【日本地理】意外と知らない?なぜ北海道が他の都道府県よりデカいのか?【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 15,785

日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】

日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】

2 ай бұрын

意外と知られていない!北海道がなぜ広いのか?を北海道の歴史から解説していきます!
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!

Пікірлер: 35
@Ukyo_the_third
@Ukyo_the_third 2 ай бұрын
北加伊道の「加伊」はアイヌ語に由来するそうですね。 音威子府村の天塩川のほとりに北海道命名之地の碑があります。 アイヌと和人の関係についてはコシャマインの戦いやシャクシャインの戦いにも触れてほしかったですね。
@user-cb2nk6xo2s
@user-cb2nk6xo2s 2 ай бұрын
基本的に大雪山系の西と東で別の国青森も八甲田山系の西と東で別の国。他の県は真ん中に山脈など無いし。他の県は北と南、もしくは西と東に分かれるが北海道は東西南北に分かれ更に内陸部と海沿いで全く違うし江戸時代から明治初期にかけて日本各地から入植してきたから日本中の文化が入り交じる。
@user-xs3mr5ob6m
@user-xs3mr5ob6m 2 ай бұрын
解説にはないのですが広い北海道なので今の北海道誕生と同時に○○支庁が誕生。 前知事の高橋はるみの時に○○総合振興局及び○○振興局、旧石狩支庁の市は本庁舎直轄になりました。 この時に網走支庁はオホーツク総合振興局に改名いたしました
@nam1118712
@nam1118712 2 ай бұрын
日本の自治体の名前にロシア語を入れるのはいかがなものかと。オホーツク総合振興局は北見総合振興局に改名すべき。振興局所在都市も北見の方がいい。網走は没落したんだし。ついでに女満別空港も北見空港に!
@yassnko2615
@yassnko2615 2 ай бұрын
オランダ、スイス、ベルギーより北海道が大きいみたいね。
@tnagano090
@tnagano090 7 күн бұрын
北海道庁の歴史はつい最近まであって、戦後も知事ではなく長官が任命されていた。 国が直接直轄していた歴史が長い。 戦後、2年後に知事制に移行して、道知事が置かれることになった。 今でも北海道開発局があり、国の直轄事業を行う機関が存在する。 まだまだ国に頼っているなぁと思う道民です。
@user-uu2ri7ov8l
@user-uu2ri7ov8l 2 ай бұрын
広いおかげで夏の甲子園二校出場できる、分県すればその分出場校が増えると思うでしょうが、学校数の関係で分県すると参加校のバランスが崩れ道東や道北では三回戦が決勝とかになりそうなのに道央では札幌市予選と苫小牧地区予選で勝ち上がった学校で県大会本戦とかあり得るからね、それで格差が出るのは違う気がするし北海道二校だと地元の学校が敗退してももう一校に敵討ちして欲しいから応援に熱が入るという部分もある、和歌山県民が和歌山代表負けてすぐに奈良代表応援する?決勝とかなら関西代表で応援するだろうけどね。
@user-xs3mr5ob6m
@user-xs3mr5ob6m 2 ай бұрын
北海道高野連に関してかなりの間違いがありますので改めて書き込みコメントいたします。
@user-yz3mb7tm4d
@user-yz3mb7tm4d 2 ай бұрын
管内だけで他都府県より面積が広いこともあり、公立高校の全県学区規模である。
@user-uw1kg7sq7i
@user-uw1kg7sq7i 2 ай бұрын
日本列島は加州と大体同じ面積だとよく言うよね。では北海道はどれぐらいの大きさなのかなぁ。
@user-xs3mr5ob6m
@user-xs3mr5ob6m 2 ай бұрын
北方領土を含めると43県中22県の面積に等しいそうです。
@user-sv6do1ke5u
@user-sv6do1ke5u 2 ай бұрын
ぶっちゃけ、地域で纏まろうにも【仲が悪過ぎる】からなぁ😞 明治政府が移住時に【仲が悪い藩を並べちゃった】のが禍根となっている😓
@user-db5fe3io9z
@user-db5fe3io9z 2 ай бұрын
ヒグマさえいなきゃなあ
@user-rk9sn6de9e
@user-rk9sn6de9e 2 ай бұрын
うぅ~む😓
@user-xs3mr5ob6m
@user-xs3mr5ob6m 2 ай бұрын
総合振興局、振興局によっては「エゾシカ」もいなければの局もありますよ。 局は元の○○支庁です。
@patapata2023
@patapata2023 Ай бұрын
🧸👈でもこいつがいます
@mitis9feel
@mitis9feel 2 ай бұрын
EEZは東京が1番広いよ。
@user-xs3mr5ob6m
@user-xs3mr5ob6m 2 ай бұрын
伊豆諸島と小笠原諸島に沖ノ鳥島、南鳥島、そして硫黄島があるだけあって凄い海洋面積ですよね。
@user-yj8bu7rx2r
@user-yj8bu7rx2r 2 ай бұрын
石狩鍋を食べたことのないこの俺に、東京で食べられるところを教えてほしい。北海道は遠すぎる。
@user-px2pr7kz7r
@user-px2pr7kz7r 2 ай бұрын
大自然がそんなふに作っただけ🌀
@user-gb9le9lv3k
@user-gb9le9lv3k 2 ай бұрын
長崎県民 海岸線はあわせれれば二位食べもんも 日本人五千人が選ぶ飲食企業がリンガーが二位 丸亀製麺に負けた! 都道府県 福岡 神奈川 千葉 東京がいい!
@user-gb9le9lv3k
@user-gb9le9lv3k 2 ай бұрын
北海道には札幌と釧路が男 伊達が女 浅草で遊んでた! 松前漬けは元嫁さんが!
@rikuson3
@rikuson3 2 ай бұрын
サムネのインパクト。四国小さい。
@HT-of3li
@HT-of3li 2 ай бұрын
長過ぎる
@YT_HARUKO
@YT_HARUKO Ай бұрын
北海道デカすぎマジで俺のあそこも
@mikafukuoka
@mikafukuoka Ай бұрын
大阪府東京都神奈川県石川県徳島県沖縄県富山県福岡県鹿児島県山口県長崎県山形県千葉県新潟県京都府山梨県三重県奈良県小笠原諸島福島県茨城県 宮城県兵庫県静岡県愛媛県愛知県これしか覚えてないdy北海道民
@user-sw9zz7jz4u
@user-sw9zz7jz4u Ай бұрын
そんな北海道だってルソン島よりは小さいじゃん。ミンダナオ島も北海道より大きいし。
@user-rk9sn6de9e
@user-rk9sn6de9e Ай бұрын
海外の島とくらべても…😔
@user-sw9zz7jz4u
@user-sw9zz7jz4u Ай бұрын
@@user-rk9sn6de9e  だからいちばん近い島を表したんだけどなぁ
@9chinchin
@9chinchin 2 ай бұрын
ちっとも大きくねえって、オーストラリアの半島の先っぽの石ころぐらいの大きさだって言われたよ、「アレッポッチガナゼキタノダイチとイウノデスカ」って豪州人が笑ってた。中国人が琵琶湖をミズタマリ、淀川を溝とぬかしやがった。
@Scorpion13542
@Scorpion13542 2 ай бұрын
オーストラリアや中国があまりにも大きすぎるだけな気がします。
@shousuke1515
@shousuke1515 Ай бұрын
​@@Scorpion13542 そう。砂漠だらけ🤭
【日本地理】各県民を激怒させる言葉!47都道府県完全版!【ゆっくり解説】
20:14
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 5 М.
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Line?
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 58 МЛН
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 138 МЛН
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 9 МЛН
【日本地理】札幌VS福岡!南北頂上決戦!【ゆっくり解説】
21:37
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 61 М.
【トリビア】日本の変な県境10選【雑学】
22:54
おもしろ地理
Рет қаралды 129 М.
北海道民をざわつかせた地図【おもしろ地理】
19:15
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 350 М.
なぜイギリス経済は完全に詰んでいるのか?【ゆっくり解説】
24:20
地球ナビゲーター【地理・歴史ゆっくり解説】
Рет қаралды 127 М.
【日本地理】苗字で分かる昔の身分!都道府県別名字ランキング【ゆっくり解説】
27:09
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 144 М.
【日本地理】県民性がめんどくさい都道府県ランキングTOP10
27:45
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 187 М.
地震大国日本を分断するフォッサマグナとは?【ゆっくり解説】
19:22
わくわく地理マップ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 80 М.
【日本地理】車で行くなら覚悟しろ!車の運転が危ない都道府県ランキング【ゆっくり解説】
16:42
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 18 М.
なぜ、アイドリングストップ採用車が激減しているのか?【ゆっくり解説】
31:05
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 2,6 МЛН