【前面展望・解説あり】宗谷バス・特急わっかない号 大通バスセンター(札幌)→稚内駅前ターミナル

  Рет қаралды 38,680

北海道トラベラー研究所 Hokkaido-Traveler-Japan

北海道トラベラー研究所 Hokkaido-Traveler-Japan

Күн бұрын

※宗谷バスさんに撮影協力を頂きました!ありがとうございました!
なお、本動画では休憩シーン(15分✕2回)はカットしております。
この都市間バスは、宗谷バス・北都交通の共同運行「特急わっかない号」です。
そして、本動画は、宗谷バス担当便・札幌(13:00 発)→稚内(18:50 着)となっています。
長時間移動でも、3列独立シートでゆったりと座ることができ、札幌稚内間の330kmがあっという間に感じます!
特急わっかない号は、
札幌~深川~留萌:道央自動車道・深川留萌自動車道
留萌~羽幌~幌延:国道232号 (日本海沿岸、美しい海が見えます!)
幌延~豊富~稚内:国道40号 (内陸部・バイパス経由)
を通ります。
また、5時間強の長時間走行のため、途中の「道央自動車道・砂川SA」と「道の駅・ほっと♡はぼろ」で、乗客も降りることができる15分の休憩があります。
(サムネイルの写真は、砂川SAで撮影したものです)
札幌→稚内便は、
乗車(札幌市内):大通バスセンターのみ (札幌駅前からは乗車できません)
降車(稚内市内):稚内市街地の国道40号沿いの各停留所
となっています。
稚内→札幌とは、停留所が異なっています。
本動画は、解説ありの動画となっています。
各市町村のどこを走っているのか、重複バス路線(以下の区間)のどの区間を走っているか、詳細に示しています。
参考にしてくださいね!
<重複バス路線区間>
菊水元町7条(札幌)~高速 江部乙(滝川):各都市間バス
元町4丁目(留萌)~幌延南:幌延留萌線(沿岸バス)
上勇知~潮見が丘中学校:サラキトマナイ線(宗谷バス・2011年廃止)
特急わっかない号から見える、高速道路・日本海沿岸・サロベツ原野の前面展望をお楽しみ下さい!

Пікірлер: 48
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
※2022年6月28日更新 6月末までは、宗谷バスさんでは、最前列の座席を利用することができません。 なお、7月以降は最前席が開放となります!
@花ぐすく-o4v
@花ぐすく-o4v 2 жыл бұрын
現在は左の最前列は座って良い事になってます!!都市間バスだけね
@花ぐすく-o4v
@花ぐすく-o4v 2 жыл бұрын
貸切り車、路線バスは両方とも最前列はダメです
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
@@花ぐすく-o4v さん それは知りませんでした! 自分はつい先日、所用で宗谷バスさんの都市間バスに乗車しましたが、まだ左も含めて最前列が使用禁止でした。。。 情報源があれば教えていただきたいです。 (もしかしたら、車内が混雑していたため、やむを得ず最前列も解放したのではないのでしょうか。。。)
@花ぐすく-o4v
@花ぐすく-o4v 2 жыл бұрын
@@hokkaido_bus_train 使用禁止と予備席を引いた人数しか予約を受けつけないので、混雑したから解放と言う事は無いです。結構前から左の最前列は運転手から離れてるので座っていい事になってます。
@花ぐすく-o4v
@花ぐすく-o4v 2 жыл бұрын
@@hokkaido_bus_train 車内掃除の人が使用禁止の札を最前列に4枚並べた可能性もありますね。
@vpofan
@vpofan Жыл бұрын
私もいつか乗りに行きたいバスです。 素晴らしい動画をありがとうございました。
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train Жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます! 特急わっかない号は車内も快適で、海沿い・高速道路を走るので景色も綺麗ですよ! 非常におすすめしたい都市間バスです! 最近は、すみっコぐらしとのコラボ車両で運行されている便もあります!
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
〜関連動画〜 【前面展望】宗谷バス・特急わっかない号 稚内フェリーターミナル→札幌駅前 kzbin.info/www/bejne/aabFhqBvhtSYZ9U
@arusuran2000
@arusuran2000 2 жыл бұрын
こんにちは。北海道の都市間輸送はJRの体力がない現在ではバス輸送も重要なインフラとなりますね。JRとさほど時間も変わらないと思いますので、余裕があればバスの選択も考えたいですね。 実際、私も電車で間に合わない部分をバスで補完した記憶があります。 そんな折、さっぽろ駅前ターミナルの閉鎖や大通バスセンターの老朽化などバス輸送の体力を削ぐ話題が続きます。 バスタ新宿のようなターミナルの一元化の動きがあれば…と思います。
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます! そうですね、、、 道外から来られる観光客の方は、中距離輸送でJR特急を使うことが多いですが、 道民は意外と都市間バスを使いますね! 逆方向の動画(宗谷バス・特急わっかない号/札幌→稚内)で扱ったのですが、札幌~稚内間は片道で、 JR特急(宗谷):約5時間10分 / 10,560円(自由席利用) 都市間バス:約5時間50分 / 6,200円 となっています。 所要時間的には、ほぼ変わらないですね! 都市間バスの場合、無料Wi-FiやUSB充電用ポートもあるので、動画見放題です。 もちろん、JRだとお得な切符が多数売っていますし、バスは往復割引も設定されています。 どの手段を選択されるかは個人の自由ですけどね(笑) 仰るとおり、現在は札幌のバスターミナルの変革期になりつつありますね。 北海道のバス輸送は、JR輸送に負けないくらいのネットワーク網がありますから、今後どうなっていくか見守るほかないですよね。
@川村健二-e7c
@川村健二-e7c 2 жыл бұрын
長時間の動画撮影お疲れ様です。 特急わっかない号は、他の都市間高速バスとは異なり、高速道路上の停留所には、停車しない事を今回、初めて知りました。 私としては、特急わっかない号の 平均利用者数が、とても気になっています。 (利用者数が、減少傾向であれば ゆくゆくは、゛廃止になるんじゃないかなぁ~゛とも思っています。)
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
いつもご視聴頂きありがとうございます! そうなんですよね。 特急わっかない号は、高速道路上だけでなく、途中走行する市町村全てで乗降できないんです。 本当に、「札幌と稚内を結ぶ架け橋」なんです! 自分の記憶の限りでは、、、 平日の日中便かつ閑散日(5月中旬)に撮影しましたが、 札幌→稚内(本動画):12人 稚内→札幌(今週中に公開予定):9人 でした。 ということで、日中の1便あたり平均利用客数は10人前後と考えてよいでしょう。 意外とビジネスマンの方も居ますし、お年寄りの方もたくさん利用されていました。 このため、「特急わっかない号」に関しては今後も需要があると感じます。 繁忙期(お盆・正月)や厳寒の冬にJR宗谷本線が運休となったときには、満員・増便になることもあるそうです。 このため、近いうちに廃止になる可能性は低いでしょう。 ※2022/7から、夜行便が運行再開となります。 寝台特急が完全消滅したJR北海道の代わりに、寝ているうちに稚内に着くことができる都市間バス夜行便は、需要がかなりありそうです! 夜行便を使うことによって、利尻島・礼文島行きのフェリー(稚内発朝6時台)に乗り換えることができるんです! なので、格安かつ時間を有効に札幌~利尻・礼文へ移動したい方は、「特急わっかない号・夜行便」を使うと良いでしょう。 (道路状況にようり、夜行便が遅延した場合は除く)
@宮崎和久-f1g
@宮崎和久-f1g 2 жыл бұрын
私も6〜7年前に利用しました その時は11月頃だったので羽幌を過ぎた辺りからとっぷりと日が暮れてしまい余り景色は 覚えていませんがオロロンラインは素晴らしいと思いました 今はどうか分かりませんがその時バスのシートは柔らかく豊富を過ぎた辺りで尻が根を上げました笑
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます! 11月頃なら、夕方17時頃には日没を迎えて暗くなりますよね。 12月なら、16時前には日の入りとなります! オロロンライン、良いですよね! ドライブでも、バス車窓でも、海沿いを走るのは気持ちがいいです。 ぜひ機会があれば、沿岸バスさんの「特急 ましけ号(札幌ー日本海経由ー留萌)」にご乗車してみて下さい! こちらもオロロンラインを走り、アップダウンの激しいところもあるので、面白いですよ(笑) そうだったんですね! 長時間座っていると、お尻が痛くなるのはしょうがないですよね(笑) 豊富周辺なら、「稚内までもう一息だ!」ともうひと踏ん張りできます!
@sanbenio6431
@sanbenio6431 2 жыл бұрын
ドライバー一人で大変そうに見えますが、昼行バスは法定実車距離500km以内(夜間は400km)に満たしているので、一人で終点まで担当するのですね。 2時間おきに休憩のため(取らないと法律違反?)2ヶ所休憩なんですね。納得♪
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます! おっしゃる通り、法にはしっかり遵守しており、運転手さんは1人です。 (夜行便は、小平にて運転交代。札幌⇄小平(往復344 km):北都交通の運転手さん、小平⇄稚内(往復318km):宗谷バスの運転手さんです) また、2時間おきの休憩が推奨されていますが、法的には「運転4時間ごとに30分以上の休憩(10分以上の休憩は合算OK)」と定められています。 このため、特急わっかない号では、砂川SAで15分・道の駅 ほっと♡はぼろで15分の計30分休憩が取られています! 札幌→砂川SA:約1時間5分 砂川SA→羽幌:約1時間40分   羽幌→稚内:約2時間10分 となっています。
@koharun2010
@koharun2010 2 жыл бұрын
乗務員1人で起点から終点まで運行ですから、やはり「プロ」だと実感しましたね。 夜行は季節関係なく小平の道の駅で乗務員交代しますが、日中便は一部の便が夜行と同じく小平や羽幌の休憩中に交代します。ところがそれは夏期間だけであって冬期間は時間が合わないせいなのか全て乗務員1人です。 出来れば冬場の方が道路が滑るし危険だし、冬場の方が尚更交代した方が良いと思いますけどね。
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
@@koharun2010 さん ご返信ありがとうございます。 そうですよね、乗務員さんはまさしく「プロ中のプロ」です。 常に安全運行を心がけ、長時間の運転をし、お客さんに対しては親身となって挨拶等を行う、素晴らしいですよね! おっしゃる通り、夜行便は常に小平で乗務員交代しますよね。 (実際には、札幌~小平/小平~稚内を往復運転することになりますが。。。) 日中便の一部も小平や羽幌で休憩するのは知りませんでした! 小平には運転停車(お客さんは外出不可)ということですよね? てっきり、全便乗務員さん1人で担当していると思っていました。 冬期間のオロロンラインは、吹雪地帯ということもあり、結構ハードなんですよね。。。 乗務員さんには無理のない範囲で運転して頂きたいですね。
@rediotaros4881
@rediotaros4881 3 ай бұрын
撮影お疲れ様です。 稚内までの長距離の景色良かったです😊 いつか高速はこだて号もお願いいたします🙇
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
※2022年6月更新 2022年7月から、特急わっかない号の「夜行便」が復活します!! 札幌/大通(23:00発)→稚内フェリーターミナル(翌朝5:30着) 稚内駅前ターミナル(23:00発)→札幌駅前(翌朝5:30着) 特に、札幌発稚内行の夜行便は、稚内→利尻・礼文島のフェリー始発(利尻島行き7:15/礼文島行き6:30)に乗り継げます。 このため、札幌→稚内→利尻・礼文へ、寝ているうちに+安く行きたい方は、このルートを考えても良いでしょう!
@久井伸重
@久井伸重 2 жыл бұрын
5時間50分とは長時間ですね。ご苦労様です。このバスは日野車、三菱ふそう車?どちらかなふそう車のように見えます。新ターミナルになったら札幌発着所は移動でしょうか。ではこれで失礼します。
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! おっしゃる通り、恐らく「三菱ふそう車」だと思います。 特急わっかない号は、札幌発着の都市間バスでは珍しく、「札幌駅前ターミナル(北5西2)」を全く経由しません。 札幌駅前ターミナルは、複合施設ESTAの廃止に伴い、2023年夏で廃止になります。 しかし、特急わっかない号に関しては、そもそも経由しなので、廃止の影響を全く受けません。 一方で、特急わっかない号の札幌発着地である「大通バスセンター(南1東1)」も施設老朽化の影響で、廃止を検討しているそうですね。 大通バスセンターが取り壊しとなる場合、代替停留所はどうなるかは、今のところ全くわかりませんね。。。
@ht-fo8tg
@ht-fo8tg Жыл бұрын
北都交通は経営不振により旧銀嶺バスに吸収合併(買収)されています。屋号を北都交通にしているのは諸事情(事業展開や知名度等、長くなるので割愛します)を勘案したものです。
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train Жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 また、返信が遅くなってしまい申し訳ございません。 そうなのですね! パワーバランス的には、「北都交通 < 銀嶺バス」ですが、屋号は「北都交通」なのですね! 複雑な事情があるのですね... 本件について知りませんでした、教えて頂きありがとうございます! また、何かコメント等ございましたら、いつでもお待ちしております!
@久井伸重
@久井伸重 2 жыл бұрын
大通りバスセンターのあとは何処に発着することになるのでしょうか?またこのバスは日野車かな三菱ふそう車かな今いいバス入れていますよね。5時間50分の旅か長いですね。ご苦労様です。
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
いつもご視聴頂きありがとうございます! 稚内行きの場合、乗車停留所は大通バスセンターしかないんです。 札幌行きの場合、大通バスセンターの他に、苗穂駅前や札幌駅前でも降りることができます。 乗車停留所と降車停留所が異なっているんですよね。 ※来週には、特急わっかない号の復路(稚内→札幌)も投稿いたします! 宗谷バスさんの場合、 一般路線車両→日野車 高速・貸切車両(本動画)→三菱ふそう車 だそうです!(wikipediaより) 5時間50分は意外とあっという間です! 特に、留萌〜幌延は日本海沿岸を走るので、風景も綺麗です! JRと比べても、所要時間はあまり変わらないので、バス移動もオススメですよ! (もちろん、JRの普通列車・特急列車で移動するのも好きですけどね!笑)
@花ぐすく-o4v
@花ぐすく-o4v 2 жыл бұрын
@@hokkaido_bus_train 宗谷バスは中古車が大半なので、都市間バス・貸し切りバス両方とも日野とふそーがあります。
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
@@花ぐすく-o4v さん ご返信ありがとうございます! そうだったのですね! 車両事情には疎くて、ついついwikipediaの情報を参考にしてしまいました。 日野車も三菱ふそう車も両方ともあるのですね。 この車両は「三菱ふそう車」でしょうか。
@花ぐすく-o4v
@花ぐすく-o4v 2 жыл бұрын
@@hokkaido_bus_train 日野セレガですね
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
@@花ぐすく-o4v さん ありがとうございます!
@baka1208
@baka1208 2 жыл бұрын
留萌周りなのは以外 いかに宗谷本線沿線(名寄以北)の道路が良くないか…
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 特急わっかない号は留萌周りなんです!自分も初めて乗ったときびっくりしました(笑) 宗谷本線のことをご存知っぽいので、なぜ宗谷本線沿い経由で運行しないのか、自分の予想を以下に記します。 音威子府より北西部の、JR宗谷本線で言う 「音威子府〜筬島(おさしま)〜佐久〜天塩中川」の区間では、国道40号線がJRに沿って存在しています。 (JRと国道40号線で天塩川を挟んでいます) この区間は、天塩川に沿って道路もJRも敷かれているため、カーブがとても多いんです。 180度方向転換するカーブもある上に、道幅が狭いため、大型バスがこの区間を走るのは危険です。 音威子府〜天塩中川の区間を大型バスが走るのであれば、少し遠回りでも留萌経由のほうが、道路が直線的かつ道幅も広いため、安全運行ができます。 なお、天塩中川〜幌延の国道40号線の区間は、比較的カーブが少ないです。 したがって、名寄以北の道路状況が悪いというよりかは、「音威子府〜天塩中川間の道路状況が悪い」という認識のほうが良いと思います。
@koharun2010
@koharun2010 2 жыл бұрын
確かに「留萌経由」が意外と思ってらっしゃる方がいますが、良くKZbinrなどによる札幌稚内間の走行動画見たら殆どの方がオロロンのみの走行です。 「留萌経由」以上に驚いてしまう事が、かつてのわっかない号でありました。このようなバスを「都市間高速バス」と言って札幌から目的都市の近い所まで高速道路を通行します。勿論、この動画のように稚内間でも例外ではありません。 コロナで長期運休していた夜行便が今月(2022年7月)より2年ぶりに再開されました。今現在はこの動画のように札幌留萌間は高速道路を通行していますが、コロナ前(2019年以前)は「都市間高速バス」のくせに高速道路通行ではなく国道275号などの一般道を札幌留萌間は通行していました。
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
@@koharun2010 さん ご返信ありがとうございます! そうですね、車やバイク(ツーリング)で札幌~稚内間を走行する場合、オロロンライン(海沿い)を選択する人が多いですよね。 景色が綺麗ですし、道もそこまで悪くないですし、道の駅が多くて休憩をところどころで行いやすいですし。。。 内陸部(天塩川・JR宗谷本線沿い)も景色はきれいですが、オロロンラインと比べると単調かもしれませんね。 特急わっかない号についてお詳しいですね! こちらとしても色々勉強になります、ありがとうございます! 夜行便復活はありがたいですよね。 寝ているうちに札幌or稚内に着くので、一日フルで過ごすことができますし、稚内行便については朝から利尻・礼文に行くこともできますからね! 夜行便の経路変更については、コロナのまん延とギリギリ被るか被らないかくらいの「2020年1月末」に行われました。 ~2020/01/31:札幌~留萌もオロロンライン(日本海沿い)の運行 2020/02/01~:札幌~留萌は高速道路経由(昼便・本動画と同じ) ですね。 確かにご指摘頂くまで自分の頭の中から抜けていました、ありがとうございます!
@koharun2010
@koharun2010 2 жыл бұрын
@@hokkaido_bus_train さん、 〜2020/01/31 まで札幌留萌間もオロロン通行と書いていますが、実際は国道275号と233号です。
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
@@koharun2010 さん ご返信ありがとうございます。 失礼いたしました! そうですね、自分が無知だったので、勝手なことを申し上げてしまいました。。。 おっしゃる通り、昔の夜行便は、 旧JR札沼線沿いの「国道275号線(札幌~当別~新十津川~雨竜~碧水)」と、 JR留萌本線・深川留萌自動車道沿いの「国道233号線(碧水~幌糠~留萌)」を通っていましたね。 今でも、高速道路通行止めの際には、特急わっかない号・沿岸バスさんの「特急はぼろ号」が経由するルートに指定されています。 今後はしっかりと情報を調べた上で発信・返信いたします。 ご指摘頂きありがとうございます! 今後とも宜しくお願い致します!
@koharun2010
@koharun2010 9 ай бұрын
1:53:20
@koharun2010
@koharun2010 Жыл бұрын
4:25:22
@s_shin21
@s_shin21 2 жыл бұрын
市内路線車も含めてそろそろ最前列を解放しても 良さそうな気がしますねー。
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 そうですね、なかなか難しい問題ですよね。。。 現在でも、北海道のバス会社さんの大半が最前列を解放していない状況ですからね。。。 状況を見て判断するしか無いと思います。
@g.arukadias2751
@g.arukadias2751 2 жыл бұрын
前面展望? 確かコロナの影響で 座席利用が出来ないはずでは?
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 仰るとおり、現在、「宗谷バス」さんでは一番前の席を利用することができません。 したがって、あらかじめ宗谷バスさんに許可を頂いた上で、一番前の席にある台(?)みたいなところに撮影機材を設置させていただきました。 そして、撮影者である自分は、一番前から3列目の席に座っていました。 要するに、カメラだけ一番前に置かせていただき最前席は無人、ということです。 なお、本チャンネルの宗谷バスさんの前面展望は、他路線含めて宗谷バスさんに事前に許可を頂いた上で撮影を行っております。 (本社の方と綿密な打ち合わせを実施しています。)
@hokkaido_bus_train
@hokkaido_bus_train 2 жыл бұрын
【全視聴者の方へ】 本動画を視聴したことで、宗谷バスさんで最前席が座れるようになった、と誤解されないようお願い致します。 2022年6月現在は、最前席には座れません。 (最前席が座れるかどうかは、宗谷バスさんの公式情報を各自ご確認下さい。)
【前面展望・解説あり】宗谷バス・特急えさし号 / 枝幸ターミナル→札幌駅前
4:54:14
北海道トラベラー研究所 Hokkaido-Traveler-Japan
Рет қаралды 16 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
【前面展望】宗谷バス・特急わっかない号 稚内フェリーターミナル→札幌駅前
5:11:26
北海道トラベラー研究所 Hokkaido-Traveler-Japan
Рет қаралды 17 М.
【函館→札幌】北海道新幹線と並行・国道5号を走破
1:12:42
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 105 М.
【路線見学】Jrバス・函館線代行③銀山→小樽
1:01:40
Travel to the northernmost town in Japan by bus from Sapporo to Wakkanai
31:24
はりまや気ままに旅チャンネル
Рет қаралды 175 М.
【前面展望】北海道中央バス・岩見沢美唄線 / 岩見沢ターミナル→美唄駅前
39:57
北海道トラベラー研究所 Hokkaido-Traveler-Japan
Рет қаралды 1,1 М.
ВАЗ против Лексуса
0:10
AVTO-MOTO I FREE TIME
Рет қаралды 80 М.
Беларусы с привилегиями в Москве
0:12
Simon Car Shop
Рет қаралды 107 М.
Лада ОКА против BMW 646i
0:26
AutoHot
Рет қаралды 165 М.
Покупаю ТАЧКУ в Беларуси до 1000$ перегон в РФ
40:33
Про дебилов на дороге
0:36
Driver MOSCOW
Рет қаралды 95 М.
Ремонт BMW 535i GT молотком и зубилом!
52:57
ИЛЬДАР АВТО-ПОДБОР
Рет қаралды 2,5 МЛН