埼玉県の偏見地図【おもしろ地理】

  Рет қаралды 1,156,719

日本の面白地理【ゆっくり解説】

日本の面白地理【ゆっくり解説】

Күн бұрын

先生役:霊夢様
生徒役:魔理沙「最後にコメント読み上げるんだぜ」
▼面白地理のおすすめ動画はこちらです▼
23区民の作ったよく分かる東京都
• 23区民の作ったよく分かる東京都【おもしろ地理】
47都道府県おもしろ雑学(完全版)
• 47都道府県おもしろ雑学【コメントでお住まい...
関東vs関西 あるある17選
• 【ゆっくり地理】関東と関西のあるあるを比較してみた
関西あるある10選
• 関西あるある10選【おもしろ地理】
大阪・京都・神戸の恋愛!?複雑な関西ヒエラルキーとは
• 大阪・京都・神戸の恋愛!?複雑な関西ヒエラル...
◆都道府県
• 都道府県(県民性)
◆お金、地方財政
• お金、地方財政(面白地理)
◆参考にした素敵な資料
・埼玉県民が語る『よくわかる埼玉県』 ざっくりすぎるけど、めっちゃ分かる!
grapee.jp/333472
・よく分かる埼玉県地図2018にまた納得してしまう埼玉県民
soudasaitama.co...
・埼玉の首都は池袋!「よくわかる埼玉県2019」の地図がご当地情報満載でおもしろい
togetter.com/k...
・埼玉県ってだいたいこんな感じ地図まとめ【よく分かる埼玉県】
soudasaitama.co...
・【深谷市シティプロモーション】11月23日は「深谷ねぎらいの日」
www.city.fukay...
・渋沢栄一の功績
www.touken-wor...
・ファンでにぎわう漁師町 増加するアニメの聖地、成否分ける鍵は
www.asahi.com/...
・日本一外国人が多い街・川口市 “ホーム”に選ばれる理由とは
www.nhk.or.jp/
・さいたま市、初めて人口134万人を突破 4カ月連続で減少するも、
www.saitama-np...
・永遠のライバル「大宮」VS「浦和」が今年もアツい
suumo.jp/
・るるぶkids 大宮の鉄道博物館を子どもと攻略!抽選アプリ・混雑対策・ランチ・お土産など
kids.rurubu.jp/
◆チャンネルについて
このチャンネルでは日本の地理教育に関する面白雑学を定期的に上げていくので、チャンネル登録で応援してもらえると嬉しいです!
/ @nihon_chiri
#面白地理
#毎週水土
#最後にコメント紹介
🔔ベルマークを押して通知をONにしてもらえると、
動画の見逃しがなくなるのでおすすめです!
※ナレーションが不要な方はミュートにしてお楽しみ下さい。
※動画の再生速度は右上の設定から変更可能です。
教養とムダ知識は紙一重ですが、どこかで何気なく学んだ教養が、いつかどこかであなたの役に立ちます。
KZbinでお笑いやバラエティを見ていて、「なんかだらだらしすぎだな・・・どうせKZbin見るなら、何か勉強になるようなものも見れないかな」と思うこと、ありませんか?
このチャンネルは、そんなことを感じた方に、たまに見ていただきたいです。
来ていただいたからには、このチャンネルが何かひとつでも学びを提供できればうれしいのです。そして高評価だけでも押してくださればさらに嬉しいのです。
先生役:霊夢
生徒役:魔理沙
【当チャンネル自慢の霊夢魔理沙にもぜひコメントください】
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐コメントは、全部目を通しています!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
応援のコメントとかはメチャクチャ嬉しいです♪
コメントが多いチャンネルはどんどん伸びていくのでコメントで応援のほどよろしくお願い致します🙇‍♀️💦

Пікірлер: 3 100
@NIHON_CHIRI
@NIHON_CHIRI Жыл бұрын
こちらの表記が間違っていたんだぜ 3:03 小野鹿町→小鹿野町 up主に代わって訂正してお詫び申し上げるんだぜ
@chibitakun2008
@chibitakun2008 Жыл бұрын
まぁオガノなんだけどね
@wkurihara
@wkurihara Жыл бұрын
ネットで人を侮辱する人は、バカなカモですよ。 700万人の県民が一人100万円ずつ慰謝料の請求が出来ますよ。 お小遣いになりますね。不景気だからバカの存在はありがたいです。
@wkurihara
@wkurihara Жыл бұрын
ネットで人を侮辱する人は、間抜けなカモですよ。 700万人の県民が一人100万円ずつ慰謝料の請求が出来ますよ。 お小遣いになりますね。不景気だから間抜けの存在はありがたいです。
@scp049dr.plague8
@scp049dr.plague8 Жыл бұрын
読み慣れない人がたまに小野を先に読んでこんがらがってしまう事があるからへーきへーき。
@takuya-ohno1225
@takuya-ohno1225 Жыл бұрын
小野鹿はVTuber(笑)
@user-vg2cx8qb8q
@user-vg2cx8qb8q Жыл бұрын
滋賀から就職のため埼玉に引っ越しました。 「東京がよかったな…」と最初は思っていたものの、今では便利で住みやすく、それでいて穏やかな雰囲気がある埼玉が大好きです。埼玉にしてよかった。 そしてアクの強い周囲地域に割をくってる滋賀民として勝手ながら親近感覚えてます。今年の翔んで埼玉は埼玉と滋賀のコラボが見れるのかな?楽しみです。
@munancho-l6r
@munancho-l6r 11 ай бұрын
湖あるだけマシでしょ定期
@酒井一紘-g6k
@酒井一紘-g6k 11 ай бұрын
滋賀の草津と、埼玉の所沢、川越、さいたま市、春日部&越谷、八潮&三郷が立場的に似てるんですよね。それぞれ大阪と東京のベッドタウン。
@tk_ohsaki
@tk_ohsaki 11 ай бұрын
埼玉県民?埼玉にはどっかから流れてきた難民しかいないので正確には埼玉難民と呼ばないと 群馬方面からから小5のころ流れ着いて定住して60年、高校時代の友人はほとんど他県出身者だったりします.最近は中国からの侵略も話題になっているのでDNAとかで調査するとすごい事が判明するのでは?
@munancho-l6r
@munancho-l6r 11 ай бұрын
@@tk_ohsaki うちは江戸時代まで遡れるからセーフやな。先祖代々中仙道浦和宿に定住しております。
@酒井一紘-g6k
@酒井一紘-g6k 11 ай бұрын
@@tk_ohsaki 東京都民になれなかったのが埼玉難民って感じですね。埼玉に郷土愛が希薄なのは県外から埼玉県の所沢、川越、大宮、春日部、三郷中央と八潮、これらの鉄道路線の駅から、東京都心部の丸ノ内地区の方角・方面に住んでいるからです。だからダサい玉と言われても東京のベッドタウンといわれても、別になんとも思いませんね。ましてや東京のベッドタウンという動かぬ利点があるのでこれから先も移住者は後を絶たないでしょうし。
@あおい-d5w9s
@あおい-d5w9s 11 ай бұрын
福島から埼玉に引っ越して5年になるけど、正直めちゃくちゃ住みやすい 年々埼玉愛増してる
@kkk-rr5pu
@kkk-rr5pu 6 ай бұрын
自然災害少ないからなあ。暑いけど。
@kkk-rr5pu
@kkk-rr5pu 6 ай бұрын
@@あおい-d5w9s そらあ雪降らんからのう…。夏はジメジメして息できんくらい暑いし、落雷にヒョウ、竜巻もよく起こる。そして、冬はおろし風が前に進めんくらい吹き荒れるから、それに耐えれるかな…。
@ジュッキー-t5p
@ジュッキー-t5p 7 ай бұрын
小川町は中学生の卒業証書は自分で作った和紙です
@jfwoeihfa
@jfwoeihfa Жыл бұрын
我らの埼玉県を20分超えの尺で紹介していただきありがとうございます...
@Missmijyu
@Missmijyu 10 ай бұрын
その20分で7割方語られてしまった埼玉・・・
@アルバイター忍者
@アルバイター忍者 3 ай бұрын
@@Missmijyu言うな言うなww
@masadc1785
@masadc1785 10 ай бұрын
埼玉県民です、すごい勉強になりました!
@gannosukeiwata512
@gannosukeiwata512 Жыл бұрын
川越いもの生産地丿大半は三芳町なんよね。 いも街道ってのがあるくらいにサツマイモ農家が多い。
@_moon7301
@_moon7301 Жыл бұрын
県外民だけど、埼玉県の事務所に配属され勉強しなきゃと思っていたんだ。こういう動画助かる。
@smilekei8594
@smilekei8594 Жыл бұрын
幼少期に都内から埼玉へ移り、大学~人妻になるまでを都内で過ごし、都内での子育てに息が詰まり、埼玉に戻ってきました。なんだかんだで埼玉はとっても居心地のよいところです。
@munancho-l6r
@munancho-l6r 11 ай бұрын
人妻は草
@深田えいみの上位互換
@深田えいみの上位互換 10 ай бұрын
人妻😂😂
@BlueChart
@BlueChart 7 ай бұрын
結婚って言葉じゃダメだったのか
@kkk-rr5pu
@kkk-rr5pu 6 ай бұрын
@@smilekei8594 埼玉でも場所によりますね。県南は都内とあんまし変わんないです。浦和でもホントに息が詰まる。
@momo-c6k
@momo-c6k 5 ай бұрын
離婚されたのでしょうか…?
@ロックではじめる
@ロックではじめる Жыл бұрын
練馬区から和光市に引っ越した。「出張先でどちらからですか?」と聞かれ「埼玉県です」って答えると、なんか場が和むんだよね。「東京からです」っていうと、ちょっと相手が構える感じがしたよね。私も地方出身者だからわかるけど、やっぱ「東京」という響きは地方の人には特別なものがある。だから埼玉という響きに安心感とか親近感が湧くのだと思う。
@jaroga5760
@jaroga5760 Жыл бұрын
​​@@johnduegombeiほんそれです。川口市や所沢市に電車で行こうと思ったら一旦池袋に出てからじゃないとダメなんすよね。駐車場代が安いので車が持てるからいいけど。
@anoanoanosno
@anoanoanosno Жыл бұрын
ほんとにそれです。地方から来た自分からすると東京のようなギラギラよりも埼玉のようなだささのが好き!
@mar-cup1
@mar-cup1 11 ай бұрын
@@anoanoanosno ようこそ埼玉へw ださい=だから埼玉の短縮だとばかり思っていた埼玉県民の俺w
@真島吾郎-i2r
@真島吾郎-i2r 10 ай бұрын
練馬区と和光市って距離殆ど変わらないですけどそれだけでも家賃変わるからお得感ありますね それで自分も東京で働いてた時和光選びました
@morisoba2550
@morisoba2550 9 ай бұрын
和光市に住んでいましたが、駅の北側と南側では全く違う街です。 北側は田舎です。 北側の和光市民は、和光市の南側や練馬と板橋を都会に感じています。
@石井光穂
@石井光穂 Жыл бұрын
所沢は西武王国ですが「となりのトトロ」の街ですよ。セリフで出てくる「松郷」という地名。今もあります。さつきちゃんが雨宿りをさせてもらったお地蔵様もあります。
@まなまな-z6d
@まなまな-z6d 9 ай бұрын
大阪から埼玉に移住して思ったのは海なし県やから津波の心配ない なんせ都内のアクセスも良いし適度に都会やし暮らしやすい 都内に近いから他人との関係が希薄と思えばスーパーとか駅で困ってると助けてくれて大阪とあんま変わらんところが好き
@Tomo-wt3jp
@Tomo-wt3jp 7 ай бұрын
土地が低いので川の氾濫等はあります。
@らぶりん-l2h
@らぶりん-l2h 7 ай бұрын
そうそう埼玉から出てった人はみんな、埼玉がいい、埼玉が良いといいますよ。本当に住みやすいです。
@user-bluepcx
@user-bluepcx 6 ай бұрын
埼玉からたまに大阪行きますが、北区、港湾以外は埼玉に似てるなあとつくづく感じます。
@kkk-rr5pu
@kkk-rr5pu 6 ай бұрын
@@user-bluepcx西宮は浦和と同じ文教都市だからか、雰囲気がよく似てる。
@kkk-rr5pu
@kkk-rr5pu 6 ай бұрын
@@まなまな-z6d 大阪にもええとこあるよ。ただ、埼玉より治安は悪いがね。
@こうき-k9r
@こうき-k9r Жыл бұрын
西部王国のものです。東京にも近いということもあり、休みの日にお出かけするとなるといつも東京に行きます。なので埼玉県内を遊びに行ったことがあまりなく、新鮮で面白かったです。
@kazuaki1970
@kazuaki1970 Жыл бұрын
狭山市と入間市の関係性も面白い。 航空自衛隊の入間基地は大半が狭山市だし、狭山茶の主産地(たしか約8割)は入間市だし、隣の市だけに行っても切れない関係。
@箕田跳満
@箕田跳満 Жыл бұрын
入間市に狭山小、狭山市に入間野中?でしたっけね
@loftworld0805
@loftworld0805 Жыл бұрын
狭山ヶ丘(所沢市)や狭山湖(武蔵村山市)は狭山市だと思われている。
@masamjb8119
@masamjb8119 Жыл бұрын
狭山茶の生産地の殆どは入間だったりします。所沢市が2位、狭山市は3位。入間と狭山は色々と面倒で、入間市に狭山ケ原や狭山台があったり、狭山市に入間川や入間野があったりする。合併話もあったようですね。
@miu6276
@miu6276 Жыл бұрын
狭山ヶ丘や狭山茶などもそうだけど狭山丘陵から取って名付けられたものが多いからややこしい。 よく狭山茶で他市に対抗してる人がいるけど、狭山丘陵は3市に渡って伸びているからどの市にとっても名産品と言って間違いじゃないです。
@kazuaki1970
@kazuaki1970 Жыл бұрын
@@miu6276 ちなみに狭山茶の発祥は川越市らいしですよ。(川越の神社に発祥の地の石碑があるらしい)
@あんこ-u1b
@あんこ-u1b Жыл бұрын
1番は災害が少ないことがおすすめポイントだと思います!荒川と利根川が無事なら大体の災害は大丈夫だと思います。夏は暑いですが… 2番目は、冬でもお布団が外に干せます!東北の方から来た方に冬に青空が毎日見られるなんて凄い!って言われて知りました。
@sly_fd7894
@sly_fd7894 Жыл бұрын
埼玉大好き民です。 いい意味で自分sageな人も多いから田舎者をバカにしない、かつ人口多いから他人に干渉しない。 ちょうどいい人間関係ができる。転勤族ですが地元より好きです。 自分が住んでたところは紹介すらされないけど、それも含めて埼玉って感じがしてクスっとする。
@kkk-rr5pu
@kkk-rr5pu 6 ай бұрын
@@sly_fd7894 関西の人の方がコミュ力高い。埼玉は人間関係が希薄だから、喋りが本当に下手。向こうにボール投げても、返して来ないんすよね。
@RapidRabbit3554M
@RapidRabbit3554M Жыл бұрын
畑と呼ばれた地域に住む者です。畑と呼ばれるにふさわしいほど、畑や田がたくさんあり、JR宇都宮線に乗るとほとんど畑と田しか見れません。しかし、そんな場所だからこそのんびり暮らせます。ショッピングモールも意外とあるし、東京へのアクセスも良いので意外にも利便性は良いです。
@kkk-rr5pu
@kkk-rr5pu 6 ай бұрын
@@RapidRabbit3554M 高崎線もね。
@EisukeMatsushita
@EisukeMatsushita Жыл бұрын
埼玉県民だけど、地元に何も無いからこそ旅行してその地の美味いものとかが楽しめるんだよな。
@いいちこ-u8x
@いいちこ-u8x Жыл бұрын
くっっっっっっそ分かる ほんで都会行った時も田舎行った時も感動できるし
@mar-cup1
@mar-cup1 Жыл бұрын
@@johnduegombei ほんとそれ。 コロナで県外に出るなと言われた時期にバイクで県内走り回ったら、結構面白いところや美味しい店があるの気づいたわ。 ただ、バイクで走るなら国道17号より西。東はバイクだと面白くない。
@のぉいち
@のぉいち 11 ай бұрын
極論を言うと、地方から出てきて東京周辺で働いて。稼いだ金で観光地に行く。つまるところ、観光地から見ると我々は客になる訳で。観光をする側の人間なのよね。(お金を持っているかは別とする
@せんとえるも
@せんとえるも Жыл бұрын
かつて所沢にダイエーがあったころ、西武ライオンズが優勝争いをすると「ライオンズ応援セール」をやっていた(やらされていた?)。店内では松崎しげるの「地平をかける獅子を見た」が流れ、いたるところに「頑張れ〇〇選手」とライオンズの選手を応援するポップが立っていた。西武王国で生きていくのは、大変なんだと思ったな。しかしダイエーホークスが優勝した時、駅から続くプロぺ商店街は「あっぱれダイエーホークスセール」をちゃんとやった義理堅さもあった。
@ラーメン大好き小早川さん
@ラーメン大好き小早川さん Жыл бұрын
ありましたね~。一人暮らししていたときには「ここが西武帝国いや、王国の本気か...」とビビっていた。松崎しげるの「地平を駆ける獅子を見た」は、ライオンズが日本シリーズで優勝しようがそうじゃなかったときでも洗脳ソング化していましたね😅
@dianyong1024
@dianyong1024 Жыл бұрын
ダイエー店内ではホークスの歌しか聴いたことがなかったのだけど、私の記憶違い……? ライオンズの歌は駅構内からプロペ通りまで全体で流れていたことはよく覚えています。
@カズ-b8m
@カズ-b8m Жыл бұрын
今じゃイオン所沢店😢
@鉄オタと化した野獣先輩
@鉄オタと化した野獣先輩 10 ай бұрын
@@カズ-b8mイオン所沢も閉店して今はトコトコスクエア所沢になりました
@ohno9653
@ohno9653 9 ай бұрын
@@カズ-b8m そして今はトコトコスクエア… 帰ってこいダイエー😭
@直樹-x3c
@直樹-x3c Жыл бұрын
0:51(あの花・秘境)    秩父市 2:17横瀬町 2:35皆野町 2:44長瀞町 3:03小鹿野町 3:16寄居町 3:27東秩父村 1:46「らき☆すた」    久喜市 ⛩️ 鷲宮神社 3:42(クレヨンしんちゃん)    春日部市 5:14(本当の秘境)    越生町・毛呂山町 5:31小川町 5:44ときがわ町 6:05鳩山町 6:49(西武王国) 6:59所沢市 8:05狭山市 8:23入間市 8:45(西武王国 植民地)    日高市 8:59飯能市 9:44(灼熱の大地)    熊谷市 10:22川越市 11:58(ネギ)    深谷市 13:23(免許センター)    鴻巣市 14:21(スラム)    戸田市 14:27川口市 15:15蕨市 15:27(ショッピング     センター)    越谷市 16:02(大宮 🆚 浦和)    さいたま市 16:44大宮区 17:45浦和区 18:40対立 20:24(埼玉都民・群馬領     千葉領)    朝霞市・新座市    和光市 21:14地元大好き・埼玉県
@pamtohobitoaruji
@pamtohobitoaruji Жыл бұрын
地元が出てこなかった ちょっと寂しい😂
@Konpeitou-r7k
@Konpeitou-r7k Жыл бұрын
自分の市出てない。。悲しい😢
@天涯孤独となった僕の目に入
@天涯孤独となった僕の目に入 Жыл бұрын
@@Konpeitou-r7k 行○市ですか?
@domodomo7160
@domodomo7160 5 ай бұрын
富士見市は???
@リマリ
@リマリ 4 ай бұрын
@@天涯孤独となった僕の目に入出てない市いっぱいあるよ
@hatorif2775
@hatorif2775 Жыл бұрын
「本当の秘境」は、お蕎麦が美味しいお店がイッパイあるし、嵐山渓谷は綺麗だし、のんびりしててのんのんびよりの聖地もあるし、本当に住みたくなるいいところ♪
@nukadukesan
@nukadukesan Жыл бұрын
越生町には関東三大梅林の一つの越生梅林があり、 江戸城を築城した太田道灌ゆかりの地でもあります。 毛呂山町は越生の梅に対して柚子の里です。
@mitolib1677
@mitolib1677 Жыл бұрын
埼玉の魅力は何もない事です。最近では猛暑で有名になっていますが、寒いといっても雪が積もることもないし、台風もあまり来ない。何もないところだけれど、災害の被害がとても少ない県だというのが密かな自慢です。割と良い所なんです、埼玉。
@ねこ-r4f3q
@ねこ-r4f3q Жыл бұрын
ですよね〜 みんな何か遊ぶ目的で埼玉に来ようとして、何もないっていうけど、そもそも埼玉は米主さんのいう通り何もないから住みやすい→だから住む街、どこかに行くための県ってこともっと知ってほしいです。
@RR-qs9rx
@RR-qs9rx Жыл бұрын
災害時はスーパーアリーナ避難所にできます。医療機関は少ないですが高次医療機関は何故か多いです。今更順天が来るのが不思議。
@jinbt2124
@jinbt2124 Жыл бұрын
@@johnduegombeiすんごい大雨(台風?)で、せんげん台とか川越のほうが水浸しになったことありましたね
@defmg4061
@defmg4061 10 ай бұрын
​@@jinbt2124せんげん台は大体水没するけど電車は動き続けるから大丈夫w 大丈夫?止まった事あるのか?たまには止まれよ伊勢崎線
@真島吾郎-i2r
@真島吾郎-i2r 10 ай бұрын
程よく自然が多く東京に近い それだけで大きな魅力だと思いますね 色んな都道府県に住みましたが埼玉県が1番ですやっぱり
@スラ姫
@スラ姫 Жыл бұрын
さいたま最高です。紹介ありがとうございますw
@kkk-rr5pu
@kkk-rr5pu 6 ай бұрын
@@スラ姫 埼玉を好きになってくれてなにより。できれば県北に移住してほしい。マジで楽園やから。
@noriyuki-prop
@noriyuki-prop Жыл бұрын
朝霞市はかつて【米軍基地跡地】があり特撮やアクション映画の聖地でした。 (あぶ刑事では埼玉の横浜くらい使用) その後、国家公務員宿舎建設で問題となり現在は更地。 【ロケの朝霞】と売り出すなら跡地も復活してほしい!
@有坂有子
@有坂有子 Жыл бұрын
あの花ではなく、あのはなと明記するのが秩父愛を感じれて好き タイトルを斜め読みするんのがオタクって感じがまた
@gaku0492
@gaku0492 Жыл бұрын
秘境は言い過ぎでしょって思ったけど 深夜に車の走行音で目覚め、虫の合唱が安眠を誘うんだよな… 俺は本当に秘境の住人なのかも知れない
@左中庸
@左中庸 Жыл бұрын
草加市民ワイ、名前も出ずしれっとスラムに入れられてて悔しくてせんべいかじってる
@あたたた-b3l
@あたたた-b3l Жыл бұрын
同じく草加市民 川口と草加の間には安行山脈が鎮座しててお互い文化圏異なるのに、スラムで一色単なの何故だ…
@支倉常長-r9e
@支倉常長-r9e Жыл бұрын
@@あたたた-b3l 安行山脈wwww 言いえて妙だな。俺も川口の民だけど草加って隣なのにせんべいという印象しかない。すまぬ
@sss3737sss
@sss3737sss Жыл бұрын
草加せんべいって「とんで 埼玉」でも取り上げられてたし、あっても良かったよね!
@lllllYamazarulllll
@lllllYamazarulllll Жыл бұрын
同じく草加 草加はいい場所なのにメディアに触れられないので 変なのが来なくて隠れ最強にいい所だと思ってます 今後も触れないでw
@munancho-l6r
@munancho-l6r 11 ай бұрын
@@lllllYamazarulllll 犯罪者隠れてそう
@モンテ-k7d
@モンテ-k7d Жыл бұрын
免許センターは鴻巣にしかないんですが、埼玉県はゴールドでなくても鴻巣署以外の県内警察署でも更新ができて即日発行できるので便利です。
@kobo-oji
@kobo-oji 10 ай бұрын
それが他県でできないことにびっくり。
@kirinukiaka
@kirinukiaka 4 ай бұрын
あれ!そうなんですか、次回青になると思うから助かりました。
@soixante-sept-w5c
@soixante-sept-w5c 9 ай бұрын
広島県人ですが、生涯で3年間だけ埼玉県で暮らして勤務しました。何の特徴もない、どこまで行っても同んなじような風景しかない街でしたが、暮らしやすい良い街でした。広島に帰っても、スーパーで深谷ネギを見付けると、思わず手が伸びて買ってます。
@k5757k
@k5757k Жыл бұрын
じじいになってから埼玉県民になった私には勉強になりました。 本当に暑くて寒い(笑) 夏は40℃が見えそうだし、冬は車もタイヤがスタッド。早朝は怖くてバイクに乗れません。
@luckystrikergv-1628
@luckystrikergv-1628 Жыл бұрын
もうちょっとdisって頂くとオイシかったと思います。何もない所を嬉々として自認しながら、埼玉を愛してやまないのが埼玉県民です。他県民から褒めていただくと、慣れない事に戸惑ってしまいます。
@エンガワープライズ号ターク艦長
@エンガワープライズ号ターク艦長 Жыл бұрын
元々埼玉は東京のベッドタウンだったので夏休みには友達の半分位は消えた。
@kkk-rr5pu
@kkk-rr5pu 6 ай бұрын
@@johnduegombei そらお前、地元埼玉県を誇れるかって言われたらちょっと…。他県と比較したらやっぱ、しょぼい県ですよ。ハッキリ言うて。
@kirinukiaka
@kirinukiaka 4 ай бұрын
特に愛してませんよ、無味無臭!(埼玉県民)
@Doublemoon-i1h
@Doublemoon-i1h Жыл бұрын
0:52魔界って言うやつがめちゃくちゃ気になるw
@amatukagami
@amatukagami Жыл бұрын
大宮の「大宮」は武蔵国一宮氷川神社のことって聞いた
@門亭栗数
@門亭栗数 Жыл бұрын
西側の三峯神社・秩父神社文化圏 vs. 中部の氷川神社文化圏 vs. 東部(東武)のクレヨンしんちゃん文化圏
@tmotchy93
@tmotchy93 Жыл бұрын
そうですよ。大いなる宮という事らしいです。前に参拝しに行きましが、東国の2つの神宮に引けを取らない規模で参道の大きさには圧巻でしたね。
@shintaroguri
@shintaroguri Ай бұрын
大宮が都です。横浜はペリーが来る前は横浜で今一番都会な場所が海でした。横浜は武蔵国と相模国でした。
@催眠ひろ
@催眠ひろ Жыл бұрын
川口蕨はクルド人のせいでスラムが洒落じゃなくなってる
@田吾作Style
@田吾作Style Жыл бұрын
都内の老朽化マンション解体工事だったら、クルド人作業員、by西川口 蕨。
@設営撤収民兵
@設営撤収民兵 Жыл бұрын
何れ「クルド人自治区」が出来てしまいます。 日本政府は何をしている!
@TheShootingStar9999
@TheShootingStar9999 Жыл бұрын
来る土人
@0_a123z_0
@0_a123z_0 Жыл бұрын
@@田吾作Style 解体工事ってアスベストとか出るから、充分な装備を持たせずに使い捨て要員なのかな?
@たんみん-c4c
@たんみん-c4c Жыл бұрын
先日埼玉選出の黄川田衆院議員がトルコ大使と面会して、大使から不法滞在者の早期送還に協力を取り付けたそうですね。
@むぎ-d6m
@むぎ-d6m Жыл бұрын
引っ越してきて縁もないさいたま市に住み着くことになりましたがとっても良い所です。東京にもすぐ遊びに行けるし、なんでも近所で購入できるし病院もたくさんあるし住みやすい所です。何もないよね~っていじられてひそかに喜ぶ県民性って聞いたんですが、可愛いすぎませんか!?
@ごじょ-h7k
@ごじょ-h7k Жыл бұрын
都民です。 一貫校にいたからか割と同期に埼玉の友人も多かったです。 埼玉の友人らはよく西東京の友人らと謎バトルを繰り広げていたのですが、ある埼玉の友人が「西武線が通ってたら埼玉と暴論を言っていたのを思い出し、くすっとなってしまいました。
@小野功策
@小野功策 Жыл бұрын
埼玉の実質の中心地は、池袋!
@鉄オタと化した野獣先輩
@鉄オタと化した野獣先輩 10 ай бұрын
新宿乗っ取られてて草
@ごじょ-h7k
@ごじょ-h7k 10 ай бұрын
@@鉄オタと化した野獣先輩 ガチじゃん、乗っ取られちゃいましたね😢
@momo-c6k
@momo-c6k 5 ай бұрын
新宿も…。
@ybb-papa
@ybb-papa Жыл бұрын
「千葉にはTDRがあるが、埼玉にもTDKがあるからな」 「何それ」 「…東武動物公園」
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 Жыл бұрын
いや、TDKはカセットテープでしょ!(年齢がバレそう...)
@門亭栗数
@門亭栗数 Жыл бұрын
面白い♪ 座蒲団1枚あげよう♪
@30-06
@30-06 Жыл бұрын
TDRって面白いなw
@koukipp
@koukipp Жыл бұрын
TDL……
@れおないと
@れおないと Жыл бұрын
@@30-06 東京ディズニーリゾートやろ
@けふさん-j5w
@けふさん-j5w Жыл бұрын
諸事情で東京から埼玉に来たけど、本当に「夏暑く、冬寒い」の地域は本当に本当にそう……10数年ぶりに一年に4回も風邪ひいたよ。風邪なんて義務教育終えてから全然引いてなかったのに…
@いがら
@いがら 8 ай бұрын
どこでもそんな気が…
@momo-c6k
@momo-c6k 5 ай бұрын
川越〜東松山は、大雪が積もると、極寒です。 本当に、地獄です…。
@けふさん-j5w
@けふさん-j5w 5 ай бұрын
住んで見たらわかる。東京近いはずなのに東京と気候が全く違う…… ​@@いがら
@jikantoki
@jikantoki Жыл бұрын
埼玉県民だけど、寝るとき以外は基本東京にいる(定期)
@paco2013self
@paco2013self Жыл бұрын
てか埼玉は沿線毎に生活圏が分断されてるから、同じ県内より下手したら東京の方がすごい
@田吾作Style
@田吾作Style Жыл бұрын
所沢…🍵西武、 西川口&蕨…🏩🍺近鉄、 戸田…🏗🚤南海、​@@paco2013self。
@コンマ-m7i
@コンマ-m7i 10 ай бұрын
@@paco2013selfこれなんよ。横移動死んでるから
@お宮さん-r2t
@お宮さん-r2t 10 ай бұрын
@@コンマ-m7i そもそも埼玉は路線、駅が少なすぎる。 これだけ人が多く住んでいるのに駅が少ないのは不便だということ。
@natsukin.3009
@natsukin.3009 7 ай бұрын
@@paco2013self 分かる 東京で仕事してるけど、同業種なら埼玉でも働けるところがあるのになぜ東京なのかと聞かれたことがあるが、東埼玉の人間なので西埼玉の方に行くのが大変 埼玉は東から西、西から東に行くより東京に行く方が早い
@妖怪のっぺり
@妖怪のっぺり Жыл бұрын
日高町には豚肉のテーマパーク サイボクがあります アスレチックスや温泉もあり 家族連れでいらして下さい TheALFEEの高見沢さんは蕨市が出身地だったような
@bangkocouverwhistlamento7403
@bangkocouverwhistlamento7403 Жыл бұрын
完全スルーされた地域在住ですが、本当の秘境のところで町名は出てたのに紹介されてなかった越生町好きです。 日帰り観光にいいトコですよ。 黒山三滝とか滝に着くまでの山道が昭和感満載で懐かしいです。
@sorao3547
@sorao3547 Жыл бұрын
越生町は何度かお邪魔したけどドライブするだけでも綺麗で気持ちがいいですよね。黒山三滝、巨木の大クス、帰りに豆腐買って帰ります。
@bangkocouverwhistlamento7403
@bangkocouverwhistlamento7403 Жыл бұрын
@@johnduegombei @sorao3547 レスありがとうございます。 隣のときがわ町には温泉もあるので、1日楽しめますよね。 温泉の後は美味しい蕎麦屋さんに寄ってから家路につきます。
@大のつ
@大のつ Жыл бұрын
越生の梅林、大好きです。山間の野に広がっている感じが好き。都会の中の偕楽園より、梅の慎ましさが楽しめるのは越生!と思ってます。
@佐藤訓一-y7s
@佐藤訓一-y7s Жыл бұрын
毛呂山町もスルーされてしまいました。。。毛呂山町は関東平野の終わりに位置するような町だとおもいます。歴史のある出雲神社、埼玉医科大学もあります。最近イオンモールもできたようですよ。まぁどこでも住めば都でしょう。
@ねこ-l8o5d
@ねこ-l8o5d Жыл бұрын
ふじみ野市も…
@daisuke-genda
@daisuke-genda Жыл бұрын
本庄・深谷・熊谷は、グンマ領 上(毛)武(蔵)と言われているくらい 本庄は、伊勢崎産 登利平 弁当 深谷は、グンマ産 やきまんじゅう
@TY-pf8bd
@TY-pf8bd Жыл бұрын
ここに紹介されてない中では行田市を推したい。 行田市には「埼玉」の由来となった前玉神社、古代蓮の里とかあって展望台から今の時期だと田んぼアートが見られるのだが、今年の田んぼアートのお題が「翔んで埼玉Ⅱ」だったのに大草原だった。
@のぉいち
@のぉいち 11 ай бұрын
大草原は草 まさしく草 いや稲も草だけどwwwww
@SunahoshiRyu
@SunahoshiRyu 9 ай бұрын
>行田市 前玉神社の辺りも含むさきたま古墳群一帯が現在進行形で公園整備されており、桜スポットにもなってます。 少々古い日本史の教科書(資料集の方だったかな?)に載ってる獲加多支鹵大王(ワカタケルのおおきみ)の金文字が刻まれた国宝の鉄剣が出たのがここの古墳です。公園内の資料館で展示されてます。 他にも『のぼうの城』の舞台となった忍城址もありますね。
@mami-uv6of
@mami-uv6of 8 ай бұрын
ゼリーフライ。 みんな騙されちゃうんだけど、昔から地元民が食べてる本物は駒形屋のゼリーフライなんだよ。
@reo-dw7kd
@reo-dw7kd 8 ай бұрын
ゼリーフライ 実は店によって微妙に違うとか笑
@moneyfighter
@moneyfighter 6 ай бұрын
行田駅の発車ベルが行田市出身のスターダストレビューの曲
@nno5440
@nno5440 Жыл бұрын
埼玉出身の芸能人も地元愛が強すぎて「北陽」も久喜市の出身である北陽高校からとっているし「ハライチ」も上尾の原市中からとっている
@nyan_yoshii
@nyan_yoshii 7 ай бұрын
ハライチは原市中というか上尾市原市だな
@緋杉光
@緋杉光 7 ай бұрын
ハライチ岩井が伊奈学園の 4ハウスOBなのは知ってる (2ハウス卒業の後輩)
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 Жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。早速ですが、この偏見地図に異議あり(笑) 狭山茶の約6割は入間市で生産されています。こちらが本場です!狭山市は豊岡町と合併する見込みだったので狭山市の名称になりましたが、その合併話が無くなり入間市が誕生しました。 話は変わりますが「翔んで埼玉」は埼玉の内部事情をよく捉えていると思います。千葉勢と河原で対峙するシーンでは浦和と大宮の言い争いに与野が「まあまあ」と割って入った ところ、両者から「与野は黙ってろ!」と一喝される場面は力関係を的確に表現していると思います。
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 Жыл бұрын
あの辺の地名って複雑ですよね。 所沢市に「狭山ヶ丘」があったり、所沢市と入間市の間に「狭山湖」があったり、狭山市に「入間川」があったり、川越市に旧「入間郡」の郡役所があったりで、「所沢」「狭山」「入間」がごちゃごちゃで、訳がわかりません。
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 Жыл бұрын
@@toyo-rex4899 様 返信ありがとうございます。自分も違和感ありまくりですw 入間市に「狭山ヶ原」や「狭山小学校」があって意味がわかりません。たぶん紆余曲折の歴史があったのだろうと想像してます。
@chaco-papeco
@chaco-papeco Жыл бұрын
​@@toyo-rex4899狭山っていうのは、もともと狭山丘陵のことだからね。多摩川や入間川の侵食から、少しだけ残った狭い丘。だから狭山。 そういう経緯からすると、本来は、所沢市や東京都東大和市、武蔵村山市こそ狭山を名乗るべきで、入間だって、現狭山市の方が入間川に近い。狭山市駅も、昔は入間川駅だったし。
@jackyn6093
@jackyn6093 Жыл бұрын
地元のじっちゃんの話では、本来は今の狭山市が「入間市」になる予定が同地域に「入間(いりま)村」というのがあって、「入間村が市になったみたいで面白くねえだ!」と入間川町や堀兼村の連中が文句を言い出し、「んじゃあ、狭山市にしちまうべえよ」って武蔵町(=今の入間市)よりも先に狭山市を名乗ってしまって、武蔵町のほうは仕方なく入間郡でもあったことから「入間市」にしたって。真偽は知らんけど。ちなみに入間基地の住所は狭山市稲荷山。
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 Жыл бұрын
@@jackyn6093 様 教えていただきましてありがとうございますm(_ _)m
@野鳥-s9j
@野鳥-s9j Жыл бұрын
「鴻巣送りになるぞ」って本当に日常生活で言ってるから笑った
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
車のない人鴻巣知らず、何それの世界になってしまいます。(埼玉県民、車の有無で全く話が通じない!)
@settz1208
@settz1208 Жыл бұрын
二俣川も同じ扱いですね。
@macbig1240
@macbig1240 Жыл бұрын
会社に明日鴻巣って言うとなんかやらかしたって言われる
@marnajean5436
@marnajean5436 Жыл бұрын
「今回鴻巣なんですよ〜」 で午前半休の理由として成立しますからね😅
@tempulaF
@tempulaF Жыл бұрын
東京では以前は鮫洲が同じ様な感じだったらしいですね
@みゅう-q7x
@みゅう-q7x Жыл бұрын
他都道府県から東京寄りの埼玉に引っ越したけど、ホンマすごい住みやすいトコです。 子供支援もしっかりしとるし、人は優しいし...。 関東の人は冷たい人ばっか...そう思ってたんがえらい恥ずかしいです。 埼玉を悪く言うやつにゃ言わしてたら言わしてたらええんですよ、実際は埼玉めっちゃええとこです😊 他にも住もかってしてたとこあったけど、埼玉にして良かった思いますね😆😆
@田吾作Style
@田吾作Style Жыл бұрын
独身男性の一人暮らしだったら、西川口&蕨、飲む🍺打つ🚤買う🏩、全部揃ってるよ、楽園だよ。
@momo-c6k
@momo-c6k 5 ай бұрын
成増辺りの人も、だいたい同じです…。
@tolli1669
@tolli1669 Жыл бұрын
偏見地図シリーズキタ━(゚∀゚)━! 翔んで埼玉続編映画楽しみですね(埼玉に近い千葉県民)
@gold_orger
@gold_orger Жыл бұрын
春日部の地下神殿こと龍Q館は翔んで埼玉の撮影に使われただけでなく、東方ダンマクカグラのダンカグハーフアニバーサリーの生放送でDJパートが行われてた場所でもある あと旧庄和町には翔んで埼玉のセリフでもある「そこら辺の草」を使った「そこら辺の草天丼」とか「そこら辺の草天ぷら」を販売してるスーパーがあったり、さらには祭りの時には「草ビール」や「草フトクリーム」とかが販売されたりもする 更には地下神殿をモチーフにしたフードやデザートが地元民でも知らぬ間に開発販売されてたりする そんな春日部はIDC大塚家具の発祥の地だったり、ヤオコー、ファミマ、山田うどん、赤城乳業、千疋屋、しまむら、日高屋とかが埼玉県発祥だったりと、なんも無いと思いきや意外と埼玉発祥のものが多いんだよな………他でもない埼玉県人が1番知らなかったりするけどw(現埼玉県人)
@けけけねねねけけ
@けけけねねねけけ Жыл бұрын
埼玉県民へ、これからも東京にお世話になりながらひっそりと暮らしていこうぜ!
@HBTCX
@HBTCX 4 ай бұрын
徒歩1分で埼玉のギリギリ都民ですが、埼玉で生産された膨大な量の 農産物が東京に流通していますから、ある意味東京が埼玉にお世話に なってると思ってます(`・ω・´)
@MinamiHottaZen
@MinamiHottaZen Жыл бұрын
熊谷の暑さはウチナーが参るらしい。実は沖縄本島(亜熱帯気候)は最高気温が熊谷を超えることがほとんどどない。
@藤野圭紳-t3b
@藤野圭紳-t3b Жыл бұрын
確かに10℃位違う日も有るね‼️蒸し暑く無いのは羨ましいよ❗😙😙😙
@kevinalamode5490
@kevinalamode5490 Жыл бұрын
四方を海に囲まれた那覇市はつい数年前まで「気温が35℃を超えたことがない唯一の都道府県庁所在地」で日本一涼しい地でしたから。
@momo-c6k
@momo-c6k 5 ай бұрын
沖縄本島は、巨大山脈が無いので、風が吹き抜けて極度に気温が上がらないのだそうです…。
@shintaroguri
@shintaroguri Ай бұрын
那覇の人口密度も高いです。関東の都市の密度感です。南国の海の沖縄より海がない埼玉のほうが暑いです。
@l0ugd56giki9
@l0ugd56giki9 Жыл бұрын
散々言われる鴻巣免許センターの立地も、移転前の治水橋のたもとにあった頃(現在の県警機動センター)に比べれば大分マシなのかなとは思いますね。 あそこは大宮駅からバスで30分前後掛かるので、今の鴻巣よりもよほど辺鄙です。
@settz1208
@settz1208 Жыл бұрын
駅からは遠いのですが、川越・所沢から西武バスがかなり出ていました。 今では川越行きのバスは無くなり、所沢直通は1日1本だけになりました。
@jinbt2124
@jinbt2124 Жыл бұрын
昔は治水橋のところにあったんですね!?
@お米食べろ-e8v
@お米食べろ-e8v 10 ай бұрын
県民の日にディズニーランドに集合する埼玉県民が好き
@黒くま-n8f
@黒くま-n8f Жыл бұрын
地図では畑の一括りな行田市だったけど最後に名物のゼリーフライがピックアップされて嬉しい、行田は映画「のぼうの城」の舞台である忍城や埼玉銘菓「十万石饅頭」の本店があり、ドラマ「陸王」の舞台で足袋&軍手の町、そして埼玉の名前の由来&国宝の鉄剣で有名な埼玉古墳群がある結構すごい所だよ多分
@KGG03226
@KGG03226 Жыл бұрын
のぼうの城は映画も面白いけど 史実は殆ど違ってて 掘り下げると逆に面白いと思う ゼリーフライは ドンキで売ってる最安値の ボジョレー・ヌーボーと食べると とてもおいしい あと、現住地は行田だけど実は名古屋生まれなので 今や全国的に売っている「なごやん」を 誰が全国的に欲しているのか、、、 意味不明(´・ω・`)
@ヨシノシュウイチ
@ヨシノシュウイチ Жыл бұрын
ゼリーフライカレー良いぞ
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 Жыл бұрын
ゼリーフライって、自分は最初はゼラチンで固めたゼリーをフライにするのかと思いましたよ。「ゼリーを高温で揚げたら、溶けてしまわないか?」と不安に思っていましたが、『翔んで埼玉』を観て疑問が解けました。
@tohs142
@tohs142 Жыл бұрын
行田をサイクリング中に小腹がすいて、ゼリーという字に騙されてジューシーなものを期待し、買って食べたことあります。ぱさぱさで残念でした。
@KGG03226
@KGG03226 Жыл бұрын
@@tohs142 頑張ってジューシーにしても したたるのはソースなので(´・ω・`) なんか混ざってるおからが ソース味をしみこませる決め手だったはず
@mun5342
@mun5342 Жыл бұрын
埼玉中北部はマジで暑くてな、、、ゴーヤが良く育つと植えられ始めたんだが暑すぎて枯れるとか。
@テルイタカシ-q5e
@テルイタカシ-q5e Жыл бұрын
東秩父村、定峰峠、正丸峠、土坂峠、イニシャルDの舞台も結構あります。名栗や奥武蔵グリーンラインの脇道はオフロード天国(ゲロ)だし、ゲリラキャンプ天国ですよ。
@RURUIZA
@RURUIZA Жыл бұрын
この地図のスラムに分類され触れられなかった草加市民です(笑)草加って人口は20万ほどですが、都内へ通勤する人が多くドーナツ化現象のせいで埼玉県内の中でも治安が悪く、毎年必ず犯罪発生件数のワースト3に入っているのですよね。でも、数年前まではワースト1だったからそれに比べればかなり改善はされてきている印象です。 後はなんだろう⋯煎餅?煎餅以外に思いつくのは、都心へのアクセスが良いです。草加駅なら東急田園都市線直通や半蔵門線直通、東武スカイツリーライン直通があるし、他の急行停車しない駅でも日比谷線直通があるから、乗り換え無しで上野や秋葉原行けます。 自分の住んでいるところは徒歩数分で足立区に行けるので、自宅から一番近い行きつけのスーパーも足立区内ですし、ちょっと微妙な立ち位置ですけどね(苦笑)
@Celestine1963
@Celestine1963 Жыл бұрын
埼玉は、世界に誇れる観光スポットなんていうのはありませんが、岩盤が丈夫らしく、地震の被害が少ないです。住むには良い場所です。
@my7670
@my7670 Жыл бұрын
宮崎の天照大御神様のところに 秩父の杉がございました! 埼玉の秩父杉は平和の象徴です🌳 コバトンも鳩は平和の象徴🕊️ 深谷の渋澤栄一さんも鉄道や銀行その他企業の日本の資本主義の父!平和 日本一平和な埼玉県💙💙💙🕊️頑張れー! 上尾から頑張れー!応援していますー!💐🍎🍏💐🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻 命生きる埼玉平和🌻🌻🌻🌻🌻🌻彩魂
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
埼玉県、地震はないが荒川流域の水害が怖い!
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
@@johnduegombei さん、川越にアメダスを!今年夏非公式(ウエザーニュース)で40度突破しました!
@ねれさろ
@ねれさろ Жыл бұрын
そこが何気に最強!
@naoko5076
@naoko5076 Жыл бұрын
⁠@@meckey1939ヤバそうなら鴻巣で溢れさせるようになってるよ 鴻巣の川幅日本一って大雨の時に人口多い東京方面で洪水にならないように鴻巣で荒川を人為的に溢れさせた時の川幅
@ずかずアクト
@ずかずアクト 10 ай бұрын
本当の秘境ときがわ町出身です。 ときがわ町は最寄駅に明覚駅という駅があります。駅周辺はコンビニやドラッグストアがあり、一般的な生活を送るには不便がないかと思われます。 駅から、自転車の貸し出しや農地の貸し出しを行っており、サイクリングを楽しむ場所としても親しまれています。 緑も豊かで、川も身近にあるので、休日に自然を不便しない範囲で触れ合いたいという方には是非おすすめです。
@掃除と電線
@掃除と電線 Жыл бұрын
埼玉県の北東部民です。「畑」ではなくて「田」です。その名も稲穂通りという農道が伸びています。「コシヒカリ」や「彩のかがやき」が育っております。田の中に集落と工業団地とモールが点在してます。とっても良いところです。
@田中純子-m4x
@田中純子-m4x Жыл бұрын
跳んで埼玉
@田吾作Style
@田吾作Style Жыл бұрын
​@@田中純子-m4x🍺飲んで赤羽🍺
@donnieloverirako8
@donnieloverirako8 Жыл бұрын
イオンモール羽生、モラージュ菖蒲などもあり生活しやすい所ですよね。 私は高崎線沿線住みなので、都内へのアクセスも楽です。
@nanono7150
@nanono7150 Жыл бұрын
同じとこの出身ですが最近埼玉は小麦粉取れるからうどん県になろうとしてるとか。(こんなこと言ったら出身絞られそうだけど)
@ecoful54
@ecoful54 Жыл бұрын
@@nanono7150 さん 埼玉南西部から多摩方面にかけては「かせうどん」という冷やしうどんにおひたしなどの付け合せが付けたかつての農家のまかない飯をひそかな名物にしようとしてますよ。 あと山田うどんの本店は所沢市です。
@user-yukiume
@user-yukiume Жыл бұрын
西武王国って紹介された狭山市入間市所沢市ですが、実は狭山市名産とされる狭山茶の主産地は入間市です。 この辺は元々入間郡とか狭山丘陵とか何となく一帯だった地域を、比較的新しい時代にそれぞれに分けたので、 狭山市立入間野中学校とか、所沢市立狭山台中学校とか、地名が入り乱れていて面白いです。
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 Жыл бұрын
あと、「所沢市狭山ケ丘」とか「狭山市入間川」という町名があったり、所沢市と入間市にまたがって「狭山湖(山口貯水池)」があったり、かつての「入間郡役所」が川越にあったりと、頭が混乱しますよね。
@仔藻
@仔藻 Жыл бұрын
入間市立狭山小学校もあります
@dianyong1024
@dianyong1024 Жыл бұрын
狭山台中は狭山市では?所沢は狭山ヶ丘中です
@藤原文太-c1e
@藤原文太-c1e 7 ай бұрын
入間市はお茶だけでなくアウトレットモールやコストコ、東京インテリアにラウンドワンまであるの普通に考えてヤバい
@dianyong1024
@dianyong1024 Жыл бұрын
埼玉県民で集まると、自分の地区がどれだけ田舎なのか不便なのかというバトルが始まる
@カワイイは正義-j9g
@カワイイは正義-j9g Жыл бұрын
道北民なら一言で黙らせられそう
@tablis_xx
@tablis_xx Жыл бұрын
​@@johnduegombeiわかるぅー!銀座とかなかめは行きやすいんだけどぉ🥺🥺🥺っていうマウントの取り方(笑)
@ここ日本語いけるのね
@ここ日本語いけるのね Жыл бұрын
元蓮田民。池袋とか渋谷とかとりあえず都会に出やすい。けど穴場には行きにくい
@REI-bi2op
@REI-bi2op Жыл бұрын
同じ埼玉県でも大宮は都会な感じがします。
@ts8461
@ts8461 Жыл бұрын
坂戸民、他県民に場所を説明するのに川越の隣って説明してる。 某女優が坂戸出身だが、メディアで川越出身って言ってザワついてたこともあるのよ。
@iyi553
@iyi553 Жыл бұрын
川口市のクルド人問題を早く解決しないと、埼玉県が外国の飛び地に成ってしまうぞ・・・
@東方大好き-l5h
@東方大好き-l5h Жыл бұрын
@@es9027そういう問題じゃない…自分川口市民なんですが、クルド人が本当に迷惑して困ってます
@PUKIN-vf7ku
@PUKIN-vf7ku Жыл бұрын
西川口は既に🇨🇳の飛地で治外法権
@umbrellacorporation1687
@umbrellacorporation1687 Жыл бұрын
@@東方大好き-l5h 栄町住みだけど、路地裏でクルド人が屯してるくらいでそこまで迷惑掛かってるってことはないわ。
@30C-i5p
@30C-i5p Жыл бұрын
中国人を忘れてはいけない。どこにでもいる。@@johnduegombei
@mateo-messi10
@mateo-messi10 Жыл бұрын
西川口の中国娘は本土の中国娘より垢抜けててかわいい
@johnsontitor9656
@johnsontitor9656 Жыл бұрын
レッズのバス、大宮ナンバーではなく、所沢ナンバーっての本気を感じる
@田吾作Style
@田吾作Style Жыл бұрын
これじゃ悲しいよな(笑)。
@orangenavy69
@orangenavy69 Жыл бұрын
さいたまダービーの時、大宮サポの「貴方の車も大宮ナンバー」と浦和を煽るゲーフラ見て、よく茶噴いてた🤣 今となっては、いい思ひ出😢😢
@firstnamefamilyname5844
@firstnamefamilyname5844 Жыл бұрын
浦和ナンバーって無かったの? 県庁所在地だったのに
@johnsontitor9656
@johnsontitor9656 Жыл бұрын
@@firstnamefamilyname5844 ないです!
@panteraminato3179
@panteraminato3179 Жыл бұрын
浦和はさいたま市よりも所沢市にシンパシーを感じているのかな? あるいは西武からのレンタルの可能性も。
@らき-k8h
@らき-k8h 10 ай бұрын
横浜から大宮VS浦和に引っ越してきたんだけど、何か落ち着く笑 横浜は皆せかせかとしてる感じで疲れてたなぁ。
@windows7commune273
@windows7commune273 Жыл бұрын
さいたま県民は何もないと言われて怒るどころか、自虐する特性があることはお忘れ無く(byさいたま市民)
@yutahkotomi1195
@yutahkotomi1195 Жыл бұрын
我は異端児、何もないと言われたら反論する!😊
@momo-c6k
@momo-c6k 5 ай бұрын
北部九州から、川越市へと移り住んだ身としては、東京含めて、全て関東圏民でした…。
@moriritz9715
@moriritz9715 Жыл бұрын
与野は黙ってて!で済まされる世界
@ゆーみん-r7k
@ゆーみん-r7k Жыл бұрын
与野も発言権ありますよ(*^^*)💙🕊️💐💐🍎🍏
@バッタもん-k6k
@バッタもん-k6k Жыл бұрын
ヨー ノー!!
@night_of_fire_odoru_anal
@night_of_fire_odoru_anal Жыл бұрын
与野のは関西でいう和歌山なのかw
@moriritz9715
@moriritz9715 Жыл бұрын
@@night_of_fire_odoru_anal 与野市は大宮市と浦和市に四方囲まれてたから、ちょっと違うかも
@moriritz9715
@moriritz9715 Жыл бұрын
@@ゆーみん-r7k 権利はありますよ権利は(ニヤニヤ、議事進行に支障の無い範囲でどうぞ(ニヤニヤ
@染め猫ちゃん
@染め猫ちゃん 7 ай бұрын
春日部ナンバーの自慢の愛車で富山県に行った時にクレヨンしんちゃんの町から来たんですか?と聞かれて物凄く嬉しくなりました。
@ボラセン小泉
@ボラセン小泉 Жыл бұрын
狭山茶は入間市の方が生産量が上。飯能は、元々ムーミン公園が存在していて、作者からのお墨付き貰っていて、その縁で元々西武の敷地である宮沢湖の遊園地跡にムーミンバレーバークを作った。
@のぉいち
@のぉいち 11 ай бұрын
コロナ期には結構プッシュ始めてて、ホントコロナ無かったらもっと盛り上がったんだろうなぁ、って悔しがってる人は居たなぁ
@kazuchiam2085
@kazuchiam2085 Жыл бұрын
東京まで近いけど自然が豊か。買い物や病院などは近場にあるから不便しない。海がないから津波の心配がない。岩盤が強いらしいから地震被害がさほどない。暮らしやすいので埼玉大好きです^ ^
@kkiyama
@kkiyama Жыл бұрын
そうですね埼玉は地震に強い。関東大震災では被害が少なく、画家や盆栽職人が東京から浦和や大宮に移住してきたらしい。3.11の大地震では一都六県で死者が出なかったのは埼玉だけでした。
@kirikiri-e5k
@kirikiri-e5k Жыл бұрын
​@@kkiyama 埼玉はさいたま市で1名お亡くなりになっています 東京と比較するなら多摩地区は武蔵野台地という強い地盤のおかげで全域が震度5弱以下で死者0名でした
@kirikiri-e5k
@kirikiri-e5k Жыл бұрын
@@johnduegombei ■ 県内の被害状況 ○人的被害 死者 1人 負傷者 104人 ○住家被害 全壊 24棟 半壊 199棟 一部破損 16,511棟 ○火災発生 12件
@momo-c6k
@momo-c6k 5 ай бұрын
先の戦争でも、東京大空襲の際に、大量の図書類や子供達が疎開しました…。 然しながら、大宮も空襲の被害を受けました…。
@MihoMiho-u3j
@MihoMiho-u3j Жыл бұрын
私は東京から埼玉に移住したのですが、大きな災害が来たとき、きっと埼玉にいれば安心だと思っています。海もないし、地盤も固いし。色々とディスられるけど、きっと東京都民から埼玉県民になった人は、心の底では埼玉を愛していると思いいます(*^-^*)埼玉の魅力を紹介してくださって、ありがとうございます(*^-^*)
@poppin-w1b
@poppin-w1b Жыл бұрын
同じくw 移住当初はダ埼玉県民になるだのバカにされたけど、今は断然東京より安心できる❤
@田吾作Style
@田吾作Style Жыл бұрын
🇮🇷🇹🇷🇨🇳🇰🇷🇻🇳人災モード全開、by水色電車。
@用宗東田子の浦-w8p
@用宗東田子の浦-w8p Жыл бұрын
@@田吾作Style 最近は東武の沿線
@天涯孤独となった僕の目に入
@天涯孤独となった僕の目に入 Жыл бұрын
@@uy9992 いきなりどうした???
@g4ken1130
@g4ken1130 Жыл бұрын
都落ち
@忍者あすべぇ
@忍者あすべぇ 11 ай бұрын
この動画「うまい、うますぎる!」
@kirisamereimu36
@kirisamereimu36 4 ай бұрын
テレビ埼玉でよく見る『十万石饅頭』のコマーシャルいいですね☺️
@miririn777
@miririn777 Жыл бұрын
東京まで気軽に遊びに行ける距離って利点だけで何言われても気にならないよね
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
実際に東上線の川越駅以南、大宮より新宿が近い!
@のぉいち
@のぉいち 11 ай бұрын
コミケ会場に2時間あれば行ける。 都内のイベント会場は日帰りで行って来られる。 この時点で他の地方に圧倒しているのよね。 あと、逆にさいたまスーパーアリーナでしかやらないものも有ったり。
@真島吾郎-i2r
@真島吾郎-i2r 10 ай бұрын
@@のぉいち家賃も東京より安くて自然も多い この点で東京にも勝ってるかと 東京なんて所詮は仕事する場・遊ぶ場で住む所ではないと思ってます 池袋から埼玉引越してなんて快適かと思ったか
@takuya0127
@takuya0127 6 ай бұрын
埼玉都民です。 自然災害が比較的少ないところは気に入ってますが どこへ行くにも渋滞を抜けなきゃならないのでクルマで出かけるのは非常に億劫です。 せっかく出先で楽しんでいい気分で帰ってもほぼ渋滞は避けられず 特に家まであと数キロってところがホンッッットに長いんです😫
@user-nekononiya
@user-nekononiya Жыл бұрын
川口は鋳物工場の職人が多いから、川口駅のホームはめちゃ広いし、県南に歓楽街や公営ギャンブル場が栄えた。元SMAPの森君のいる川口オートレース場とか。
@きゃま-u8j
@きゃま-u8j Жыл бұрын
うまい!うますぎる!
@しろくまトム
@しろくまトム Жыл бұрын
風がかたりかける…が抜けとるゾォ!!
@ざっぱ-c4x
@ざっぱ-c4x Жыл бұрын
十万石饅頭。
@のぉいち
@のぉいち 11 ай бұрын
尚、製造工場。
@h09c037km
@h09c037km 7 ай бұрын
(…カンッ!) 風が語りかけます。 うまい!うますぎる! 十万石饅頭 埼玉銘菓 十万石饅頭
@チョコレート大好きです
@チョコレート大好きです 7 ай бұрын
十万石まんじゅう!
@チャラガイ
@チャラガイ 11 ай бұрын
埼玉県がなぜいじりやすいのか? それは埼玉県の人口とGDPを見るとわかります。人口 約734万人/GDP約23兆円という実力があるから、多少強めにいじってもシャレになりますよね。例えば、ある県の内情は人口約57万人、GDP約1兆8000万円です。それと比較すると、埼玉県のパワーがいかに大きいかがわまります。だから、外野からいじられても、身内で揉めてもなんか笑いになる。そんな埼玉県が大好きです。
@1simacyuu5
@1simacyuu5 Жыл бұрын
ときがわ町の元住人だけど、ときがわ町は本当にちょうど良い田舎。
@tohoku_wien
@tohoku_wien Жыл бұрын
魔界と称される大滝地域も大滝温泉や三峯神社、中津川の紅葉など見所はありますよ~ あと小鹿野町は町民歌舞伎の方が有名かなと思います(ミューズパークは実質秩父市)
@mayupero826
@mayupero826 Жыл бұрын
八潮・三郷・吉川も忘れないでください😂
@サヅロシハスソ
@サヅロシハスソ Жыл бұрын
埼玉の在住してる外国人は『翔んで埼玉』じゃないけど通行手形を所持してほしい
@user-Lumilia
@user-Lumilia Жыл бұрын
埼玉、何故か県の中央を南北に横断する電車が無いので県北の熊谷市から県南の入間市まで車だと1時間弱で行けるのに電車で行くと池袋まで行ってから大回り(2時間)しないといけないと言う超絶不親切設計になってるから県北住みは時々キレてる
@user-Lumilia
@user-Lumilia Жыл бұрын
でもそれ高崎まで行かないと乗れないんですよね 出来ることなら熊谷から八王子まで真っ直ぐ結んでくれる鉄道があるととても助かるんですけどね
@ねれさろ
@ねれさろ Жыл бұрын
あるじゃん、秩父鉄道!2回乗り換えだけど。@@user-Lumilia
@わいすえーでる
@わいすえーでる Жыл бұрын
埼玉の東西の繋がりを悪くしたのは堤家のせい‥(´;ω;`)
@JIGOKU_no_Kugutsushi
@JIGOKU_no_Kugutsushi Жыл бұрын
なんで、ここまで紹介してて「草加市」ないんだよ… 「翔んで埼玉」でも、踏み草加せんべいとかあったし… なんなら、「レーカン」ってアニメの舞台にもなってて「聖地」にもなってるのに…
@kashiwado
@kashiwado 10 ай бұрын
バクマンの舞台が谷塚だと知ってびっくりした思い出 レーカンは草加松原(獨協大学前駅)でしたね懐かしい
@theisekanata
@theisekanata Жыл бұрын
東京都清瀬市に細長く突き刺さった部分に住んでるんだけど(新座市新堀地区)、どうしてこんな形になったのか不思議でなりません。
@rikkariri-nm9fw
@rikkariri-nm9fw 10 ай бұрын
あの地域を私は怪獣のしっぽだと思ってるんだけど、妹は王様のひげと言います。 ひげとすると、変なとこから生えてると思うんだけど^^;
@横本圭吾
@横本圭吾 Жыл бұрын
説明省かれてた「群馬県」の上里町在住です😢職場は利根川を渡った伊勢崎市で、遊びに行くのは池袋より高崎/前橋、極めつけに救急車が県境を越えて伊勢崎市や藤岡市の病院に行ったりしています😂
@横本圭吾
@横本圭吾 Жыл бұрын
群馬県でなく、群馬領でしたすみません🙇‍♀️
@jinbt2124
@jinbt2124 Жыл бұрын
上里といえばサービスエリアってイメージがあります🚗³₃
@yama7267
@yama7267 5 ай бұрын
祖父母の家が埼玉にあるけど、自然と都市化されている部分のバランスが本当に絶妙で際立った観光名所はなくとも住むには最高の環境だと思ってる。 バブル時代に建てられたであろう施設がいまだに残っているのも不思議な懐かしさがあって個人的なお気に入りです。
@なえやま
@なえやま Жыл бұрын
上野、東京、池袋、新宿、渋谷、品川、いずれも乗り換えなしで繋がる高崎線の最強さに驚く!
@田吾作Style
@田吾作Style Жыл бұрын
​@@johnduegombei三軒茶屋
@nightflyer1100
@nightflyer1100 Жыл бұрын
八高線、なんて秘境を走っているようなローカル感満載な電車もありますね。八王子から飯能を抜けて田舎道を走っていく「良い感じ」の単線列車です♫
@コンマ-m7i
@コンマ-m7i 10 ай бұрын
@@田吾作Style鷲宮神社の側だっけ?
@とも-k2j4s
@とも-k2j4s Жыл бұрын
埼玉都民…確かに的を得てますね。 志木市はゆるキャラグランプリ1位になったカパルがいます。 しんちゃんで住民票の件ふれてたけど新座市には鉄腕アトムのアトムが住民登録されてます。武蔵野線の発車ベルもアトムの歌なんですよ〜。
@ヒロポン-f5n
@ヒロポン-f5n Жыл бұрын
西川口のガチ中華は日本人が最初に行くと癖が強すぎて食べられなかったけど、何回か行くと慣れてきたら癖になってしまいます
@Alweito
@Alweito Жыл бұрын
小川町はなぁ、夏に駅から改札までトンネルの壁にびっしりと大量の虫がお出迎え、シカやイノシシもそこらへん歩いてたりするぞ。
@浜太郎-r7n
@浜太郎-r7n Жыл бұрын
ふーふるるるー(尺八) の音で、埼玉県民なら振り返るはずw 「風が語りかけます」十万石まんじゅう
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 Жыл бұрын
うまい、うますぎる
@例のアレ-m9s
@例のアレ-m9s Жыл бұрын
山田うどん、ぎょうざの満洲に触れないなんて...
@蝦夷野波平
@蝦夷野波平 Жыл бұрын
るーぱんもお忘れなく
@WOTANSxSx
@WOTANSxSx Жыл бұрын
勿論、年始からお世話になる事も多い日高屋も!!
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
電車人は駅から離れてる山田うどんを知らない!
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
山田うどんと逆にクルマ生活者は駅前にしかない「ぎょうざの満洲」を知らない。つまりぎょうざの満洲は電車人の特権!
@例のアレ-m9s
@例のアレ-m9s Жыл бұрын
でも日高屋は東京の方がよく見かけるので、ローカル色があまり感じられないですよね。
@puppupuppupuppu23
@puppupuppupuppu23 Жыл бұрын
畑の部分の出身だがほとんど紹介されなかったので少し残念。ただ特にアピールすることもないので触れられなかった事こそがこの地域の紹介なのかなと思ってるw
@左からの流れ者
@左からの流れ者 Жыл бұрын
元群馬領民ですが、地元でも"グンマー帝国の属国"と自覚してます また「東京まで行くなら高崎で事は足りる」という生活スタイルでした
@あい-e4d2q
@あい-e4d2q Жыл бұрын
グンマーは、新幹線・高崎線・上越線・(信越線)・八高線・両毛線が通る、高崎という要衝を持ってますからねー。 あと、桐生から延びるわたらせ渓谷鉄道(旧足尾線)は、現日光市足尾町(栃木県)を領地化してましたねw。
@kotetsu2679
@kotetsu2679 Жыл бұрын
だって実際熊谷と群馬は1つの県だったからな。昔だけどさ
@向日葵-y2y
@向日葵-y2y Жыл бұрын
埼玉のチベットと言われるより群馬領の方がまし?
@のぉいち
@のぉいち 11 ай бұрын
ラジオもFMGUNMAが入りやすく、NACK5が入りにくいってのもありますよね、文化圏がそっち側になってる。
@momo-c6k
@momo-c6k 5 ай бұрын
もう、東京MXTVが、殆ど映りません…。
@秋虫雨音
@秋虫雨音 Жыл бұрын
本当の秘境出身です。最近は某不動産会社の幸福度ランキングで1位になってるらしいですが、マジで何もないです。笑 ちなみに夏は全国の最高気温を叩き出しますし、冬は都心より3度くらい気温低いので、夏暑く、冬寒い地域にも入りますね。
@tkjx3546
@tkjx3546 Жыл бұрын
埼玉の東の端、三郷市付近は千葉の植民地などではありません。東京の植民地です。市役所前の一等地には東京都水道局の広大な浄水施設があります。千葉に通じる橋は数本しか無くて慢性的な渋滞で交通の便が非常に悪い。TXができたので、八潮市、三郷市はもう完全に東京の一部みたいなもの。
@rio-k-11243
@rio-k-11243 9 ай бұрын
三郷市は殺人事件が多いんだよ。
@hiroshiogawa8196
@hiroshiogawa8196 Жыл бұрын
13:35 「そうなん」がよすぎる 「なーに、鴻巣行くん?」
@marnajean5436
@marnajean5436 Жыл бұрын
サラッと埼玉の方言入れてくれてて嬉しかったです 主さんわかってらっしゃる❤
@koko-nv3vk
@koko-nv3vk Жыл бұрын
@@marnajean5436 え、そうなん?って埼玉方言だったんですか!! 知らなかったです(入間市出身) 普通に使ってた。
@kotetsu2679
@kotetsu2679 Жыл бұрын
@@koko-nv3vk「なにげに」も埼玉の方言なのですよ
@メグ-m3b
@メグ-m3b 5 ай бұрын
へ~。そうなんだ~。φ(..)メモメモ
@ラントショウ
@ラントショウ Жыл бұрын
マジで住むにはいいところ 朝霞台駅なんか東京方面にも埼玉方面にもまたDランド・シーにも楽に行けてしまうアクセスが充実してる
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
朝霞台~舞浜、武蔵野線より有楽町線経由の方が運賃は圧倒的に安い!
@motosainan
@motosainan Жыл бұрын
昔、朝霞テックという遊園地がありました
@iPhone9-g9b
@iPhone9-g9b Жыл бұрын
川越駅と本川越駅は離れてるから気をつけてな。ちな、小江戸は本川越からが近いで🖐️
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
川越~本川越乗り換えで歩く人なんてどれくらいいるのか、東武東上線利用者なら川越市~本川越(徒歩5分)が常識です!
@mokun4640
@mokun4640 Жыл бұрын
川越には何度か来ましたが、川越~本川越の徒歩移動、屋根があればいいのに。(もうちょい近くて乗り換えしやすければ)
@ぴかちゅー-p1s
@ぴかちゅー-p1s Жыл бұрын
川越市から本川越まで歩く時、数年前まではPepeの外周をぐるっと避けて行かなければいけなかったから面倒だった。
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
@@ぴかちゅー-p1s さん、川越市~本川越の連絡道開通は2016年3月でした。この道で東武東上線~西武新宿線の乗り換えが「秋津~新秋津並み」になりました。
@タロペケ
@タロペケ Жыл бұрын
川越駅より川越市駅からほんかわに歩いた方が色々楽ですよね。
【驚きの連続】東京と神奈川の境界線が面白すぎる件【おもしろ地理】
20:21
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 151 М.
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
1:27:35
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 390 М.
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН
SLIDE #shortssprintbrasil
0:31
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН
【大阪 人気回まとめ】全てが神回!これで大阪の全てが分かる!!知らんけど
1:37:02
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 4,3 МЛН
新座市プロモーション動画(シティプロモーション編)
4:09
新座市公式チャンネル
Рет қаралды 5 М.
【ゆっくり解説】絶対に近づくな!日本に実在する立入禁止区域6選【Part2】
21:22
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,9 МЛН
【1位は何区?】さいたま市で住むなら?ランキングTOP5
21:38
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
1:27:35
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 390 М.