【全固体電池とは?】トヨタの全固体電池が世界のEVを変える!

  Рет қаралды 590,053

carwow 日本語

carwow 日本語

Жыл бұрын

UKチャンネル投稿日 2023/05/17
トヨタは、EVのゲームを根本から変える可能性のある次世代の電気自動車技術に取り組んでいます。その鍵となるのは、全固体電池です!
では、なぜこの技術が重要なのでしょうか?
そのためにはまず、リチウムイオン電池を知る必要があります。
現在、公道を走る電気自動車のほとんどにリチウムイオン電池が搭載されています。しかし、電池として完璧とは言えません。この電池は体積が大きく、充電するたびに容量が少しずつ失われていきます。さらに、充電中に発熱し、最大出力を発揮できなくなることがほとんどです。
ここで全固体電池が登場です。全固体電池にはこれらの問題がなく、過熱を防ぐ技術も備わっています。さらに、大型のリチウムイオン電池は充電に数時間かかるのに対し、固体電池ははるかに高速に充電できます。また、より小型で軽量で、モーターにより多くのパワーを迅速に出力することも可能になります。その結果、これらの電池を搭載した車両はより速くなると言えます!
この技術は未来的ではありますが、トヨタは10年以上も前から開発に取り組んでいるので、全固体電池は思ったよりも早く市販化されるかもしれません!さらに、一般的なファミリー向けSUVやセダンだけでなく、レクサスLFAの完全電気自動車としても採用される予定です!
全固体電池について詳しく知るために、この動画を最後までご覧ください!
翻訳の制約上、マットのコメントに忠実な字幕となっていない場合がありますが、ご了承ください。
Carwowドラッグレースの順位表 - www.carwow.co.uk/blog/carwow-...
Carwow公式グッズ(英語版) - teespring.com/stores/carwow-i...
TikTok - vm.tiktok.com/Vr2AS9/​
Instagram - / carwow
Facebook - / carwowuk
Twitter - / carwowuk

Пікірлер: 532
@at0201
@at0201 Жыл бұрын
日本のモータージャーナリストが1時間かけても説明出来ないぐらい濃い内容でワロた
@y7077
@y7077 Жыл бұрын
確かに。違和感ありすぎて見てしまった。 ただ、具体的な数字がないのは公表されてないからかな?
@salmonpotato2259
@salmonpotato2259 Жыл бұрын
蓄電池の問題が解決したところでエネルギー問題がまだ控えてるから、これでEV万歳ってなるわけではないけど、日本のトップ企業がこうして多方面の研究開発を続けてくれてるのは嬉しいね
@zn3055
@zn3055 Жыл бұрын
EVによる発電量増加はマイカーだけで6-7%ですよ。一年あたり再エネが1%ずつ増えている今問題にはならないですよ。
@salmonpotato2259
@salmonpotato2259 Жыл бұрын
@@zn3055 原発除く再エネは自然条件によって発電量にかなりムラができるから、再エネを軸にして考えるのは今の技術じゃ現実的ではないですがね… ただし、蓄電技術が進歩すればそこも解決するかもしれませんが
@zn3055
@zn3055 Жыл бұрын
@@salmonpotato2259 蓄電技術ってEVが電池そのものですよね。家や職場に低速の充電器があれば太陽光の電力簡単に使えますよ。
@salmonpotato2259
@salmonpotato2259 Жыл бұрын
@@zn3055 そんな簡単な話だったらEUでエネルギー価格高騰の問題なんか起きてないし、とっくの昔に先進諸国の全ての新築にソーラーパネル設置してますわ
@zn3055
@zn3055 Жыл бұрын
@@salmonpotato2259 「EVを既存の社会に組み込んで使うこと」が簡単であって、それでエネルギー問題全体を解決するなんて言いましたか? エネルギー価格高騰はロシアの天然ガス由来の大規模的な問題であって、私が言った6-7%しかないEVの問題はエネルギー価格高騰の影響に比べればあまりに軽いんですよ。 並列にして話すべき話題じゃないです。 全く別の話でしょう。 寧ろEVを蓄電としてV2H利用すれば、不安定な再エネを利用しやすくなってそのエネルギー全体の問題を助ける方向に行くのは今のエネルギー業界では常識ですよ。 とっくの昔にパネル設置って価格が高かったからできなかったんですよ。技術時系列理解がめちゃめちゃです。
@user-dd3gy6xf6y
@user-dd3gy6xf6y Жыл бұрын
この時代にもマニュアル作ろうとしてくれてるトヨタは神
@sin8821
@sin8821 Жыл бұрын
トルク変動のない電動モーターでマニュアルは単なるオモチャだね
@ItalisuNoTami
@ItalisuNoTami Жыл бұрын
@@sin8821 もともとこの時代に乗るマニュアルはおもちゃに等しいだろ😂
@Kemuri-I
@Kemuri-I Жыл бұрын
@@sin8821 回転数が上がればトルクが落ちるのでターゲットとなる速度によってはオモチャじゃないですね。
@pemtercar777
@pemtercar777 Жыл бұрын
あとはAWD×MTの組み合わせだけ頑張って
@user-lo4mt1zh2q
@user-lo4mt1zh2q Жыл бұрын
​@@jiyoungjung4824様 数字がおかしくないですか。世界全体で2 兆4000億しか利益がないのに、日本国内で19兆の利益が出てるんですか。
@h1atus_zzz
@h1atus_zzz Жыл бұрын
内燃機関もいいけど、evだからこそできるフロントマスクも魅力ですね
@anasevi9456
@anasevi9456 Жыл бұрын
馬鹿げているように思える部分もあるかもしれないが、ここ数年、運転する喜びが依然として重要であると認識したトヨタは賞賛に値する。
@esp76orz
@esp76orz Жыл бұрын
「性能もいいし面白い」となった時の、そもそも「スポーツカーを買う層のニーズ」を完全理解してる辺り頼もしいですよね
@Nao-ukulele-guitar
@Nao-ukulele-guitar 8 ай бұрын
楽しみに待っています😊
@DAI-rx8eg
@DAI-rx8eg Жыл бұрын
トヨタにはBEVでも世界で暴れ回ってほしいな
@shachiroku_555
@shachiroku_555 Жыл бұрын
それな 😂
@aiueokun
@aiueokun Жыл бұрын
そしたらBEV禁止されそう
@kgcotton326
@kgcotton326 Жыл бұрын
トヨタはヒョンデに敗北する
@Y.M.IS500
@Y.M.IS500 Жыл бұрын
@@aiueokun まじでありそうなのが草(トヨタがまだ開発してない次のエネルギーをもってくるとかwww)
@user-yt7fh6cu6z
@user-yt7fh6cu6z Жыл бұрын
@@aiueokun 草
@ともです
@ともです Жыл бұрын
EVとかはまず置いといて、とにかくLFAの後継のスタイリングがカッコ良すぎる
@poteto46-49
@poteto46-49 Жыл бұрын
形は AMG GT、フロントはタイカン、リアはLFAの面影
@kaziki7719
@kaziki7719 Жыл бұрын
リッジレーサーにでてきそう
@user-xu3ef4zf5t
@user-xu3ef4zf5t Жыл бұрын
@@kaziki7719 リッジレーサーのエンジェルのモデルはLFAだから間違いではない
@kaziki7719
@kaziki7719 Жыл бұрын
@@user-xu3ef4zf5t どちらかといえばカマタのシンキ
@1197886
@1197886 Жыл бұрын
​​@@kaziki7719 ? 調べたら、蒲田の新しいお店紹介されたぞ。
@350ml8
@350ml8 Жыл бұрын
EVへの急激なシフトをせずHEVの技術を磨いてきたのが全固体電池搭載HEVに繋がってくるの凄すぎん?
@rwk7106
@rwk7106 Жыл бұрын
EVシフトが遅れているから中国市場でシェアを大幅に減らしてるんでしょ
@himaninzin
@himaninzin Жыл бұрын
@@rwk7106 自国で電池から作ってる会社に勝つのはムズイよ・・・ EV化を進めた国は自国の車すら中国車に押されてシェアを減らしている
@recoverytwentyforce7290
@recoverytwentyforce7290 10 ай бұрын
モーターとかインバータの技術はどっちにも必須だからずっと開発してたし初代プリウスの時点でいくつか初期型特有の問題はあった(11型で改善)とはいえシステムとしては極めて高い完成度だったからなぁ やはり世界トップレベルの資金力を活かした研究開発能力はえげつない
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 4 ай бұрын
中国最大の蓄電池メーカーのBYDはトヨタとパートナーになってますから、BYD TOYOTA EV TECHNOLOGYカンパニーが出光と開発したこれを実用化して中国で発売すれば世界に安全なEVを普及させることができるでしょう。またトヨタがエンジン技術を提供すればBYDのハイブリッド車も信頼性が更に向上するでしょう。
@shakekan_tv
@shakekan_tv Жыл бұрын
HEV作ってるからBEVなんて楽勝だなんてことも一時期いわれていたが、蓋を開ければ欧州勢に遅れを取っていると評価され日本メーカーの殆どが中国のバッテリー頼りの現状。100%電動駆動が正しいとも思っていないが少なくともバッテリーが次世代のモビリティに必要不可欠なのは明確だし全固体電池を先頭にトヨタのこれからの巻き返しに期待してる。
@user-nw6bj5fh7w
@user-nw6bj5fh7w Жыл бұрын
リチウムイオンではいずれ限界がくると予見して全固体電池に開発リソースの多くを割いていたのでしょう。
@aa35544
@aa35544 Жыл бұрын
多分飲まれるよ
@user-jf6by6sn2t
@user-jf6by6sn2t 7 ай бұрын
なお現在
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 4 ай бұрын
その巻き返しのためにBYD TOYOTA EV TECHNOLOGYカンパニーができたのでは?BYDはBEVの生産数首位ですから。
@SubeteUsO
@SubeteUsO 2 ай бұрын
​@@aa35544なお現在
@user-qb4yd2hj6x
@user-qb4yd2hj6x Жыл бұрын
流石、日本の技術屋って感じだね。 デンソーとかアイシンとも組んで進められるのも強いなぁトヨタ…
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 4 ай бұрын
BYDとも組んでます。ぬかりはありません。
@user-ok5xk7wk6b
@user-ok5xk7wk6b Жыл бұрын
トヨタ日産が全個体電池で見返してくれるのを期待してます! 他の日本メーカーのEV戦略が心配です
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h Жыл бұрын
@@jiyoungjung4824 それお前の国だろ
@quebec8920
@quebec8920 Жыл бұрын
トヨタは日本企業としてはかなり珍しく技術の先取りというか、立ち回りが上手くて、現に全固体電池の特許の大半はトヨタが保有してる上、このEVの流れを作ったのも元を辿ればプリウス。さらにゼロエミッションへの挑戦を多方面に行ったお陰で、結局将来全てevにするとか言ってたのに掌返してスイソガーとか言う欧米とは1歩どころじゃないほど先に進んでる。 ただ、ゼロエミッションに向けた研究に力を入れすぎたせいでBEVの売り方とかについては若干コケ気味。BZ4も期待されてたほど売れてないのがその証明。 とはいえ、まぁこれは時間が解決する問題だし結局のところ世界が広義のHVになろうが、BEV、FCV、水素エンジン車になろうが世界1位の座は揺るがないと思う
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h Жыл бұрын
トヨタは単純に「全方位」で売れるものを売るという戦略。 電気自動車は何十年も前から研究している。だからこそ早いうちにハイブリッドも作れた。 まだBEVなんか売らなくても3年連販売数続世界一だけど。
@pixelwanderer6751
@pixelwanderer6751 Жыл бұрын
そもそも、世界で初めて全固体電池向けの高性能な硫化物系の電解質を発見したのが、トヨタと東工大のチーム。 硫化物系の特許をトヨタが独占してるのも、それが理由で、また今の世界規模の全固体電池ブームも、トヨタのその研究が起源。 トヨタの後追いで全固体電池開発を始めた欧米や中韓なんぞに、技術を盗まれない限り、トヨタが負けるわけがない。 トヨタにはぜひ、中韓に盗まれないよう気をつけて開発してもらいたいものだ。
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 4 ай бұрын
BEV最大手のBYDと手を組んだのもトヨタにはEVの実用化で出遅れた引け目があったのかもしれませんね。
@quebec8920
@quebec8920 3 ай бұрын
@@kusatsu2gou708 それに関してはbev最大手云々以前にBYDがバッテリーメーカとして結構前からトヨタと繋がりが強かったから、って方が大きいとは思う。 BYDは確かにev大手ではあるけど中国国外への販売ノウハウはあんま無いし。
@user-mz9eb4zn7p
@user-mz9eb4zn7p Жыл бұрын
10分でフル充電出来るならEVも検討するかな 実現出来たらスゴイ
@quantum4122
@quantum4122 Жыл бұрын
日本のクルマ産業の山場がここで来ているのに日本人が応援しないわけない!
@cookiesnacks7611
@cookiesnacks7611 Жыл бұрын
個体電池はEVだけじゃなくてスマホとかその他の家電にもすごい革新をもたらすと思う!
@y7077
@y7077 Жыл бұрын
載っけて欲しいね。電池って重いのよね。劣化も早いし。
@ruo7000
@ruo7000 Жыл бұрын
ですね!
@nakamigi1089
@nakamigi1089 Жыл бұрын
​@@jiyoungjung4824 ヒュンダイの回し者で草
@user-qe3ce4yy8e
@user-qe3ce4yy8e Жыл бұрын
どのみちアイオニック5、日本じゃ売れないし。保険会社が逃げるんだからな。高性能なの?そりゃ結構な事で。
@masayosikida
@masayosikida 11 ай бұрын
@@user-qe3ce4yy8e ここのUP主は褒めてたよ
@s-s828
@s-s828 Жыл бұрын
私としては、電気自動車だけとか一極の車の未来ではなく、様々な形態の車がそれぞれ長所を活かして存在することを期待している
@user-ng8hg6mx5w
@user-ng8hg6mx5w Жыл бұрын
電気自動車やHVの泣き所の車重の軽減を期待したいですね 車は軽くあってほしいと思うし航続距離の改善にも繋がるだろうし
@esp76orz
@esp76orz Жыл бұрын
この辺で今探してる情報(唯のドライブシムゲーマーです…)として、重さと旋回性能の関係が。 軽過ぎるとタイヤのグリップが十全に発揮されず、旋回性能が担保されない問題が。しかし一見軽い方が曲がりやすく感じる。 ということは、タイヤの摩擦抵抗に即した、一番速く曲がれるちょうどいい重さの計算式がこの世の何処かにあるはず。 これが見つからないんです。
@user-jj5pu4bw7y
@user-jj5pu4bw7y Жыл бұрын
軽量だとメリットだらけですからね 走行性能の向上 足回りの負荷軽減(それによる長寿命化) 航続距離増加 橋や立体駐車場などの構造物への負荷軽減 パッと考えてもこれだけあるんだから軽量化は大正義ですね
@mitsuruasano8170
@mitsuruasano8170 Жыл бұрын
@@esp76orz EG6、EK9シビック世代は草レースレベルでも後輪内側浮いた3輪状態でコーナー突っ込んで行きます。旋回より突っ込みです。 一方で旋回中は軽いなら遠心力も小さい。まずは荷重移動、次いでタイヤグリップとダウンフォースというシンプルな考え方ではマズいんでしょうか?
@user-kj5xc3jk7i
@user-kj5xc3jk7i Жыл бұрын
​@@esp76orz その車、サスペンション付いてるんですよね? 単純に同じ重心高、摩擦力、同じバネレートなら車重が重い方が安定するでしょう。
@rstetsuro
@rstetsuro Жыл бұрын
@@esp76orz 現実的にタイヤをグリップさせるには、そのタイヤが設計時に想定された荷重がかからないと作動しません 極端に言えば、F1のスリックを車重が同じS660に履いても氷上のようにグリップしません それはF1が1トンをゆうに超えるダウンフォースという荷重によりタイヤがせん断できるからグリップする 旋回時は慣性により重量級のGT-Rの何倍もの荷重がタイヤに掛かるからグリップできる よって軽すぎるからグリップしないのではなく、旋回に向かう時にその車がタイヤにかけられる荷重にたいして、タイヤの作動領域が高すぎること だから対策はタイヤの幅を狭くして荷重を増やすとか、その荷重に即したコンパウンドをチョイスするってことになる 空力に頼れない車両の場合は、タイヤに合わせるのではなく車に合わせたタイヤを選択する、がベストではないかと
@gts7307
@gts7307 Жыл бұрын
マットさん、ナレーションなのに何でこんなにテンションが高いんだ笑
@-T2
@-T2 Жыл бұрын
トヨタはチャレンジする企業。 今回は期待してる。
@kouzoukenmoku8644
@kouzoukenmoku8644 Жыл бұрын
こうして、モータースポーツの伝統文化が未来の世代へと引き継がれていくのか~ 夏祭りの神輿のように。😄
@user-Ushirotateyama2002
@user-Ushirotateyama2002 Жыл бұрын
全個体電池待ってました! 電機自動の完成度は 全個体電池の搭載で確立されると期待します。
@fujikazma4332
@fujikazma4332 Жыл бұрын
@@jiyoungjung4824 もうよくわからんよ君
@tro7226
@tro7226 Жыл бұрын
​@@jiyoungjung4824 君も自国に盲目になってるって気付いた方が良いよ
@2-kp9hx
@2-kp9hx Ай бұрын
@@tro7226お前も自分が卑怯者って気付いた方がいいよ
@aiueokun
@aiueokun Жыл бұрын
日本政府が関与しないことを切に願う
@user-um9pp5kl9t
@user-um9pp5kl9t 3 ай бұрын
トヨタは後追い.パナソニックが松下電器だったころ家電量販店で真似した電器と言われていたのと同じ。
@kaz-maple
@kaz-maple Жыл бұрын
10分の充電で700km走れたらガソリン車の感覚にかなり近付きますね。 充電環境の無いマンション住まいなどでも充分使えそうです。 問題は充電インフラですかね・・・
@himajinkk
@himajinkk Жыл бұрын
最後にv12かv10の車を作って欲しいと思ってたけど、これはこれでいいな
@sherlockholmes1410
@sherlockholmes1410 Жыл бұрын
技術の内容はともあれ、まとめが上手い!
@user-vr6ls5kf2l
@user-vr6ls5kf2l Жыл бұрын
それ。 ネットニュースで読んだときは「疑似MTなんて意味ねー」って思っていたけど、この動画だとすごく魅力的に見える。
@5150jaki
@5150jaki Жыл бұрын
アララ❗️これが本物なら今の内にトヨタ買いたいですね!バッテリーが軽いだけでも凄い技術ですね、それと充電が早いのは理想だね!日本の技術を支えてる技術者を尊敬します、勝負有りだね!❤
@user-xs8by9zu2s
@user-xs8by9zu2s Жыл бұрын
ホンダとかマツダとかも頑張って欲しいな
@user-up1pl3eg5m
@user-up1pl3eg5m Жыл бұрын
全固体はまだ急速充電と高出力放電の両方に課題があるから難しいと思うけどなあ
@TAKAMI_GAMEYA
@TAKAMI_GAMEYA Жыл бұрын
個人的にはレクサスの発表の時に出てたワゴンタイプとシューティングブレークの車体が凄く気になります。 車選びにエコとか環境の事は気にしないタイプですが(そんなん気にしたら車持たないのが一番エコだし)、EVの良さは普段社用車で乗ってるモデル3で感じてますし、金があればガソリン車 EV車の2台持ちしたいです…w
@user-gw6jx4zx7i
@user-gw6jx4zx7i 11 ай бұрын
トヨタとシマノは安定感すごいな。 どれだけ周りが対抗しようが、結局正しいのはトヨタとシマノで、みんな真似するハメになる。 流石、家康と秀吉の地元は戦が上手い
@user-px6fz3ws2o
@user-px6fz3ws2o Жыл бұрын
マニュアルのBEV特許とってほしいな 他メーカーにないものにして欲しい
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 4 ай бұрын
低速トルクに欠点をもつ内燃機関は変速機が必要ですが、電気モーターは低速トルクが持ち味ですからマニュアルトランスミッションの必要性は感じれれないのですがどうでしょう。
@piano_beginner
@piano_beginner Жыл бұрын
電動より水素の音が聞きたい。
@John-mh4rn
@John-mh4rn Жыл бұрын
あァ~
@-T2
@-T2 Жыл бұрын
水素の音ォ〜
@user-us6if7dg5e
@user-us6if7dg5e Жыл бұрын
プシュ〜
@user-ti3tm2hj2f
@user-ti3tm2hj2f Жыл бұрын
水素のンバァァァァァア!!!聴きたい
@miku393
@miku393 Жыл бұрын
サイキンデキヤス…
@user-gs4yh2ne8g
@user-gs4yh2ne8g Жыл бұрын
素晴らしいですね!今買えるような車ではお金持ちが買うような高級車を除けばエンジンサウンドとかを楽しむという車は減ってきていると思うので個人的にEVに対する嫌悪感等は一切ありません。流石にレクサスから出る車は私にとっては予算オーバーですけども、これからもどんどんスポーツカーが出てきて欲しいです。
@ruo7000
@ruo7000 Жыл бұрын
モーター駆動自体は、スムーズでフラットで超ダイレクトで飛行機のジェットエンジンのような、さらにキーンというかヒーンという甲高いサウンドはこれはこれでたまらない魅力がございます。 電気をどうやって安定供給するか、 問題はそこだけです。
@rokumatsu
@rokumatsu Жыл бұрын
LFAの後継なんてなったらいきなりプレミアで取り合いになるんでしょうね。お金持ちしか買えないでしょうが、公道で走ってるところを見てみたいな
@user-ud2ns7uy5j
@user-ud2ns7uy5j 11 ай бұрын
これを見ているみんなで日本のものづくりを支えて、進めていけたらいいな
@user-yk1wr5jn1s
@user-yk1wr5jn1s Жыл бұрын
とにかく、トヨタの命運は全個体電池に掛かってるという事ですね。
@kbk1wcj
@kbk1wcj Жыл бұрын
日本車の情報をイギリスのチャンネルから学ぶ俺氏
@mitsuruasano8170
@mitsuruasano8170 Жыл бұрын
トヨタとしては現状のEVにあまり良くない先の未来が見えていたから全固体電池のゲームチェンジに固執したと思う。 しかし現状でもEVには開発速度やソフトウェアなど有利な面があり、中国や韓国勢も新型電池を開発しているので日本勢はこのままでは危険。焦燥感を覚えてしまう。 頑張れTOYOTA! 頑張れTOYOTA
@user-vx8jw8xo1j
@user-vx8jw8xo1j Жыл бұрын
@@jiyoungjung4824 お前は何と戦ってるの?😂😂😂
@user-ex4jl9bh6x
@user-ex4jl9bh6x Жыл бұрын
​@@user-vx8jw8xo1j 勝負から逃げ続けたお前さんには理解できないよね😂😂😂
@suginobu
@suginobu Жыл бұрын
現状のBEVには、破滅の道しか見えないと思いますが。世論からの攻撃を避けるために、BEVをやっているように見せるだけ。
@macaron-umai751
@macaron-umai751 5 ай бұрын
どうしてもトヨタに勝ちたい欧州勢は全個体電池禁止とかしそう😂
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 4 ай бұрын
中国勢最大手のBYDはすでにトヨタと手を組んでますからライバルではなく同盟ですね。最強のコンビです。
@user-qx1mx8hn4i
@user-qx1mx8hn4i Жыл бұрын
本当に実現したらおもしれー車になるな
@ygyg8991
@ygyg8991 Жыл бұрын
水素エンジンだったらいいな
@user-me3tj9yh6h
@user-me3tj9yh6h Жыл бұрын
電気自動車のマニュアルついに!
@emoyanhonpo
@emoyanhonpo Жыл бұрын
数年間電気自動車に乗ってみましたがガソリン伊太車に乗り換えました。 次世代電池に期待しております。
@emoyanhonpo
@emoyanhonpo Жыл бұрын
@@jiyoungjung4824 日本の電気自動車じゃない 意味は? その頃はお得な充電プランが有った事と普通に使える電気自動車は日本車位だったのでね〜 電気自動車所有した事有って言ってるの?
@Hiro-jr7qs
@Hiro-jr7qs 11 ай бұрын
一昔前のトヨタならこういう考え方出来なかった気がする。モリゾーさんに変わってから走りの楽しさを再度徹底させてる気がする。 モリゾーさんの前後で同じ名前や後継車種の乗り味が全然違うもんな。
@user-zy6od3vi4w
@user-zy6od3vi4w Жыл бұрын
あくまでTOYOTAが重きをおくのは、運転する楽しさなんだろうな
@user-nw6bj5fh7w
@user-nw6bj5fh7w Жыл бұрын
トヨタはエンジンがなくなろうとも古き良き自動車ファンのために色々考えてくれてるのが泣ける
@hakkyouren
@hakkyouren 11 ай бұрын
現行型プリウスPHEVが全個体電池に換装されたらAWD化できる可能性が出てくるかもしれませんね。
@sakanatsuri
@sakanatsuri 4 ай бұрын
LFAのマニュアルギア車は、エンジンの擬似音が出る様になっていると思います。 EVなのに、V10のスポーツカーの様に楽しく走れる。 予約しないと買えないかな。
@losan9345
@losan9345 Жыл бұрын
ガソリンも作っちゃうし強すぎ
@bananaboo5592
@bananaboo5592 Жыл бұрын
10:05 どんなMTになるのか期待だな やっちゃえTOYOTA
@recoverytwentyforce7290
@recoverytwentyforce7290 Жыл бұрын
HVの容量ならワンチャン助手席下とかにも置けそう
@user-ju4wy1cl6d
@user-ju4wy1cl6d Жыл бұрын
EVによって運転はつまらなくなりそうだと思ったけど、全個体電池とシフト操作まで採用して運転の楽しさを感じられる車作りをしてくれるのは楽しみ。 そして恐らく買えないだろうけどLFA後継もデザインがいいのでワクワクしますね。
@Tobi0930
@Tobi0930 Жыл бұрын
ほんとそれ。 全固体電池を使って軽量コンパクトでトルクフルなEVなら玩具としてめっちゃ欲しいけど、環境を意識したEV化なんて興味無いのよね🙄
@user-yc9yc9vd4x
@user-yc9yc9vd4x 11 ай бұрын
​@@Tobi0930そういう時代の流れだから
@user-nn4ml6co2y
@user-nn4ml6co2y Жыл бұрын
LFA上で動くエンジンエミュレータとかいかが? 2JZとか4A-Gの特性を忠実に再現し体験できるとか。
@hiki_neat315
@hiki_neat315 Жыл бұрын
電気自動車嫌いなのに何故かワクワクしている自分がいる
@ST-nm8dk
@ST-nm8dk Жыл бұрын
真面目なマットもステキ…(トクン
@user-ct9ix4vw4e
@user-ct9ix4vw4e 10 ай бұрын
産業革命以来の大発明だ。これでEVの世界が大きく変わって行きます。全個体電池が世界中で求められます。 凄い発明だ。
@kitkut8909
@kitkut8909 Жыл бұрын
まぁトヨタが覇権取ったところで難癖つけてルール変更してくるのがいつもの欧米だ でも期待してるから頑張ってほしい。
@ttthird
@ttthird Жыл бұрын
この技術がそのうちトヨタ連合で使われればされればもっと面白くなるな
@theoreticalphysics137
@theoreticalphysics137 Жыл бұрын
carwowがトップランキングみたいな科学番組になってる笑
@user-uz9mw3tq3x
@user-uz9mw3tq3x Жыл бұрын
トヨタを毛嫌いしているが素晴らしいバッテリーを作れるなら応援したい。 しっかり国内で生産して技術の流出を防いでほしい。
@Mt.kusodasa
@Mt.kusodasa Жыл бұрын
アメリカ「え?アメリカで生産しないの?じゃあ税額控除しないね」
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 4 ай бұрын
BYD TOYOTA EV TECHNOLOGYカンパニーが中国で生産するのでは?
@user-ve2my6om9m
@user-ve2my6om9m Жыл бұрын
トヨタ「つよつよEVいっぱい作りました」 EU「EVは環境に悪いので全面禁止します」
@jiyoungjung4824
@jiyoungjung4824 Жыл бұрын
いつもこんなしょうもない被害妄想かよ
@psycolo2024
@psycolo2024 Жыл бұрын
これ過ぎるわ。だからこその全方位戦略なんだろうな
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h Жыл бұрын
トヨタは何でも大丈夫 何も作れない自分の国を心配しておけ 韓国こそエンジン開発をやめるとか言っているんだけど まあ元々自分では作れないけどな
@Yousei0204
@Yousei0204 Жыл бұрын
実際にあったとしても日本車ガソリンも強いからね〜
@user-is3td5zi1u
@user-is3td5zi1u 11 ай бұрын
実際大気汚染以外の環境汚染はあるからこういう展開になる可能性ありそう笑
@user-ej2be1oq4i
@user-ej2be1oq4i 11 ай бұрын
トヨタには余裕があるその理由が良く分かる。プリウスの性能を他に公開出来たりしたのも、更に先を見越せている技術があるからでしょう。
@user-fm4pp3wg1h
@user-fm4pp3wg1h Жыл бұрын
エネルギー体積密度って重要だよね…、軽自動車なら30Lワンタンクで700km位は可能なのだから
@noname-dk7ri
@noname-dk7ri Жыл бұрын
なんか良くわからないけど凄そう
@user-qo6ec2ji3n
@user-qo6ec2ji3n Жыл бұрын
ガソリン車が今の半分になってガソリンスタンドを維持しようとしたらガソリンの値段が倍になる気がするので、なので急激にEVが増えるような気がします。
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 4 ай бұрын
充電スポットは充実するし、燃費が良くなり売上半減のガソリンスタンドは潰れる一方ですから、いつかは逆転するでしょうが、まだ先ですね。EVは航続1000㎞くらいないと怖くて乗れないのがいまのインフラ状況です。
@itimatsuyukino8581
@itimatsuyukino8581 Жыл бұрын
最近トヨタだけじゃなくて他の国産車メーカーの不正が色々出てきたから心配やけどトヨタ頑張って欲しいなあ
@okuk6835
@okuk6835 Жыл бұрын
6月13日に全固体電池27年発売のニュースが出たので、最初の搭載モデルになるか?
@kaitora7
@kaitora7 Жыл бұрын
これとは別にトヨタは水素燃料電池のプラットフォームを米国のトラックメーカーに納入するそうですね 今のEVでは米国のような大陸横断できるトラックには向いていないらしく、米国のトラックメーカーもトヨタの水素燃料電池プラットフォームに目を付けた 米国に日野も進出しているけど、納入するプラットフォームは日野が製造していない大型のトラックになるから競合しないとトヨタは考えているのでしょう それに、量産が進めばコストの面でも早く下げる事にも繋がりますから ある意味、トヨタは攻めてますね
@tml6649
@tml6649 11 ай бұрын
やっぱMT。個人的には復刻ランクル70のような、なんも付いてないクルマを新車で出してほしい。。
@user-gi9wf6ch2j
@user-gi9wf6ch2j 7 ай бұрын
今のうちに株価仕込んどいてよかったわ テスラと株価3倍くらい差があったのにもう2倍くらいしか差がない ベンツにはもはや3倍くらい差をつけた
@user-wk5pw3up3z
@user-wk5pw3up3z Жыл бұрын
全固体電池の量産はまだ難しいとどこかで見たけど今どうなんだろ?
@ecopimente
@ecopimente Жыл бұрын
TOYOTAは世界で50位以内に復帰できる日は近い。世界のドライバーを魅了する日は近い!! 技術の日本復活を目指せ!!
@Seccom_Masada
@Seccom_Masada Жыл бұрын
ここまで大きく風呂敷を広げといて実態は...みたいなことにならないように頑張ってほしい
@Nkst-bx3bq
@Nkst-bx3bq Жыл бұрын
やっぱトヨタが大好き❤
@user-jx1gb9lv5y
@user-jx1gb9lv5y Жыл бұрын
@@jiyoungjung4824 ノルウェー人は好きらしいね
@user-pl1xu9yc6h
@user-pl1xu9yc6h 8 ай бұрын
@@jiyoungjung4824君やかましいよ
@quadxeonprocessor3104
@quadxeonprocessor3104 Жыл бұрын
多分全固体作ろうとオモッテモ相当高いからlfaにしか当年搭載されないんだろうな
@quadxeonprocessor3104
@quadxeonprocessor3104 Жыл бұрын
@@jiyoungjung4824 まだ実用性の低い全固体電池を待ち続けて一気に他国の電池を追い抜くみたいな発想こそ夢見すぎていると思うんだが?
@user-lo4mt1zh2q
@user-lo4mt1zh2q Жыл бұрын
英語版のコメントを見ると、「トヨタは前から数年後に全固体電池が実現すると繰り返している」と疑う声が多くありました。「トヨタの広告みたい」というのも多かった。
@user-lo4mt1zh2q
@user-lo4mt1zh2q Жыл бұрын
​@@jiyoungjung4824様 日本人の感想を知りたかったんですが、都合の悪い情報は無視しちゃうんですかね。
@user-lo4mt1zh2q
@user-lo4mt1zh2q Жыл бұрын
@@jiyoungjung4824 様 何で海外で利益が出るのに国内で赤字なんでしょうね。
@jiyoungjung4824
@jiyoungjung4824 Жыл бұрын
@@user-lo4mt1zh2q 日本人に生まれてよかった!!!!!!
@user-lo4mt1zh2q
@user-lo4mt1zh2q Жыл бұрын
@@jiyoungjung4824 様 この問題を扱う他の動画も見たけれども、あなたが言うところのファンタジーにすがる日本人が多数を占めることは否定できませんね。トヨタが倒産でもしないと気がつかないのかな。まあ原爆を2発落とされるまで降伏しなかった国ですからね。
@user-lo4mt1zh2q
@user-lo4mt1zh2q Жыл бұрын
​​​​@@jiyoungjung4824さん 変わってないから、トヨタが倒産しないと気がつかないだろうと言っているのです。
@xanoko9807
@xanoko9807 Жыл бұрын
令和の2000GTとも言えるレクサスのEVスポーツカー、一体どんな仕様になるのやら…。 実は電気自動車のMTって既にダイハツが実現してたような気がする…。
@rwk7106
@rwk7106 Жыл бұрын
全固体電池なんて一般乗用車に搭載されるのはいつになるか分からないし、それより航続距離倍の新プラットフォームの方が興味あるな
@k0mug1
@k0mug1 Жыл бұрын
新型LFA?の音ヤマハが作って欲しいねw
@manta455customs5
@manta455customs5 Жыл бұрын
全個体電池が出る頃にはリチウム電池も変わらないぐらいの性能になってるかも
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h Жыл бұрын
この動画を見てもまだ全固体の意味がわからないとは
@Pixboy5800X3D
@Pixboy5800X3D 11 ай бұрын
たいていトヨタは後出しジャンケンで全部持ってくイメージあるから、何かあるだろうなって気はしてた。電気自動車に消極的なスタンスだったのに裏でリチウムとか電池生産に必要な金属の鉱山買いまくってたり。全固体電池が成功して、今後スマホとかにまで普及したらいまよりもっと軽くて電池容量大きいスマホ出るだろうし楽しみ。
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 4 ай бұрын
スマホ電池世界首位はBYDですが、実はトヨタと手をくんでます。スマホの発火事故が過去のもののなるといいですね。
@user-tz1nb2xz9d
@user-tz1nb2xz9d Жыл бұрын
アプローチとしては面白いけどMT乗る理由の一つは「機械的・物理的に駆動を切ることができる」事なので、私であればもし発売されても買おうとまでは思いませんね。
@nitai8941
@nitai8941 Жыл бұрын
エネルギー問題は大陸のがマシだから日本はむずいよな
@sami.1112
@sami.1112 Жыл бұрын
BEV業界は日本車が押されつつあるのからこういう技術で世界を圧倒してほしい…!! 自動車産業がPCや家電みたい競争力失ったら日本本当にやばくなるしガチで応援してる。
@esp76orz
@esp76orz Жыл бұрын
白物家電やTVは、家電業界のトップが軒並み死んだ辺りで回復s…してほしいですね… PCはGAFAMが完全に頭を取ってしまったから、ハードウェアでどうにか食い込めればと勝手に…TSMCの一部日本移転に全力で期待してます
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 4 ай бұрын
日本上陸いよいよ日本を圧迫にかかったBYD。実は中国ではトヨタとパートナーを組んでます。性能が安定したら、日本ではトヨタのバッジをつけて売るのではないでしょうか。
@roba80b
@roba80b Жыл бұрын
珍しくべた褒め動画でびっくり
@user-ee2zf9et9q
@user-ee2zf9et9q Жыл бұрын
10:04〜 マニュアル仕様について
@BRTL8492
@BRTL8492 11 ай бұрын
V10 BEV I4        2JZ とかやってくるに違いない
@jayzee2404
@jayzee2404 Жыл бұрын
This will CRUSH Tesla easily! 😎😎👍👍
@jiyoungjung4824
@jiyoungjung4824 11 ай бұрын
2014年:高性能の全固体電池を2020年から本格採用 2017年:全個体電池を2020年から採用されてEVに革新を起こす 2020年:全固体電池が2025年から採用される 2023年:全固体電池を早ければ2027年から投入する 永遠にファンタジーの世界で住みなさい
@user-shnu4364
@user-shnu4364 Жыл бұрын
トヨィタと発音するのはどの地域ですか
@ruo7000
@ruo7000 Жыл бұрын
電気バッテリーは弱点だらけという認識ですが、全固体電池によってその欠点がちいさくなつていくことを期待します。
@paitanndaisuki
@paitanndaisuki Жыл бұрын
bZ4Xとソルテラでコケたけど話してどうなるのか…
@user-jd7gb2xt5h
@user-jd7gb2xt5h Жыл бұрын
ファイバー電池なんてのもあるらしいからな
@abeleuler1
@abeleuler1 Жыл бұрын
EVの一番のボトルネックは充電時間だと思っていましたがたったの10分とはお見逸れしました さすがのトヨタ全固体電池技術 日本車はこの全固体電池の技術革命で世界を席捲するのだろう
@acura75
@acura75 Жыл бұрын
ホンダ党の自分はトヨタは好きではないけど自動車産業を引っ張って行く会社は必要だし、何よりライバルは強いことに越したことない でもやっぱりトヨタは凄い
@user-yk1wr5jn1s
@user-yk1wr5jn1s Жыл бұрын
トヨタは先行メーカーから周回遅れで、テスラには130万台、その他にも数十万台の差を付けられてる。これを追いつくには全個体電池搭載しかないでしょうね。早く実現して欲しいものです。
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 4 ай бұрын
周回遅れを一気に取り戻すためトヨタは2020年にBEV世界首位の中国深圳のBYDと手を組んだものと推測します。
@user-vo5oe9kl5o
@user-vo5oe9kl5o 9 ай бұрын
ええやん 電気自動車の基本的な問題は充電時間の長さとバッテリーの劣化や交換費用の高さやからな
@TheShue777
@TheShue777 Жыл бұрын
切磋琢磨はいいのだけど、独占しようとするのはダメなんだよね、 みんなが豊かになるようじゃないと。 豊田は豊かな田んぼと書く。 世界を豊かにする田んぼであれ。
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro Жыл бұрын
今のところトヨタのEVは競合他社と比較して性能に劣る(特に電費性能)から、全固体電池なり何なりでライバルに追いついて更に追い越して欲しいね。 性能の良い電気自動車に乗るにしてもやっぱりできれば国産車に乗りたい。
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 4 ай бұрын
BYDに作らせて、OEMでトヨタの販売網で売るのでは?
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 4 ай бұрын
@@kusatsu2gou708 そういう話はしてない。
@gossam2008
@gossam2008 Жыл бұрын
まさか全固体電池自動車LQのデビューが東京五輪でなくウルトラマンになるとは LFAを超えるハイブリット車出すなら全固体で出してほしい
@suginobu
@suginobu Жыл бұрын
全固体電池が噂程高性能でなく、低価格でもなく、高品質でもないのでしょう。 まずは、小容量で壊れても走行可能なHVのバッテリーにお試で使うんでしょうね。 それさえも、いつになるのやら。
@user-xg3bs2gu4c
@user-xg3bs2gu4c Жыл бұрын
@@suginobu さん すでにトヨタは開発中の全個体電池は高出力だが寿命が短いという問題があるので、 BEVではなくHVから採用すると発表してます。 2020年の話ですけどね。
@suginobu
@suginobu Жыл бұрын
@@user-xg3bs2gu4c バイポーラー型ニッケル水素電池は、既に新型アリア(アクアの間違い)に搭載されていますね。(トヨタの新型アリア(アクアの間違い)に「搭載」という発表は、素晴らしい。というか、みんな製品ができてから、発表してほしいところ。) 全固体電池の続報は、「オリンピックのLQが実は全固体電池搭載でした。」という発表(これも衝撃的でした。事後報告とは!)以来音沙汰無しですね。 全固体電池は、常温超電導並みに期待薄なのかもしれませんね。
@suginobu
@suginobu 11 ай бұрын
@@user-st2wo4yi3j 誤植です。連絡ありがとう。
@mmsch
@mmsch Жыл бұрын
まだまだ高額なEV車は全個体電池開発で価格は下落するのでしょうか?
【テスラ】evカーをバラバラにしてみたら…クルマの未来が…
4:30
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 426 М.
Luck Decides My Future Again 🍀🍀🍀 #katebrush #shorts
00:19
Kate Brush
Рет қаралды 8 МЛН
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 9 МЛН
Just try to use a cool gadget 😍
00:33
123 GO! SHORTS
Рет қаралды 85 МЛН
【詳細レビュー】新型レクサス LC500コンバーチブル
20:06
carwow 日本語
Рет қаралды 1,3 МЛН
<ENG-SUB>Electric parking brake: what it is and how it works
28:30
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 637 М.
【世界が注目】「次世代型電池」は暮らしをどう変える?
32:21
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 526 М.
バッテリーEV戦略に関する説明会(プレゼンテーション)
25:52
トヨタ自動車コーポレート
Рет қаралды 730 М.
AUTONOMOUS MOBILE HOMES YOU CAN LIVE IN FOR YEARS
21:10
TechZone
Рет қаралды 33 М.
Ценовая война на рынке электрокаров
1:00
Кик Брейнс
Рет қаралды 685 М.