。 野球はエースも化け物級もそうじゃない選手達も一緒にやっているわけだけど、サッカーでスター選手はそもそも最初から海外が拠点でなかなか見れない。プロ野球はそうなってほしくない…
@sun-et5gj
@sun-et5gj 7 күн бұрын
もうNPBの球場はキャパシティギリギリまで客入ってるよねこれ
@ルるー
@ルるー 5 күн бұрын
楽天、西武、オリックスは除く
@masa-zp7jm
@masa-zp7jm 7 күн бұрын
NPBが客単価が5800円だったかなー、J1とかは2700円位だから半分以下で試合数が1/4、同じ人数でも1/8で 平均が最低以下なんだから1/10以下の収入だろうなー その分免税とかの税優遇とかいろいろ変な優遇があるからのこってるんだろうけどね。
@shigeorg
@shigeorg 7 күн бұрын
しかも Jリーグってただチケットばらまきまくってるんですよね?
@Yy-h2n
@Yy-h2n 7 күн бұрын
タダ券加味すると チケ代平均@1000切ってるらしい
@kitanununu
@kitanununu 6 күн бұрын
リーグ機構側がやってる招待キャンペーン自体は席数分機構が買い取って応募者に配布してるよ。企業や互助会がやってる仕組みと同じ。
@user-oq8zs5pc6w
@user-oq8zs5pc6w 7 күн бұрын
Bリーグもどんどん伸びてほしいね
@人徒然
@人徒然 Күн бұрын
先日初めてDeNA繋がりで川崎の試合見に行きましたがタイムとかでぴょこぴょこチアが踊ってくれるの楽しいしクラフトビール美味しいしアナウンス先導で応援指導してくれるし川崎勝ったしで凄く楽しかったです。ベイファンとして既視感あるイベントが多いのも面白かった笑
@testes6316
@testes6316 8 күн бұрын
サッカー超え、もなにもずっとサッカーが下回ってんだが
@あべしっひでぶっ
@あべしっひでぶっ 7 күн бұрын
@@testes6316 世界一のスポーツと嘯いているが実際は不人気の玉蹴り
@ペチコ-w4v
@ペチコ-w4v 2 күн бұрын
@@あべしっひでぶっいや世界一人気があるのは間違ってないぞ。
@あべしっひでぶっ
@あべしっひでぶっ Күн бұрын
@@ペチコ-w4v それじゃ何で赤字クラブばっかりなんだろうね
@シーフードピザ-o8d
@シーフードピザ-o8d 22 сағат бұрын
世界では1番でも日本では1番ではない。それだけ。
@あべしっひでぶっ
@あべしっひでぶっ 21 сағат бұрын
@@シーフードピザ-o8d フィールドで転げ回って審判騙すのがつまらないから人気ないんだよ
@mikuru_A
@mikuru_A 7 күн бұрын
横浜は休日チケット取るのが大変なんよね 昔は週末行くべとローソン行ったら大体チケット取れたのに今は一月前でも危ない 神宮は電車が混むのであんまり行きたくない
@te8139
@te8139 7 күн бұрын
普段から酷かったけど去年ますますとれなくなって ファンクラブですら発売一週間以内でないと平日も含めて全試合殆ど取れなくなった阪神の話する・・・? 阪神から見たらビジターはハマスタと東ドが一番取りづらい、ビジターとしては一番取りやすいのは何気に神宮。 マツダもビジター用の席数少なくて取りづらいね
@yt-m3n
@yt-m3n 7 күн бұрын
@@te8139 ハムファンだが、ウチの球団も今年からついにチケットの一気売り始まってしまった。 雨天中止もないしリセール制度もあるからだとは思うが、自分みたいな道外ファンはかなり早い段階で予定を立てないと座りたい席が買えない可能性もあるんだよね…
@ラスカル-c6z
@ラスカル-c6z 7 күн бұрын
他球団のファンですが、横浜暗黒時代に朝日新聞に応募すると内野自由席が貰えて、ほぼ毎月ただで観に行ってました。 今では考えられないですね。
@mikuru_A
@mikuru_A 7 күн бұрын
@@yt-m3n 北海道旅行がてらエスコンに行こうと思ったら席がないということがあるんですね 確実に見るなら観戦込みのツアーにしないとダメですね
@izu6995
@izu6995 8 күн бұрын
サッカーのゴール裏は「エキサイティングシート」とか言って高額シート化すべきだよな。 極端な話陸上競技トラック設置に椅子なし区画にしていい。
@ねぎ太朗
@ねぎ太朗 8 күн бұрын
平均観客数で勝ったとしても意味がないんだよ 平日含めて、週6の野球と、土日のJリーグ それに平均観客数なら、2軍ではないJ2、3も含めての平均じゃなければダメだろ 平均ではなく、どれだけ年間で動員できたのか そして、平均チケットがいくらなのかだけだろ
@kita.kitakubo
@kita.kitakubo 7 күн бұрын
野球は、平均週3回のホームゲーム収入がある(ホームゲーム数レギラーシーズン年間71~72ゲーム) Jリーグは、平均2週間に1回のホームゲーム観客入場料収入がある(ホームゲーム数レギラーシーズン年間19ゲーム) (コンサドーレ 興行収入 775,20万円、収入総額の18.8 %、広告料収入 1,933,117万円、収入総額の47.0 % 興行収入 より広告料収入が多い) 土日のJリーグ連戦はない、 土日のBリーグ連戦はある、 Bリーグのレギラーシーズンホームゲーム数(土日の2連戦開催7回14ゲーム、水曜日に開催される他地区戦16ゲーム、計30ゲーム) 既存の体育館をホームとして使用しているので固定客席数5~6000席程度、アリーナ席追加で総客席数8000席程度、 Bリーグの規約変更が必要なのだろうが、プロ野球オフシーズンのBリーグ試合数を増やす事はできないのだろうか!!
@yt-m3n
@yt-m3n 7 күн бұрын
@@ねぎ太朗 Jリーグは"合計"を出す時はJ2やJ3を持ち出して、"平均"を出す時はJ1のみしか出さないという、清々しいまでにセコい事で有名。 まあ、観客数の合計でも12球団>60クラブなんだが。
@kitaba06165935
@kitaba06165935 7 күн бұрын
ほなプロ野球独立リーグも含めてね。プロってつくんやから当然ですよね?
@kiri_tanpopo
@kiri_tanpopo 7 күн бұрын
​サッカーはJ1からJ3までJリーグだけど野球の独立リーグはNPBとは別だからなぁ
@ねぎ太朗
@ねぎ太朗 5 күн бұрын
@ 独立リーグはNPBではありませんよ、別組織ですから Jリーグは、J1、2、3すべてJリーグの1軍ですよね、NPBが独立リーグも加味するのなら、JリーグのJ3以下のJFLも加味するってことでいいのですよね、同じ組織図に載っているくらいなんだからね それでも、総観客数でNPBに負けて、平均観客数でも酷いことになると思うけど
@ドーパ民-e3l
@ドーパ民-e3l 8 күн бұрын
もう流しそうめん出来ないな
@user-uc5nv3yo6y
@user-uc5nv3yo6y 8 күн бұрын
今はそんな事言われたら、率先して流しそうめんのイベントを企画して実行する時代だ。
@turepot7526
@turepot7526 8 күн бұрын
BBQすら出来る席があったりするから余裕だろうね
@siw7952
@siw7952 8 күн бұрын
あの時代、 その流しそうめんの”道具一式”を 球場に難なく持ち込めるってのが セキュリティガバゆるすぎてもうw
@YOGIRIsokuchi-bf9os
@YOGIRIsokuchi-bf9os 7 күн бұрын
ヘイトが書いてあるデカい横断幕持ち込めるから今でも余裕でしょ。アッチはね😂
@1lupus279
@1lupus279 7 күн бұрын
そんな事言うとエスコンあたりが流し素麺イベントはじめちゃうぞw
@ろっこく堂
@ろっこく堂 7 күн бұрын
中日の観客動員数がほんと謎なんですよねえ。 チーム成績は言わずもかな。さらに慶応大が毎年実施している「プロ野球のサービスの満足度調査」でも多くの項目で12球団最下位なのに・・・
@この道止まれ
@この道止まれ 6 күн бұрын
ガチの人気球団だから暗黒期でも結局友達に誘われて行っちゃうんよなぁ…愛知だと割と遊びに行く時の上位候補に中日が来る
@げんそう-x9s
@げんそう-x9s 7 күн бұрын
Jサポの場合 チケット代値上げしたらお得意のお手製横断幕で抗議するんでしょ?
@るっこら-z2k
@るっこら-z2k 6 күн бұрын
野球もサッカーも好きでよく観に行くけどそれぞれの良さがある! ただNPBのSNS規制で下手したら観客が一気に減りそうだな…
@hayao-seimeinitaisurubujyoku
@hayao-seimeinitaisurubujyoku 6 күн бұрын
客は減らない 新規が減る
@モリソバ-k7v
@モリソバ-k7v 7 күн бұрын
このファミコンっぽいBGM好き♪
@ノートン-n3h
@ノートン-n3h 6 күн бұрын
高校野球神奈川県予選の決勝が横浜と東海大相模だった時満員札止めになってた。
@Chunichi-dodgegons
@Chunichi-dodgegons 6 күн бұрын
3年連続最下位なのに阪巨ソの次なのヤバい、弱い時期こそ球場に通うファンが誇らしいとかより恐怖が勝つ
@柿の為
@柿の為 5 күн бұрын
名古屋には娯楽がないのか…?
@Chunichi-dodgegons
@Chunichi-dodgegons 4 күн бұрын
@柿の為 年間平均を高水準に保てるほどの人数は娯楽じゃキツいやろ、ヤクルトが少ない時点でその理論少し破綻してるし
@しょゲル
@しょゲル 8 күн бұрын
かたや資本主義のエンタメ かたや税金主義の草っかー😜 アポーターという乞食🤪
@だんだんととんだんだ
@だんだんととんだんだ 5 күн бұрын
マイナースポーツってよく言ってるサッカーファンいるけどここ日本だからね、日本なら野球1強でしょ
@ペチコ-w4v
@ペチコ-w4v 2 күн бұрын
マイナースポーツって言ってるのは日本だからとか関係ないんじゃない?世界的にマイナーってサッカーファンは言ってるんだよ?
@0071-c2i
@0071-c2i 6 күн бұрын
野球は1回球場に見に行ったら印象変わるんよな
@鴻上光生-k4i
@鴻上光生-k4i 8 күн бұрын
しかも試合数も全然違うからな。
@アンディ-o8u
@アンディ-o8u 7 күн бұрын
西武ドームは池袋から追加料金なしで直行便あって安く早く行けるのに 行ったことない奴が不便不便言ってない?w 千葉ロッテの方が不便だろw
@keifu-mz8kz
@keifu-mz8kz 7 күн бұрын
ちやうで、不便不便と言いつつ嬉々として通うんやで。 一種の自慢や。
@yt-m3n
@yt-m3n 7 күн бұрын
@@アンディ-o8u あくまで「他の球場に比べたら不便」てだけだからな。 池袋から40分で駅近と考えたら大半のJクラブよりは好立地
@taeoesun
@taeoesun 7 күн бұрын
千葉マリンは駅から遠くても、運賃170円のシャトルバスがあるからまあいいでしょ。帰りはメチャ混みするけど。
@ランナーウェイ
@ランナーウェイ 7 күн бұрын
あそこは周辺に駐車場わんさかあるから車で行くんだよ、渋滞はまぁするけどさ
@craycc4287
@craycc4287 6 күн бұрын
@@yt-m3nよく池袋から40分とか言われるけど、都心から20分、駅から20分よりも電車で40分のほうがマシだとは思わないのか?
@CB-nj7ii
@CB-nj7ii 7 күн бұрын
Jリーグは来年から秋春制になって客減るやろうな
@森江泰士
@森江泰士 7 күн бұрын
阪神1球団でJリーグの総利益に勝るクラスだからね〜
@steroidbody
@steroidbody 6 күн бұрын
Jリーグは総赤字だからな
@さき-m2d
@さき-m2d 7 күн бұрын
週1(ホームは隔週), 他のイベントで使えない...これで採算取れって方が無理。仕組み自体を変えないと...
@ぽぽ-p3m
@ぽぽ-p3m 7 күн бұрын
そもそも税金が無いと活動できない税リーグさんって存在意義あるんですかね?
@taeoesun
@taeoesun 7 күн бұрын
試合数もキャパも勘定に入れず、国立競技場で5万人集めた数試合をもって、「甲子園や東京ドームより動員数が多い!jリーグの勝ち!」みたいなこと言ってた可哀想なサポちゃんいたなあ。
@dai7607
@dai7607 7 күн бұрын
国立競技場で阪神巨人戦やってみようぜ。
@yt-m3n
@yt-m3n 7 күн бұрын
@@taeoesun そんな奴いたなぁ 「じゃあ毎試合国立でやればいいじゃん」と思った
@Nexus-MAX
@Nexus-MAX 7 күн бұрын
アイツら瞬間最大風速大好きなんよ
@ろっこく堂
@ろっこく堂 7 күн бұрын
野球ファン相手にイキるための材料を血眼になって探してようやく見つけたのがこれだったんでしょうね。
@犬川荘助-q6w
@犬川荘助-q6w 7 күн бұрын
まぁ元々スタジアムのキャパ的に最大瞬間風速なら野球はサッカーに絶対に勝てませんから。 だって一番キャパのある東京ドームでも43000くらいでしょ?代表戦なら5万超えるようなスタジアム使うサッカーには器のキャパの問題で、野球は勝てないんですよね。でもこれって本当に器の問題なのであって、人気とかそういう話では無いのになぁ。人気上位の球団なら公式戦とはいえ、平日のリーグ戦の三連戦で10万人は軽く超える観客動員しますからね。 しかも代表戦と普段のチームのリーグ戦で比較するというのもどうかと思うし。 一番笑ったのはJの開幕戦と、プロ野球のオープン戦を比較して「サッカーの方が入ってる!」って言ってた奴。あの、それ単なる練習試合なんですけど…。
@コムドット大好き-f4t
@コムドット大好き-f4t 7 күн бұрын
どっちも好きだから対立煽りみたいのは悲しい
@ぬーと-j5d
@ぬーと-j5d 2 күн бұрын
弱いと客が入らないと言う常識を破壊した中日ドラゴンズ
@tpi571
@tpi571 7 күн бұрын
人気以前に各球団の営業努力の賜物だと思う。
@steroidbody
@steroidbody 6 күн бұрын
土日平均を比べて見て欲しいな
@yt-m3n
@yt-m3n 8 күн бұрын
野球ファンだが、週1の世界的スポーツ(笑)が週6のマイナースポーツに負けるなんてあっていいのか?
@あべしっひでぶっ
@あべしっひでぶっ 7 күн бұрын
@@yt-m3n 世界的スポーツとやらも実情は不人気の玉蹴りお遊び
@Yy-h2n
@Yy-h2n 7 күн бұрын
世界的人気って 道具にカネかからないから 貧困国でも出来るだけだよ
@鶏肉-x5r
@鶏肉-x5r 7 күн бұрын
​@@Yy-h2n あと低学年でも理解できるルール
@yt-m3n
@yt-m3n 7 күн бұрын
@@あべしっひでぶっ 45分2セットを集中して見続けるって中々の苦行だよな
@yt-m3n
@yt-m3n 7 күн бұрын
@@Yy-h2n 野球は基本的にアメリカと東アジアの先進国でしか出来ないからね カリブ海地域はアメリカに近くてMLBのアカデミーもあるという特殊な環境だし
@vanda2921
@vanda2921 4 күн бұрын
今年はマー君が活躍してくれる年だって信じてる。
@エンデバー号
@エンデバー号 6 күн бұрын
にわかを排除したジャンルは衰退するので、野球観戦がにわかを排除しないのは大きい。
@ヤリノ
@ヤリノ 2 күн бұрын
野球ファンの勧誘おぞましいからなぁww 少しでも気になった人に対するアプローチが超粘着質ww
@sh-yu2dg
@sh-yu2dg 6 күн бұрын
阪神巨人中日ソフトバンクあたりはわかるけど西武とか楽天みたいな不人気球団って言われがちな球団でも2万は入ってるのすごいよね ほぼ毎日試合やってんのにこんだけ客入るスポーツは野球だけ
@YOGIRIsokuchi-bf9os
@YOGIRIsokuchi-bf9os 7 күн бұрын
1試合の平均は、満員でこれ以上増えない球場もあるから、あんまり意味を感じない。やっぱり年間延べ人数が人気のバロメーターになると思う😊
@guugoosuka6909
@guugoosuka6909 7 күн бұрын
観戦スポーツとしてはアメリカで洗練された野球の方が適してるんだよな。 日本じゃ人気ないけど、アメフトとか見てると観戦に最適化されたスポーツだと感じる。
@yt-m3n
@yt-m3n 7 күн бұрын
@@guugoosuka6909 サッカーは点が中々入らない割にいつ入るかわからないから集中して観てなければいけないしね。 観戦するには正直不向き。
@ハフ口ンエース-d2v
@ハフ口ンエース-d2v 8 күн бұрын
何で比較したんだろうとしか思えない
@bishop7829
@bishop7829 7 күн бұрын
そりゃサッカーファン連中がいつも「不人気やきうwww」って煽ってるからやないの?
@ハフ口ンエース-d2v
@ハフ口ンエース-d2v 6 күн бұрын
@@bishop7829 あの連中はスタジアムに関しても、事実を突きつけた所で理解できねえから厄介だな
@ペチコ-w4v
@ペチコ-w4v 2 күн бұрын
@@bishop7829それの元は野球ファンかららしいぞ
@roryud51
@roryud51 7 күн бұрын
阪神なんて収容人数のほぼ100%が平均値だもんな、甲子園改修して収容人数10万人にしても埋まりそうだな
@BMF-z9y
@BMF-z9y 2 күн бұрын
サッカーも野球も大して変わらんMMAが一番面白い
@kumakuma4486
@kumakuma4486 7 күн бұрын
西武球場はあの隙間から良い風吹いて来そうだけど、そんなことないのか…
@keifu-mz8kz
@keifu-mz8kz 7 күн бұрын
夏は暖房、冬は冷房で季節感があっていいぞ。
@taeoesun
@taeoesun 7 күн бұрын
エスコンのサウナは入れる人数が限られるけど、ベルーナには観客全員が同時に入れるサウナがあるよ。ただし夏季限定だけど。
@玄野光
@玄野光 2 күн бұрын
楽天はまだ肌寒い春先の平日にデーゲームやったりするけど、普通に2万人とか入っててビビる
@ランナーウェイ
@ランナーウェイ 7 күн бұрын
ベイスターズのプラス145%ってそりゃホームのチケット取れませんわな
@masahatsu8920
@masahatsu8920 7 күн бұрын
楽天が手放すとしたらどの企業が手を挙げるのだろうか。 もう優勝したら電気代安くするとかで東北電力とかやってほしいわ。
@Nexus-MAX
@Nexus-MAX 7 күн бұрын
サイバーエージェントあたりじゃね。Abemaあるし
@コモン君
@コモン君 6 күн бұрын
今の若い子は子供の頃に野球してないからボール投げさせると「女投げ」するなんて都市伝説があったけど、さすがにそんなこともないだろ?
@瀬戸内海-q2g
@瀬戸内海-q2g 5 күн бұрын
実は意外といるのよこれが、20代後半だけど中学の時柔道やってたガタイいい友達がボール投げるのだけやたら下手くそだったの衝撃うけたんよな
@maki8167
@maki8167 7 күн бұрын
去年ハマスタに行ったら横浜ユニと広島ユニのカップル、友達同士で見に来ている人が何人かいて、ゆるくていいな〜と思ったよ
@ぽん太-h5l
@ぽん太-h5l 7 күн бұрын
Jリーグ見に行ってみたかったけど応援しないと怒鳴られるって聞いて中々行かなかった。その分野球は子供の頃甲子園に行った時には毎回ファンのおっちゃんが「ビールいるか?笑」という冗談を交えつつ売り子さんからアイスやらジュースやらを奢ってくれた。 新規ファンの入りやすさは断然野球だと思う。
@眠い空
@眠い空 7 күн бұрын
いまさらJリーグと比べるのもどうなんだっていうところですけどねぇ、開催ペース的にも収益構造的にもJリーグ勝てることないから 結局1試合の最大観客人数の話しかしないからなぁJリーグサポーターは
@rona1806
@rona1806 7 күн бұрын
ナベツネの権威失墜も大きかった、読売巨人軍一強でなくなって良かった
@kynstl
@kynstl 8 күн бұрын
北から並べると埼玉は3番目なのか!
@キン肉マンタクト-y1m
@キン肉マンタクト-y1m 12 сағат бұрын
巨人軍はアンチから人気無い人気無い言われているけど20年前と変わらないね 横浜は本当に中畑さんの功績はかなりデカい
@newsjiro
@newsjiro 7 күн бұрын
3:57 そいつらってそれをやったら発狂するらしいよ、って思っていたら4:10でコメントされていたわ(;^_^A つくづくサポーターって害悪な存在だと思うよね、甘ったれのごくつぶしかよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
@成宮鳴-j8y
@成宮鳴-j8y 6 күн бұрын
SNSでもサッカーファン同士の喧嘩、煽り合いえぐすぎて民度やばそうなイメージしかない
@0009pts
@0009pts 7 күн бұрын
義弟がJリーグの審判だけど自分の嫁と息子に絶対に試合観戦に来るなってくらいだからなぁww どんなプロスポーツなんだよ 誤審がどうかギリギリの時に身内ってバレるとヤバいってさww
@Banette129
@Banette129 15 сағат бұрын
広島はもっとファンを大事にしてくれ 試合外のことでファンを楽しもうとさせないなんて令和の球団じゃないんだわまじ
@yoko-tj7dy
@yoko-tj7dy 7 күн бұрын
さて、32チームによる欧州クラブからしたら罰ゲームなクラブW杯はどうなることやら
@福岡大好き-x5n
@福岡大好き-x5n 3 күн бұрын
エスコンは反則すぎる!
@don10012108
@don10012108 7 күн бұрын
何より、同じ埼玉で西武が浦和を超えたとしたら、それは驚き‼️
@しゃーまん-c7w
@しゃーまん-c7w 6 күн бұрын
やっぱこう見ると阪神と読売はすげぇな
@Marines-Gsh18
@Marines-Gsh18 2 күн бұрын
野球好きなのにサッカー嫌いって人たまにおるけど何でなんや 同じスポーツで見よっておもろいやろ
@BMF-z9y
@BMF-z9y 2 күн бұрын
逆に野球好きやからサッカーも好きって謎理論すぎるやろ
@犬川荘助-q6w
@犬川荘助-q6w 7 күн бұрын
本当にプロ野球はいわゆる球界再編問題でガラッと変わったなと思う。 あの時オーナー達はチームを減らす事で職を失う選手たちの反発は予想してたと思うけど、まさかファンがそれに反応して選手会につくとは思ってもなかったでしょうね。 だから野球ファンは結構ビビってるんですよ、チームが無くなる事を。だから現地に足を運んで支えようとするし、球団にお金も落とす。球団もそれを分かってるからちゃんとそのお金回して興行を盛り上げる。 あの再編の時の記憶があるうちはファンも経営陣も危機感が残ってるから、この今の流れはまだしばらく続くでしょうね。
@ガンバーレ-n4w
@ガンバーレ-n4w 5 күн бұрын
野球ファンの中にも サッカーとの兼オタが いるからサッカーを けなすのはやめたほうが いいと思う サカ豚は一部の層だから スルーして野球を楽しもう
@grkxvopxrgl
@grkxvopxrgl 5 күн бұрын
60チームもあるのに束になっても勝てないの草
@iema5425
@iema5425 5 күн бұрын
野球も応援席も安いんだけど、ぶっちゃけ1番悪い席なんよな。あくまでホームベース周辺がメインと考えると。 そこら辺も別絶妙よな
@ああ-k6y2d
@ああ-k6y2d 7 күн бұрын
商売としては需要がある以上供給側が価格を上げるのは当たり前なんだけど、それにしてもロッテのダイナミックプライジングはクソと言いたくなる
@先輩御満悦
@先輩御満悦 8 күн бұрын
ダイナミックプライシングは、高級寿司店の「時価」みたいでちょっとコワイ
@パンチェッタ-k2n
@パンチェッタ-k2n 6 күн бұрын
攻撃時にベンチで休めるおかげで週6できるんやね
@masayu1110
@masayu1110 4 күн бұрын
比較的体力使わないから、年取っても出来るのが野球やゴルフの良いところ。というか、興行スポーツなら、数こなしてなんぼでしょ。 サッカーみたいに月数回でしかも税金投入とか言語道断。
@畳はいいよな
@畳はいいよな 7 күн бұрын
昔の野球ファンはこんなの気にも留めて無かったと思うんだけど最近こんな動画が多いよな〜。 それとも俺が知らんだけで昔から気にしてたんだろうか。
@olivefuruta
@olivefuruta 7 күн бұрын
赤字の球団に親会社が◯0億出して・・・とかいう話を聞くともっと客こないとやばいよなとか気にしてた。 しかし単に観戦するだけならあまり混んでないほうがいいんだよね。 自由席だと試合途中で席も移動できるし。 今はもう難しいね、そういうの。
@名古屋スズキ
@名古屋スズキ 8 күн бұрын
J1リーグもあんなにチームあって玉石混交なはずなのに平均2万超えってのもかなり凄いと思う(゚A゚;)
@YOGIRIsokuchi-bf9os
@YOGIRIsokuchi-bf9os 7 күн бұрын
人数の数え方がアレだからねぇ
@山田太郎-i7o
@山田太郎-i7o 7 күн бұрын
無料チケット配りまくってるし
@FZ-bj6hq
@FZ-bj6hq 7 күн бұрын
タダ券民をカウントしなかったら数値がどう変化するか凄く気になります😊
@yt-m3n
@yt-m3n 7 күн бұрын
@@名古屋スズキ それでも週一で基本土日しか試合ないのに平均2万は寂しいよね
@Yy-h2n
@Yy-h2n 7 күн бұрын
玉なんかねぇだろ 石砂混交
@memk2650
@memk2650 4 күн бұрын
学生時代いろんなスポーツ応援したり出店したりのイベントあって(単位かかってるから強制)参加無料だったけど同じ金払うならプロ野球だなと思った。 サッカーはファンをサポーターって呼ぶのからきつくてあんま行きたくなかった。 あれだいぶ彼らを図に乗らせてる。
@7hayate123
@7hayate123 7 күн бұрын
そもそもだけど90分球蹴り合って1点入るかどうかって見てる側退屈すぎん?
@craycc4287
@craycc4287 6 күн бұрын
3時間球打ち合って1-0とかの西武と中日に喧嘩売ってんの?
@7hayate123
@7hayate123 6 күн бұрын
@ 埼玉西武FCと中日FCへの配慮が足りませんでした失礼しました
@kakao_jpn
@kakao_jpn 3 күн бұрын
それは人によるね
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
【運営が優秀すぎる】エスコンのオフの集客がココまで上手く理由とは?
7:19
野球の神【プロ野球反応集】
Рет қаралды 9 М.
スタジアム建設で揉めたクラブ6選
24:19
Jにダイビングヘッド
Рет қаралды 88 М.
[Geography of Japan] Nostalgic chain stores in each prefecture that have closed down without anyo...
22:26
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 354 М.
なんで、バッティングの基本は「センター返し」なの?
16:52
今浪隆博のスポーツメンタルTV
Рет қаралды 57 М.
【2024年オフ】各球団の退団したプロ野球選手まとめ【12球団総解説】
27:03
熱闘ベースボールレコード
Рет қаралды 115 М.
【札ド涙目】エスコンでBリーグ集客が大成功。札ドボロ負けにもうムリ…
7:53
野球の神【プロ野球反応集】
Рет қаралды 21 М.
【MLBvsNPB】世界平均観客動員数、プロ野球が強すぎるww
1:51
プロ野球のおもいでch
Рет қаралды 193 М.