Q.ペットロスで辛いです。どうしたらいいですか?

  Рет қаралды 71,751

高須幹弥(高須クリニック)

高須幹弥(高須クリニック)

Күн бұрын

Пікірлер: 250
@hokuhokuoimo25
@hokuhokuoimo25 2 жыл бұрын
自分も今年13年共にした愛犬が亡くなりました。 最後に実家に帰ったときに、既に声なんて出せる状況じゃないのにまた来るねって挨拶をした時に大きく吠えたんですよね。 その数日後に亡くなりました。 もう半年が経とうとしてますが忘れない日はないですね。 あの日のことを思い出すと胸が苦しいです。 辛いことの方が多いですが、愛犬の分まで頑張って生きようと誓いました。
@pipichanmomy3276
@pipichanmomy3276 2 жыл бұрын
♥️🌈💐
@匿名-r1p
@匿名-r1p Жыл бұрын
忘れない日はない→思い出さない日はない ではないですか?
@charmy298
@charmy298 2 жыл бұрын
確かにずっと暮らしてきたペットが亡くなることは悲しいし落ち込みもするのだけれど、それ以上に癒やしだったり幸せだったり、ペットはたくさんの楽しい思い出を残してくれるので飼ったことを後悔したことはないです。
@kiko5011
@kiko5011 2 жыл бұрын
去年18年間一緒に過ごした愛犬が旅立ちました。 めちゃくちゃ会いたいのに、もう絶対に会うことはできないという現実に日々涙してました。もう立ち直れないかもとも思いましたし、あんなに泣いたのは初めてでした。 私は愛犬が生きてた頃から、愛犬のインスタアカウントがあり、そこでのフォロワーの方にも同じ経験をした方がいたのでそこでも凄い救われました。 共感してくれる人がいるのとあとは時間と共に癒えると思います。 ほんと、かけがえのない存在ですよね
@beememe8070
@beememe8070 2 жыл бұрын
今まさに19歳の老犬の介護を頑張っているところです。少しずつ弱って行く愛犬の寝姿を見ると涙が出てきます。自分がはきっとひどいペットロスになるのだろうと思っていました。でも先生のお話しを聞いて少し安心しました。今まで通り全力で可愛がり犬の幸せ最優先で最期まで世話を続けます。この家族の一員になれて良かったなって言ってもらえると思います。 先生ありがとうございます。
@23-34GTR
@23-34GTR 2 жыл бұрын
貴方のワンちゃんは優しい人達に巡り会えて幸せだと思います。
@名姓-p9m
@名姓-p9m 2 жыл бұрын
ずっとビデオ撮っててください。 私はあまりビデオを撮らなかったことを後悔してます。
@304coo2
@304coo2 2 жыл бұрын
自分のワンちゃんも今朝息を引き取りました。我が家のワンちゃんは17歳でした。晩年認知症でした。ワンちゃんが亡くなる数日前、家族でワンちゃんのことで言い争いになってしまいました。認知症の症状で徘徊、夜泣き、嘔吐等がここ一ヶ月大変な時を過ごしました。我が家のワンちゃんはもちろんのこと、家族みんな睡眠不足で精神的に辛いときに犬のことで喧嘩をしてしまいました。僕は家出をして、アパートを借り、父が仕事に行ったすきに犬の様子を見に毎日家に帰りました。一時も愛犬のことを忘れずにいられませんでした。愛犬が小さい時からずっと毎日朝晩散歩に欠かさず行きました。本当大好きでした。今朝、いつものように朝5時に実家に来ると寝たきりの愛犬が鳴いていました。僕は抱き抱えてオムツを取り返え、お尻を綺麗にシャンプーで洗って上げました。その直後に愛犬は天国に旅立ちました。僕が帰って来るのを待って、鳴いていてくれたのか、わかりませんが、死に目に会えて、最後までお世話をすることができて良かったです。 菊丸君、本当に我が家に来てくれてありがとう。ずっと、ずっと、大好き。
@田中-p7v
@田中-p7v 2 жыл бұрын
私の家にいた柴犬は家族みんなで本当に可愛がっていたのですが夏の日の留守番中にてんかん発作で倒れてしまい、部屋のエアコンはついていたのですが、たまたま倒れた場所が窓の真横で、てんかんと数時間夏の窓側にい過ぎた暑さのせいで亡くなってしまいました。 ずっと大切に育ててきましたが最後に犬が人生をよかったと思うどころが苦しくて暑い思いをしながら亡くなってしまったのかと思うとよかったとはとても思えません。 人生で楽しいことは沢山ありますが未だに思い出すと涙がとまりません。 せめて寿命で亡くなって欲しかった。
@みみぃ-s2z
@みみぃ-s2z 2 жыл бұрын
大丈夫ですよ。 柴犬ちゃんは飼い主様に感謝して 虹の橋を渡ったと思います! 人間もそうですが 寿命というのは運命で決まっていると 私は思っています。 亡くなるその日まで 柴犬ちゃんはとても可愛がられて幸せだったと思います。 同じ涙でも 楽しかった思い出での涙を流してほしいです。
@masa-ul4bw
@masa-ul4bw 9 ай бұрын
それは堪らんねぇ。それは避けたかった事でしょう😮お一人でなくて本当に良かったですね。一人だったら受け止めきれる自信無いです😮ワンちゃんがもう飲めないよと言うくらい、水をお供えして下さい。どんな苦しみにも限界はあります。いつかもう十分ですと、安らかにあの世に旅立たれるでしょう😢
@bonkurako3431
@bonkurako3431 2 жыл бұрын
今認知症の老犬の介護をしています。この子が死んだらどうしようと毎日泣いていましたが、幹弥先生の言葉に救われました。最後まで可愛いがって大切に看取ろうと思います。
@パチキング-x9z
@パチキング-x9z 2 жыл бұрын
丁度昨日愛猫が13歳で亡くなり、今日火葬してきたところだったのでこの動画に驚きました 辛すぎて心が抉り取られるような思いでしたが、感謝です
@真彰夏目
@真彰夏目 Жыл бұрын
まさに昨日18歳3ヶ月の愛犬が亡くなりました。同時に家族がこうやって順番に居なくなっていく恐怖感ともうあの子を抱っこできないと思うと夜な夜な号泣します。情けないと思いつつ強くなりたいとも思っています
@名有りの権兵衛-w5x
@名有りの権兵衛-w5x 2 жыл бұрын
死んだ時に悲しんでくれる人がいるって幸せだよね。
@小出麻里2002
@小出麻里2002 2 жыл бұрын
そうですか?それをネタにして幹弥へ相談されるとか飼い主の余裕度が透けて見えます。私のロボロフスキーが亡くなった時は、ペットロスではなく家族を失った気分でした。
@grimgigi3888
@grimgigi3888 2 жыл бұрын
@@小出麻里2002 貴方はこれから誰からも愛されないし、惜しまれながら亡くなることもない
@美桜-j8d
@美桜-j8d 2 жыл бұрын
@@小出麻里2002あんたは孤独で死ぬからそうなるよ
@匿名-r1p
@匿名-r1p Жыл бұрын
​@@小出麻里2002ペットロスという言葉では、あるけれど、皆さん家族として、家族以上の気持ちだと思いますよ!!
@Evjufddjkodsbjds
@Evjufddjkodsbjds 2 жыл бұрын
悲しんでないと自分で思い込むと後々余計にモヤモヤが残るから悲しいときは泣いて落ち込んでください。心に嘘をつくと余計にしんどいです。ペットとの楽しかった思い出も徐々に思い出せるようになります
@瑠璃羽豆
@瑠璃羽豆 2 жыл бұрын
最後まで面倒みきれた人はまた飼ってほしい ペット飼う資格がある人だから
@reiwanosamurai_slowLife.
@reiwanosamurai_slowLife. 2 жыл бұрын
自分もペットロスです。 なかなか割り切れないです。色んな考え方を聞きましたが悲しみは消えませんでした。 替えのきかない存在です。 だからロスも抱えて生きてます。きっとこれからも居なくなったペットとの全ての思い出と共に生きていくんだと思ってます。
@pipichanmomy3276
@pipichanmomy3276 2 жыл бұрын
♥️🌈💐
@向井利香
@向井利香 Жыл бұрын
私も去年の12月にワンちゃんを亡くしました。 未だにペットロスからぬけだせません。まだウチには後輩犬がいて新しくまた迎えましたが、亡くなったペットを忘れることは一生ないとおもいます。祥月命日には必ずお線香を炊いてロウソクを立てて写真と骨壺を置いて手を合わせて拝んで、毎月この日だけは亡くなったペットと一晩中過ごしてます。49日や100か日、お盆にはペット専門のお坊さんと話してお経をあげてもらっています。今度の12月で一周忌を迎えます。またお坊さんにお経をあげてもらいます。ペット専門のお坊さんは新潟の長岡にいて東京に分院があります。
@iam25taro
@iam25taro 2 жыл бұрын
先生が言わんとしていること、めちゃくちゃわかるなぁ…一緒に過ごした時間が無二でありクローンペットなんてエゴの塊。
@Junji-v9l
@Junji-v9l 10 ай бұрын
たとえエゴでもあの子がまた来てくれるならクローンもあり得ると思ってしまうなあ
@T4Blue1
@T4Blue1 2 жыл бұрын
自分は保護犬を数匹一緒に生活してきました。今年も新しい里子を迎えた人です。飼い主さんがペットロスで悲しんでいると、虹の橋を渡った仔はもっと悲しむと思います。相談者の方も今まで一緒にいてくれて「ありがとう」と感謝して暮らしてほしいです。
@BGMforsceneswhereyouarethemain
@BGMforsceneswhereyouarethemain 2 жыл бұрын
素敵♡
@godgaisen
@godgaisen 2 жыл бұрын
わんわんオー!
@LISA-ve7cl
@LISA-ve7cl 4 күн бұрын
高須先生 ずっと前からこの回をなん度も聞かせて頂き、ペット主体という考え方に 深く感動し共感していました。 昨日最愛のセキセイインコを亡くして しまい悲しみに暮れていますが ずっとインコちゃんが私に飼われて お迎えしてもらったら良かった 幸せだったと思ってもらうように 育ててきました。 うちのインコちゃんにもそう思ってもらっていたら私も幸せです。 この回があって私は救われています。 本当にありがとうございます。
@CathySenpai
@CathySenpai 2 жыл бұрын
昨日、20歳の猫ちゃんを看取りました。 自分はいい飼い主だったのか、幸せにしてあげられたのか、と考えると自信を持ってYesと言えず辛い気持ちですが、猫ちゃんが、20年という長い間私たち家族にくれた幸せに対して感謝の気持ちを持って乗り越えたいと思います。
@くる-r3d
@くる-r3d Жыл бұрын
亡くなった子は飼い主さんの幸せだけを考えてます。ペットは負の感情を持たない無償の愛。 そんな子を迎えて一緒に生活した日々は代え難い想い出なんだと思います。 いつまでも忘れずに少しずつ、今出来る事をちょっとずつ頑張るしかないと思います。 あと、同じペットロスを経験した方と話すのも良いかもしれません。 同じ悲しみを経験した方の話を聞くのも大事かなと思います。
@cherryblossom9110
@cherryblossom9110 2 жыл бұрын
どれだけ一生懸命可愛がってあげたとしても、あれもしてあげればよかった、これもしてあげればよかった、と思う人はいる。あのとき別の病院に連れて行っていればとか、別のフードを買っていればとか。
@おゆき-u4w
@おゆき-u4w 2 жыл бұрын
ワンちゃん主体という先生、尊敬です
@fami6426
@fami6426 2 жыл бұрын
人間主体か犬主体かなんて、考えたこともなかったですが、おっしゃる通りですね。 わんちゃんに、家族になれて良かったと思ってもらえるように、惜しみない愛情をそそごうと思います。
@たか-v9f
@たか-v9f 2 жыл бұрын
俺は天国で犬が見てくれてると思うとポジティブにお別れできて、天国から見られてるから日常生活がんばろうと思えてる
@tokushu-kintama
@tokushu-kintama 2 жыл бұрын
自分も16年飼ってた愛猫を先月亡くし、食事や投薬やトイレ掃除に追われてた日々だったのが、やる事が急に無くなり途方に暮れている感じです。 ご飯入れの皿、水入れ茶碗、トイレはまだ片付ける気になれず、主を失ったまま所在なく佇んでいます。 新しいペットを飼う気はないですね、無二の存在だったので。 日にち薬というか、時間に身を任せるしか立ち直る術はないのかなと思っています。
@鼻くそ鼻くそ-y1z
@鼻くそ鼻くそ-y1z 2 жыл бұрын
ええ話で感動してたのに名前見て全部とんだw
@二重亜子いえええい
@二重亜子いえええい 2 жыл бұрын
犬と家言い間違えるの不覚にも笑ってしまった笑
@しょう-b2l
@しょう-b2l 2 жыл бұрын
「ペットロス」と名前が付いていると 何か特殊な事の様に思われがちですが、 誰か(何か)と深く関わると、 自分の心にその存在が占めるスペースが出来る訳で、 それを喪失した痛みを感じるのはとても自然な反応だと思います。 何が健全なペットとの付き合い方なのかはさておき、 相談者さんは、無理にそういった感情を否定せず、 変な言い方になってしまいますが しっかりと悲しみ尽くす時間が必要なんだろうと思います。 ただ、あまりに日常生活に支障をきたす程の辛い感情を持て余す様なら、 同じ体験をした人達のコミュニティに参加したり、専門のカウンセラーとお話してみたり 誰かに助けを求めるのも一助となるのではないでしょうか。 ただ、ここのコメントを見て分かる通り、価値観は人それぞれ千差万別ですから、ある程度相談者さんの感情に寄り添う訓練を積んだ専門の方を頼る方が良いと思います。 私からは、寄り添ってくれる物として、「くまとやまねこ」と言う絵本をオススメしたいと思います。 長文失礼しました。
@tayaa
@tayaa 2 жыл бұрын
去年21年大切に育てた愛猫に旅立たれましたが、今までに経験した事がないくらい苦しかったです。 死んだ直後1週間くらいは朝一からお酒を飲まないと精神がもたないくらい参っていましたが、 (漫画家の赤塚 不二夫も愛猫の死をきっかけに酒量が増え早く亡くなられたそうですが、、 それくらい辛い事だと思います。) 乗り越えられた方法は、心を無心にして(猫との思い出を心の箱に詰めて絶対蓋を開けない) 好きな音楽を聴くことで徐々に心が回復してきました。あと、よく寝て、美味しい物を食べる。 思い出して考えてしまうと、泣いて一向に心が回復しないので、無心を貫くのがポイントです。
@バイク乗りたい-z8s
@バイク乗りたい-z8s 2 жыл бұрын
人と同じで、線香上げてお経読んであげて、日本人の昔からの供養が一番だと思う。いつまでも忘れない
@チョコ大好き-u5r
@チョコ大好き-u5r 2 жыл бұрын
17歳四ヶ月で亡くなりました、老衰といえども、痙攣したり亡くなる数日間はお尻から血が出たり、詰まって出せなくてかきだしたり痛がったり、尿から血が大量に出たり膿が出たり、目を自分で痙攣するときにあたっちゃって、対策しても悲惨なことになったり老衰でも楽にはなくならないのを学びました、専用のうんぽパンツを作ったり流動食を使ったり他にもいろいろやったことが、急に亡くなったと同時にやらなくなる違和感、悲しみ最後のなかなるときに液がでたりするのをまのあたりにするし、辛くて毎日泣いてます、いない違和感いままでのやってきたことがなくなったこと、もうさわれないこと、いない世界が信じられないです乗り越えたい
@user-mj7ij5qw8g
@user-mj7ij5qw8g 2 жыл бұрын
自分もいつかは死ぬから、せめてそのときに迎えにきてほしいですねー
@MH-zr9or
@MH-zr9or 2 жыл бұрын
幹弥はお医者様のお家に生まれ自身もお医者様なので比較的、死を自然に受け入れられるのもある気がします。
@カントリースープ
@カントリースープ 2 жыл бұрын
ペットより先に死ななくてよかった
@gsg9170
@gsg9170 Жыл бұрын
そのペットは死んだの?
@海ようこ
@海ようこ 2 жыл бұрын
幹弥先生の価値観わかる。 私もうちにきたペットは、幸せだったと自信持てるから 悲しいけれど、幸せな犬生を生きてくれたと思う。 きっと…いつか、会えるから 死ぬのが少し楽しみ。 おかしいかな…?
@yuu549plo
@yuu549plo 2 жыл бұрын
死んでも無なので会えませんよ
@海ようこ
@海ようこ 2 жыл бұрын
@@yuu549plo 死んだことあるんですか? そう思っていた方が幸せだと 思いますので。
@ぽんたママ-d6g
@ぽんたママ-d6g 15 күн бұрын
私も両親と昨年旅だったわんこと合流できる日を楽しみにしてます。 だからかがんサバイバーなんですが、亡くなることに余り恐怖を感じません。 どこまでも私を支えてくれる存在です😊
@イチナス
@イチナス 2 жыл бұрын
私も最近ネコを亡くしました とてつもなく寂しくて少し寿命が短かったので色々後悔も募り辛さはなかなかいえません ただ先に亡くなったネコ達がいるので「頑張ったから誉めてあげてね」とお願いしました 寂しさは絶対消えません でもそれ以上に感謝の思いがあります 幸せいっぱいもらいました
@引狭霧雄
@引狭霧雄 2 жыл бұрын
一日一日が掛け替えの無い時間であり、 この人に飼われて良かったと思ってもらえるように可愛がったり世話する。 すばらしいと思います
@良人大住
@良人大住 Жыл бұрын
ペットが亡くなった時に他に大事な家族が居れば大したペットロスにはなりませんよ!私みたいにペットしか心の支えがない人は相当な寂しさや苦しみがあると思いますよ!
@まる美-o4k
@まる美-o4k 2 жыл бұрын
殺処分されるより我が家に来て幸せに暮らせて良かったね!ってまた次の仔を向かい入れてます。少しでも多く飼って可哀想な仔達を減らす為に。
@cocorinn6516
@cocorinn6516 2 жыл бұрын
自分主体で考えると、会えなくなって寂しい、悲しい、辛い…なのだけど、相手(ペット)主体で考えると、めぐりあえたことに感謝する気持ちが、少し悲しみを癒やしてくれるような気がします。
@ch-zn1ts
@ch-zn1ts 2 жыл бұрын
うちも20匹近い猫ちゃんを保護したり、生まれたりしました。特に保護子猫は、母親猫ちゃんからお任せいただいたことが多くて「あなたの分もこの子を幸せにするからね。」ってお預かりした命なので、執着する事はないですね。「私も一緒にいれて幸せでした。お母さん猫ちゃんが待ってるよ!この子しっかり生きましたよ」とお返ししています。今3匹子猫いますが、同じように育てていても性格が全然違うので、こちらも学びがたくさんあります。所有物じゃなくて、共に生きて○ぬ。そんな感じかもしれません。
@taai148
@taai148 2 жыл бұрын
自分にとって、時に弟・妹、時に息子・娘も同然の存在。 数年~十数年、共に育ち心を通じ合える存在の生命の灯が消えてしまう悲しさ。 経験と知識では十二分に理解しているけれど、いまだに涙は涸れない。 辛くても、きっと思い出に変わる日がいつかは分からないけれどきっと、来ます。 泣いてもいいんだよ。それで、良いのだ。だって、人間だもの。
@ロバートショウチャンネル
@ロバートショウチャンネル Жыл бұрын
高須先生のお話を聞いてペットロスから立ち直る勇気をいただきました🙇
@maruberry36419
@maruberry36419 5 ай бұрын
現在、ペットロス真っ最中です😢。 悲しいし苦しいです。 自分を責めてばかりです。 ですが、確かに私は愛犬をとても愛していましたし、愛犬も私を愛してくれたと思います。それがわかるから、少しは満足できると、この頃やっと思えるようになってきました。うちの子は9ヶ月で亡くなってしまい、しかも亡くなる時には側にいることが出来なかったことが心残りです。 でも、また会えるよね、そう思うようにしています。
@かずみん-l7h
@かずみん-l7h 2 жыл бұрын
私は大人になってから犬を初めて飼いました、4年前に17歳で死にました 未だに忘れられなく他の犬を飼うことは出来ません 今もお墓に行っています。 死んだ当初はそれはそれは悲しかったです。相談者の方も日が経てば悲しみも薄らいでいくと思います。 そのワンちゃんは心中でずっと生き続けるそれで良いと思います。
@fami6426
@fami6426 2 жыл бұрын
他のYou Tubeで、人間の死後天国でペットと再会でき、しかも会話もできるそうです。自分の天命を全うした後のご褒美に、愛犬に会えるなんて楽しみじゃないですか?
@わたあかり
@わたあかり 2 жыл бұрын
先生ありがとうございます。そうなんですね。20は凄い。常に賑やかですね。私は柴犬でしたが、ロスはびっくりするぐらい落ちましたね。しかし思い返すと色んな記憶が蘇り一緒に過ごせた事は私にとって幸運だったなと思います。可愛い子でした~。
@天狗屋鬼八
@天狗屋鬼八 2 жыл бұрын
看取る事を約束して飼うのが基本!だと思う それに尽きる・・・
@yq2218
@yq2218 2 жыл бұрын
悲しみを癒すためならいくらでも金を出す。 まさしく人間主体ですよね…。 そんな風にして生まれてきた動物に自分との懐かしい記憶がまったく無かったら、逆に『何故だ!あの子と同じ姿なのに!せっかく金かけたのに可愛くない!』って思ってしまうんだろうか。 足元に寄ってきてくれるこの小さなモフモフした生き物。 私はこの子(うさぎさん)との時間を、いつか来るその日まで大切に大切にしたい。 そう再認識できました。 ありがとうミキティ。
@runruru7536
@runruru7536 2 жыл бұрын
分かってはいるけど… こういうお話、聞けて良かったです😌
@nikilife6569
@nikilife6569 2 жыл бұрын
貴重なお話をありがとうございます。
@YujiCobayashi
@YujiCobayashi 2 жыл бұрын
ペットはな、 「自分の死」で飼い主に命の尊さを、最後に教えてくれるんだヨ。 ・・・「ペットを飼ってる」んじゃない、「飼わせてもらってる」んだヨ。
@eiji112
@eiji112 2 жыл бұрын
帰宅したら、亡くなっていた事が二度。 仕事に行く自分も恨んだし、絶望しました🙀
@dontetu
@dontetu 2 жыл бұрын
自分は猫ですが同じような経験しました。本当に辛いですよね。うちの は、野良だったので、辛い思いして働いてくれてるから美味しいご飯食べられたり暖かい場所で過ごせたって感謝してくれてるって思って、今は少しの間のお別れで虹の下で待っててねって思ってます。
@sakugawakaisuke
@sakugawakaisuke Жыл бұрын
ウチの飼ってた犬に日頃のストレスを当たってて、今振り返ると看病してた身だとしても許されないし、死ねば良いと思うこの頃。 会いたいし、もっと抱きしめてあげたいし、気持ちも知りたいけど、もうあえないのが辛い 30歳で飼い犬との別れは本当に辛い
@コココナッツサブレ
@コココナッツサブレ 2 жыл бұрын
どこかしら自分にゴメンネの気持ちが大きいとずっと引きずってしまいます。今も後悔と懺悔の気持ちに苛まれるときがあります。 自分主体って言葉がすっと腹に落ちました。
@tempo6829
@tempo6829 2 жыл бұрын
自分も小さなことから絶えず動物がいた環境で育ちました。輪廻や死後や生まれかわりを考えるよりも「人も動物も全うしたら、ただ朽ちて土に還るだけ」と思い、今を大切にしたいです。ペットロスは寂しさや後悔も押し寄せてくるだろうけど、その子との楽しかった思い出の方を沢山思い返しつつ、また新たな家族(動物)を迎えて共に楽しく過ごしたいなと自分は考えています。
@ノンケミカルレモン
@ノンケミカルレモン 2 жыл бұрын
クローンペット 遺伝子は一緒でも 記憶は一緒じゃない 心に残る言葉でした。今までの思い出をなかった事にする行為になるのですね
@二重亜子いえええい
@二重亜子いえええい 2 жыл бұрын
すずちゃんもちびちゃんも健康に長生きしてほしい
@mofumofu2395
@mofumofu2395 2 жыл бұрын
自分はその子の骨を持って帰って来て骨壷に入れ毎日おやつをあげることで心を穏やかにしてます きっとこの家にいたいと思うし毎日思い出す事であの子も救われると思うから ただ全ては飼い主さんの判断次第だと思います ペットは飼い主さんの判断に委ねると思います
@kiyoharaid
@kiyoharaid 2 жыл бұрын
犬と家ごっちゃになる幹弥かわいい
@chopihana
@chopihana 7 ай бұрын
今日16歳の愛犬が亡くなりました。理解ある職場で休みを調整してもらって、3日間付きっきりで介護して家族で看取ることができたのでよかったです。覚悟もある程度できていたので。 ただ、使ってきたハウスやトイレ、ゲート、タオルやおもちゃ、おやつなどが家中にあって、それを見ると泣けてきます。 気持ちの整理が付いたら、少しずつ片付けて、新しい生活に慣れていこうと思います。
@hirokokigaku
@hirokokigaku 2 жыл бұрын
とても、分かりやすいし、同感です。 ありがとうございます。私もまさにペットロスですが、自分中心だと苦しいけどペット主体だと苦しくないですね。
@jpeg12
@jpeg12 7 ай бұрын
亡くなったらもうその子はいないのに。 生まれ変わるのを待つか、自分が命(寿命)をまっとうして会いに行くかしかない。 寂しいけど必ずまた会える。 それまでは、今いる残されたもの達を大切にしていきたい。大事な者達は、たくさんいる、たくさん生きてる、それに気付かないとまた同じ後悔をしてしまう。
@akumashogun-4649
@akumashogun-4649 2 жыл бұрын
ペットロスは頭で考える理論的なことじゃなく、ペットに対する愛情の深さの問題だから感情の問題だから難しいですね
@mechaharaheru
@mechaharaheru 2 жыл бұрын
最期まで愛することが出来たって考えたら素敵ですよね。
@めん-y5n
@めん-y5n 2 жыл бұрын
6年前に柴犬を亡くしましたが、未だに思い出すと泣きます 本当に愛してた大切な家族です 癒されることは無いです 家族を失う苦しみをもう味わいたく無いのでもうペットを飼うことはありません
@ゆうれん-e9n
@ゆうれん-e9n 2 жыл бұрын
私も2年前に愛する家族(愛猫)を亡くしました。 彼が亡くなる時 自分の非力さを思い知りました。 なので もう新しく家族を迎え入れることは無いですが 自分の生涯の中で彼と過ごせた時間は かけがえの無い宝物となりました。 それを思い出す度に彼に感謝してます。
@alleinganger8611
@alleinganger8611 2 жыл бұрын
あなたはいい人だ
@季夏-s3b
@季夏-s3b 2 жыл бұрын
猫を20年くらい飼ってましたが、自分の子供のように育てて可愛がってたので死んだらショックは計り知れないですよね。でも2ヶ月くらいしたら気持ちが楽になったですね。
@junko.m112
@junko.m112 Жыл бұрын
ロスが出来うる限り低くなるように「覚悟」 して過ごすのが大事ですね。。。 幹弥先生の動画に会えて良かった。 自分の愛犬は16歳。「そろそろだね」と公 園で良く言われます😭わたしは、きっとロ スに陥り、一緒に虹の橋🌈を渡ろうとする のではと感じているので。。。 一日一日を精一杯愛おしんで、愛犬と過ご したいと思います。てか思うしかありません。
@ゆうれん-e9n
@ゆうれん-e9n 2 жыл бұрын
初めまして。 ペットでも人でも 代わりはいないと 私は思います。 愛していたら いつか時間が解決してくれるまで自然にそれに心を委ねるしか無いのかなという結論にたどり着きました。 自分の人生を楽しむ中で 時折 旅立ったペットを思い出して 一緒に過ごした時間を愛おしく思うことが 彼らからのプレゼントだと思えれば👍️✨
@azul0218
@azul0218 2 жыл бұрын
お話を聞きながら虹の橋を渡った子を思い出して号泣してしまいました。 私も小さい時からペットと共に暮らしてきましたが毎回辛いです。 もっと歳をとったらペットを飼うことさえ出来なくなると思うと寂しくて寂しくて。 幹也先生みたいになれればいいのに。
@hasikkogasuki
@hasikkogasuki 2 жыл бұрын
自分も子供のような存在の我が子を去年12月に亡くし、ペットロスの話題自体が無理なので今回は冒頭しか観れませんでした。みきや先生の答えは、数年後観させていただきますので今後もチャンネルBANされないようにこれからも健全な配信よろしくお願いいたします。
@dontetu
@dontetu 2 жыл бұрын
私も同じ経験をしました。本当に辛いですよね。死んじゃった後に悲しんでる自分を見かねて友達が嫌がる自分を保護施設に連れて行きました。そこで保健所で殺処分される寸前に連れて来られた子を頂きました。その子は14年生きて今年亡くなりました。でも、その子が来てから庭に子猫が来るようになって、気が付いたら大家族です。犬も猫もみんな人間と同じで個性があって楽しく生きてます。先に死んじゃった子たちには、また天国で会えるからみんなの事を見守っててねって思ってます。
@aiai9204
@aiai9204 2 жыл бұрын
幹弥先生は本当にお優しいですね☺️✨ クローンペット…聞いたことありますが、中国の人は本当にそれを実行しているのですね!驚き! クローンペットなんて、本人(亡くなったペット)に対して失礼です! 私の猫ちゃんももう20年以上も前に亡くなりましたが、未だに恋しくてたまりません。。 今頃あちらの世界でどうしているかなぁ~?いつか絶対会えるからって思っています😌
@takako7056
@takako7056 2 жыл бұрын
中国でクローンとは、驚きます!いまだに何万トウという犬、猫食文化があるというのに、理解に苦しみます😢
@TheGodfather1971
@TheGodfather1971 2 жыл бұрын
クローンペットを作ってるのは確かに中国の企業ですが依頼人は海外の富裕層です。金額の話もしてた通り何百万です。そこで働いてる科学者も外国人ばかりだったりする。 何故、中国がクローン技術や死体保存の先端なのか。宗教倫理の問題なく自由にできるからです。そのため欧米の科学者は中国に渡り色々やってる。大多数の中国人は無関係です。
@あんず-n3c
@あんず-n3c 2 жыл бұрын
先生のように中型大型犬を飼っている人ってロスになっても前を向くのも早い。そうゆう人をたくさん見ています。 重度のペットロスは小型犬飼ってる人に多い。小型犬だとやはり飼い主が主体になってしまいがちだから。そして当事者はそれに気づいていない。 ペットロスに陥ったらかかる時間はそれぞれだけど前を向ける日は必ず来るので、辛い時はしっかり悲しむことが一番の療法でしょうね。
@rslsq
@rslsq 2 жыл бұрын
先日猫が亡くなりました 10年間一緒に過ごせて良かったし、良い思い出も残りました。でも最期別れる時はやっぱりすごい辛くて久しぶりに泣きました
@yogi2128
@yogi2128 2 жыл бұрын
ありがとうございました!😭 気持ちが楽になりました!👺命
@pontube1210
@pontube1210 2 жыл бұрын
3年前に、初めて自分でペットショップで選んで飼った子を亡くしました。たまに行っていた隣県のドッグランに併設されているプールで遊んでて、出たら体調が変で、とりあえず病院に行こうとして、でも土地勘もなくて、とりあえず調べて車に乗せて走ろうとしたら、いつもは私が怒るから、大人しく助手席の犬用クッションで寝ているのに、いきなり運転席の私の膝の上に、最後の力を振り絞って飛び乗ってきて、それからはグッタリ認めたくなかったけど、心臓が動いていなくて、病院も山の中だったから到着まで30分位かかって、先生がずっと心臓マッサージをしてくれていましたが、30分以上してるけど、どうする?って聞かれて…私もずっと犬を飼っていたし、お別れも経験していたけど、いつかはこの子ともお別れすると思っていたけど、あまりにも突然で、しかも最後は私を頼ってきてくれたって、今でも私主体で自己満かもしれないけど、毎日、お線香あげて、お水取り替えて、その子の誕生日と命日には、小さいケーキを買っています。
@monamama8765
@monamama8765 2 жыл бұрын
2ヶ月程前に13年間暮らした14歳のミニチュアダックスフンドを亡くしました。 元気に散歩もして夕方にちゃんとご飯も食べていたのに夜急に咳をした後倒れてしまいました。 急いで動物の救急病院(アメリカは24時間体制のペット病院がある)に連れて行き、 酸素吸入してもらい二日間入院したんですが為す術なく眠らせる事にしました。 もう歳をとってきていつか来る日とはわかっていましたが突然のお別れで悲しみも深いです。 前の飼い主さんが飼えなくなって、 引き取った子で幸せになってほしいと出来る限りの事をしてあげたので後悔は無いのですが、 もう会えない寂しさがいっぱい💦です
@YUKO-je2tc
@YUKO-je2tc Жыл бұрын
22日前に愛犬を亡くして、毎日辛くて悲しくてどうしようも無い気持ちの中、こちらのKZbinとコメントに救われました。先日ペットショップで亡くなった愛犬にそっくりなチワワを見つけて、周りからの反対でまだ引き取りに行ってませんが、昨日購入してしまいました。 さっそく引き取りに行きます! 新しい命を幸せにします🐶
@yuridesu1020
@yuridesu1020 2 жыл бұрын
先日19歳の愛猫が亡くなりました。介護は大変でしたが最後まで一緒にいられて良かったなぁって思いました。辛かったけど先生の話を聞いてすっきりしました。
@ミル子-u6w
@ミル子-u6w 2 жыл бұрын
本当にありがとうございます😢
@wadacamera
@wadacamera 2 жыл бұрын
なるほど 新たな視点を持たせてくださりありがとうございます
@オレンジペコ-m9f
@オレンジペコ-m9f 3 ай бұрын
愛猫が病気になってから何度もこちらの動画を見ています。先生の考え方が素晴らしいと思いました。おかげで今日愛猫を亡くしましたがペットロスにならずにすみそうです。先生のおかげです。本当にありがとうございました。
@ティナちゃん
@ティナちゃん 2 жыл бұрын
幹弥先生ありがとう
@ジェーン-o9j
@ジェーン-o9j 2 жыл бұрын
私はペットが亡くなるより、病気で苦しんでいるのを見たりする方がとても辛いです。 今飼っている犬は13歳、老いもあり病気もしています。それを見ているのが辛い、だからもう動物は飼えないなぁと思っています。
@中村紘子-p6w
@中村紘子-p6w 2 жыл бұрын
昨年、悪性リンパ腫で闘病していた愛鳥を亡くしましたが、看取った後にこの子が最後だなと思いました。
@mobomobo501
@mobomobo501 2 жыл бұрын
私も今年の6月に18年間飼っていたチワワを亡くしました。 私も先生と同じく、この家で過ごせて良かったと思える様に精一杯楽しく過ごしたので悔いは無いです。 仏壇のお骨もいづれ散骨して大宇宙に還元しようと思います。
@usimaru
@usimaru 2 жыл бұрын
ロスでひどく辛くなるような方ならまたお向かえすると良いですよ 次の子も幸せにできるはず 保護犬、保護猫とかいかがですかね 新しい家族を心待ちにして施設で生活してる子もたくさんいますよ
@as-bf6sg
@as-bf6sg 2 жыл бұрын
保護犬、保護猫は条件が厳しいんですよ…
@瑠璃羽豆
@瑠璃羽豆 2 жыл бұрын
@@as-bf6sg ペットの辛いとこも乗り越えた人なら 少し条件ゆるくしてもいい気がする
@SushiDancing
@SushiDancing 2 жыл бұрын
今だと スマホに写真や動画がたくさん残っていて いつでもどこでも見れる状態ですから(かといって削除もできず)忘れることもできず 見るたびに悲しみが どんどん深まっていきますね。  なかなか残酷です。
@FV331
@FV331 8 ай бұрын
大往生なら納得出来る。しかし、度重なる医療過誤で命を落とした。気づいてあげられなかった。散々苦しい思いをさせた。正しいあり方があればもっと生きられた。自責の念とデタラメな獣医師たちへの憎しみ怒りで自分が死にそうだ。
@Laoirnag
@Laoirnag 2 жыл бұрын
小学校5年生の時にお年玉を貯めてたものを全部使って犬を買いました。 社会人になってもずっと一緒で思い出もたくさんあります。 なくなる時は待っていたかのように自分が仕事から帰ってきて数秒後に亡くなりました。
@miekokojima237
@miekokojima237 2 жыл бұрын
私もペットロスでどうにもならずに新しい子を迎えました。悲しみが思い出に変わりましたよ。
@yua6033
@yua6033 Жыл бұрын
今日、愛犬が天国に旅立ちました。辛いです。悲しいです。孤独感、喪失感、本当に苦しいです。苦しすぎてうまく言葉に言い表せない
@gbak7982
@gbak7982 2 жыл бұрын
無責任な事を言うが、ペットロスの人は次の新しい子を迎えてあげたほうが良いと思う。 ペットロスになるくらい愛情深い人なんだから次の子も幸せにしてあげられるでしょ。 亡くなった子も、いつまで自分の死で悲しんでるより、今家族を待ってる子と一緒に元気で幸せに暮らして欲しいと思ってるんやないか。
@happyhappy-mm4iu
@happyhappy-mm4iu 2 жыл бұрын
とても理性的な方なんですね。 犬主体で生きても、亡くなったら辛くなる人も多いです。
@iyi553
@iyi553 2 жыл бұрын
経験者から言わせて貰えば、猫を飼っていたのなら、また猫を。犬を飼っていたのなら、また犬を飼うしか乗り越える方法は無いです。。。 ルーティーンやペットを飼うことの忙しさが途切れてしまうと、どうしょうもない辛さがずっと襲ってきますので、そうならないためにもまた飼うしか術はないです。
@ああ-j2l7p
@ああ-j2l7p 2 жыл бұрын
私もペットを失った経験者ですがそれは飼っていた子が最期に苦しんでいた姿や亡くなった姿、その一緒に苦しんだ期間もペットとの大事な思い出でだと思うので、それを新しい家族を迎える事で記憶の上書きをして薄めてしまっているようで抵抗がある人も居ると思います。 そうやって力技で記憶から薄めるのもいいですが最期にしっかり火葬に立ち会ってあげて遺骨を綺麗に自宅に飾り、ペットへの感謝と飼い主側のまだ一緒に居たかったという心の矛盾をゆっくり整理していくべきだと思います。
@小川和子-r6k
@小川和子-r6k 2 жыл бұрын
愛犬が虹の橋にわたり10ヶ月たちます時間が解決してくれてると思ったけど日が経つたび胸がしめつけられるくらい苦しく死んで愛犬のもとに行きたいです
@you6712
@you6712 2 жыл бұрын
数えの二十歳まで一緒に暮らしてくれた愛しの愛犬 今年が一周忌でした 息子が酷いペットロスで一年経っても泣いており愛しの愛犬が天国へ行ってから犬の保護活動を始めた私と衝突してます💧 今は保護犬が二匹いますが一匹が保健所からきた成犬の噛みつき犬なので息子に噛みつきます(私には噛みつきませんが私以外の身内は親戚も含めて数人噛みつかれてます💧) お母さん あの子を忘れたのか?と言いますが忘れるわけなかろう 最後は獣医師も諦め「もう天国へ旅立つ時です」と宣告されてから半年もの長きに渡り頑張ってくれました 私は寝る間を惜しんで介護しました 本当なら既に天国へ行ってる状態でした 24時間テンカン発作で自力で呼吸もできない寝たきり状態 人間用の酸素をレンタルしました 口も手も足も麻痺(脳梗塞でした) 自分で食事はとれないので抱っこして必死で栄誉ドリンクを飲ませ脱水を起こさない様にしました 私の頑張りより 愛犬が一日でも長く家族と一緒にいたいと言う思いで本当に頑張ったんです 私も出来る限りの事をしました(マッサージして排泄させる事から排泄で汚れた体を洗うエトセトラ) 重篤な介護状態の半年は 愛犬が命と向き合う為の時間をくれた 愛犬からの最後のプレゼントでした 私は悔いの無い介護が出来ましたから立ち直りも早く愛犬には「有り難う」しかありません でもわかってもらえない辛さ💧 介護中も息子は「もう見てられない」と泣いてばかりでした 愛犬は今でも私や息子の所に時々遊びに来てくれてますし 私達を見守ってくれてます それもわかってもらえません 泣けば愛犬が悲しむだけだと話しても今も泣いてばかりです 本当に溜息がでます 人の考えは正しく十人十色ですね 幹弥先生の様な考えになって欲しいと願うばかりです
@sounan15
@sounan15 2 жыл бұрын
辛さより与えてくれる幸福のほうが圧倒的に多そう
@nifty-lil
@nifty-lil 2 жыл бұрын
その通りです!
@mochipinmochi7206
@mochipinmochi7206 2 жыл бұрын
柴犬など小型犬は18歳くらいまで生きる子もいるのに、秋田犬含む大型犬は寿命が短いんですよね。。 ちびちゃんすずちゃんとの時間大事にしてくださいね
@asukaomori7596
@asukaomori7596 Жыл бұрын
私も犬🐶(子供)を無くしたことがあります1番最近亡くなったのは急性白血病でした 亡くなる前に私のうでのなかでマミーありがとう大好きだよってゆってるのがわかりましたものすごく辛くて辛くて車も運転できなくなりました 家族の勧めで 病院に行って薬を処方してもらって少し楽になりました もう3年くらい薬を服用してますがまだ毎日思い出して悲しくなりますがlife must go on 今ではもう2匹増えて大切に育てています
@aaahi6409
@aaahi6409 2 жыл бұрын
3月に19歳8ヶ月で旅立ったミニチュアダックス。私の長男です。辛かったけど、ありがとう!と言って送りました。仕事が忙しくなって数ヶ月、心がついていけなくて少しお休みもらいました。抱きしめたい、会いたい、でも、幸せでいて欲しいから泣かずに頑張って来ました。
@ろりぽん
@ろりぽん 28 күн бұрын
私はまさに今ペットロスで苦しんでいますが、先生のご意見で目が覚めた気がしました。こちら側からの見方だけで悲しんでたけど確かにペットからすれば、大事にされて愛されて恐らく満足だったと思えます。違った見解を教えて下さって感謝いたします!!少し心がラクになりました!!
@yamamoto623
@yamamoto623 2 жыл бұрын
悲しみという感情は喜怒哀楽すべての中で、最も美しい感情であると言われている。 悲しみを経験できる人間はこの世に生まれ落ちて「慈悲」という宝を手に入れたのだ。
@yokohama-rm9ds
@yokohama-rm9ds Жыл бұрын
ありがとうございます。救われました…
@pikkee7
@pikkee7 10 ай бұрын
地球で生きている99.99999%の動物は天敵に食われたり食料が得られずに野垂れ死んだりという最期なのです 愛されて良い環境で育ち、介護されて旅立てる動物は一等の宝くじに当たるより幸せなのです
@二重亜子いえええい
@二重亜子いえええい 2 жыл бұрын
後ろのお茶で親近感湧いた
@watase28_196
@watase28_196 2 жыл бұрын
自分もペットロスで1年落ち込みました。 ハムスターで寿命は把握していましたが… 勉強不足で短命にさせ今でも後悔し続けています。以降、猛省し動物を飼えませんし私にとって命の尊さを教えてくれた子でした。 毎日、小中高行く前に手作り墓前へ声をかけ許さないでいいから一生涯自分の大事な子と最後引越し時、土を持ち帰りました。ペットロスを乗り越えるにはかなり時間がかかります。その子を忘れないことが一番の供養と思います。命日は忘れません。
@美桜-j8d
@美桜-j8d 2 жыл бұрын
今日大好きだったハムスターが死にました。寿命だけどいきなり衰弱したので病院行って点滴打って、病院のゼリー飲んで帰ってきたら死んでました。ゲージで一人で死なないで車の中で妹の膝で天国に行ってくれて良かったです。ボロ泣きだったけどいっぱい愛情与えてやれてよかった😊
Q.美人とブスはどっちが性格いいですか?どっちが性格悪いですか?
23:26
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 126 М.
坂上忍と考える、子どもの成長と動物の死を乗り越える方法【教えてドクター】
13:15
教えてドクター・Medical DOC「メディカルドック」
Рет қаралды 54 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
【がん検診】人間ドックは受ける必要あるのか?【健康診断】
21:24
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 77 М.
【美容大国】韓国が世界一の整形大国である本当の理由。
19:52
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 412 М.
「ペットロス」の乗り越え方
17:50
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 52 М.
人に何言われてもイライラしなくなる方法を教えます。
11:38
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 336 М.
Q.幹弥先生は金持ちなのになんで質素なんですか?好感度上げるためですか?
21:23
法話1.お骨と魂について/ペット供養のおはなし
15:13
ペットメモリアル・ペットロスケアのディアペット
Рет қаралды 135 М.
すごく辛いことがあったときの正しい対処法。
16:33
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 177 М.