プロカメラマンが教えるカメラワーク応用編「腕は1本の棒にしろ」

  Рет қаралды 35,690

テレビ朝日映像撮影部

テレビ朝日映像撮影部

Күн бұрын

テレビカメラマンが教えるカメラワーク応用編。
今回はじんわりズームを上手くやるテクニックや、ズームワークをする時の腕の使い方、そしてプロのズームアウトはどこを意識して撮影しているのか、など現場で活躍するプロカメラマンならではの情報をお届けします。
▶︎カメラワーク 基礎編はこちら
• テレビカメラマンが教えるカメラワークの基礎【...
▶︎撮影のご依頼・機材レビュー等お問い合わせ
shooting@tv-asahipro.co.jp
▶︎バーチャルスタジオ(ARK Streaming Studio) ご利用・お問い合わせ
ark.tv-asahipr...
▶︎テレビ朝日映像撮影部とは?
このチャンネルでは、現場で使える撮影のテクニック動画や機材の解説動画を今後もアップロードしていきます。映像関係に興味のある方はぜひチャンネル登録よろしくお願いします!!
bit.ly/2OCVvOJ
▶︎制作・運営
テレビ朝日映像株式会社
www.tv-asahipr...
森岡ディレクターのTwitter
/ morioka_yusuke

Пікірлер: 54
@JUDI-b3e
@JUDI-b3e Жыл бұрын
映画学生です!劇映画からカメラワークに興味を持ちました。このチャンネルではドキュメンタリーを撮る際や、友人と運営しているKZbinチャンネルでのバラエティ的カメラワークを研究するために、拝見させて頂いてます。 とても参考になりますし新しく学ぶことばかりで楽しませてもらってます!ありがとうございます!!
@nishizawatakayuki300
@nishizawatakayuki300 10 ай бұрын
ドローンオペレーターです。ドローンでのズームも指でブレーキをかけながらリングを回しています。 ズームだけではなく操縦も指でブレーキをかけ、上手に使わないとカクカクした映像になってしまいます。自分なりに練習し、指を上手に使えばカクカクしないと思い、今までやってきました。それが正しかったと思うと嬉しさと、今後の自信になりました。 登録とイイネさせてもらいました。本当にありがとうございました。
@まなびばLIVE
@まなびばLIVE Ай бұрын
距離が離れた被写体間の移動。一度ズームアウト→パン→ズームイン。とても参考になりました!
@locaalicia_jp
@locaalicia_jp 2 жыл бұрын
時計からカレンダーまで、ズームアウト・インで繋ぎながらパンすると、情報を整理して伝えられるんですね! カメラマンさんの優しさですね🎥💖
@tacopockle7472
@tacopockle7472 2 жыл бұрын
一つ一つの動作に意図があるということに、カメラワークの奥深さを感じます。そして、毎回丁寧な説明なので非常にわかりやすいです。プロカメラマンのこだわりが見れて、おもしろい。見終わった後、早く次が見たくなります😊
@home-brown
@home-brown 11 ай бұрын
講座の映像ですらマージンが丁寧に取られてて今何を対象として撮影してるかハッキリわかるし見やすいです。美意識…
@nekosakura393939
@nekosakura393939 2 жыл бұрын
最近、初めて業務機を導入して勉強しています。 パンとズームの関係凄く勉強になります。今までごちゃ混ぜになってました、もっと考えて撮らないといけないと 改めて考えさせられました。3連リングの上手い使い方など有ったら動画にして欲しいです。 まだ、同時に使う事が出来てません。
@AndreC099
@AndreC099 11 ай бұрын
一發入魂,哈以前在練習的時候,老師也這樣講
@まっつん-r8d
@まっつん-r8d 2 жыл бұрын
見たかったテーマです! 大変参考になりました。ありがとうございます!
@ctbt
@ctbt 2 жыл бұрын
パンの間で一旦ズームアウトは目から鱗でした。
@NIKOchannel234
@NIKOchannel234 Жыл бұрын
今度やってみます!ほんとに毎回ありがたい
@hidekin0608
@hidekin0608 2 жыл бұрын
最近拝見するようになりまして、ほぼ全ての動画を拝見しました!とても勉強になります。これからも楽しみにしております!
@hiro9923
@hiro9923 2 жыл бұрын
長崎さん!以前紹介していた液晶フード、私も3Dプリンターで作ってみました 布地の部分をPLAで作成、クローズアップレンズも格納できます
@no-kun3
@no-kun3 2 жыл бұрын
いつも拝見しています。 次の機会に3連リングワークの練習方法の初級編、中級編、上級編を教えてください。
@kimichi945
@kimichi945 2 жыл бұрын
ちょっとした小技!ですがこの小技がプロなんだろうなぁ 気付きそうで気が付かない 動画編集でもこの小技使えそうこの映像を意識しながら 編集してみます🤗  勉強になります。ありがとうございます
@kopontaobama6043
@kopontaobama6043 2 жыл бұрын
ズームリング操作やパン操作とてもためになりました 部活の映像資料として活用させていただきます
@satooooooooshi
@satooooooooshi 2 жыл бұрын
高校時代、部活の撮影をしたかったけど出来なかった者です。めちゃくちゃ応援してます!
@japan8k12ktv6
@japan8k12ktv6 2 жыл бұрын
流石です 勉強になります
@gokim2164
@gokim2164 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ勉強なります。ありがとうございます。
@wingred9161
@wingred9161 2 жыл бұрын
αとかBMPCCあたりでFIXで俯瞰の絵(料理とか)を撮る講座をやって欲しいです・・切実に
@おと週
@おと週 2 жыл бұрын
毎回このビデオ講習を拝見して思いますが、「時代は変わったねー」ベテランが素人に丁寧に教えるの? 自分なんか、先輩からただ一言「見て覚えろ!!」 基本も知らずら知らずに34年・・・ この講習で「あ~、なるほどねー」って!
@日本百名山ゆっくり楽しく日
@日本百名山ゆっくり楽しく日 Жыл бұрын
なるほど・・・ さすがですね! 😄 TVはホトンド見ませんが、今後は映像のカメラワークを意識しながら見たいと思います。😁
@Mj-Camera
@Mj-Camera 2 жыл бұрын
宮崎さんは、アニメーション映画の『アトランティス 失われた帝国』の刑務所から特赦で出た爆破のプロ。身長178cm。イタリア生まれで実家は花屋のヴィニー・サントリーニに似ていませんか。このチャンネル最高に勉強になります。
@tvasahipro_shooting
@tvasahipro_shooting 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ヴィニー・サントリーニ調べちゃいました! 本名 ヴィンチェンツォ・サントリーニ 性格 皮肉で恐れ知らずだが、いたずら好き 面長な顔ツーブロックに口髭を生やした中年男、確かに似てますね! しかし、かなりマニアック笑!! ありがとうございます。 今後ともご視聴よろしくお願い申し上げます。
@Mitsuyoshi
@Mitsuyoshi 2 жыл бұрын
凄い奥が深いんですね!とても勉強になりました!ズームを使ったパン!意識してやってみたいと思います、
@lostinjapan4609
@lostinjapan4609 2 жыл бұрын
隠岐島で家族旅行をカメラで記録してるが、この動画1週間前にアップして頂ければ長崎さんのプロ技遠色々応用できるのに残念 ><
@watanabemasaaki910
@watanabemasaaki910 2 жыл бұрын
ワークしている時のフォーカスリングの指の使い方も次回お願いします!
@nkei156
@nkei156 2 жыл бұрын
いつもためになる細かいテーマで楽しませてもらってます。一眼レフなどの動画撮影時の音声収録方法など詳しく知りたいです。3.5mmのステレオミニジャックだとどうしてもホワイトノイズが気になります。
@jv-5055
@jv-5055 2 жыл бұрын
楽器を弄ってるものです。 機材が良いのが一番ですが、 デジタルで以下の設定も出来るのであればお試しを 24bit 96kHzよりも ①24bit 48kHz (~40)もしくは ②16bit 48kHz(~40)を ホワイトノイズに聴こえる超高音を拾っている場合があります。聴いてないし現物を検証してないのでわかりませんが。試すだけでも。
@nkei156
@nkei156 2 жыл бұрын
お二方ともありがとうございます。 試行錯誤してみます。
@nob_cinema
@nob_cinema 2 жыл бұрын
いつも勉強させてもらっています! 何となくしていた事を言葉にしてもらい、ズームについての解像度が上がりました❗️ いつかカメラの水平を崩して撮影する時の考え方も教えてもらえたら嬉しいです‼️
@10チャンネルと12チャンネル
@10チャンネルと12チャンネル 2 жыл бұрын
最近のカメラと、お高いFUJINONやCanonの手動は、違いますね〜私は、ガチョーン時代だから、人間が雑、解らない下手くそな人には、パン棒に付けるサーボユニットが便利🤔ヘイワ製かしら😁
@清原光彰
@清原光彰 2 жыл бұрын
ご無沙汰してます。 いつもありがとうございます。
@gmv-creative
@gmv-creative 2 жыл бұрын
目から鱗!参考になります
@スタジオさくさく
@スタジオさくさく 2 жыл бұрын
ズーミング優先のパン。 映像が持つ情報を有効に伝えるためのテクニックとして、大事なのがよくわかりました。(動画でみると説得力が違いますね) ちなみにテレビ業界はS○NYが大半を占めていますが、Panas○nic系のスカスカのズームリングの場合、どう対応されますか?
@yusukejinno6782
@yusukejinno6782 2 жыл бұрын
【リクエスト】このカメラワークシリーズで、今度、「定点カメラで動く被写体(人物)を追従して撮影する際のテクニック」をご紹介していただきたいです。被写体の動きに合わせて、常に被写体をセンターに捉えたままスムーズに追従するのがなかなか難しく、ご教授頂ければ幸いです🙇‍♂️
@satooooooooshi
@satooooooooshi 2 жыл бұрын
可能でしたら、センサーサイズについて熱く語って欲しいです!
@幸男齋藤
@幸男齋藤 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いてます。暗いホールでの撮影時のホワイトバランスの調整方法を教えて頂けますでしょうか、よろしくお願い致します。
@inkyoyarou
@inkyoyarou 2 жыл бұрын
シーソーって、ズームレバーの種類のようなものと聞いたことがあります。 紹介されたカメラのように上位機種は名前の通りシーソーの様な形をしているからその名がついたとか。 また、安い機種は、スライドというそうです。これも、文字通りスライドさせてズーム操作を行うからとか。 シーソーの方が速度コントロールしやすい分、コストがかかりコンパクト化が出来ない。 逆に、スライドの方は、場所をとらず、システムがシンプルで安くできる分、速度の微調整がしにくい。 らしいです。
@りき-j1j
@りき-j1j 2 жыл бұрын
テレビ業界におけるPPの考え方をお伺いしたいです!NX5Rなどで撮影する時はやはりPP4を使いますか?もし理由がありましたらご教示ください。ネットにはなかなか情報がなく・・ その他のソニー機でもPP4を使うのか?なども気になります。
@スシガールズ
@スシガールズ 2 жыл бұрын
個人的な企画案ですが、おすすめの業務用カメラ知りたいです。ソニー、パナソニック、jvc、キャノン等いろんなめーかーから業務用があるんですが、素人からしたら違いがわかりません…
@矢速
@矢速 2 жыл бұрын
高評価ボタンを5回押したい気分ですが、1回しか押せないのが悔しい
@yoshinody188
@yoshinody188 7 ай бұрын
昔のカメラで移動している被写体をピントを合わせながら追うことはどれだけ難しいのでしょうか?
@harururu818
@harururu818 2 жыл бұрын
ネバリがないリングだとゆっくりズームは大変ですよね😅
@フィックス-w9g
@フィックス-w9g 2 жыл бұрын
音楽番組で曲に合わせてズームインアウトする場面ありますけど、結構早い動きで撮りながら動いてると思いますけどどうやって撮ってるんですか? ケーブルなどもあるんで転んだりしたら一大事ですから大変だと思います
@TheTerateera
@TheTerateera 2 жыл бұрын
至るところにあるジーメンススターチャートが気になって仕方無い
@みずのみずの
@みずのみずの Жыл бұрын
参考になりすぎるんだけど、笑笑
@gonzalesiwasaki9128
@gonzalesiwasaki9128 Ай бұрын
ナルホド‼️
@ttttt7433
@ttttt7433 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています!ドキュメンタリーの撮り方、いつも心掛けていることを教えて下さいm(_ _)m
@inkyoyarou
@inkyoyarou 6 ай бұрын
ズーマー棒ってご存知の方、 いらっしゃいますか?
@norio1414
@norio1414 2 жыл бұрын
「腕を棒にする」というのは、「腕全体を連動させて使え」という教えではなく、 旋回半径を大きくして、よりゆっくりとしたズームを安定的に行うためだと思われます。 半径が大きいと、円周上での移動距離が大きくても、回転角は小さくなります。 自転車などのギア比を上げて、トルクを上げつつも回転数を下げるのと同じ原理だと理解します。 腕を伸ばして長い棒で回すと、指先の小さいスケールの上下運動ではなく、 大きいスケールのひじの移動距離を回転角に変換して制御できるので、 安定するし、ズームもよりゆっくりしたスピードにできます。
プロが教える正しい三脚の「しまい方」& 輪ゴムでパンする方法
14:06
テレビ朝日映像撮影部
Рет қаралды 39 М.
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
ビックリ仰天!HDDにデータが残っているジャンクPCを買った!
14:26
ジャンクジャンクのジャン太郎
Рет қаралды 11 М.
[February’s Recommendation] The Best Way to Eat Sea Cucumber (In My Case)
25:54
きまぐれクックKimagure Cook
Рет қаралды 398 М.
プロカメラマンが重宝するカメラアクセサリー【クランプ・雲台】
12:49
ズーム・パンの練習方法は?プロカメラマンのノウハウを公開!
9:51
テレビ朝日映像撮影部
Рет қаралды 45 М.
Rule of Thirds EXPLAINED: The Secret to Pro-Level Photos!
9:05
iPhone Photography School
Рет қаралды 479