KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
100円のレコードプレーヤーを買ってみた
9:30
The GIGA JUKE is dead.
28:02
Беспредельщики из Талгара: «Хуторские» или кто?
01:01
小蚂蚁会选到什么呢!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:47
ТОП 5 БОЙЦОВ UFC ИЗ СНГ ОТ РАХМОНОВА #hustleshow #адамзуба #тамби #рахмонов
00:47
龟兔赛跑:好可爱的小乌龟#short #angel #clown
01:00
千円ジャンク・レコードプレーヤーでポータブル電蓄を聴いた青春時代を思い出す
Рет қаралды 19,298
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 51 М.
宮甚商店
Күн бұрын
Пікірлер: 91
@オトモンチー
Жыл бұрын
おーっ! まさかこの試聴用レコードが出てくるとは!🎶😊 実際にSEAシステムのスライドツマミを上下させながらこのレコードをよく聴きます。 ナレーションといい、音楽といい、レトロで好きです。 それと自分も先日、AT-PL300のホワイトをセカンドストリート(リサイクルショップ)でジャンクで買ってきました。フルオートで酒飲みながら寝落ちしてもオッケー👌!
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
フルオートはいいですね なにしろ簡単便利。
@mike_mike
Жыл бұрын
うちはジャンクオーディオ修理品ばかりですが、レコードプレーヤーはレコードを揃えないといけないので、やり始めるとキリがないため手をつけずに我慢しています。 昔持っていたレコードを処分しなければよかったなぁと、今更ながら思っています。 自分ができないことは宮甚商店さんがやってくれるので、動画を観て楽しもうと決め込んでいます。いつもありがとうございます。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
実は私もいちどレコードは処分してしまったのですが ぽつぽつそろえています でも場所食うのはこまりものですね。 いつもありがとうございます
@tomiokazama5685
Жыл бұрын
お久しぶりです。 1000円以下でベルトがまともなだけで凄いですね 私はと言えば急に多忙となってしまい1アマり試験も参加もできず、でもでもやっとぼけ老人に復帰しました。 記念に遂にいけるようになった台湾、四泊でいってきました、街は以前と大差なく楽しんできました。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
台湾いいですね。わたしも今年は行きたいなあ・・台南で元会社の同僚がたこ焼き屋やっているので・・・ でももう7~8年経つので順調みたいで 日本のたこやきはめずらしいみたいです
@市原英司
Жыл бұрын
なかなか面白かったです。こういうのが楽しいです。ウキウキします。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
ありがとうございます。そういっていただけるとやる気出ます!
@山崎孝幸-n7s
Жыл бұрын
今回も楽しかったです。 ビクターのSEAのスライドの荘厳さが懐かしく思い出されました。モノラル音源の疑似ステレオ化とか(笑)。 サニトラヘッドライトがアップデートされてるんですね。 最近までスズキのマイティボーイを持ってましたが、 ヘッドライトは35ワットの小径白熱2灯で、色味と言いまさに真空管のヒーターの趣でした。 すいません、いつものようにクルマに引っ張ってしまいました。 また楽しみにしてます。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
いやいや クルマ方がうれしいです 笑 そういえば マイティーボーイやポーターは4灯のすれ違いビームっていうのありましたね このランプは昔有名だった CIBIEの代理店の球です LEDで キセノンより明るく 耐久性は10年でもばっちりです。ただ値段が2本で8万円と高かったですが・・・笑
@山崎孝幸-n7s
Жыл бұрын
考えてみればシールドビームはまさに真空管ですもんね。 プラスチックモールドのLEDに比べれば 芸術的なレンズカットがあって、正にガラス工芸品、クラフトマンシップです。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
@@山崎孝幸-n7s 真空管とシールドビームですか!・・・それは斬新な比喩ですね。そういうの大好きです!
@waterspring9530
Жыл бұрын
ワットマンは以前はフランチャイズでハードオフを数店経営していました。ところが10年くらい前に契約を解消して、現在のようなお店になりました。このお店は行ったことが無い気がしますが、横須賀の周辺のワットマンにはハードオフ時代に2~3回行ったことがあります。 それにしても、先日のヤマハアンプとこのプレーヤー合わせて3000円未満は安いですね。部品を買い集めて製作する自作がバカバカしくなります。3000円ではケースさえ買えません。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
さらに 先日またワットマンいったら このヤマハのアンプの同じシリーズのチューナーがなんと500円。ここは安いですね。 なお、羽田にちがい川崎市の南部にも昔ワットマンがあり、ここがハードオフに店を変えて その後撤退してしまいまいた。 ここも非常に中古が安く ラックスマンのCL35と A3500を2万円くらいで買った思い出があります ハードオフのまだ黎明期だったので相当前の話ですが・・・
@sugarraymk
Жыл бұрын
こないだこういう感じのイコライザ内蔵プレーヤーにパワードスピーカー繋げて売ってるレコード屋あって、シンプルにアナログ楽しめて良いなあって思ってました。 今回の990円はお得な買い物でしたね。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
たしかにその組み合わせは現代のポータブル電蓄ですね!
@subaru_clover4
Жыл бұрын
今回も楽しく拝見しました。 見る物、何でも欲しくなるイケない私…球のアンプが欲しくなります!! 作ってください!笑
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
いま 5球スーパーの真空管アンプ部に CDやレコード再生をつないでやるのを企画しています また動画みてくださいね
@subaru_clover4
Жыл бұрын
@@miyazin-shoten さん ありがとうございます🎵 作る楽しさ…数十年来、忘れていました。 手軽に作れるキットも出ている時代ですが、お隣の大陸製商品が多いので、不安です。 どんなジャンクパーツがあるか、探してみます❗(*^^*)
@hal007
Жыл бұрын
廉価版のフルオートってのも良いものですね。イコライザーまで入っているのもすごい。 高級機のフルマニュアルが良いのか悩みどころ(?)ですが、私が所有するのであれば、フルマニュアルの針を落とす瞬間が好きです。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
そうですね。わたしもフルオートでなくても たとえばオートリターンとかくらいでもいい気がします。 やはりDDモーターの高級機は重いので こうした軽い手軽なプレーヤーもいいですね。
@パパソナス
Жыл бұрын
廉価版のプレーヤーは、こうしたフォノイコ内臓というのは多いですね。仰る通り、OPアンプ1個搭載すれば済むので音質面でもメリットがあるのです。990円は完動品としては、安かったですね。最後に紹介された、真空管アンプと組み合わせて使うのが、一番良いのではと思います。レコードらしい音が楽しめるのではないでしょうか。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
ありがとうございます。 次はミニコンポにつないでみる動画制作中です また見てください!
@ボン太-x4l
Жыл бұрын
宮甚さん、リンレイの水アカクリーナは良いですよね。AIWAの同じレコードプレイヤーを持っています。中のプラスチックの柱が折れてリターンが出来なくなったところを修理しました。新品で購入した時8400円でしたね。何回も使わない内にオートリターンが壊れるとはびっくりしました。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
リンレイは 車も50年来使っています。最高ですね 安いしもちもいいし 車 バイク 無線 オーディオ 万能ですね
@ボン太-x4l
Жыл бұрын
@@miyazin-shoten 宮甚さん、ありがとうございます。スズキフロンテ昭和59年式白色に乗っていた頃から使って良い水アカ取りだと思って使っています。今は色々車🚗を乗り継いで9台目ですね。どの車も20万キロ超えで交換してきました。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
フロンテいいですね! わたしも今サニトラですが、もう車は最後になりそうなので 最後はアルトにしたいと思っている今日この頃です。そうですよね 車は20万キロ乗らないともったいないですね。
@千葉新二
Жыл бұрын
80年代フルオートDDプレイヤーが現役で頑張っています。 ベルト 交換の必要も無く、且つフルオートにしてホントに 良かったです。 それ以前のマニュアルでは、うっかり寝込んでしまい 朝まで溝掘り、なんて失敗も。 そもそも針先はダイヤですからね、寿命の心配なんて しなくても、、、。 菅原都々子、朱里エイコ。渋いですね。 私は古い方で西田佐知子、新しめだと八代亜紀とかでしょうか。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
いやー 音楽の好みもおなじですね。 わたしもデンオンのDD いまでも使っています たしかにベルトがないから故障もすくないですね
@jyon_yahei
Жыл бұрын
レコードプレーヤーのオートリフトアップ必要ですよね! 私はベットに寝そべりながら聴くので、意識を失うことが多々あります。 手持ちのPL全てマニュアルなのでオートリフターが必須、全てに付けて有りますが、これにはコストが掛かりました🤪 オートPLが有ると有り難いですよね!
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
@@jyon_yahei なぜ、レコードをきくと眠くなるんでしょう? CDだとならないのに・・・ほんと不思議ですよね 笑
@千葉新二
Жыл бұрын
プチプチパチパチ音が眠気を誘うんです。 なぁんてことは無いですよね。 あの頃は横着者にはうってつけの、曲番指定出来るフルオートプレイヤーも 何社から出ていましたね。 カートリッジ交換不可が難点だったと記憶しています。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
@@千葉新二 アンプもハムもわたしは心地よいBGMです 笑
@hirobon6400
Жыл бұрын
おっしゃる通り真空管のイコライザープリアンプは、だいぶ解像度が悪くなるみたいですね。マッキントッシュC22を聞いてみたかったのですが参考になりました。ありがとうございました。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
真空管アンプは音の良さではなく、ノスタルジックを楽しむアイテムすから・・・ 笑 音の良さだけ追求するならトランジスタに限りますね
@中川達哉-x7d
Жыл бұрын
このレコードプレーヤーにそっくりでUSB出力のついたのを使ってます。もちろんハードオフで購入しました。コンパクトで軽いのでジャンクアンプのフォノ入力のテストにはうってつけです。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
そうそう USB付もあるみたいですね イコライザは内蔵するし・・便利な時代ですね
@jyon_yahei
Жыл бұрын
はるばる、佐原までの中古品回収作業お疲れ様です。 何時もながらの中古品保護活動には頭が下がるのと、高速代金の経費が嵩むのではないかと心配しております。 わたくし、宮さんの活動を見習って、先日初めてハードオフの視察をして来ました。 確かに色々な品々が救済を求めて新しい主人が現れるのを待っていました。 ついつい手を差し伸べようかと誘惑に駆られる場面も有りましたが、視察だけに留めて置きました。 いつかまた、気が向く事が有れば視察に訪れたいです!
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
羽田から佐原は遠いですが わたしは二十歳のころからウインドサーフィンをはじめて津久井浜に毎週2回60歳まで通いましたので まさに通勤路です。現役サラリーマン時は 会社の経費も絡めて笑) 高速オンリーですが 年金暮らししてから平道オンリーです ハードオフ そうなんですよね なんだか助けを求めているようで・・・ 笑
@jyon_yahei
Жыл бұрын
@@miyazin-shoten 津久井浜まで40年ですか! 勝手知ったる土地だったんですね。 サニトラといい、サーフィンといい、いいですね✌️ 今は、ひたすらに、ただひたすらに一般道、ですね。 運転は、あせらず、急がず、のんびりと、お気をつけ下さい。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
@@jyon_yahei そうなんです。特に18歳から大学生だった23歳までは アルバイトで川崎から横須賀までのトラックの陸送(一日10往復)をいつもやっていたので、16号線は 道路のくぼみまで覚えていました。 笑) 就職も自動車会社にしたのですが 何度も三浦市役所に転職しようとしました。
@jyon_yahei
Жыл бұрын
@@miyazin-shoten 宮さんは16号のプロですね! 私の家の最寄り駅は追浜です。 なので16号が無いと生きて行けません。 あっ、追浜を知らない方の為に、読み方は「おっぱま」です。 間違っても「おいはま」とは言わないで下さい。 昔、追い剥ぎのいた土地かと思う方がいますので。 一度、携帯ショップで最寄り駅追浜と書いたらショップのお兄さん、「おいはま」ですねと! 一緒にいた妻と二人で「おっぱまです」とデュエットしてしまいました。 話しが横道にそれてしまいましたが、「おっぱま」だけ覚えておいて下さい。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
@@jyon_yahei ありがとうございます。わたしも自動車会社だったので 仕事で村山と その追浜のテストコースはかなり行きました。専門のドライバーではありませんでしたが、ライセンスももらって、若いころは年間に何日かはテストで走りました。いい経験でした。 あと、小学生のころ平潟湾ではぜつりにいってだんだん海にそって釣り歩いていたら潮が上がって 避難したら追浜の工場内で 守衛につかまって怒られた苦い経験があります
@中谷均-j2f
Жыл бұрын
いつもワクワクさせていただき感謝しています。今回のテーマとは全く関係ないのですが。最近、海底人8823がしつこく表示されるので視聴したところ〜 主人公イサムくん「CQ CQこちらJA1AAE」友人のビデオくんは「こちらJA1RNK」が重要な場面。 宮甚商店さん→8823なるほど、納得しました。しかし 誰の耳にも聞こえない3万サイクル音の笛♪♪♪ いまの私には1万サイクルも怪しいものです。ま、オーディオやいろんな工作楽しんでいれば充実した人生!断捨離しているヒマはありませんね。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
海底人8823ってでてくる人の名前はなんとなく記憶にあるのですが まだ私の年だと物心ついていないころのTVだったようで・・・ 断捨離と満足度は反比例ですね! 断捨離はしないで 周りの友人で お宝はお互い引き取ることにして 最後に生き残った人は 一番長生きしたので幸せと思えば 断捨離協同組合成立しそうです
@佐部市朗
Жыл бұрын
18年前にAMAZONで¥6,590(税込)でレコード盤をPCに取り込む為に購入しました。カートリッジはてっきりセラミックかと思っていましたが、VMだったのですねww
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
そういえば昔の電蓄は クリスタルピックアップとかセラミックでしたね。 これも今聞くとけっこうイケるような気がします 笑
@satoshimori2380
Жыл бұрын
セラミックカートリッジは、地味にお宝じゃないでしょうか。とても乾いたザリッというかガリッという、高音の硬い音質には、一部のマニアみたいな方がおられる様です。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
@@satoshimori2380 そういえば イヤホンもクリスタル、セラミックなどなど マニアがいそうですね。
@satoshimori2380
Жыл бұрын
内蔵EQ、おっしゃられる通りオペアンプ+αでしょうが、モノによっては良い音しますので。真空管EQは、高音の時定数すこしいじれば、音変わりそうですがどうでしょう。50EH5、昔の回路図集で2本でトランスレスステレオ、とあってちょっと探したことあるのですが、なかなか無いんです。50C5とかも。開発の新しい球は在庫も少なかったんでしょうか。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
そうですね。このEQ回路による音の違いは 電源ケーブルは論外としても RCAケーブルの交換などより ずっと顕著でしかも安価に楽しめるのがいいですね なんたってCRの値段だけですから。50EH5は Rk150Ω程度で 25mAくらいでいいと思います。 ただプレート電圧は110Vくらいまででしょうから パワーは厳しいですが ロクハンの安いSPだと結構いい音がしますね
@幸雄-m6j
Жыл бұрын
兄貴が買ってきたポータブルでビートルズレコード聴いてたよ。モノラール😭。洋楽はポール・アンカだったかな。そんな兄貴がブルーライトヨコハマのレコードには驚いたよ。時が流れ兄貴とカートリッジの違いの音比べ、ヘッドアンブとイコライザーアンプも教えてくれたよ。母から近所から苦情が来るからって雨戸を閉めきり聴いてました。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
私も 大音量すぎて近所からおこられたことあります
@engi_pre-schooler
Жыл бұрын
例の小さなD級アンプの基板を組み込めばスピーカーつなぐだけで聴けますね。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
うおー! いま企画中のネタ・・・ さすが読まれています!
@osamuogasahara5764
Жыл бұрын
ATのほぼ同等のターンテーブルを使ってます。イコライザの電源とサーボモーターの電源を別にしたら、ものすごくSN比が上がった記憶があります。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
わたしも いまジャンクのATから イコライザアンプ取り出して プリアンプの計画中です
@nekochan_595
Жыл бұрын
またまた、えらい物を仕入れましたね。 断捨離どころか、ジャンク増えてませんか?
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
それは言いっこなしです! 笑
@iamhuman3884
Жыл бұрын
いつも楽しく視聴しております。25EH5 SRPP アンプに興味があります。実際PP用出力トランスをどのように接続されているのでしょうか?回路図をご披露いただけませんか?ヒーターはトランスレスで直流点火とすると電圧が高かくなってしまうような気がします。またアースは浮かしているのでしょうか?B電源はトランスを入れていらっしゃるようなのでそちらはシャーシアースをとっているのでしょうか?ハムが気にならないとのことで自分も作ってみたいと思っております。昔のポータブルプレーヤーではクリスタルカートリッジ使用でイコライジングはほとんど必要なかったと記憶しております。35W4と50EH5の2球構成だったような記憶があります。ご教授のほど宜しくお願い致します。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
私のチャネルで50EH5は数本動画を上げているのでぜひご参考に 回路図もあります。 まずヒーターは当然直列にすると交流最大値の√2くらい(現実的にはダイオードの低下分などで130Vくらい)になりますので あたりまえですが ヒーター電流から平滑フィルター抵抗を入れます。 これはB電圧でもまったく同じことではないでしょうか?? 接地の件ですが、アンプの基本として トランスレス部分はたとえヒーターでもLもNもいずれもシャシアースは危険なのでは?(コンセントの極性管理でやる人がいますが これは危険ですね) またB電源はトランスを入れているので 当然-側がシャシアースを取る以外のレイアウトは あまり聞いたことがありません。 35W4と50EH5は150mAシリーズなので 直列使用はできるでしょうね。(もちろん 差分の電圧を150mで割っての抵抗は必要ですね)
@iamhuman3884
Жыл бұрын
丁寧にご説明頂きましてありがとうございました。早速別の動画も拝見して勉強させて頂きます。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
@@iamhuman3884 こちらこそよろしくおねがいします。 50EH5や25EH5は冬はいいいですが 特に50EH5が150mAシリーズなので 25EH5はさらに電流が大きいので 4本だとかなり 熱量がすごいので 冬向きですね 笑)
@Marujyoufull
Жыл бұрын
たしか他の動画でスイープ音源CDにも著作権があるとかで使えなかったような・・・ そのビクターのレコードの著作権表示次第ですけど 古くて著作権切れたクラッシックのレコード持ってます。マリリン・モンローなら3曲ほど著作権切れの曲がありました。 どちらにしても発売が1950年代なのでオーディオ的な音質は何かを云々するようなレベルではないのが残念ですが・・・
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
たしかに ありそうですね・・・ 親父がビクターのステレオ買ったときのだと思いますが 今はないので 違う機種だと目的外使用・・・笑) クラッシックの著作権切れ・・ 演奏のほうもあるので やっぱり1950年代くらいのレコードでないと安心できないですね。
@prc148mbitr
Жыл бұрын
1950年代ですと、もしかしたらRIAAイコライザー以前かも知れませんね。レコードの歴史を調べるのもまた楽し。
@Marujyoufull
Жыл бұрын
@@miyazin-shoten KZbinだと著作権の保護期間米国の没後70年という規定が適用されるのかな? マリリン・モンローは1962年没なので70年後とは2032年ですか・・・ 日本では没後50年規定で3曲パブリックドメインになっていますがKZbinでは通用しないようですね。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
@@Marujyoufull 日本でも50年から70年というのをWebで見たことあります。 でも先日 Webでtake5という曲が著作権切れだと書いてあったので 本チャンネルでながしたら速攻で著作権侵害警告が来ておどろきました。 もしかしたら著作権が切れていても 演奏権のほうがが50年以内の音源だったかもしれませんが そんなのAIで判断できるのかと思いました。 このあたりはクリアではないような気がして・・・ 逆に新しい著作権フリーの音源レコードあればいいのですが さすがにみないですね
@Marujyoufull
Жыл бұрын
@@miyazin-shoten take fiveに関しては現在は著作権は米国赤十字に寄付されてるということだそうで2048年にパブリックドメインになる計算になります。著作権が切れたというのは単なるガセ情報ですね。 著作者の没後から70年なので楽曲の発表1959年から70年ではありませんので
@黒猫-d6u
Жыл бұрын
テクニカの内臓アンプのほうが解像度が高く高音がきれいでした。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
やっぱり!・・ というか カートリッジ直近に入っていることと オペアンプ対真空管ですから やはりその結果になると思います 笑)
@池田明男-j6l
Жыл бұрын
いずれにしても私の耳ではわからんなあ。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
ほとんど変わりません
@ぷん-h8p
Жыл бұрын
サニトラ、、、笑
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
買い出し専用トラックになっています。
@yuujikitano553
Жыл бұрын
このランクのレコードプレイヤーは、カートリッジを変えて使うことは想定されていないのでイコライザーアンプ付きが常識だったけど、なんでこんなに驚いてるのかな? しかも上から目線の物言いだし。話し方を教えてくれる上司を持ったことが無い人生なのかな。知らんけど。 安物かもしれないけど、当時の学生はこういったプレーヤーでコンポステレオを使っていたよ。 私もテクニクスのSC-D9000システムコンポをバイトして買って使ってたけど、これに使ったプレーヤーはいまだ現役。もちろん今はお金もあるのでいろんなオーディオを持ってるけど、それぞれ個性ある音を出してくれますよ。 カートリッジを交換できるもう少し上のランクのプレイヤーは、交換するカートリッジの出力がそれぞれ違うから固定のカートリッジアンプでは対応できないので最初からついてないけどね。 電蓄アンプで比較してる時点で、こういう安価なプレーヤーがターンテーブルに帯電するリスクが少ないので、アンプとの相性によっては意外といい音がする製品が有ったことを知らないんでしょうね。 ググってみれば判りますよ。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
あはは・・・私がサラリーマン時代の会社にも あなたみたいなのがいたね ・・笑) きっといつも上目遣いで、上司から抑圧されて 相当かなしい思いをしていたのかなあ、こうして私のように自信自慢が混じった話し方の 上から目線の動画みるとついつい反応しちゃうんだろうね。よっぽど悔しかったのかしら?・・・ 私は会社の上司なんてみんなバカばっかりだと思っていたから、話し方なんて教えてもらうことなど全く無かったですね。 せっかく書いてくれたレコードプレーヤーのカートリッジとイコライザアンプの関係のコメントは技術的にはちょっとピンボケだけど、ミニコンポ世代のバイト青年のレコード鑑賞のお話は 楽しく拝聴させていただきました。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
@@yuujikitano553 あはは、よっぽど悔しかったと見えて・・ 医療職、社会人一年生から〇長、 いまでも学会等に研究成果等が残っている・・・ 裸だと相手にされないので ついつい自分を高くみせたい・・ こういう程度のが多いんだよね 医療機関関係って・・・。わたしも以前公務員でこの関係が深かったのでよくわかります。 同窓の立派な先輩から教わったのは 結局この程度のレベルってのが その先輩もそして教えてもらった本人も大したことがないのは コメントのマナーみていれば良くわかるね! わたしは別の動画でも言っている通り、これ以上視聴者増えるとコメント返すのが大変なので チャンネル登録できるだけしないでいいですって言ってるくらいですからね。 笑 でも、たまにはアンチのコメントもおもしろいから これに懲りずチャンネル登録していもいいから 見に来てね!
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
@@yuujikitano553 ご自分から捨てゼリフでさよなら!と言っておきながら(笑)、またご丁寧なご返信ありがとう。よっぽど悔しかったんでしょうね きっと。 しかし たかがレコ―ドプレーヤーの話に対して、世間的に見ても たいしたこともないレベルのご自身の肩書を必死に列挙する姿は、逆に可愛いですね! 特に笑えるのが大学同窓会常任幹事と、〇グループ〇課のゼネラルマネージャーかな? その程度なら大卒の普通のサラリーマンの至って平均ってとこでしょうよ・・・(笑) ましてや同窓会幹事やPTA会長なんて、くだらなすぎて誰も引き受けてのないポジションを引き受けるのは逆に立派だと思うけど、ムキになってここまで列挙すると他の経歴と同じように低レベルと思われるから書かないほうがベターかも? いろいろご示唆いただいている中、逆に私からアドバイスさせていたくけど、こうしてみんなが見るコメント欄で 低レベルの自身の経歴自慢は恥ずかしいからやめときなさい。このコメント欄残りますから・・・あなたの尊敬する先輩からの教育もその程度と思われてしまうと、その先輩ともども残念じゃないかな? 最後に一つだけ!ことわざでアドバイスさせていただきます。 ・・・能ある鷹は爪を隠す・・・俺のこと?(笑)昔の人はいいこというねえ! (笑)
@yuujikitano553
Жыл бұрын
@@miyazin-shoten 悲しい人だね。言葉遣いに対する指摘は、多分心理的トラウマになっているようですね。 気をつけて治せばいいだけのことなのに。 あなたの他の動画を見たら、そんなことが判る発言もしてますし。 あなたは大切な視聴者からのコメントに自分から難癖付けて噛みついて、ことを面倒にしてしまっているのに気づかないところが完全に思考が固まっている典型的な老害なんだと気づけないようですね。 ただのプライドだけ。 このような指摘コメントはすぐ見えないようにするけど、悔しいので書き込んだ相手にはいちいち反論するという、心理的な不安定さが見受けられますね。 まずこのような部屋の中での貧乏くさくオタクっぽい動画作成から抜け出して、明るい空の下でのテーマに変えたほうが良いですよ。 そうすればこんなコメントは気にならなくなるからいちいち噛みつかないし、優しく愛らしい高齢者の配信になるので視聴数が伸びるんですよ。 年金高齢者たちが他の方たちの生活の足しになればって思って、高齢者の動画を見てくれているケースも多くなってることに気づいてますよね。 この辺りは年金の補助になればという相互扶助精神ですね。 ここにこれからの配信のヒントが有るんですけどね。 ただ、今のままでは少々癇に障る話し方だから決して良くないし、この反応は俺はブレーキを踏んでいたんだと頑張ってた方と同じ反応で、自己保身の思い込みが強すぎますね。 何かをこき下ろして優位性を強調する話し方は、昔の非行少年レベルだし、この動画を見る若者たちへの影響を考えてくださいね。 あなたのお子さんが似たような言動をして、周囲との関係に苦労していたら心が痛むでしょうに。 子育てを終えた人としては思考傾向が少し寂しいので、誰でも見れる動画、しかも高齢者の動画、という点を考えて、次世代への手本となるような言葉遣いをと願っているわけなんですが。 人生の先輩なのですから、あなたが消えた後に残される者たちへの社会教育ということを考えて活動して欲しいですよ。 私もこれは捨て垢で、退職後は暇になったので別名で動画投稿やsteamを利用したゲームの世界配信も行っていますが、ネットの向こうではかわいい子供たちが見てくれていると思って、あえて言葉遣いに気をつけて遊んでいますけどね。孫も見てくれてるしね。
@miyazin-shoten
Жыл бұрын
@@yuujikitano553 あれれ、ずいぶん低姿勢で 理解者みたいになってきましたね。最初の高圧的なコメントからくらべると・・ そうそうれが一番大切なマナーなんですよ! ただ、私の方言を含めた地のままの言葉遣いを、指摘だの治せだの言っている時点で なにか勘違いしているか、思いあがっているのでしょうねきっと?。 逆に私からも親切心で指摘させていただくなら 貴方が直したほうが良いのは 本質の応酬で分が悪くなると、医療関係とか 病院での職位の〇〇長とか、低レベルな背伸びをひけらかすのは絶対にしないほうがいい。もう年齢的にはガキでもなさそうだから、ほんとみっともないし、議論の本質までもそのレベルと思われてしまうから・・・ ましてや大学の同窓会の幹事だとか PTAの会長や、入社したときから〇〇長という職位だったとかは ギャグになるくらい面白かったけど・・・笑) とにかくこんなレコ―ドプレーヤーのクダラナイ話で、医療関係者を名乗って、低レベルな職位やポジションをひけらかして、どうにかマウントがかかると勘違いしていると 本当にきちんとした医療関係者の方々が恥をかくことになるだろうし、尊敬する先輩も可哀そうにおもえてきます。 まあ、とにかくこうした面白いアンチコメントは大好きなのと、かなりムキになって私の他の動画もたくさん見て頂いているようで ありがたいですねえ! またコメント欄を賑やかしてちょうだい。 話題はお互いの可愛い孫の話でも、ジャンルを問わずなんでもいいですよ。
9:30
100円のレコードプレーヤーを買ってみた
ジジイの部屋
Рет қаралды 75 М.
28:02
The GIGA JUKE is dead.
Mend It Mark
Рет қаралды 105 М.
01:01
Беспредельщики из Талгара: «Хуторские» или кто?
JURTTYŃ BALASY
Рет қаралды 696 М.
00:47
小蚂蚁会选到什么呢!#火影忍者 #佐助 #家庭
火影忍者一家
Рет қаралды 125 МЛН
00:47
ТОП 5 БОЙЦОВ UFC ИЗ СНГ ОТ РАХМОНОВА #hustleshow #адамзуба #тамби #рахмонов
adam zubayraev
Рет қаралды 1,6 МЛН
01:00
龟兔赛跑:好可爱的小乌龟#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 88 МЛН
26:23
Bose Wave good buy?
Techmoan
Рет қаралды 405 М.
21:35
ハードオフで1500円のジャンク5球スーパーを修理して鳴らしてみる
宮甚商店
Рет қаралды 180 М.
4:36
現行モデル Denon DP-29F 音出し確認、保有記録 ベルトドライブ レコードプレイヤー
Joma LIVE 63歳 弾き語りと雑談とジャンクオーディオ
Рет қаралды 422
31:59
I Make This Tiny 2-Stroke Engine From Scratch
JellyFish Machine
Рет қаралды 1,5 МЛН
19:34
甦るソニー スカイセンサーICF 5900
宮甚商店
Рет қаралды 148 М.
14:32
【ジャンク ION AUDIO ポータブルレコードプレーヤー 】ハードオフで購入した、音は出るが 回転にムラがあるプレーヤー動作確認!(ION Vinyl Transport)
DillyDallyやろうぜ
Рет қаралды 1,7 М.
3:53
後期高齢者の脳梗塞爺の一人田舎暮らし~オーディオテクニカ レコードプレーヤー ダイレクトドライブ AT-LP120XBT-USBの開封~音出し
田中進一
Рет қаралды 4 М.
6:09
Rendering a 3D Model in 3D Studio 4.0 on a Pentium MMX in the NIGHTTIME!
RETROCOMPUTEDK
Рет қаралды 23 М.
11:50
ヤフオク 992円で買ったジャンクレコードプレーヤーは動くのか?KENWOOD KP-767
bemaruneko
Рет қаралды 7 М.
15:42
45年以上前のジャンク品レコードプレイヤーを、ハードオフで3300円購入しオーバーホールしました。
MUSIC CAFE DIY 自作オーディオ (MUSIC CAFE DIY)
Рет қаралды 44 М.
01:01
Беспредельщики из Талгара: «Хуторские» или кто?
JURTTYŃ BALASY
Рет қаралды 696 М.