甦るソニー スカイセンサーICF 5900

  Рет қаралды 213,044

宮甚商店

宮甚商店

Күн бұрын

Пікірлер: 534
@sirobay
@sirobay 5 ай бұрын
スカイセンサー懐かしいですね。私はICF-5800を半世紀前に親に買ってもらって毎夜BCLに勤しんでました。 高校生になってエレキギターを引き出すとギターアンプが買えなかったので、電池で動くミニアンプの出力をICF-5800に入れてバリバリに歪ませて弾くようなことをしていました。今は手元にないので、最後はお釈迦にしてしまったのかな? 深夜ラジオを楽しんだり、世界の放送巡りをしたりした懐かしい思い出です。
@yoshimartina
@yoshimartina 5 ай бұрын
スカイセンサー5800をBCLで使っていて、5900が出たので悔しい思いをした一人です。5800はシングルスーパーで周波数読み取り精度も悪かったのに、5900はダブルスーパーで、スプレッドダイヤルで10kHzまでのメモリが付いていましたから。 後年、1kHz直読のNatinalのプロシード2800を買いましたが、近所のジャンク屋で5900を見つけ購入、メンテして今も動いています。 元S社社員ですが、入社した1990年頃はS社は電気エンジニアの1/10位の人数しかメカ・エンジニアを採用してなかったので、宮甚さんの言う通りメカが弱かったのではないかと思います。私の買ったS社製品のベータやハンディカムでも壊れるのは、テープのローディング機構のメカ部でした。 しかしスカイセンサー・シリーズはBCL史上に残る名機だったとは思います。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
そうでしたか! 良い情報ありがとうございます 噂よりもエビデンスですね 一度かいそびれても やっぱり後から欲しくなって買ってしまうんですよね 私も大事にします!
@enutea
@enutea 5 ай бұрын
@@yoshimartina さん、5900は在っても5800は、あのラジオなのに駆体のど真ん中に在るチューニングタイヤルには、やはり 良いなあと今でも思います。 そうそうICF-7600Dという電卓みたいなラジオも中古で入手したんですが、これは楽しくないラジオでした。 周波数を打ち込んで電波が届いているなら放送が聴こえる。 ノイズやジャミングの中から近隣の放送局を探して目的の局はこの辺りのはずだとダイヤルを微妙に動かしながら探し回る。 頭の中には目的の局の脇に在るノイズや混信局やいろんな音が 目印だけど ちょうど“街かどの景色”のように 思い出されます。
@juntay.9031
@juntay.9031 3 ай бұрын
懐かしいですね!メンテ頑張ってください! 私は1971年高校生の時SONY THE 11を購入し現在も元気よく鳴ってます。 あの頃は松下電器のワールドボーイ、日立のパディスコ等ラジオ全盛期だったのを思い出します。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
たしかに家電メーカーがこぞって参入していましたよね
@toshiyukiusui2361
@toshiyukiusui2361 Ай бұрын
凄いですね! 現役、わたしも中学生の時THE11持ってました、警察無線を短波で聞いていたような、羽田近辺、拳銃所持で逃走中って覚えてます。
@しんべえ-e9e
@しんべえ-e9e 5 ай бұрын
中学校の頃、このラジオ憧れでした!すごく懐かしいです!
@izuyanizuyan
@izuyanizuyan 5 ай бұрын
スカイセンサー5900ほんと懐かしいですね。 自分が中学生の頃、家に有った2バンド5球スーパーで BCLをやってたんですが周波数が読めず苦労していました。 その時、同級生がこのラジオを持っていて、なんとしばらく貸してくれるとのこと。 マーカでゼロビートを取りスプレッドダイヤルで 10kHz直読できるということで、その性能にびっくり。 その時、ラジオ・オーストラリアを待ち受け受信ができたことに 感動した記憶が甦ってきました。 あの頃はいろいろな短波ラジオやラジカセが競うように 各家電メーカから発売されて大変に面白い時代でした。 今では家電量販店のラジオコーナに行ってもポケットラジオや 防災ラジオぐらいしか無くあの頃のような少年がワクワクするような 短波ラジオは売って無くてほんとにさみしい限りです。(涙)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
そうそう SWで待ち受け受信なんて 夢でしたね
@市原英司
@市原英司 5 ай бұрын
懐かしいです。当時よく肩に引っ掛けて歩いている人をよく見ました。本当に懐かしいものを見せていただきました。😂
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
肩掛けベルトいいですね わたしも横須賀あたりで ベルトかけてFEN聞いている米兵よくみました
@Gonta5
@Gonta5 5 ай бұрын
子供の頃、こう言うのに憧れてました。 懐かしいです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
当時は少年のこころわしづかみでしたね
@QWD03004
@QWD03004 5 ай бұрын
小生の場合、BCLが流行っていたのは中学生の頃でした。有名私立に入った友達が入学祝いにICF-5500Aを買ってもらって散々自慢されました。私も憧れの機種でした。今、ソニーのCMソングが脳内でこだましております。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
おおー わたしも5500A 公立高校入学のおいわいに買ってもらいました 自慢してました 笑
@yoshimartina
@yoshimartina 5 ай бұрын
BCLジョッキーなる深夜放送もあり、オープニングの「昨日の国から飛んでくる電波。明日の国から飛んでくる電波。世界中を駆け巡る電波。それらの電波をキャッチする若者達のタイムスポット。SONY BCLジョッキー」の語りは今も耳に焼き付いていますw
@QWD03004
@QWD03004 5 ай бұрын
”デモンストレーションカセット ソニー 1972年” で動画を検索すると懐かしいスカイセンサーのCMソングにたどり着くので時々聴きに入っています。
@hitoshikataoka
@hitoshikataoka 4 ай бұрын
スカイセンサー、懐かしいですね!私も中学生の頃、BCL、アマチュア無線にハマっていました。私はナショナルのクーガー2200という受信機を使っていました。今も実家のどこかにあるかなあ。
@弘志福田
@弘志福田 5 ай бұрын
私もSONYのスカイセンサー5900持っていました。大変懐かしいです。この時代他のメーカーも類似した機器がありました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
まさに百花繚乱ってかんじでしたね
@ちゅんしんの
@ちゅんしんの 5 ай бұрын
懐かしいな。 ソニー、スカイセンサー vs ナショナル、クーガー、、、私はクーガーが欲しかったが、買ってもらえなかった。 友人がベリカードを多量に収集していて、羨ましかったな・・・
@いがら
@いがら 4 ай бұрын
ジーガム
@toshi.K
@toshi.K 3 ай бұрын
今から40年ほど前の中学生だった頃BCLが盛んな時世界各国のヨーロッパや南米などベリカードを集めるのにカタコトの英語で レポートを書いて送っていたなぁ。受信機はナショナルRF-2200をお年玉で集めて買った記憶があり20m近くの単線を張って外部 アンテナ端子につないで受信してた。ペナントとか絵葉書など一緒に送ってもらったこともありました。受信機探してたら高値になってた😭
@安居保
@安居保 3 ай бұрын
みやじん様 毎度楽しく拝見させていただいてます。スカイセンサー懐かしいですね〜私は5500だった記憶です。まだ存在していたとは当時厨房の私は高校受験の勉強で深夜放送聞いたりしてました。😊
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
懐かしいですね!深夜放送、いい時代でしたね わたしも5500 なんで手放したのか・・・
@user-rs8su4sp8g
@user-rs8su4sp8g 5 ай бұрын
なつかしいスカイセンサー5900!CMでワライカワセミの声とかやってた記憶があります。秋葉原電気街でアメリカ建国200年記念セールやっててその時に買った記憶有ります。子供の頃の記憶って結構覚えてるなw 宮甚商店さん、ありがとうございます!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
こちらこそ 懐かしい話 ありがとうございます。
@ひるねねこ
@ひるねねこ 5 ай бұрын
中学生のころ多分SONY ICF-110だと思うのですが、これを持っていました。これを買うのが精いっぱいだったと思います。高値の花でした。合皮の黒いケースにストラップが付いていて、良く持って歩いて聞いた思い出があります。当時のラジオがそのままで動いているのは感動ものです。 面白い動画をありがとうございました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
こちらこそありがとうございます
@ひるねねこ
@ひるねねこ 5 ай бұрын
@user-yj5xl8zy9y 大ヒットしたラジオだったと思う。
@ヨシ-q8k
@ヨシ-q8k 5 ай бұрын
中学生の時に母にねだってスカイセンサー5900買ってもらいました。 当時はBCLやCB無線が流行ってましたね。 雑誌のラジオの製作を見てはんだ付けしてました。 以前もしかしたら家のどこかにあるかもしれないと思って探しましたが見つかりませんでした。 懐かしいものを見せていただいてありがとうございました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
ここから CB そしてアマチュア無線の世界にいったんですね
@MrBass-kp9km
@MrBass-kp9km 4 ай бұрын
スカイセンサー5800を持っていました。パックインミュージックとか、オールナイトニッポンとか、深夜放送を聞いたり、時々、短波放送を聞いたりしてました。ラジオと音楽が大好きだったなぁ、懐かしいです。
@すぎしゅう-d7u
@すぎしゅう-d7u 4 ай бұрын
愛川欽也懐かしい
@マサ札幌
@マサ札幌 4 ай бұрын
ワ〜懐かしい!! 子供の頃の夢ですね。雑誌も読んだことないけどタイトルは知ってました。あの頃の時代に生きていてよかった。逆に今の子供たちは、ある意味かわいそうかな。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
ゲルマラジオさえ経験していないのは 本当に可哀そうかもしれません
@Banbino_von_Musel
@Banbino_von_Musel 3 ай бұрын
うわぁ~ 懐かしいなぁ! 高校の時 バイト代半分・親父に半分出して貰って買ったのを思い出しました 。 (親父は10年以上前に亡くなり、 私も還暦をとっくに過ぎてしまってます...w) 当時、対抗製品がナショナル製クーガ2200で どっちにするか悩んだものですが、よりアナログギミックが満載でメカのルックスもICF 5900の方に惹かれました。 動画のクリスタルマーカーの音を聴いた時、頭の中が高校時代にタイムスリップしてしまいました。 クリマスや年末年始の時、ドイチェ・ベレやBBCではビートルズの曲を延々と流していた時期があり、 短波だから当然 音質は部屋のステレオより遥かに劣るんだけど 何故かず~っと流しっぱなしで聴いていたのも良い思い出です。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
あの頃は、短波ラジオが流行ってましたよね!
@rolling_arem
@rolling_arem 2 ай бұрын
中学生の時5900でBCLにハマってました。
@まっくす-m3m
@まっくす-m3m 5 ай бұрын
このラジオが発売されていた当時は中学1~2年でした。 このラジオとても欲しかったのですが家が裕福でなかったため購入する事は出来ませんでした。電器店でだいたい27800円くらいで売られていましたけど、昭和51~52年でその値段のものが入手出来なかったのですから、親に色々買ってもらえた宮甚さんの家と違ってウチは貧乏だったんだなとつくづく思います。 この5900は無線の市民バンドが聞けるんですよね。これ以前の機種だと市民バンドの周波数帯域のバリコン範囲が狭くて市民バンドは受信出来ないのですが、5900はバリコン範囲が広いので市民バンドを聞けるのでホント欲しかったラジオです。 当時は携帯もスマホも無い時代ですから市民バンドのトランシーバーでやり取りする人間が多くいたので、聞いているだけで面白いので5900ホント欲しかったです。 今、秋葉原のラジオセンターにある中古屋で当時より高く売られているのをよく見ますが、今でも人気がある製品のようですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
たしかに この定価はいまでは なんともおもいませんが 当時は高額でしたね!
@ito-hiroshi795
@ito-hiroshi795 5 ай бұрын
幼なじみが買って貰っておりました。 これは当時、ポータブルラジオとしては最高峰でしたね。 私も憧れたものです。 当時 私は中坊で、釣りとBCLとロックに夢中でありました。 おまけに体操と空手をやっておりましたので、今から思えば、どこにそんなエネルギーがあったのか不思議でなりません。(笑) BCLに関しては、この5900など買ってもらえる訳もなく、3バンドラジオ付きカセットで、アンテナとカプラーを自作して受信性能を上げるべく努力をしながらに楽しんでおりました。(笑) こちら、電解コンデンサなんかも交換になる可能性もありますね。 とは言え、状態が良いですねえ♪ 私もほしくなりました♪♪♪
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
ありがとうございます なつかしいですね
@吉田伸也-h5d
@吉田伸也-h5d 5 ай бұрын
お金がなくてBCLはお手製のゲルマニウムラジオでやっていました。アンテナだけは凄いものを作っていたので結構よかったです。いつかはスカイセンサーでした。懐かしいですね。私は5800が好きでした。
@complexcatking
@complexcatking 5 ай бұрын
ファーストシーズンのスタートレックに出てくるTricorderみたいで大好きなデザインでした。友人が持っていて、当然ツールもなにもないのでBCLとは無縁だったけど、羨ましかったなぁ。各社がスカイセンサーの対抗製品を出していて、オークションもそれなりに出回ってますね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
そうそう 無線機って表情みているだけ可愛いですね
@mick-chan-uy3xg
@mick-chan-uy3xg 5 ай бұрын
ソニ〜スカイセンサ〜ですね。 中学の頃持ってました。 5800のCMだったと思うけど、 父親「ラジオばっかり聴いて、お前将来何になるつもりなんだ」 息子「エンジニア」 ソニ〜スカ〜イセ~ンサ〜 ヤングの縦型です。 というCMで、エンジニアに憧れました😊 一応エンジニアにはなれました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
人生の分かれ道 いい機械に 良い機会を得ましたね
@fgurode
@fgurode 5 ай бұрын
70年代の初め頃は短波ラジオブームでしたね。私もICF-5800を買って夜な夜な海外の放送局を聴いてベリカードを集めましたっけ。 その後、使わなくなって死蔵していた5800を2010年ごろに箱付きでヤフオクに出品したらビックリするような価格で落札されました。 今回もノスタルジックなお話でしたね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
たしかに当時はブームでしたね わたしもアマチュア無線をラジオで聞いて 入門しました
@katoukenominnakatou360
@katoukenominnakatou360 5 ай бұрын
@user-yj5xl8zy9y さん 断然 5800 ですよね。
@しゃくそん
@しゃくそん 2 ай бұрын
自分は最初5600買ってもらい、ジャンク屋で部品買って自作回路作りました。その後、5900を購入しました。懐かしいです。たまに秋葉原で5900見ると買いたくなりますね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 ай бұрын
やっぱり5900はいいですよね!
@takumitanaka-m6b
@takumitanaka-m6b 2 ай бұрын
私も中学生の頃に親にせがんでスカイセンサー5500を持ってました、友達も持っていてトランシーバー的な使い方をして遊んでいたのが懐かしいです。是非修理して復活させて下さい。動画楽しみにしてます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 ай бұрын
ありがとうございます。
@MB-lt4pp
@MB-lt4pp 5 ай бұрын
BCLが流行っていたころに、私もスカイセンセサー5500を使ってました。ポップ アップアンテナだけでは受信感度悪く、使いこなせませんでしたが。リタイヤ後 に分解したとき、手書きアートワークの片面基盤だったのに哀愁を感じました。 ACアダプターのセンタープラスが国際標準だと思っていましたが、数年前まで使 用していたローランドの4CHリニアPCMレコーダーが、センターマイナスだったの には驚きました。自作外聞電源を繋いだ時に動作しなかったので、しらべて気が 付きました。幸いにも保護ダイオードが入っていたので破損しませんでしたが。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
たしかにこのフル半田メッキの基板 なつかしいですね
@シートイトイ
@シートイトイ 5 ай бұрын
昭和五十年頃、スカイセンサー5900ではなく、5800を友達が持っていました。私も欲しかったけど買えませんでした。性能はもちろんですが、ジャンプする長いアンテナや複雑な顔が私の好みでした。私の中でBCLラジオといったら、やっぱりスカイセンサーですね。欲しかったなー。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
当時はあこがれのラジオでしたね
@kibidango3
@kibidango3 2 ай бұрын
スカイセンサーICF 5900 持ってました 懐かしいですね~😊
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 ай бұрын
いいですよね 特にベッドで目を開けないで操作できるのがいいです
@556boxer
@556boxer 3 ай бұрын
スカイセンサーICF-5900!!、めっちゃ懐かしいです! とっても欲しかったけれど、結局買えなかった。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
当時はラジオが高級品だったなんて 今の子供は考えられないでしょうね
@556boxer
@556boxer 3 ай бұрын
@@miyazin-shoten 現代は主だった国の海外放送ならネット上で簡単に聴ける時代ですし、PCが発するノイズが物凄くて、屋外にアンテナを張って迄して海外放送を聴く程腰の座ったBCLマニアではないので、万が一の災害時用にICF-SW7600GRを購入して、偶にスイッチを入れる程度です。良いものを見せて戴き、有難うございます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
ご丁寧にありがとうございます
@hiromasa1950
@hiromasa1950 5 ай бұрын
ニッポン放送・テレフォン人生相談。 今も放送しているんですね。ん?40年遡っちゃった🤣 当時は、山谷親平さんがパーソナリティーでした。 宮甚商店 ch 見てると、わたし刺激ありすぎです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
もうここまで来たら 未来をみずに 過去を懐かしみましょう!笑
@北嶋真人
@北嶋真人 5 ай бұрын
スカイセンサー持っていました。当時深夜放送を聞くのに使っていました。デザインが気に入って買ってもらいました。今でも使えるなんて驚きです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
深夜放送  みんな聞いていましたね 受験勉強しないで
@seri1127
@seri1127 5 ай бұрын
中学校の時に父に買ってもらいBCLをしていました。懐かしいですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
当時は宝ものですね
@Gixxer-j4h
@Gixxer-j4h 3 ай бұрын
凄い 箱付き 説明書付き! CFがカッコよかったスカイセンサー!中坊の時の憧れでした 私は本当にエンジニアになりましたw
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
懐かしいですね!私も学生時代はラジオが好きでした。
@こって牛-s5e
@こって牛-s5e 5 ай бұрын
スカイセンサーって憶えがあります。私はすでに社会人になっていましたが小中学生の間で流行っていたのでしょうかオーディオ製品の隣の売り場で若い子たちが群がってましたね。それにしてもちゃんとアダプターの極性までチェックしておられるのに脱帽です、私ならやらかしてました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
いえいえ まったく気にしていませんでした。 多分あればそのまま繋いだと思います 4.5Vの別のAC ACアダプタ見つからなくてラッキーでした 笑
@tomooyaji6140
@tomooyaji6140 5 ай бұрын
懐かしいです。HF機が買えなくスカイセンサーでHFを聞いていました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
性能はへたなHF機よりよかったですね
@yoshiki1955
@yoshiki1955 5 ай бұрын
イヤ~本当に懐かしい 私も高校生の時、スカイセンサーの5500をオヤジに買ってもらって、テレビじゃ無く毎日ラヂオの深夜放送を聞いてました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
わたしも受験勉強と称して ラジオ深夜放送・・・・笑
@yhiro1961
@yhiro1961 4 ай бұрын
どうわー!!スカイセンサー5900だ。クリスタルマーカー懐かしい。周波数がデジタルで読めない時代に、アナログでドンピシャの周波数に合わせられるってのが凄い。いくらだったか覚えてないけど、自分は買ってもらえなかったなあ。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
まさにラジオ小僧垂涎の的でしたね
@keikisuzuki8360
@keikisuzuki8360 5 ай бұрын
私は、当時ICF-5800,5800等を修理していました。懐かしいです!。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
このどうが ぶっささりですね 笑
@woowoo3473
@woowoo3473 3 ай бұрын
小学生の頃、親に買ってもらいました。オーストラリア放送のワライカワセミの声を聴いたときはうれしかった!いわゆる「待ち受け受信!」
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
ダイヤㇽの正確性とスプレッドが魅力でしたね 周波数直読の文字がまぶしかった
@サーシャとレイドの冒険
@サーシャとレイドの冒険 3 ай бұрын
私も先日引っ越しの際に、中学生のBCL時代の名機5900が出てきました リグはTS-820がSとV 1台ずつ その他懐かしすぎる数々 5年前に旧コールサインで復活してFT-8で5年QRVして、今は引っ越しでアンテナは下ろしたのでしばらくQRTです
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
懐かしいですね 私も中学生の頃 憧れていました
@neo-young.S65
@neo-young.S65 4 ай бұрын
スカイセンサー!! 伝説のラジオですよ SONYの短波受信機の中でも特に好きです
@hmsm0312
@hmsm0312 4 ай бұрын
懐かしい〜私は中学生のときに5800が買って(もらって)BCLをガンガンやってました😃 5900は少し経ってから知ったのですがダブルスーパーで補助ダイヤルも付いててスゴい進化だなと思いました。その当時のソニーのラジオのACアダプタは外側プラスでしたよ。と言うか5900は電圧が4.5Vだったんですね〜その後のICF-EX5も6V外+でした😅 音が出ないのは残念ですね。5800もラジオとしては大変イイ音でした、と言うか今でも現役でイイ音出してます🤗
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
わたしも5500をもっていましたが もうアダプタ極性はわすれました  ただNECのPC98ノートも+アースでイタイ思いしました 規格ではまってしまうのに 外皮+の設計は はっきりいって素人です
@hmsm0312
@hmsm0312 4 ай бұрын
私も極性に気が付いたのはだいぶ後で、ACアダプタを電源として使うので、コネクタを切り落としたときにアレ?って思ったんです。コネクタも同じでよく逆にしたなと。昔の車のバッテリーはプラスアースだったような、またロジック回路のECLはプラスアースだったような、なぜか知りませんが🤔
@chibikorgi7519
@chibikorgi7519 4 ай бұрын
私もスカイセンサー5500を持ってまして、毎晩ラジオ聞いてました。 スカイセンサーシリーズはどれも高機能でデザインも秀逸でしたね。また発売してほしいですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
カセットがついていなかったのがいいですね
@tanimasa3737
@tanimasa3737 5 ай бұрын
わあー懐かしいです17歳の時に持っていました。全寮制で少年院か自衛隊かと言う学校に行ってました。
@yama-uk9vr
@yama-uk9vr 5 ай бұрын
いやあ懐かしいですね😂 当時中学生でBCLにはまってベリカード集めまくってました。 スカイセンサーかクーガが欲しかったけど手が届きませんでした😂
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
スカイセンサーかクーガー 二大双璧ですね
@ysaitoh2002
@ysaitoh2002 5 ай бұрын
父親がスカイセンサーの5500を買って、私が安いクーガーのRF-877ってのを買ってBCLをやってましたね。ああ、懐かしい。
@バリウム君のチャンネル
@バリウム君のチャンネル 5 ай бұрын
イヤー懐かしいです。少年の頃、友達が持っていて、凄く欲しかった思い出があります。私はシャープの8石ラヂオで短波聞いていました。昔のラヂオの方が、今のラヂオより、しっかりしてますね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
もう歴史遺産ですね
@うめちゃん-d9h
@うめちゃん-d9h 2 ай бұрын
こんにちは、中学2年のときに購入して今も現役で使用しています、50年選手です。 毎週土曜、日曜のHCJBを聞いています、5900お約束のメーター固着、スプレッドダイヤル上側周波数の感度低下などありますが、 使用に差し支えない状態です。 当時のソニーのACアダプターは5900用の4.5Vが青印、5800用の6Vが緑印で色分けされていて誤接続を防いでくれています。
@cub90g33
@cub90g33 5 ай бұрын
Uコン技術懐かしい、小学生の頃にUコン飛ばしていましたけど知らない人多いでしょうね。 あと、ひとつ前の機種SONY ソニー ICF-5800も持っていました。 懐かしいです。
@flyingace_tokyo
@flyingace_tokyo 3 ай бұрын
懐かしいですね、うち押し入れに有ったはず。オプションを付ければFMもステレオにで聞けました。 昔、ヘテロダインの短波ラジオも有ったので(フェージングが大きい時に複数周波で聴く)455kHz差を利用してチューニングしてました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
ぜひさがしましょう
@mt-ug6gc
@mt-ug6gc 5 ай бұрын
格メーカーからBCL用に色々な機種出てましたね、スカイセンサーSSBも聞けたんですよね、こちらはクーガー持ってました、オーストラリア放送の笑いカワセミが受信出来た時は感動
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
スカイセンサーとクーガーは双璧でしたね
@唐揚弁当-p4f
@唐揚弁当-p4f 4 ай бұрын
懐かしい! 小学生の時、父に買ってもらって、寝る前に外国の放送聞いてました。 たぶんロシア語と中国語なんだけど、当然理解できませんが、外国の放送が聞こえた事が面白かった 確かずっと持ってて、息子にあげたけど、今どうなっているか、探してみたくなりました、まだあったらいいなぁ
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
探しましょう そして孫にも使ってもらう・・・
@5kosen
@5kosen 5 ай бұрын
小学生の時初めて買った初歩のラジオにスカイセンサー5800の広告が載っていて憧れたものです。2年後に買った同誌では5900の広告になっていて、周波数直読できるということで驚いていました。どちらも製品前面写真がほぼページいっぱいに写っていた広告でした。 DCプラグの内側が-のACアダプタは、SONYの場合2000年代になってもしばらく残っていた記憶があります。EIAJで新規格(先端が黄色いヤツ)になった時に極性も統一されたのですが、そんなに昔ではないと思います。
@hisa-magome
@hisa-magome 5 ай бұрын
今でもACアダプタを流用するときは一応テスターで極性を調べる癖が直りません。記号は見にくいことが多いので。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
まあ でも 逆極性というのは やっぱり独りよがりの設計なので SONYのセンスが無いという証拠だと思いますね
@渡邉治久
@渡邉治久 5 ай бұрын
懐かしすぎますね。雑誌も。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
昭和40年代はほんと夢がありましたね
@11231162
@11231162 2 ай бұрын
中2の頃、購入して高校受験の友で使ってました。ジェットストリームとか聞いて世界に飛び出すんだ~って!猛勉強して大学出たら、強制家業継がされました。泣。でも、とても懐かしいです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 ай бұрын
私も中学時代はラジオ三昧でした。懐かしいですね。
@11231162
@11231162 2 ай бұрын
@@miyazin-shoten さま ありがとうございます。本当に懐かしく当時の記憶、鮮明に甦りました。
@SS-hq6jh
@SS-hq6jh 5 ай бұрын
懐かしい前期型ですね。私もマーカー故障のものをミズホのデジタルマーカーとセットで現役使用中です。 BGMは懐かしの「ソニーBCLジョッキー」のテーマ曲ですね! 富山敬さんがパーソナリティーでした。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
これは前期型ですか 情報ありがとうございます
@安堂ロイド-d3x
@安堂ロイド-d3x 4 ай бұрын
ソニーー♪スカーイ♩センサーー♫ のCMがあったようなの思い出しました♡懐かしいですね!
@川野秋裕
@川野秋裕 5 ай бұрын
懐かしいスカイセンサーラジオ 中学3年ん時持ってたよ👍️ 後 引っ越しでわからなくなった😢
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
なくすなんて愛が足りない証拠 大切にしていたらなくさない
@キジトラニャントラ
@キジトラニャントラ 3 ай бұрын
SONYスカイセンサーラジオ本当に懐かしいな♪あの頃には東芝サウンド750やナショナルクウガーとか色々なメーカーが競ってラジオを出してたな♪
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
わたしも5800を子供の頃もっていたのでなつかしいです
@まさぴー-p2g
@まさぴー-p2g 4 ай бұрын
いやー、懐かしい!! 50年経っても動作するんですね〜
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
トランジスタ以外は 真空管も100年大丈夫です
@starshipglory
@starshipglory 5 ай бұрын
スカイセンサーは憧れだったなぁ。友達が持っているのがとても羨ましかった(^^
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
一世を風靡しましたね
@yoshimartina
@yoshimartina 5 ай бұрын
ジャイロアンテナの付いたクーガー派もいましたね。5800のライバルがクーガー115。5900のライバルは一応、クーガー2200ということになってましたね。
@positron949
@positron949 5 ай бұрын
スカイセンサー、、。今見てもグッとくる デザインだ。ブラウン管のモニター「プロ フィール」、なんと言っても「ウォークマ ン」、、。スマホとタブレットが何もかも 飲み込んでしまい、ああいう機能美を競う 場は失われたが、サムライを感じる当時 のソニーデザインには、今でも敬意を感じる。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
たしかにすべての機能 ラジオもオーディオもカメラも すべてスマホが奪いましたね
@Corey_Kwan
@Corey_Kwan 3 ай бұрын
当時のSONY BCLラジオのハイエンド機ですね。 唯一下界機種に付いているOFFタイマーが付いて無かった記憶があります。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
確かにハイエンド機でしたね、当時のラジオは贅沢品でした。
@なおちん直樹
@なおちん直樹 3 ай бұрын
中高校生の頃、欲しくてたまらなかったなぁ〜 カタログを穴が空くほど見てました… 😢
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
ほんと 無線機とかステレオのカタログって夢がありましたね 私は文系だったので 文学部にいってトリオに就職して カタログを作りたいと思っていました。 結局自動車会社に行ってしまい夢はかないませんでしたが カタログの仕事はできました
@CandiceNight-B
@CandiceNight-B 5 ай бұрын
受験勉強しながらラジオはよく聞いてましたね。スカイセンサーは持ってませんでしたがラジカセでエアチェックしてました、なつかしい^^ Uコン技術、ラジコン技術も買ってました。特にUコン技術は最初季刊でしたね。パソコンなんぞあるはずもなく6桁表示のカシオミニの時代でした。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
おおーカシオミニありましたね
@nakoyam
@nakoyam 5 ай бұрын
アンテナの引き出しがカメラの巻き上げレバーみたいでカッコいいな 私も古いものだと時々センター-があるので本体の印字とかで確認するようにしています 当時物のACアダプタだとスイッチングじゃないし結構な重厚感がいい感じで懐かしい
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
この余計なギミックがまたいいんですよね 笑
@shinsaicoo1062
@shinsaicoo1062 3 ай бұрын
先日秋葉原に行ったらまだ並んでる店がありましたね。僕も中学生の時クーガ115買ってもらってBCLやってました。アマ無線も電話級と電信級を取って高校にアマ無線同好会も作ったりしてました(校舎と校舎の間に線を渡して7MHz3エレフルサイズ八木とか作ったりしました(笑))が、就職してしばらくして熱が冷めました。ラジオは今でも大好きでよく聞いています。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
7MHzの3エレ八木!いいですね! 私も高校時代は40mバンドで遊んでました。
@Mジェッター
@Mジェッター 3 ай бұрын
中学生の時に買い、今でも稼働可で時折り電源をいれて聴いています。当時、机の上で聞くだけなのに何故か別売のキャリングケースも同時に買って現在に至っているため、実家→下宿→アパート→現在の引越しにもかかわらず無傷状態を保ってます。逆アースとは知らずに使ってました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
ぜひ ACアダプタ紛失したとき 他のを流用するときご注意ください
@くるくる360度動画チャンネル
@くるくる360度動画チャンネル 2 ай бұрын
これ持ってました。アンテナがカメラのフィルム巻き上げみたいになってたの覚えてます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 ай бұрын
懐かしいですよね、当時はメカメカでしたね
@9R59TX88A
@9R59TX88A 5 ай бұрын
拙者は同じソニーでもワールドゾーンCRF-230B を持っていますが、ICF5900もグレーのパネルに白文字の軍用通信機風な外観が素晴らしいですね。 実は亡父が5900の旧型のICF5800を持っていて、遺産相続の際に弟が引き継いだのですが、今から考えると「それも拙者が貰いたい!」と強硬に主張すれば良かった・・・・・。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
遺産相続になるラジオって すごいですね やっぱりSONY!
@ミラクル-t1y
@ミラクル-t1y 4 ай бұрын
このスカイセンサーはBCL界隈で大ヒットしたよね。 ヤエスはFT-101、トリオはTS-520の時代が懐かしい。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
たしかにその三台は 大ヒットですね
@足立博-g8t
@足立博-g8t 5 ай бұрын
昔憧れたものでした。しかし,基盤のコンデンサーは生きているんですね。破裂した電池がSony製はご愛敬でした。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
ほんと このころのコンデンサ結構品質よさそうですね
@AiRobi
@AiRobi 5 ай бұрын
懐かしいラジを紹介有難うございました。 もっと旧世代のスカイセンサーを持っていましたが、周波数メモリのフィルムが切れてしまい処分。あ~捨てなきゃよかった😭😭 5900もそうですが、大型スピーカーで音質は良かったです。今は大口径スピーカーのラジオが市場に無いので残念。 もっともソニーの短波ラジオ自体が絶滅ですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
そうそう 当時の16cm級のSPのラジオはまさに HiFiでしたね
@伊井大
@伊井大 2 ай бұрын
もう、見ただけで泣いちゃう(笑)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 ай бұрын
私も泣けてきました
@batouranger1360
@batouranger1360 5 ай бұрын
いや懐かしいなぁ。小学生の時に買ってもらいましたよ。ラジオ文化の最盛期でしたからね。同級生にだいぶ、やっかまれましたね。ロッドアンテナのエジェクションがレバーになってたり、スプレッドダイヤルにプラスチックのカバーがついてて、これ後期型かな。しかし昔は筐体も頑丈に作ったんだなあと思えますね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
BCLってことばだけでカッコよかったです
@ワットキース
@ワットキース 5 ай бұрын
懐かしい、SONYで売ってました!改めて性能いいですね!
@max_hirota
@max_hirota 5 ай бұрын
スカイセンサー5900持ってました!銀に青のACアダプターなつかしい。たしか90年代に現在のインナープラスに統一されたんじゃなかったかと。 高校当時、親と住んでた高知のマンションの屋上で真夏にEスポでFM大阪聞いたり、サイパンのKYOIで全米チャートチェックしてました。いまやeスポというとスポラディックじゃなくてスポーツですけどねw。 音が聞けなかったのは残念。フルレンジモノラルですが、いい音だった記憶があります。オリジナルスピーカーが見つかることを祈ってます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
Eスポ  たしかに今ではeスポーツですね! 笑
@Goodman-xt5cf
@Goodman-xt5cf 5 ай бұрын
小遣い貯めてICF-5800を秋葉に買いに行って音が悪いんで5600買ってステレオアダプタ付けてヘッドホンで聴いてました。これにはフェライトの12cmSPが付いてました。SONY製のACアダプタには結構泣かされましたね。
@cup77jp
@cup77jp 5 ай бұрын
ほしかったですーーー。買えなくて、外付けのBFO作ったのが良い経験になりました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
そういえば昔はラジオにBFOつけてSSBきくのがうれしかったですね
@cup77jp
@cup77jp 4 ай бұрын
@@miyazin-shoten でも、実は再生ラジオでSSBを聞ける、と知ったのは、数十年後、宮甚さんの動画を見てからです。ありがとうございました。
@masakun2061
@masakun2061 4 ай бұрын
懐かしい・・・。 父にねだって買ってもらいました。 海外放送聞いて英語の勉強になるって理屈つけました(^^;;
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
わたしもアマチュア無線で海外と英語の勉強になるって・・・まったく海外となんてできませんでした
@サスケハンナ
@サスケハンナ 4 ай бұрын
何もわからずに憧れた。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
流行り病みたいなもんですね
@C500改
@C500改 2 ай бұрын
スカイセンサー5900の前期型ですね。手元で愛用しています。後期型はスプレッドダイヤルがプラスマイナス表記から、KHz台が4段に細かく表記されているので、ローガンには厳しいです。カセット付き5950だとスプレッドダイヤルが巨大化して4段表記でも読み取れる様になります。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 ай бұрын
結構違いがあるもんなんですね さすがマニアック
@yakisobapanmania1981
@yakisobapanmania1981 4 ай бұрын
5800使ってました。今もあります。5900が出たときには、かっこいいなぁ、と思いましたね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
大事につかってください
@jobu719
@jobu719 3 ай бұрын
スカイセンサーかっこいいわー。実家がナショナルの電気屋だったのでクーガーを使ってたと思いますが、ベリカード欲しさにエアメール書いてた記憶が(笑) 若い人には何のこっちゃだろうな。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
そういえば一生懸命レポートかいていましたね 戻ってきたときはうれしくて
@shakko001
@shakko001 5 ай бұрын
なついなぁ。。 クリスタルマーカーをONにして、スプレッドダイヤルでビョイーンって合わせるCMにべた惚れして購入しましたね。 カッコよかったし。ナショナルクーガーRF-877とどちらを買うか、迷いましたが、少年ごころを打ったのはこっちの方w 当方が持ってるのは後期型でスプレッドダイヤルが直読し易いデザインの方ですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
待ち受け受信のカッコよさですね
@marua7059
@marua7059 4 ай бұрын
BCL,流行りました。これ、買ってもらってうれしかったです。ロングワイヤーANT張ったり、アンテナカップラー使ったり。キリスト教とか社会主義の宣伝放送が強力に入感する時代でした。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
そういえば昔はラジオの時代でしたから プロパガンダ放送多かったですね
@nisida-megane
@nisida-megane 5 ай бұрын
うちには5500が2台と5800が1台あります。 壊れてたのを安く買って治したんですが、やっぱり面構えがカッコいい。 会社の応接室にクーガーを飾ってあるのですが、年寄りのお客さんが喜んでくれる。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
初老のジジイはみんな興味ある年代ですね
@viviann0807
@viviann0807 4 ай бұрын
60歳を超えた今でも欲しいラジオです。欲しくてたまらなかった。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
いくつになってもいいですねこれ
@小坂壮一-b9c
@小坂壮一-b9c 4 ай бұрын
ラジオオーストラリアの朝はワライカワセミの声で始まるケケケケケ!欲しかったですねぇ。丸窓のスカイセンサー
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
なつかしいですね カワセミの声
@ti2601
@ti2601 3 ай бұрын
1973年に5500を買って貰って宝物でしたね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
まったくわたしと同じです
@近藤晃-r3i
@近藤晃-r3i 3 ай бұрын
SONYスカイセンサーですか、懐かしい… 欲しかったけど、当時は高価だったので諦めた記憶があります。当方の愛用していたラジオは、ナショナルの安価なラジオだったなぁ〜。それでバチカン放送局を聴いていました。あと、横田のFENとか…
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
たしかにBCLラジオって当時高価でしたね
@yokoyamat
@yokoyamat 3 ай бұрын
当時のACアダプタは中心がマイナスの方が多かった記憶があります。ソニーもパナソニックもそうでした。直感と違うので戸惑います。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
動画でもいいましたが NECのアダプタもこれで 工作につかって痛い目にあいました。 規格統一前でしょうがないですが 中心マイナスのアダプトは電子電氣技術者としてセンス無さすぎです
@hhyouki2
@hhyouki2 5 ай бұрын
うわぁ~~~~私の持っていたスカイセンサー5900でしたwww ベリカードももらったなあ~~~~ 外に外部アンテナを出して夜な夜なBCLやってましたよ~~ 実家にまだあるかも・・・探して見ます~~~
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
みんなで合唱しましょう!
@kooota7455
@kooota7455 5 ай бұрын
45年ぐらい前に買ってもらってから、今も家にありますよ~!(動くかな?) MPX出力にアダプターを付けて、FMをステレオで聞き始めたのが自分のオーディオの始まりですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
MPXでステレオ  BFOでSSB もうこれはアマチュアの受信機とオーディオFMチューナー以上ですね
@Marsy-Marsy
@Marsy-Marsy 5 ай бұрын
昨年、友人からスカイセンサー5900の修理を依頼されました。 電池を入れっぱなしで放置していたので液漏れして電池室がエラいことになっていました。 電池のバネも錆びてボロボロ。 バラして綺麗に清掃して、電池バネも新品をあてがって復活してあげたら、凄く喜ばれました。 若い頃を思い出した、と。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
意外と丈夫ですね スカイセンサー
@藤村龍也
@藤村龍也 3 ай бұрын
私も買ってもらいました。別売り品を付けたらFMステレオが聞けるんですよね。その別売り品も欲しかった。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
当時は高級品ですもんね
@kei1kato549
@kei1kato549 5 ай бұрын
元箱うらやましい。枕元にずっとICF-5900置いてあって時々アンテナつないで短波聞きます。ソニーのラジオは伝統的にセンターマイナスです。PNPトランジスタ2SA 2SBのころの名残りだと思います。クリスタルマーカーONでスプレッドダイヤルがゼロの周波数になるはずですので故障している可能性がありますね。
@sonrxperus8836
@sonrxperus8836 5 ай бұрын
スカイセンサー5900懐かしいです 中学生の時に親にねだって買ってもらいました ところで、スピーカのボイスコイル断線はめったにないことですが、経験しました。 ハードオフで買ったパイオニアの3wayスピーカのスコーカが断線していたことがあります 左右両方ともスコーカが断線してました、ジャンクだったからそれでいいんですが 断線してたのはなんとコーン紙の表面にㇵの字状に貼りついている部分が断線でした 2個とも同じ箇所が断線でした 細いエナメル線ではんだ付けしてつないだら音が出ました
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 5 ай бұрын
この線は振動するところかもしれませんね
スカイセンサー5900で短波受信
5:00
kangoofignon
Рет қаралды 221 М.
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
1.9MHz    CW  フルサイズ ワイヤー QRP 5W
5:37
しろいひげお
Рет қаралды 12 М.
AMラジオ捨てないで!停波になっても大丈夫。
21:53
軽トラをロングベット化にする
19:47
しみちゃんねる
Рет қаралды 262 М.
創業52年「クマデン」閉店 アマチュア無線愛好家は?
7:01
熊本朝日放送 KAB NEWS
Рет қаралды 224 М.
How To Solder Electronic Component. Tutrial
57:14
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 1,5 МЛН