【前編】元登山店員が冬の低山に必須な軽アイゼンの選び方と、そもそもアイゼンって何なのか解説しました

  Рет қаралды 78,091

山好き移住者の日記 by もじゃまる

山好き移住者の日記 by もじゃまる

Күн бұрын

Пікірлер: 59
@けめこ-s5y
@けめこ-s5y 4 жыл бұрын
ちょうど軽アイゼン欲しいと思っていたので、とても参考になりました❗装着編待ってます♪ 初心者向けのスノーシューも是非お願いします😃✨
@寅栗原
@寅栗原 4 жыл бұрын
いつも見てます!すごい助かります!おかげさまですっかり登山にハマりました!
@tomisan-trekking
@tomisan-trekking 4 жыл бұрын
いつも、お二人の動画を拝見させていただき癒されております。 雪山遭難を減らすためにも初心者さんに向けた道具の選び方はとても重要ですよね。 私も微力ながら頑張っていきたいと思っています。
@mojyamaru
@mojyamaru 4 жыл бұрын
動画を拝見致しました! 実際に使っている人のレビューには価値があると思っています! とても素敵な活動だと思います^ ^
@mshinopy7542
@mshinopy7542 4 жыл бұрын
次回の動画楽しみです。 冬用登山靴の話もお聞きしたいです。
@秋桜-g1b
@秋桜-g1b 4 жыл бұрын
軽アイゼンまだ使った事ないので、装着編楽しみにしています🎵
@ISHIPAPA1976
@ISHIPAPA1976 4 жыл бұрын
めっちゃタイムリーな動画ありがとうございます!
@imachi3073
@imachi3073 3 жыл бұрын
初心者にとって雪山は興味があってもハードルが高いと感じるので、お二人の説明はとってもとっても参考になりました^ ^ありがとうございます。
@さんにゃん-q6x
@さんにゃん-q6x 4 жыл бұрын
今年は冬も山に行きたくて、アイゼン迷ってたんです!グッドタイミング😊 ありがとうございました。
@もみ-s8l
@もみ-s8l 4 жыл бұрын
私は、モンベル10爪とチェーンのヤツの2個持ってます。 モンベルの10爪のはかなりお気に入りです🤗
@pansteva
@pansteva 4 жыл бұрын
知りたかった軽アイゼンのことがとてもよくわかりました。今年から冬の六甲山や金剛山にも行ってみたいので、何度もモンベルさんに足を運んでいますが、コンパクトアイゼン、チェーンスパイク、6本爪で悩んで決められずにいました。 六甲山だとチェーンスパイクでも良いのかなとかなと思いますが、金剛山のことを考えて6本爪にしようかと思います。
@takashi-aoki
@takashi-aoki 2 жыл бұрын
真冬の十二ヶ岳、雪解けからの再度凍結状態でガチガチに凍っていたが、六本爪アイゼンのおかげでガッツリ雪を噛んでくれて、かつ斜面の高負荷な状態でも脱げることなく登りやすかった。チェーンスパイクは靴につける個所がゴム製品なことが多く斜面の高負荷でズレたり脱げたりしやすい。大は小をかねる。六本爪アイゼンの方がいい。
@みーちゃん-i4k
@みーちゃん-i4k 4 жыл бұрын
今年、初雪山登山に挑戦です♪ そんな中、季節を考えてギアをアップしてくれるなんて❗️さすが、もじゃまるちゃん‼️全編しっかり勉強させていただきます👍 お店に行く前で良かった〜🤗
@mojyamaru
@mojyamaru 4 жыл бұрын
おっ! 雪山デビューですね! 冬は空気が澄んでいて、展望も良く、気持ちいいですよ〜(^^)
@nanakon8-1
@nanakon8-1 4 жыл бұрын
今日まさに軽アイゼン欲しいなと売り場見に行って、よく分からなくて帰って来たところでした!軽アイゼン以外にも冬の低山の持ち物とか、選ぶポイントなどあれば教えて頂きたいです!
@s520910
@s520910 4 жыл бұрын
チェーンスパイクしか持っていなくて、しかもまだ使った事ない状態なのです。低山で雪が降ったら、ポールにスノーバスケット装着してハイキングに行こうと思ってます。 時間もかかり、危ないので1番慣れた山にする予定です。 そんな中、6本ツメのアイゼンの事を教えてもらえるので楽しいです。後半も待ってまーす!
@mojyamaru
@mojyamaru 4 жыл бұрын
チェーンスパイクもかなり優秀ですよね! 実際に僕も低山行く時、頻度的にはチェーンスパイクが多いです!
@bungohisatu2051
@bungohisatu2051 4 жыл бұрын
初心者にはアイゼン装着時の歩き方も必要だと思います。自分の足を踏んづけたり、裾やスパッツをひっかけないためにも。
@のぶくん-o6t
@のぶくん-o6t 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 勉強になります!
@takanori_akita
@takanori_akita Жыл бұрын
地元の鳥海山に山スキーの下見に行ってちょっと登って滑りましたがスキーブーツの爪先で登るのキツくて 本番はアイゼンで山頂行くかって考え始めましたがブーツ込みで良いお値段でした。
@ak2505
@ak2505 4 жыл бұрын
車を運転しながら、Spotifyで全部聞きました! もじゃさんは、まるさん大好きですね! まるさんは...どうなんでしょ(笑)告白エピソードのまるさんのリアクションがドライで笑えました。 北海道留萌は雪嵐山です。雪山登山のみなさま、今回の動画を参考にお気をつけて山を楽しんでくださいませー。
@KaiserNeon
@KaiserNeon 4 жыл бұрын
個人的にはチェーンスパイクオススメですね。 表面が硬くなった雪の上をがしがし楽に登れて楽しいです。 厳冬期のキツイ山には使えませんが、低山にお守りとして持っていくと役に立ちますね。
@mojyamaru
@mojyamaru 4 жыл бұрын
僕はチェーンスパイクのヘビーユーザーです!!^_^ とにかく楽ですよね
@にっちゃん-k6k
@にっちゃん-k6k 4 жыл бұрын
参考になりました。❣️
@kakashi19571
@kakashi19571 4 жыл бұрын
こんにちわ!! 軽アイゼンの購入で6本爪かチェーンかで悩みましたが、結局6本爪に決めました。装着も慣れればそんなに面倒ではなくなりました。
@mojyamaru
@mojyamaru 4 жыл бұрын
そうですね!慣れれば大丈夫ですよね🙆‍♂️ スタイルに合わせて登山道具を選んでいる時も結構好きな時間です♪
@vivianmansion
@vivianmansion 4 жыл бұрын
さすか、命にかかわる説明は目が変わりますね。モンベルに行っても店員さんが熱心に説明してくれます。
@ゆきくん-k4x
@ゆきくん-k4x 4 жыл бұрын
私は初心者だから冬山は怖くてまだまだ先です。初めての冬山は誰かベテランの方と同行したいですね。
@mojyamaru
@mojyamaru 4 жыл бұрын
是非一緒に冬山低山に行きたいですね! バッハバフの雪道にお連れして、みんなで雪のテーブル作って、あったかい山ご飯研究会開催したい🍚
@Ken-bk6cq
@Ken-bk6cq 4 жыл бұрын
いつも見てます。冬山初心者の爺さんです?トレッキングシューズの底が柔らかいのですが、どんな軽アイゼン頑張っていいですか?ラチェット式のアイゼンはどうですか?途中で外れのが心配です。 新居の改造、頑張って下さい。
@mojyamaru
@mojyamaru 4 жыл бұрын
いつもご覧頂きありがとうございます😊 柔らかい登山靴であれば、チェーンスパイクが相性いいと思います! ラチェット式の軽アイゼンだと、プレートが入っていることが多く、登山靴の柔らかさにもよりますが、ハイキング用のような柔らかすぎる靴だと、相性悪く、使いにくいと思います^_^
@mojyamaru
@mojyamaru 4 жыл бұрын
新居の改装、がんばります!!! ありがとうございます😊
@ゆうわ-r5r
@ゆうわ-r5r 4 жыл бұрын
お疲れ様です。ご希望動画がアップされてとても感謝しています。 ショップに行くと種類が結構あり迷っていたので参考になりました。 次の装着編楽しみにしています。その後お店にGO〜!ですかね^_^
@mojyamaru
@mojyamaru 4 жыл бұрын
リクエストありがとうございました😊 そして、いつもコメントありがとうございます♪ 熱量が高すぎて、動画長くなりすぎたので2部構成にしちゃいました笑! 次回もよろしくお願い致します🤲
@山下幾弘
@山下幾弘 4 жыл бұрын
僕もグローブについて教えて欲しいです。 春先の残雪の頃と厳冬期とで、どういうグローブが良いのかお願いします。
@mojyamaru
@mojyamaru 4 жыл бұрын
了解しました🙆‍♀️ グローブは必須ですもんね! リクエストありがとうございます😊
@あんまま-r3y
@あんまま-r3y 4 жыл бұрын
先日の質問にお答え頂きありがとうございました♥️参考になりましたm(_ _)m 今冬は我が家から歩いていける里山1164mにトライする予定です🎵アイゼン登山、がんばるぞ❗後編も楽しみ~ 色々参考にさせて頂きますね❤️
@hiker.takakura
@hiker.takakura 4 жыл бұрын
こんにちわ😄 今回も大変勉強になりました! 今回のもじゃまるさんの軽アイゼン動画を自分の動画のなかでオススメ紹介させていただいてもよろしいでしょうか😁❓️ストックの時みたいな感じで、リンクも貼らせてもらえたら幸いです🙏😄
@mojyamaru
@mojyamaru 4 жыл бұрын
おはようございます☀ もちろん大丈夫ですよ🙆‍♂️🙆‍♀️ いつもご丁寧にありがとうございます
@hiker.takakura
@hiker.takakura 4 жыл бұрын
@@mojyamaru さん ありがとうございます😆! 伊豆行きたいですが大阪は日に日に深刻になってます、、健康にお気をつけて👍(チャンスはずっとうかがってます笑)
@mojyamaru
@mojyamaru 4 жыл бұрын
凄く嬉しいです😃 大阪大変ですよね(T . T) 僕の実家が大阪なので心配です 一緒に乗り越えて行きましょう(^^)
@saka2130
@saka2130 4 жыл бұрын
ずっと見させてもらっていつも思ってましたがまるさんは上白石萌音さんに似てますよね!
@Kaidouryouma
@Kaidouryouma 4 жыл бұрын
凍った街歩きにもチェーンスパイクを使ってます 皆が慎重に歩いてすっ転ぶ中、俺だけ軽快にランニング 転ぶと分かっているんだから、履けば良いのに・・・
@mojyamaru
@mojyamaru 4 жыл бұрын
確かにーーー! 街中でもある程度の積雪だと使えますね
@ramukonopapa
@ramukonopapa 4 жыл бұрын
こんにちわ!いつも楽しく動画を拝見させて頂いています。 登山を始めてから6年位になりますが、冬山(雪山)は全くの初心者の者です。 チェーンスパイクは持っていて使用経験もあるのですが、軽アイゼンを購入を検討していた時、6本爪よりも10本爪の軽アイゼンの方がいいと思って考えていましたが、どうせなら12本爪のアイゼンと思い〇ンベルの店員さんに聞いたところ、軽アイゼンは夏靴にアイゼンは冬靴じゃないとダメと言われました。やはり履く靴に合わせて合わせて選ぶべきですか?教えて頂ければ幸いです。 今後も参考になる動画期待してます。
@mojyamaru
@mojyamaru 4 жыл бұрын
その場合、店員さんの言っている事はほぼ正しいです♪ アイゼンを履かなきゃいけない山というのは積雪量が多く、斜度や雪面の状態が厳しいという場所です。 そんな時に履く靴には冬靴がいいと思います。 冬靴の特徴は大きく分けて2つです。 ①ソールが硬く曲がりにくい ②保温剤が入っている ①の、条件はアイゼン装着に必須です。 アイゼンは夏靴のようにソールが柔らかいものでは破断したり、途中で外れる可能性があります。 🔴ただし、軽アイゼンは夏靴にしか使えないわけではないですし、アイゼンは冬靴じゃないとダメでは無いです! ソールが硬い皮製のスリーシーズン用登山靴であれば厳冬期の高山はダメですが、残雪期ならアイゼン着きますし、軽アイゼンももちろん付きます! どっちも履きたい!厳冬期の厳しい山にはその靴で行かない!という事で有れば、そちらをお勧めします^_^ 長くなりましたが、いいチョイスができますように!!
@hidekim777
@hidekim777 4 жыл бұрын
初めての山で急登がありそうな場合は、チェーンスパイク持って行ってまーす 付けると安心感が増し増しのニコニコです (❁´ω`❁)
@mojyamaru
@mojyamaru 4 жыл бұрын
ニコニコ! それだ!! その表現が正しいですね😊
@さとやん-c6f
@さとやん-c6f 2 жыл бұрын
髪の毛が濃くて羨ましい限りです
@risacooo9656
@risacooo9656 4 жыл бұрын
あれ、まるちゃん痩せた???
@mojyamaru
@mojyamaru 4 жыл бұрын
痩せましたかね?笑
@risacooo9656
@risacooo9656 4 жыл бұрын
@@mojyamaru 顔がほっそりしてきた気がしますよ☆
@moji_kyoto
@moji_kyoto 4 жыл бұрын
気がつけば、3万近くなってる。
@mojyamaru
@mojyamaru 4 жыл бұрын
本当に信じられないです(T . T) こんな事になるなんて、考えもしませんでした いつも応援頂きありがとうございます📣
@vokeoncool7704
@vokeoncool7704 3 жыл бұрын
次の動画のリンク概要欄に貼っといてよー(笑)
@ichi.kainushi
@ichi.kainushi 4 жыл бұрын
スパイクとチェーンと6本爪がワンタッチで入れ替わる軽アイゼンを開発してください😁 売れないかもしれないけど…😆😆 毎回「なんでやねん‼」と呟くおじさんです😁
@ひろぽんぬ-z8n
@ひろぽんぬ-z8n 4 жыл бұрын
良いところで終わってしまった(T_T)
@孤高のゆっきー
@孤高のゆっきー 4 жыл бұрын
モンベルでアイゼン見てたら、「神奈川・丹沢登るなら急登あるから6本より10本爪が良いよ」って言われました。
【後編】元登山店員が簡単な軽アイゼンの装着方法を無駄を省いて解説しました
12:48
山好き移住者の日記 by もじゃまる
Рет қаралды 49 М.
【初心者必見】元登山店員が安心して冬の低山を楽しむための装備を紹介
19:23
山好き移住者の日記 by もじゃまる
Рет қаралды 298 М.
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
湖西市芸術祭
5:31
伊田隆允
Рет қаралды 3
【実はよく知らない!?】雪山って普通に歩くだけではダメなの!?雪山での歩行技術について解説!
20:49
【山の基礎知識】軽アイゼンとチェーンアイゼン何が違う?使い分けは?
5:33
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН