【なぜ北海道は唯一「道」なの?】北の大地『北海道』の素朴な疑問に迫る!

  Рет қаралды 77,862

Discover Japan with Daria

Discover Japan with Daria

Жыл бұрын

突然ですが、皆さん!
・北海道の名前の由来って何だと思いますか?
・北海道は、なぜ都道府県の中で唯一「道」なのでしょうか?
今回は、知ると北海道がもっと面白くなる、好きになるお話です!
この動画を通して、皆さんに北海道の魅力を伝えられたら嬉しいです♪
*みなさんへ
様々な文献を参考にして、じっくり勉強して、できるだけ情報の信憑性も考えながらこの動画を作成していますが、歴史の解明は日に日に行われています。これまでそれが真実だと思われていたものが大きく変わることもあり、あくまで諸説あることを前提に見ていただけますと幸いですm(_ _)m
そして様々な説、考え方があるからこそ面白い時代です!皆さんの考えや意見もコメント欄でぜひ教えてください!
みなさんと一緒に真実に少しでも近づけていけたらなと思います!
【ご支援ありがとうございます】
SuperThanksにて、サポートくださった皆さん、ありがとうございます。
サポートくださった皆さんには、なるべくコメントにてお礼ができるよう心がけておりますが、遅くなってしまうことがありますこと、申し訳ございません。
皆様からいただいたサポートにつきましては、勉強に使う教材や旅にかかる費用、縄文遺跡巡りに当て、今後の良い動画を作っていけるよう大切に使わせていただきたいと思います。そして、せめてものお返しにはなってしまいますが、より一層楽しんでいただけるような動画を作っていけるように頑張ります!
【連絡先】
・メール:daria.jp2019@gmail.com
・Instagram: / sukimani_daria
コラボや取材、その他案件などにつきましては、メールもしくはSNSのDMにてお問い合わせください。
特に私は、日本の名産品やその土地ならではの特産品など、日本の素敵な文化や商品をもっと広められたらなと思っています。
日本各地、その土地ならではの素敵な場所があると思っています。
農家の皆さんや観光PRに関わる方で、ご興味がありましたらご相談ください!
日本の考古学(縄文時代など)で遺跡での取材についても、お待ちしております!(笑)
その他につきましても、お気軽にお問い合わせください。
※メール確認には気を配っておりますが、返答には数日お時間を頂戴することがありますため、お時間には余裕を持って依頼をいただけますと幸いです。
※ウクライナ情勢についての取材依頼は、誠にすみません。現在、ほとんどの場合において控えさせていただいております。状況が複雑で、こちらでも情報の正確性がわからず、慎重になるべきだと判断したためです。ご理解いただけますと幸いです。
【動画作成について】
音源
BGM:
Music from epidemicsound.com
www.epidemicsound.com/referra...
画像
pixabay.com/ja/
(動画内の一部画像は以上のサイトよりお借りしています)
#北海道 #札幌 #日本史 #歴史 #地理 #旅行 #歴史散歩 #函館

Пікірлер: 271
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
【訂正】 「アイヌ民族は蝦夷地(現北海道)の先住民」と表現していますが、こちらは正しい表現ではなかったです。 上記のように表現していましたが、明治維新で本州の人(いわゆる和人といわれる方)が、北海道へ入り政治を置いた時点でその土地にいた方々が「アイヌの方であった」と表現したつもりでございました。 先住民という表現をしていますが、その言葉の意味を漢字の通り、「先に住んでいた人」と解釈していましたが、「ある土地に元来住みついている人間集団のこと」であることがわかりましたので、こちらにて訂正します。 私の理解している認識では、かつて北海道では縄文時代にはすでに縄文人という人々が暮らしており、縄文文化が広がっていましたが、その後本州で稲作が入り弥生時代が始まった頃、本州とは大きく気候が異なっていた北海道では縄文時代を引き継ぐ独特な文化(続縄文)が広がっていきました。 そして、それから時が経ち、奈良時代ごろに北方から別の人々が渡来。 そこですでに北海道の地にいた人々と新たにやってきた人々の間で(何が起こったのかはという点は私もまだ勉強中ではありますが)アイヌ文化という文化が広がった、、、という理解をしています。 (私もあくまで現時点で勉強した知識をもとに書いていますので間違っている可能性もあります。ぜひこの辺は皆さんご自身でも調べていただけますようお願いします。) また、一点、補足になりますが、このチャンネルの目的は、「皆さんに歴史を楽しさ、学ぶきっかけを作っていきたい」という思いで始めています。歴史を教えることを目的にしていなく、あくまで皆さんに歴史の楽しさや学ぶ魅力を伝えられればと思い、チャンネルをやっていますので、ここでご紹介する内容が必ずしも正しいわけではないこと、あらかじめご了承の上、【楽しく】ご覧いただければと思いますm(_ _)m ※むしろ間違いが多いくらいだと思っていますので、ぜひ私の動画を通して、皆さんが興味を持ったところから歴史を調べてみたり、実際に足を運んでみたり、してみてください!(歴史は物語のように繋がっていて本当に面白いです。そんな楽しさが皆さんと共有できることが何よりも楽しく思っています😌) そして、これも重要な点なのですが、当チャンネルでは「政治に関わる内容」につきましては一切取り扱っていません。    私も何らかの団体に属していることもなく(どこかの政界と繋がりがあるわけもなく、歴史が好きな一般人です)、あくまで勉強の復習も兼ねた趣味の一環として動画を作成しておりますので、ぜひ安心して楽しくみていただければと思います。 最後になりますが、一つだけございます。 (この内容を表で言うべきか悩みましたが、今後のために😣) 最近、こだわるあまり、動画の作成に時間を割きすぎてしまっており、私自身、勉強に費やす時間が極端に少なくなってきてしまっていました。上でも記させていただきましたが、このチャンネルはあくまで私の勉強の復習も兼ねたコンテンツ作成をさせていただいておりますので、それができなくなってしまっては本末転倒であると感じています。。私は残念ながら、学者でもなければ学校の先生でもなく、独力で学んで、そこで学んだことを自分の言葉に直して動画にしています。(正直、言葉の壁もあるので思うように進まないこともあります(汗)) 皆さんに私の動画で、「いつも楽しんで貰いたい」、「毎週の楽しみになったらいいな」「皆さんと歴史の楽しさを沢山共有したい」という一心で頑張ってきましたが、少しだけ難しくなってきてしまい、そのため、今後、不定期でお休みをいただいたり、公開日をずらして投稿をさせていだいたりと、少しゆとりを持った作成をしていこうと思っています。。。😔(その際はなるべく早めにコミュニティでご案内するようにしますね。なので定期的にチャンネルを覗きに来てくださったら嬉しいです) いつも楽しみにしてくださっている皆さんには本当に、本当に心苦しい思いではありますが、今後も頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いします🙇‍♀ 以上、長くなりましたが、訂正とご連絡です。 ダリア
@user-ni1fr7kv1z
@user-ni1fr7kv1z Жыл бұрын
私も先住民云々のところが気になってましたが、ほぼ正確に訂正していただき、ありがとうございました。 今、この問題は特定の団体・国・政党等から公金搾取の手段として利用されかけている、という実情がありますので、特に注意が必要です。
@user-umeboshi
@user-umeboshi Жыл бұрын
訂正の言葉を書いてくださって ありがとうございます。 アイヌの人々は先住民族ではないと 申し上げるのは、 今、日本で アイヌの人々を和人 (アイヌの人々から見た 日本に住んでいる人々の事)が 虐殺したという嘘が 広められているからです。 それらを正すべく頑張っております。 事情をくみ取っていただきますよう お願いします。
@takeko5980
@takeko5980 Жыл бұрын
のんびり、マイペースで活動されてくださいね😊これだけの撮影、編集クオリティーなら時間いくらあっても足りませんよね。ゆっくりされてください✨
@decopino
@decopino Жыл бұрын
とても丁寧な詳しい説明ありがとうございますm(_ _)m 大変な作業だったでしょうね ご苦労様でした そして いつも詳しく丁寧にありがとうございます♡ 楽しみにしてますからね〜♪
@eijit7582
@eijit7582 Жыл бұрын
日本🇯🇵人でもなかなか理解しにくい言葉です。これも日本語の勉強と思って、研鑽を重ねて行きましょう。私も勉強になりました。ダリアさんほど、日本🗾歴史に取り組んでいる方は、モースさん以外に頭に浮かびません。いつも有難うございます。
@atsushidenda5597
@atsushidenda5597 Жыл бұрын
北海道として、きちんと北方四島を入れてくれている心細やかな配慮に感謝します。
@saikousikikan
@saikousikikan Жыл бұрын
笹子トンネル事故も追悼下さいました。たいへんなお人です。
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
皆さん  こんばんは^^ プレミア公開に見にきてくださった皆さん、ありがとうございました!初めてのプレミア公開でよかった点、改善点の双方が分かりました。改善点は解消しつつ、私自身、プレミア公開でリアルタイムで皆さんのお声が聞けてとても楽しかったので、今後もやる機会を作っていこうと思います!!
@user-gk3wp7hj2k
@user-gk3wp7hj2k Жыл бұрын
本当にダリアさんは頭の賢い方ですね😊👍本当にいつも驚いて居ます😲👋北海道はなぜ道なのか?😲考えた事が有りませんでした😅又勉強になりました😊👋次回も楽しみにお待ちしています😊👋👋
@Yavakivou
@Yavakivou Жыл бұрын
😊卓越した構成と配慮が行き届いた説明、感服しました。素晴らしいです。私の故郷を紹介してくれて嬉しくおもいました。ありがとうございます。私の住んでいた近所には、ロシア革命時に避難したロシア人がいました。また、昭和のヒーロー大鵬のお父さんはウクライナ人と記憶しています。
@Hasumi-Hiroyuki
@Hasumi-Hiroyuki Жыл бұрын
いや~、今回もめちゃくちゃ調べますね~。 たった13分でなんて中身が濃いのでしょう。 北海道は何故、道なのか?なんて問いかけをした人はおそらくダリアさんが初めてです。 ひとつひとつ端的な説明から海流の流れまですべてに無駄がない!いつもながら素晴らしいとしか言いようがないです。 そして北海道にいても何処にいてもダリアさんのお姿と優しいナレーションに癒しをもらっています。😄
@user-kj8lx4qd4i
@user-kj8lx4qd4i Жыл бұрын
いつもながら動画作成のクオリティと説明が素晴らしく感動します。新婚旅行に車で北海道を周ったのを思い出しました。網走からサロマ湖を通り稚内に向かう途中で夕日が沈んでいくのが印象に残っています。ありがとうございます。😊
@user-hn6gz1ik7t
@user-hn6gz1ik7t Жыл бұрын
ダリアさんの勉強意欲にはただただ驚きです。今後のユーチューブがますます楽しみです。
@user-vk2el8kw4w
@user-vk2el8kw4w Жыл бұрын
ダリアさん、こんにちは✨😃❗ 北海道へ行かれたのですか? 北海道は私の故郷です。 北海道の歴史は本州等とは全然違った、実に興味深い点が沢山あるので、ダリアさんがどのような点に興味を持たれたか楽しみです‼️ それでは、プレミア公開でお会いしましょう💘
@user-dk8kb4wi2i
@user-dk8kb4wi2i Жыл бұрын
画像とナレーションが素敵でした。 とくに始まりに惹きつけられました。 ダリヤさんの新しいことに取り組まれる 姿勢が素晴らしいです。 私も負けづに頑張ります。
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
細かく動画を見てくださり、そして評価してくださりありがとうございます。とても励みになるお言葉です^^ 一緒に頑張りましょう!✨
@hideohosoe6476
@hideohosoe6476 Жыл бұрын
📌ダリアさんの旅動画待ってました。滑らかな語り口と、間合い抜群の静かな案内と、良く調べられた解説に只々惹き込まれるばかり。勿論ダリアさん自身の魅力が全体を包んでいる事を伝えない訳には行かない。😊😊😽😍🌝🤡頑張りや‼️
@yastsubaki9491
@yastsubaki9491 Жыл бұрын
ダリアのきれいな日本語に感心します、ユーチューバーの中でいちばん日本語が上手い❤
@user-yq4ox7nk6s
@user-yq4ox7nk6s Жыл бұрын
北海道へようこそ!私は札幌で定年まで広告代理店に勤めておりました。数知れない北海道をPRしていただいたキャッチフレーズに触れ、とても誇りに思いました。ANAのキャッチフレーズは、正しくは「でっかいどう、北海道」ですね。このほかに「行動、感動、北海道」という秀逸なものもありました。
@yoshikobayashi8902
@yoshikobayashi8902 Жыл бұрын
今回の動画で松浦竹四朗のことを、初めて 知りました、私も大昔に冬の北海道(札幌) に旅行しました、寒さと、料理の美味しい かつた事はいまでも覚えています。 ダリアさん北海道の旅を楽しんで下さい。 よし in Ottawa 🇨🇦
@Tachi-te210
@Tachi-te210 Жыл бұрын
いつもながら、素晴らしい動画です。  ダリアさん、“縄文時代"を掘って、掘って、掘り続けてください。 『アイヌ民族は13世紀にやって来た』と言われています。  古代史を研究すれば、縄文人とアイヌ民族の関係も解明されるでしょう。  ダリアさんは外国人なので、誰よりも客観的に史実を視られると思います。❤
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
いつも見に来てくださり、ありがとうございます♪ また、優しく教えてくださりありがとうございます😌 まだまだ勉強途中であり、わからないことだらけでありますが、これからも楽しく学んでいこうと思います!
@Tachi-te210
@Tachi-te210 Жыл бұрын
@@sukimanidaria 返信、ありがとうございます。 いつの日か、『考古学者 ダリア博士』が誕生する事を夢みています。😍
@user-dw7qd4bg8d
@user-dw7qd4bg8d Жыл бұрын
いつもながら解説と動画は見事だし次回を期待します。日本人さえ知らない事も勉強し感心します 開拓の負の部分も先人の苦労もあっての今をダリアさんの眼をとおして見ていく楽しみに期待します
@kazumetal7396
@kazumetal7396 Жыл бұрын
訂正までも凄いですね😱 でも無理はしないで体調にも注意して下さい😮
@SI-lv6fm
@SI-lv6fm Жыл бұрын
日本人より日本の歴史に詳しい。不思議な外国人だ。とても素敵です。
@ultraryman
@ultraryman Жыл бұрын
北海道民がヘェヘェボタンを押しているはず!何度も見て勉強します!武四郎さんは札幌に生家が今も保存されてますね。
@masatoshi3035
@masatoshi3035 Жыл бұрын
いつも感心して興味深く観ています。 今回の北海道の件で、ただ一つ?と思ったのが、札幌時計台の説明の部分で“札幌大学”と言っていたのが“北海道大学”じゃないかなと
@Tachi-te210
@Tachi-te210 Жыл бұрын
その通り!😊
@user-hn6gz1ik7t
@user-hn6gz1ik7t Жыл бұрын
北海道にも縄文遺跡がありますよね。楽しみにしています。ダリアさんのユーチューブで、縄文ロマンにハマりました。
@saku6559
@saku6559 Жыл бұрын
ダリアさんお疲れ様。北海道上陸おめでとうございます。 憧れの大地北海道、次回以降のダリアさんの旅行記めっちゃ楽しみ。
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
見に来てくださりありがとうございます! 次回の動画もより良いものに仕上がるように頑張ります😌
@user-wb3wg3we8w
@user-wb3wg3we8w Жыл бұрын
次回以降の北海道シリーズ動画を、期待せずにはいられない素晴らしいパイロット動画でした。👏 めちゃくちゃ楽しみです!🎶
@yamato3568
@yamato3568 Жыл бұрын
北海道の事を、これほど詳しいとは、すごいですね。僕は北海道生まれで、ここに住んでいます。僕も北海道のことについてyoutubeで流していますが、ここまで完成度はないです。よくここまで調べ上げましたね。又、演出など、TV番組みたいですばらしいと思います。
@hitosimiya7312
@hitosimiya7312 Жыл бұрын
なぜかダリヤさんの語りと映像は心にやすらぎを与えてくれます。 いつもありがとうございます。
@user-rm3cj6rc7i
@user-rm3cj6rc7i Жыл бұрын
北海道紹介ありがとうございます。 北の大地の北海道は、遠いので行く機会はあまりありません。2回程行きましたがあまりにも広いので戸惑いました。点から点に行くのに何時間もかかり余裕ある旅行を楽しむことができませんでした。欲張らないことですね。食べ物が美味しかったです。ぜひまた行きたいです。
@user-no5dn8pm3i
@user-no5dn8pm3i Жыл бұрын
北海道の名前の由来、初めて知りました。 また一つ賢くなりました。 ありがとうございます。
@si-vl9ju
@si-vl9ju Жыл бұрын
ダリアさん今回も綿密にお調べになられていますね。これからも力作お待ちいたしております。
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
とても励みになるお言葉です。これからも頑張りますね😊✨
@user-yu3of5gp5t
@user-yu3of5gp5t Жыл бұрын
歴史は学んだ環境、姿勢、立場によって受け取り方が違うのは当然です。正しい正しくないではなく貴女の独自な発信を尊敬します。他の外国人とは一線を画すものです。
@h.yoshiaki
@h.yoshiaki Жыл бұрын
ダリアさん、こんにちは。 北海道の名前の由来、初めて知りました。 広大な農地がどこでも見られるので、ほんとうに食料基地だと思いますね。 青森で三内丸山遺跡を見学した後、フェリーで北海道へ渡り、ゆっくりと車での旅を楽しんでいます。 ダリアさんの影響もあって、大船遺跡やところ遺跡の森などへ、行ってきました。 現在、道東を回っています。 次の動画も楽しみです😊
@safari6644
@safari6644 Жыл бұрын
ダリヤさんの細かい配慮に感心いたします。🙇☺️
@user-ff1fu2ou3r
@user-ff1fu2ou3r Жыл бұрын
ダリアさんの流暢な日本語での説明、大変参考に成りました。 此からも日本各地の歴史動画を期待してますよ。 ホンワリ動画が楽しみだ 美人で博学日本好き 次回も期待大❤
@eijit7582
@eijit7582 Жыл бұрын
北海道は一度行きました。道央だけでした。道端で買って食べたとうもろこし🌽がとても美味しかった。また他の所を訪ねてみたいと思っています。素晴らしい案内ℹ️ありがとうございます。
@user-fk4tp8ev3p
@user-fk4tp8ev3p Жыл бұрын
いつもながら、完璧なレポートには敬服しています。本当に勉強になります。次回の動画も楽しみにしています。
@user-vn7jf1md9b
@user-vn7jf1md9b Жыл бұрын
毎回楽しく視聴させて頂いています。ダリアさんの動画は映像が素敵で且つ、知らなかった事が判り、本当に為になるチャンネルです。❤
@takeko5980
@takeko5980 Жыл бұрын
大変勉強になりました😊素敵な動画ありがとうございます🎉
@isdtkyk
@isdtkyk Жыл бұрын
今回の動画も感動しました!昨年夏富良野へ行きましたが、壮大な自然に囲まれ、湿度が低くて夏なのに清々しかったのが印象です。また行きたくなりました!北海道はこれから新幹線の開通によってどの様に変わっていくかも楽しみですね。
@kazumetal7396
@kazumetal7396 Жыл бұрын
ダリア先生、今回も本当に勉強になりました😊 北海道は日本でも独特で楽しいですね😀 北海道動画シリーズ楽しみにしてます😊
@kusunokikotaro
@kusunokikotaro Жыл бұрын
学生時代に住んでいた北海道をダリアさんに紹介していただいて嬉しいです。いろいろな思い出が触発されました。
@hirofxjpy
@hirofxjpy Жыл бұрын
とても面白かったです。北海道のことが知れてよかったです!北海道に行きたくなりました!
@riyozymichisita435
@riyozymichisita435 Жыл бұрын
詳しく調べて案内して下さり、ありがとうございます🙏道民より😊
@user-ok8jo3du8y
@user-ok8jo3du8y Жыл бұрын
ダリアさん、解説上手すぎます!です。
@user-uf4hd2ji3c
@user-uf4hd2ji3c Жыл бұрын
何時も素晴らしい動画有難う。 見所いっぱいで何時も引き付けられるものがありワクワクしています。 北海道は数回行ったことはありますがじっくりと見たことが有りません。 今後の公開される動画を楽しみにしていますよ。 見た後直ぐに行きたくなりますよ予定を組みましょう!
@user-lv6fk3dk6j
@user-lv6fk3dk6j Жыл бұрын
ダリアさん、楽しみにしてました🤗 北海道は食べ物が豊富ですから、色々食べて来て下さいね💕
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
楽しみにしてくださりありがとうございます☺️ 北海道の食べ物はとても美味しくて、たくさん食べてきました!
@kojioku5051
@kojioku5051 Жыл бұрын
我が北海道を解りやすく解説していただき、感謝します!さらに誇りを持てました。
@hidehikotorii
@hidehikotorii Жыл бұрын
相変わらずの癒し声。 ホント癒されます~。
@videoviewer7184
@videoviewer7184 Жыл бұрын
知識テンコ盛り! 地理も歴史も徹底的に調べて、エッセンスを分かりやすく解説してもらえる。流石だと思います。北海道(北加伊道)の呼称が、東海道とかに関連して認識できるのは初めて知りました。ありがとうございます。凛とした姿のダリアさんの案内で、北海道が一層引き立ってます。今後の北海道シリーズ、楽しみです。ダリアさん、応援してますヨ~!
@videoviewer7184
@videoviewer7184 Жыл бұрын
追伸: 「でっかいどう」まで調べ尽してるのは、感嘆。 「県庁所在地」?「道庁所在地」?大半の視聴者には「県庁所在地」の方が分かりやすいという配慮ですね。あとでちゃんと道庁って出てくるので全部分かってらっしゃる。 アト、先行アナウンスにあった「やりたかった企画が進行していて」の告知待ってま~す!!
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
video viewer 様 返事が遅くなってしまいすみません。コメントを見逃してしまいました🙇‍♀️ いつもご支援と温かいお言葉まで本当にありがとうございます!北海道は名前の由来まで奥が深い場所で皆さんにそんな北海道の良さを動画を通してこれからも伝えていきたいと思います!✨ ネタバレにはなりますが、次回は函館です。次の動画も楽しく仕上がるように頑張りますので、ぜひ見に来てください☺️
@user-yq6bb2zo2w
@user-yq6bb2zo2w Жыл бұрын
貴女のように、日本の歴史や文化を尊重し伝え繋いでくれる方の存在は嬉しい。存分に日本を満喫されて暮らして下さい。
@user-nd8nc8no4s
@user-nd8nc8no4s Жыл бұрын
いつか…ダリアさんに「北海道」を撮って語って欲しいなぁ~!!と、思っていたのが…遂に実現しました…(*^^*) 私も、去年の9月~10月にかけて、主に車中泊をしながら全道を一周して来ました。 壮大な大自然の美しさと、動植物との触れ合い(自然の中でデッカイ蝦夷鹿や丹頂鶴に白鳥、北きつねにヒグマ…)や、北海道ならではの美味しい食べ物の数々…アイヌ民族から開拓の歴史…ベルクマンの法則やらブラキストン線… 北海道に行かなければ知らなかった事が沢山でした…🎶 北海道で過ごした日々は今でも夢物語となっていますが、こうしてダリアさんに、改めて発掘してもらえる事が何より嬉しいことです☺ (以前、アイヌ民族の歴史を紐解いて欲しい…!!とリクエストもしました…🎶) なので、これからしばらく続くであろう…『北海道シリーズ』最高に楽しみであったりします\(^o^)/ 見逃しませんよ!! そして、ありがとうございますm(_ _)m
@banjimashite
@banjimashite Жыл бұрын
素晴らしい動画をありがとうございます😊 もっと北海道の各地を詳しく教えて欲しいです。これからも、動画楽しみにしています。
@Letstakeiteasy.
@Letstakeiteasy. Жыл бұрын
これからの北海道のお話、興味津々です。素敵な動画をありがとう😊‼
@hiroshijitsumasa1369
@hiroshijitsumasa1369 Жыл бұрын
【なぜ ダリアさんは、唯一優秀なの?】イストニアの妖精『ダリアさん』の素朴な疑問に迫りたい😊 いつも素晴らしい動画を配信くださりありがとうございます😊
@bekohs
@bekohs Жыл бұрын
大変勉強になりました。有難うございました。
@user-sc6bk6gg7v
@user-sc6bk6gg7v Жыл бұрын
北海道シリーズのスタート、楽しみしかないよ〜🤗🤗🤗
@moho2670
@moho2670 Жыл бұрын
はじめまして、ダリアさんの解説がすばらしいです。日本人でもあまり知らない北海道の歴史を解りやすく丁寧に説明してくれて、ありがとうございます。
@RoadsterZYT
@RoadsterZYT Жыл бұрын
北海道はでっかいどうっていうフレーズは思わず昔に聞いたCMを思い出しましたw 私が北海道に行ったのは1980年代後半でしたけど、今までの広さの常識が覆されましたね。米国のドラマや映画だけの世界だった地平線まで続く一本道を実体験したからです。 思い返すと楽しい思い出がいっぱい出てきます。 ダリアさんの動画もとても期待しています。
@2009kenzo
@2009kenzo Жыл бұрын
流石ダリアさん! 単なる旅の楽しみを伝えるのではなく歴史に触れてくれるのですっごく勉強になる。 そういえばどうして「道」なんだろって、すっかり忘れていましたww 日本の歴史に造詣の深いダリアさん。 これからの日本紹介動画も期待しています!
@yasuhiroikegami4544
@yasuhiroikegami4544 6 ай бұрын
時計台は非難されがちで残念がられますが、ちゃんと紹介頂いて良かったです。 いつも動画を本当に見入ってしまいます。 ありがとう。
@xm9264
@xm9264 Жыл бұрын
今回もダリアさんの素晴らしい歴史講座を拝聴させていただきました。美しい映像と爽やかな語り口に、こちらの心が洗われる気持ちになりました。歴史を知れば知るほど、心が豊かになり嬉しくなります。ありがとうございました。
@user-ku2ke9qv2j
@user-ku2ke9qv2j Жыл бұрын
貴方は素晴らしい方です。
@nishinakamaosamu7898
@nishinakamaosamu7898 Жыл бұрын
素晴らしいです!旅行では学生時から8回ほどぐるりと観光してますがダリアさんには恐れ入りました。下調べが半端なく感心しました。次回も楽しみにしています。
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
@Nishinakama Osamuさま ご視聴と応援をありがとうございます🙇‍♀️ まだまだ分からないことばかりではありますが、私が勉強をして思った歴史の面白さを皆さんと共有できることが何よりも楽しく思っています。 これからも頑張っていきますね😌
@Utaira
@Utaira Жыл бұрын
道は単に街道だと思ってました。勉強になりました。地名に州もありますね。上州、長州、など。
@yoshitomosaito8879
@yoshitomosaito8879 Жыл бұрын
Thanks for the beautiful presentation. You're the best!
@user-gs3bs2cp2b
@user-gs3bs2cp2b Жыл бұрын
日本人なのに、外国人から日本のアレコレを教わる俺😱
@spankohyayo
@spankohyayo Жыл бұрын
長野県から北海道ですか!羨ましいです。今回も、海外出身のダリア姫様に日本の由来を教わりました。個人的ですが、北海道のアイヌ文化を尊敬しています。更に北海道を満喫されて下さいね。梅雨のない最高の季節ですので。
@user-rz3lo1ch4z
@user-rz3lo1ch4z Жыл бұрын
世界三大夜景のある北海道(香港、ナポリ、函館)。バイクライダーの聖地北海道。夏のツーリングはもう最高です。🏍️😄🤗
@naz1742
@naz1742 Жыл бұрын
北海道のこと色々調べられていてとても興味深い内容でした😄👍 次回も楽しみにしています!!
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます☺️ この動画を通して北海道の魅力を少しでも伝えられたなら嬉しいです!
@shota_s25
@shota_s25 Жыл бұрын
生まれてから29年間北海道に住んでましたが北海道の名前の由来は初めて聞きました 一本の動画では収まりきらないくらいだったんですね、北海道編楽しみにしています
@mini_camp6817
@mini_camp6817 Жыл бұрын
ダリアさんこんばんわ🌟 今回は突然の北海道🐻ビックリです😊 私は道央しか行ったことがありません💧道南、函館の動画楽しみにしてます🤗 海の幸は食べられましたか?私は北海道で初めてカニしゃぶを食べて衝撃を得ました🤭 北海道の名前の由来、勉強になります。 また、ステキな動画ありがとうございました🤗
@AN-tocotoco
@AN-tocotoco Жыл бұрын
大変勉強になります。
@user-et5yw1ce8l
@user-et5yw1ce8l Жыл бұрын
日本人より詳しい情報。すごいーーーーーーーー!
@aloneahamo
@aloneahamo Жыл бұрын
素晴らしい!!日本人でも北海道という呼び名の由来を知らない人が大多数でしょう。 先住民のアイヌへの畏敬の念も詳しく説明されていて感心しました。
@user-kb6md7dh4n
@user-kb6md7dh4n Жыл бұрын
ダリアさんの大好きな縄文人は北海道でも暮らしていましたよ。 北方からアイヌ民族がやってくるずっと前のことです。 先住民族の定義って難しいですね。 次の動画も楽しみにしています。元道民より。
@mm-qc6fj
@mm-qc6fj Жыл бұрын
日本人の私でも知らないことだらけなのに、イストリアさんのほうが日本について詳しいと思います。 日本好きでありがとう。
@user-jg3xb4ck5t
@user-jg3xb4ck5t Жыл бұрын
①イストリアは、❌  ②ダリアさんが、⭕ ですよ!! ①は、ロシア語 との意味だとか?  調べてね!!
@user-ce1gw8pc8j
@user-ce1gw8pc8j 2 ай бұрын
わかりやすい👏👏
@kfuruoka2349
@kfuruoka2349 Жыл бұрын
いつもながら、詳しく正確、そして上手に簡潔にまとめられている。「素晴らしい!」としか言いようがない。北海道民でも、話されていたすべての情報を言える人はそういません。感動さえ覚える、素晴らしい動画だと思います(*^-^*)
@user-sk1uh4uh6c
@user-sk1uh4uh6c 10 ай бұрын
こんにちは!ダリアさん。 ダリアさんの動画はもう15作は拝見しています。 いつも「勉強してるなぁ〜」と感心させられています。 今回、初コメントをさせて頂いたのは私の故郷、北海道を取り上げて 頂き、ありがとうございます😊 私自身、「北海道」の由来を知りませんでした。 つくづく勉強になりました。これからも応援させて頂きます。 日本はいい国でしょ😊
@user-et5yw1ce8l
@user-et5yw1ce8l Жыл бұрын
素晴らしい!
@hyper_taka_p
@hyper_taka_p Жыл бұрын
解説が凄すぎます!北海道人の私が知らなかった内容もあり、とても驚きましたぁ~!!次回が楽しみです☆彡
@yacosaito6411
@yacosaito6411 Жыл бұрын
ダリアさん、こんばんは♪本当に緻密な調査と編集に感嘆させられます。道という呼称は韓国にもありますね。一つ、ひとつの動画が貴方の歴史と経験になるので、大変だと思いますが、是非、続けられますように! 旭川にある動物園が旭山というのは、紛らわしいてすね😳
@loicsainz9191
@loicsainz9191 Жыл бұрын
本当に良かったです😊
@hysk933
@hysk933 7 ай бұрын
北海道の由来 初めちゃんと知りました。 ありがとうございます
@d18d101a
@d18d101a Жыл бұрын
北海道人です。道については まっかく知らなかった。いつも感謝しています。
@ff9954
@ff9954 Жыл бұрын
北海道の由来知りませんでした 面白いだけでなく勉強にもなり素晴らしい動画だと思います 次回も楽しみです😊
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
ありがとうございます!これからも楽しんでいただける動画を作って行けるように頑張りますね😌
@AN-tocotoco
@AN-tocotoco Жыл бұрын
ありがとうございます!
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
@Akira Nさま こちらこそ、ご視聴も応援をありがとうございます🙇‍♀️ これからも頑張っていきますね😌
@user-xp1ok8kv4p
@user-xp1ok8kv4p 3 ай бұрын
北海道の雄大さに改めて、感服しました😊
@user-kg4tr1mi1y
@user-kg4tr1mi1y Жыл бұрын
はじめまして、北海道函館市の南茅部には、 「函館市縄文文化交流センター」があります。 ぜひ、一度行ってみて欲しいです。 個人的には、子供の足形の土製品で、時空を超えた 親子の愛情を感じるものでした。 大変に素敵な経験でしたよ。
@user-qr1ge4ef1w
@user-qr1ge4ef1w Жыл бұрын
この動画のおかげで学生の頃九州から青春18キップで旅したのを思い出しました。
@hiroyama465
@hiroyama465 Жыл бұрын
北海道は高校2年の夏休みにユースホステルを渡り歩き3週間ほどかけてバイクで1周しました。 ちょうど幸福駅がブームの年です。(歳がバレる😅) それと忘れてはいけないのが札幌オリンピックですネ‼
@aorindow
@aorindow Жыл бұрын
相変わらずかしこくて勉強家ですね。五畿八道とか普通の日本人は知らない人が多いんじゃないかな。九州が西海道とか、南海道もあるとかw
@pouthpole1008
@pouthpole1008 Жыл бұрын
圧倒的な美形(キレかわ)完璧かつ丁寧で美しい(優しい)日本語スキル。優しい目もと見ているだけでハッピーになれます。ちなみに情報内容は全然脳裏に残りませんが大満足です。
@TM-we8wq
@TM-we8wq Жыл бұрын
小場所の紹介が少なく、いつもと違った感じがしたのは導入編だからなんですねー
@user-pz4so8bx3y
@user-pz4so8bx3y Жыл бұрын
まさか外国の方に北海道のことを教えられるとは! 恐れ入りました🙇‍♂️
@tawasi711
@tawasi711 Жыл бұрын
北海道庁のプロモーションビデオ🎉としても秀逸と思います。相変わらず日本人ながら知らなかった事を教えて頂き感謝です。
@MattJP2024
@MattJP2024 Жыл бұрын
日本人でも知らないトリビアが沢山❗️
@dragon77411
@dragon77411 Жыл бұрын
北海道は間宮林蔵が探検する前から「蝦夷」と呼ばれていた未開の地だった。
@user-et5yw1ce8l
@user-et5yw1ce8l Жыл бұрын
ありがとう
@user-fw4dl3fg2h
@user-fw4dl3fg2h 4 ай бұрын
大変興味深く勉強させていただきました。高校の地理(地誌)の授業よりわかり易かったです。
@Padme.England
@Padme.England Жыл бұрын
ダリアさん、札幌農学校は現在の札幌大学じゃなくて、現在の北海道大学だよ。
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
間違えてしまいました (汗) 改めて確認しましたが、札幌農学校は確かに北海道大学の前身でした。指摘してくださりありがとうございます🙇‍♀️
@HM-hn4qn
@HM-hn4qn Жыл бұрын
ありがとうございます♡
@sukimanidaria
@sukimanidaria Жыл бұрын
@H Mさま こちらこそご視聴と応援をありがとうございます🙇‍♀️ そこまで応援をしてくださるそのお気持ちが何よりも嬉しく、励みに思います😌
戦前の北海道(ダイジェスト版)
31:34
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 127 М.
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 62 МЛН
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 6 МЛН
【4K】Enoshima Island walk [Japan/Kanagawa]
16:03
スキマにイストリヤ
Рет қаралды 18 М.
【北海道移住のリアル】1年住んで分かった現実を語ります。
34:33
ゴールデンカムイで辿る北の歴史(小樽編)
18:07
道民カレッジ主催講座
Рет қаралды 67 М.