日本人の皆さん:日本語を正しく使えてますか!?

  Рет қаралды 33,537

ニックちゃんねる

ニックちゃんねる

Күн бұрын

Пікірлер: 621
@nykchanneru
@nykchanneru 3 жыл бұрын
たくさんの視聴ありがとうございます!! ぜひ皆さん良かったらコメント欄で気になる日本語の「間違い」教えていただきたいです! See you next time!
@shimachan
@shimachan 3 жыл бұрын
ら抜き言葉、抵抗ある派ですが、状況によっては敢えて抜くこともあります。
@nagumi3154
@nagumi3154 3 жыл бұрын
ニックゥ、先日↘️➡️では無くて、先日↗️➡️だよん(笑)
@笹尾智子
@笹尾智子 3 жыл бұрын
私は歩いてどこどこに行くって言うけど、人によってはあるってどこどこに行くって言う人もいるけど正しい日本語はどっち❔❔❔ ニック💞ぜひとも続編やって欲しいなぁ💞
@mikkurin0731
@mikkurin0731 3 жыл бұрын
ちょっと意味合いが違うかもだけど、「普通に美味しい」とか「普通に面白い」とか…普通って付ける意味あるのかな? 褒めてるのか、けなしてるのか…
@kaorinpia9092
@kaorinpia9092 3 жыл бұрын
考えてみるとら抜きはカジュアルに喋る時に使って、敬語の時は使ってないと思うから自分は使い分け出来てる。 間違ってるので思い当たるのは全然いいよ。友達同士でよく使ってるけど、元々全然は否定の時しか使わない筈だもの。 発音では前から気になってたのが、女王の発音 ジョオウなのにジョウオウと絶対言ってるわ。エリザベスジョウオウと。 外国人目線での鋭い指摘、ニック先生お見逸れしました。 この日本語正しかった?
@Norio1213
@Norio1213 2 жыл бұрын
「うる覚えだよ」って、・・・・それは気まずい!!! 笑 うろ覚えは、あんただよ、、、、と言いたいところですね! 最後のコンビニ敬語の話を聞いて、なるほどねーーー、勉強になりましたっ!!!
@沙羅-x1s
@沙羅-x1s 2 жыл бұрын
さすがですねって、いつも楽しく拝見させて頂いています。
@nora6969jp
@nora6969jp 3 жыл бұрын
ら抜き言葉は、ずっと気になっていますね。日本語講師資格を持っているので、自分はら抜きは使いません。外国人には指摘できるけど、日本人にはなかなか指摘できないという葛藤💦
@ayasuzu7474
@ayasuzu7474 2 ай бұрын
ニック、ありがとう! 正しい日本語、もっともっと言って〜! みんなで正しい日本語を話そう!
@裕子井上-g6g
@裕子井上-g6g 2 жыл бұрын
こんばんは🌆 私は東京生まれの東京育ちです。 母は山の手、父は江戸っ子です。 ニックと同じ考えでビックリでした。 愛知にしばらく住んで 会計の時よろしかったでしょうか?は気持ち悪くて! 東京でミーティングがあって全国から担当者が集まる時 あ〜よろしかったでしょうか! の県の人ダァって先輩はまた言われた〜って言ってました。 愛知にいるとアクセントが違っていちいち子どもたちに伝えてました。 でも駅でまもなく電車が参ります。えっ❣️って思いました。 ニックと同じだったのにアナウンスが違ったんです。 子供の頃先生に私の作文で絶対好きです!って書いたら❌でしたが今は絶対いいよね〜って使ってますよね。 林修先生が最近言葉の使い方をたまにネプリーグなんかで教えてくれていますが言葉は変わるものだからいつかは全く違うものになっているかもしれないって言ってました。 大丈夫とかヤバイとか🟠でも❌でも両方使えますよね。 NHKの方がなるほどなるほどって今の人使う人多いけどあれは小馬鹿にした言い方です!だそうです。 結局みんなあまり気にしてないのかもしれないですね。 アイヌの言葉も一部に残りアルゼンチンかチリ?の先住民のたった1人の方亡くなりましたね。そして言葉が無くなりました。そうして言葉は新しく進んでいくんじゃないかなって最近感じています。 楽しい話題をありがとうございます😊
@takas1624
@takas1624 2 жыл бұрын
こんにちは!はじめまして! ら抜き言葉で、発見がありました! 「食べれる?」の問いかけに 「食べられる!」と答えると、二つの意味があるのに気がつきました! 一つは「食べる事が出来る」 もう一つは 「自分が食べられてしまう立場になる」例「恐竜にニックが“食べられる”」 たから、ら抜き言葉が浸透して来てるのかも知れませんね。これで、ら抜きを抵抗なく言えるるようになるかな?楽しみにしてます!
@incognito_tk2424
@incognito_tk2424 Жыл бұрын
How amazing Nick's Japanese fluent speakin' is authentic as well!! It's awesome!! Now I know.. I'm looking forward to your activities in Japan!! Hang in there!! Have a nice day!!
@tenkato801
@tenkato801 2 жыл бұрын
「一名様」も上から迫ってくる敬語ですね
@yoimati
@yoimati 2 жыл бұрын
分かりますわ~。レジのおかしい日本語は何十年も前から気になってましたが、それが丁寧な話し方だと思っている日本人が結構な数いるんだろうと推測します。ああいった話し方が定着してしまった(と思われる)今、正しい敬語を使うと逆に注意されたり、もしかすると矯正されるのかも・・・と思ったりします。そんなに若い年代でもない方でも、普段から正しい敬語を使える方はそんなにいない気がします。
@mugicha_369
@mugicha_369 5 ай бұрын
うる覚え!?初めて聞いた笑 正に釈迦に説法ですね……
@tkgvideo960
@tkgvideo960 3 жыл бұрын
以前、コンビニで「お袋要りますでしょうか」て言われたんだけど、死んだオフクロに会ってみたいと思い、要りますと答えた。
@AOI1907ify
@AOI1907ify 2 жыл бұрын
私自身はあまり最近の言葉を使わないんですが、前にTVで金田一春彦さんが『言葉っていうのは、変わっていくものだ』みたいなことを仰っていて、そういうものか~と思いました。 そういえば、話し言葉のイントネーションも30年前と今とでは、まるで違います。本当に言葉は生き物なんだな。
@katiemsf4111
@katiemsf4111 3 жыл бұрын
海外に長年住んでいる私からするとニックの日本語の高度さに感嘆してしまう。耳と語学習得センスに優れているんだろうな〜と思う
@7colory72
@7colory72 3 жыл бұрын
なります…って言葉にこんなに???🤔😲❔何で?どういう事?…って不快感を与えてたんですねぇ……😓😢ビックリです…接客用語なんてあまり皆さん気にしてないのでは?って思ってました…指摘する人もいないけど……確かにマニュアルにはないです❗…昨日…改めて…きちんと使ってますか?ってお話がありました!…誰か密かに視聴している人が居る?周りにって位のタイミングで……🤔 ニックの教科書で覚えた身としては?…と断りを入れたニックの気遣いが素敵ですね😲✨🥺
@tonboZ
@tonboZ 2 жыл бұрын
「こちらビールになります」を「ビールに変化するのか」と解釈するのは、日本語学校でも頻発する話題だそうです。 動詞「〜ます」を尊敬形にする場合は「お〜になります」にする(書きます→お書きになります)と習う時に、 この用法は動詞にしか使えないと習うせいで、動詞ではない『なります』=「〜になる(変化)」の丁寧な言い方、という答えになるからでしょう。 この「なります」は、変化を意味する「〜になる」ではなく、古文で習う断定の助動詞『なり』の可能性があります。 例:勝たんとうつべからず、負けじとうつべきなり。(徒然草の一文) 現代語訳:勝とうとして打つのではなく、負けまいと打つべきである。 古文の時代にファミレスがあって、ウェイターが貴人だったら「か(コレ)が注文の麦酒なり」というセリフになります。 現代語訳にすると「これが注文のビールだ・である(断定)」という意味です。 そして「である」の丁寧語として、昭和初期の軍人が「であります(長州方言)」を多用していたのと同じルールで 「なり」を丁寧に言おうとして、「なります」に変化したとしても違和感はありません。 つまり「なります」は断定の丁寧語としても成立します。 これを「であります」と全くの同義で用いるのは、軍隊用語を嫌った人が言い換えたからという説もあります。 よって「こちらビールになります」は、「これがこれからビールに変化するぞ」という意味ではなく 「今持ってきたコレを、あなたの注文したビールに断定しました (注文表に受け渡し済みのチェック入れますね)」という意味で使っても通るのです。 なんでそこだけ古語使っとんねん、と言われたらなんでだろう?となりますが、 英語でも古英語から引っ張り出してきたみたいな言い回しは稀にあるので、言語的に特異な例でもありません。 他にも算盤で用いる「願いましては〜円なり〜円なり〜」という言い回しでも残っている「也(なり)」からという説もあります。 こちらの也(なり)は「呼びかけ」あるいは「区切り」の意味で使われる言葉です。 客に呼びかけている、商品名や金額の確認である、という考えですね。 商人の言葉遣いである、という共通点があり結構説得力があります。 さらには、時代劇などで沢山の家臣が待っているところに遅れて偉い人が入ってくるシーンで使われる 「お殿様の、おなぁり〜(御成り)」の「成り」と近い用法だという珍説もあります。 とまぁ、諸説あって結論、何が何だかわかりません。ただの乱れた日本語という説が正しい可能性ももちろんあります。 いろんな可能性があるんだなぁ、と思ってもらえれば幸いです。長文失礼しました。
@秋山大治郎-o1l
@秋山大治郎-o1l 3 жыл бұрын
追加 お釣りの〜円になりますは、例えば 商品は700円です。1000円お預かりしましたのでお釣りは(計算の答えが)300円に「なります」ので、300円お返しいたします。の意で省略したものと考えます。従って〜になりますという表現は計算の結果を表す場合には特に違和感はありません。 映画・電車のイントネーションについては、標準語が江戸山の手言葉を(基準)として採用しかつ標準語制定時に政府機関の枢要を占めていた長州閥に影響を受けて作られたものでありますから、江戸下町言葉の特徴である平読みが標準語と異なるのは至極当然であろうとかんがえます。 因みに、上の文で「ありますから」と表現しましたが、これは明らかに長州方言です。
@annasui119
@annasui119 3 жыл бұрын
なんでもいいって言えばそれはそうかもしれないけど間違った日本語使ってる人に会うと教養ないんだろうなーとは思う 勉強してこなかったんだろうな、親に教えてもらえなかったんだろうな、本読んでないんだろうな、指摘してくれないようなレベルの人しか周りにいないんだろうな、って内心 特別難しいことまでは知らなくていいけどここに挙げられたような頻出する言葉は正しく使えて当然だと思う
@ひーはー-t2r
@ひーはー-t2r 3 жыл бұрын
10年程前に行われた文化庁の「平成15年度・国語に関する世論調査」では、重複の読みを調べたところ、「ちょうふく」と読む方が20.0%、「じゅうふく」と読む方が76.1%でした。
@nao_n
@nao_n 2 жыл бұрын
ニックさんのお母さん世代です。 今回の動画、とても興味深く拝見しました😆 私が学生時代の教授は、『最近、間違った日本語を遣う人間が増えて嘆かわしい』とよく言っていました(日本語学専攻)。 『重複(ちょうふく)』もそうですが、例えば、『均一』。『きんいつ』が正しいのですが、百貨店の催事場なので『きんいち』と叫ぶ店員の多さについて。 或いは、『気をつける』の敬語への変換時での『お気をつけて』という言い回しについて。 これは『気』(名詞)と『つける』(動詞)の組み合わせの言葉であり、敬語はそもそも相手の動作に対して、つまり動詞または形容動詞につけるものであるから、『気をお付けになって』が正しい日本語であるのに、最近は『お気をつけて』という言い方をする人間が増えて増えて嘆かわしいとよく仰っていました。 しかし、あれから30年以上経ち、今の日本に『気をお付けになって・・・』という言い回しをする人は殆どいません。 いつしか『気をつける』という形容動詞と変化し、『お気をつけて』、つまり『お』(敬語)+『気をつける』(形容動詞)というものに流れて変化しました。 だから、私ら世代のあと増えた『ら』抜き言葉を遣う人間が増えていき、いつの時代かは、もしかして『ら抜き言葉』が当たり前になるかもしれませんね😆 コンビニ敬語は、私も気になっていたので、我が意を得たり❣️と思いました🤣
@全てをぶっ潰す
@全てをぶっ潰す 2 жыл бұрын
おもろい!考えたこと無かった!!
@user-dd202
@user-dd202 3 жыл бұрын
異国の言葉をよくここまで咀嚼して飲み込めたなととても感心します とても頭の良い方ですね
@キョロちゃん-k2k
@キョロちゃん-k2k 2 жыл бұрын
これは非常に素晴らしい^_^ 黙って聴いてるとジジイが語る日本についての蘊蓄 ところが日本語を学ばれたお若い外国人がこれを語られている 途中、標準語と東京弁との混同をご指摘されておられましたが ワシは激しく同意たい 東京弁の輩がワシら九州の者を訛ってますねとよく言うとよ がしかし、ワシらより標準語が使えんとが意外に多か そして、関西人に対しては訛ってますとか言わんところが頭ん来る コチラの動画では東京弁に対するご指摘があって ワシとしてはお陰様でスッキリした気分になれました♪
@CBY-ld8ef
@CBY-ld8ef 2 жыл бұрын
昔から思っていたのが、日本人が英語を話すときに日本の土地名を言うときありますよね。例えば、I live in Tokyoとか。その際って、日本人だから、日本の発音で“Tokyo”って言うべきだと思うですけどね。いかがでしょうか?
@Metal73623
@Metal73623 3 жыл бұрын
何年も前に、日テレのどじまん THE ワールドに出て優勝していたあのニックですか!?
@ajikky
@ajikky 2 жыл бұрын
「~になります」は「間違った敬語」というより、一部で使われているという意味では「方言」なんじゃないでしょうか。 自分は電話口や訪問時に『〇〇でした。』と過去形であいさつするのが当たり前の地域出身なので、小さい頃は全く違和感なかったんですが、よく考えれば、 「『〇〇でした』ってじゃあ、今何なんだよ」 と突っ込みが入ってもおかしくはない話なんですよね。 『間違っている日本語』と言われるものの大半は、 『方言』か『日本語の進化過程』か『間違いを防ぐためのあえての誤読』のどれかなんじゃないかと思います。 『うるおぼえ』に関しても、 『うろおぼえ』→『うろーぼえ』みたいな発音になって言いづらい→言いやすいように『うるおぼえ』にしておこう。 ってことかもしれないし。
@Pいちる
@Pいちる 3 жыл бұрын
相変わらず、日本人より日本語を愛している男…(笑) 笑いすぎましたよ。 エーガとエイガね。意識もしてなかった。 「平読み」という言葉まで出してくるとは参りました(笑)
@7nana193
@7nana193 2 жыл бұрын
日本人約50年(東京在住)やってて、「うる覚え」初めて聞きました。これ見るまで「じゅうふく」って言ってました😅 映画と電車は平読みですし、NHKの標準語知らなかったわ・・ ニックの言ってることは日本人が日本で生まれ育って感じるレベルの細かい葛藤・ジレンマで😮そういえば大学の日本語学の授業で習ってレポート書いた😅 ‣ら抜き言葉は正しくはないが、最早ら抜きが今の言葉 ・「~になります」とか「よろしい(よろしかった)ですか?」は店員丁寧語という新ジャンルとかね・・・。 最近は「ヤバい」「えぐい」が私の子どもの頃と違って『突き抜けて凄い・驚くほど素晴らしい」という意味に変わってきましたね。ミラクル!とかスーパー!みたいな。 昔は『ヤバい」→まずい状況・ヤクザとかぐれた先輩への形容詞😅 「えぐい」→ グロテスクでしたが
@7nana193
@7nana193 2 жыл бұрын
今「子ども」って書いて気付いたけど昔は「子供」と書いてました 今は「供」がいけないニュアンスになってきて世間では書かなくなりましたね 自分もつい「子供」って書いてしまい、いつも直してます
@maya4714
@maya4714 2 жыл бұрын
〜になります、は常々気になっていました。また、日本語を勉強している方は混乱するのではないかと思っていましたので、ああ、やはり!と思いました。 〜になります、は年配の方も結構使っていますよね、なぜだろう?
@user-a4n2d8y
@user-a4n2d8y 3 жыл бұрын
私は60代です。親に早く死なれたので、祖母に育てられました。祖母はら抜き言葉でした。大伯父も大伯母も普通にら抜き言葉でした。それはその親もら抜き言葉だったからでしょう。昔々からら抜き言葉だったのでしょう。つまりら抜き言葉は方言だと、私は認識しています。だから、ら抜きは間違ってるから正しい日本語を使いましょうなんて言われると、少し大袈裟かも知れませんが、私や先祖、ここに住んでる人達のこれまでの生き方が否定されてるような気がするのです。 〝もしも〞の話です。どこぞの大臣か偉い学者が、これから日本国民は正しい日本語しか使ってはいけないなんて言ったら、方言や訛りも無くなるのかな?北海道から沖縄まで、統一された言葉、統一されたイントネーションで話すなんて、私は嫌だ‼️決してクールだとは思わない! お国訛りは素敵だし、宝だと思うよ☀️ 話が長くなりましたが、間違って覚えてた言葉は直せばいいけど、昔からその土地で使われて来た言葉を、とやかく言われたくないという事です。最後まで読んでくれてありがとー😭✨
@vaio-i1r
@vaio-i1r 3 жыл бұрын
何かで聞きましたが 「うろ覚え」→「うる覚え」の間違いは 漢字で「虚覚え(疎覚え、空覚え)」と書くことが少なく 文書が横書きが多くなったことで 速記したときに「ろ」と「る」の差異が少なくなったのが原因とのことです 横書きで「ろ」のあとに文字が続くと最後の払いから折り返す形になるのでつなぎ部が「る」に非常に似かより そういった文字が増えてどっちが正しいのかわからなくなったとのこと そのせいで「虚覚え」って書いた場合読めない人がそれなりにいたりするww そして手書きすることが減ってきた昨今では変換時に「もしかして、うろ覚え?」が出てくることで 若い世代ほどちゃんと使えていたりするらしいですww
@kikousi_1354
@kikousi_1354 3 жыл бұрын
接客業の管理職に従事してます、新しく雇用するアルバイトスタッフの研修中に必ず「コンビニ接客になってはいけないよ、~になります、という言い回しは駄目、~でございますって言うように」と指導します。しかしやはり聞き慣れている言葉がとっさに出やすいのか~になりますと言ってしまっている例が多数…悩みは尽きないです。
@趣味向上
@趣味向上 2 жыл бұрын
名探偵コナンの"バーロ"とか、意味を書いてもらってないのに"使ってるシチュエーション"で意味分かっちゃうんだよなぁ… 脳の言葉の認識って本当に凄いと思う。
@user-バーリーマックス
@user-バーリーマックス 3 жыл бұрын
外国から来た人のチャンネル見てると日本人じゃ気付かないことにツッコミが入るから面白い
@userwnjuhnda-jmwjn
@userwnjuhnda-jmwjn 8 ай бұрын
言葉は時代にそって変わっていくものですよね😊 言いやすいように変化するものです! 私もじゅうふくと読んでいました! 多分そのうち読みやすい方に変わりますよ✨ 確かに!〜になりますっておかしいですよね😂 日本人がしっかり日本語喋れないくせにグチグチ知ったかぶりするの腹立ちますよね! ニックが正しいです✨
@yukunsatochan6215
@yukunsatochan6215 3 жыл бұрын
一つの考察なのですが、おつりが「~円になります。」のなりは、変化という意味では無く、金額の最後に付ける「也(なり)」から来ているのではないでしょうか。 調べた所、体言(名詞など)・連体形・助詞+「なり」は断定の意味を表すそうです。「~である」、「~だ」と訳すそうです。 という事で、正しくは「おつりは~円ナリ。」「こちらビールナリ。」ではないでしょうか。
@nora6969jp
@nora6969jp 3 жыл бұрын
〜になります!あるある。「日本人の知らない日本語」の本でも取り上げられてました。
@akiyo112
@akiyo112 3 жыл бұрын
ホントにニックすごいね〜❣️ 私なんか半世紀以上日本で生きてるけど「ら」が入っていようがなかろうが気にもなんないし気づかないよ笑笑
@kosatsu-ram
@kosatsu-ram 2 жыл бұрын
●重複(じゅうふく)じゃないの?!笑😂 知らなかった!!でも調べたら、現代はどちらでもOKらしいですよ✨ (じゅうふく)と読む人が増えたため、だそうです。 ●自分は日常会話では、あえて「ら」抜きにする事が多いです😀 くだけてて固くならず親しみやすさもでるし、ほんの少しのニュアンスだけど面白みがあるから^^(おとぼけ感がかわいいw) 接客など共の場では、ら抜き絶対に使わないですね。 ●雰囲気とうろ覚えは絶対まちがえたら恥ずかしいとおもうw ●映画や電車の発音、、!気にしたことなかったよ笑 ●敬語、、よろしかったですか?と○○円になります、、は間違ってるよねw同感!!! 聞いてて日本人として恥ずかしいもん😂これは間違えちゃいけないやつ↑↑ ★時代が言葉を作ってますよね、ルールは後からできるとゆー。 国語5(通知表w)の自分も結構話し言葉にはこだわりがあるので、全部に回答させていただきました✨
@momono-f8e
@momono-f8e 3 жыл бұрын
映画と言う時に「え」に 、 電車と言う時に「で」に、 アクセントを置く言い方は 関西では普通だと思いますが、NHKさんでは、そう話すんですね👀❗️ よくニックが、日本語の話って事でいわゆる標準語の事を話してて、平ら読み?!するのが関東では多いのかもしれないけど、大阪弁は波だらけで、上がったり下がったり、語尾の母音を伸ばしたりが激しい言葉で、字ズラは標準語と同じでも言い方は全く違う事がほとんどなので、標準語の事を話してても「へぇ〜、そうなんや…」って他人事?!笑です。 間違った敬語の事を言ってたけど、コンビニ敬語て言うんやね!コレは日々お客様と一日中話す事が仕事の私にとっては、物凄く気になります。 その中でも3つあるんですが、 ニックも話していた2つの、 「よろしかったでしょうか」と、 「〜になります」と、お客様に謙遜して言う事が多い言葉で、 「とんでもございません」です。 本当は 「よろしいでしょうか」 「〜でごさいます」 「とんでもない事でございます」が正解ですが、後輩が誤って使っていると、最初は注意しますが、日々心の中で訂正しながらモヤモヤしてます。言った方がいいのか毎日悩むところなので、みんなが良く使っている言葉ならば、それが正しい言い方に早くしてくれたら、こんなに悩む事ないのになぁと思います💦
@friedrich_flute8503
@friedrich_flute8503 3 жыл бұрын
最近、一番おかしな言葉になってしまったと思うのは「やばい」です。あと「悶絶」。意味が全く逆に使われてきている。
@sssjjj-j3j
@sssjjj-j3j 3 жыл бұрын
上司が「重複(じゅうふく)」「コロナ禍(コロナうず)」「地区毎(ちくまい)」みたいな読み間違いをよくするので、毎日ちょっとだけモヤモヤしてます(笑) 意味は伝わりますし、私がリスクを冒して上司をピリつかせるのもな〜とは思うのですが、お客さん相手に使ったら会社全体のイメージダウンに繋がるので、ものすごくオブラートに包んで伝えています。 (何指摘してんだよ!)の間の話に首取れるかと思うほど頷きました。
@hulamama5267
@hulamama5267 3 жыл бұрын
深いイイ話〜目からウロコ👀👀👀🐟️🐟️🐟️エセ敬語も考えてみればスラングみたいですね?言語学マスターニック教授と呼ばせてください☆☆☆
@aria-vh7hs
@aria-vh7hs 2 жыл бұрын
「うる覚え」は確か北関東の一部で使われていると聞いたことがあります。東京は各地から人が集まるので方言も飛び交います。 まばらな記憶から「疎覚え」という字なのですが「うろ」とかな表記するのが一般的なので「うる」も「うろ」も見た目や音も似てることから曖昧になったのかな?と思います。 因みに私の住む周辺では「自転車」を99%「じでんしゃ」と呼んでいるあたり、漢字の意味合いより楽な発音が優位なのかも知れません。話し言葉は変化し易いので、時折は活字(漢字のルビにもしっかり目を通して)に触れる時間を持ちたいですね。
@iloveu3609
@iloveu3609 3 жыл бұрын
「映画」は普段の会話では平読みしてしまいます。正しい読み方だと「栄華」がまず頭に浮かんでしまう。けど言語は変化するので、皆が間違えて発音してるといつしかそれが正解になってしまいますね。
@goodsybaris
@goodsybaris 3 жыл бұрын
れる?で聞かれた場合は、大丈夫で答えると良いと思います。目上なら、「はい、大丈夫です。」友達なら「うん、大丈夫」。だめな場合は食べ物なら、目上に「あっ。、ちょっと苦手です」、友達に「あっ、ちょっとだめ」。多分ニックなら「あっ、」と「ちょっと」のニュアンスわかりますよね。
@kouji1965
@kouji1965 3 жыл бұрын
もはやNHKで金田一先生が話されていた内容に近い動画でしたねw。観たのは相当昔になりますが。金田一先生曰く、日本語とは変化するものだそうです。例えて言えば「新たな真実」。これはあらたなしんじつと読みます。でも「新しい」はあたらしいですよね。なぜ、あらたしいと言わないのでしょう。金田一先生曰く、言いづらいからだそうです。江戸時代までは、あらたしいと読んでいたそうですが、その後変化し、あたらしいが正しい読み方になったとのこと。こんな感じで言語とは時代によって変化するもので、特に日本語はその傾向が強いと話されていました。ニックさんの日本語探究心には頭が下がります。ちょうふくもじゅうふくに変わる日が来るかも知れませんね。
@Miyabiko-zq2fh
@Miyabiko-zq2fh 3 жыл бұрын
語学の天才ですね。説明や例えが非常に的確で分かり安いです!自分は日本語しか話せないのにニックさんより日本語が圧倒的に下手です。
@Miyabiko-zq2fh
@Miyabiko-zq2fh 3 жыл бұрын
”分かり易い”でした💦🙇‍♀️
@こっこちゃん-t5f
@こっこちゃん-t5f 3 жыл бұрын
Miyabikoさんの仰っる通りですね。 私もニックさんより日本語が圧倒的に下手です。
@merry_mary29
@merry_mary29 3 жыл бұрын
「辞書というのは実際に使われている言葉の記録であって、ルールを定めるためのものではない」 確かにそうですね💡 ニックの説明は分かりやすいし 言われて気づくこともたくさんあって おもしろい✨
@awizcd6472
@awizcd6472 3 жыл бұрын
辞書について。辞書は出版社が「私達の調査によると世間ではこれらの言葉がこういう意味で使われています」という研究結果を示したもの。正しい意味や使い方を示したものではない。辞書はそれらを決める立場にないし、そもそも正しい意味や使い方はない。以下は広辞苑の辞典編集部副部長の平木靖成氏のコメントより。 「辞典編集部にはしばしば、職場見学のために中高生が訪ねてくる。そんなとき平木さんは決まって「言葉の正しい意味なんてないんだよ」と語りかける。意外そうな顔をする子供たちも多い」
@shimachan
@shimachan 3 жыл бұрын
言葉に対するニックの「正しい」の定義に同意します。言葉は文化だから不安定だけど、その不安定さをも自分のものにしてるよね。以前の「日米の迷信の違い」の回で、丁寧に話しているかと思いきや、いきなり「クソだるい習慣」を挟んできたのには個人的にかなりツボでした(笑)
@user-dq5nw1sb6k
@user-dq5nw1sb6k 3 жыл бұрын
そもそも「食べれる?」と訊いてくる人は「ら抜き言葉」に頓着していないからこそ、そのように訊いてくるのであって、それに対して「食べられます」と応えたところで「なに静かに(ら抜き言葉)ツッコんでんの?」とはならない(どころか『ら』を入れていることに気付きもしない人の方が多い)のではないでしょうか?🤔
@内山光友
@内山光友 2 жыл бұрын
なります言葉❗居酒屋勤務の時は使った瞬間怒鳴り上げてました。自分の店では確実に時給を下げていました。
@のりぴ-k5e
@のりぴ-k5e 2 жыл бұрын
動画楽しく拝見しております😁 今回はよくぞこの話題を取り上げてくれましたね😄❗️ 私もずーっと気になってた事なんです。 ニックさんの指摘の「〜でよろしかったでしょうか?」とか「〜になります」は僕も非常に、日本語への危惧を抱いているところです。 「こちらのほうになります」の「ほう」も不要な場合でも使われることが多いです。その前段で二者のうち「どっちなんでしょう?」の話の続きとしてならわかります。 ところで、「〜でよろしかったですか?」は僕の体験談を話します。 確か、2004〜2006年頃、東京から熊本県にサラリーマンとして赴任していたことがありまして、熊本で買い物をするたびに、この言い方が多用されていたんです。 コンビニなどで弁当をレジに持って行った時、「箸は付けてよろしかったでしょうか?」  なぜ「過去形」でいうのかなあ?? 熊本の方言かなあ? と、思っていました。 皆そう言うんです。 ところが、赴任先から東京に戻った途端、皆が使っているのでびっくりしました。あっという間に東京にまで広がったのかと思いました。 どうやら、九州か西日本か、、、その辺から出てきたようです。 もう一つ、ものすごく気になるのが、料理番組やレシピ動画などに(今のところ)限られているのですが、「〜してあげて下さいね😍」など、これから自分が食べる物を対象にして「コショウをふってあげてください」とか、「ここでよーく炒めてあげてください」とか、完全に間違っています。 ニックさんは耳にしたことありますか? 話者は、優しい、和やかな雰囲気を演出すしているつもりなのでしょうが、いい歳をした大人がこんな言い回しをするのはみっともないことです。教養がない事丸出しです😭 アフリカのサバンナに居る、シマウマを捕らえたライオンに対して、「骨までしゃぶり尽くしてあげてくださいね」という人はいないでしょう。これと同じです。 そもそも、この「あげる」とはもともと目上の人に目下の人が献上する意味からきています。なので、自分のペットに餌を与える時も「餌をやる」が正しいんですよ。 僕は、別に子供の時から勉強嫌いで、国語の成績も悪かったのですが、これらだけは気になります。耳障りです。 最近、日本語の勉強をする外国人が増えているそうで、嬉しいことですが、「変な日本語」を真似しないか心配です。 日本語って、曖昧に言うことも出来れば、緻密に表現することも出来る言葉ですよね、主語も省略できるところはできますし、敢えて「明示」しない方が良いところがあるので、それだけ自由度が大きいとも言えますよね😄 それだけに何でも許されてしまう危うさがあります。 英語の方が、その点、ルールが厳しいので上記のような種類の間違いは起こりにくいのではないでしょうか? ニックさんの言う通り、「辞書」にある定義が絶対に正しいわけではなく、言葉は生きているので元々誤用であっても一般化すれば、辞書にも載るようになりますけど、、、 が、それにしてもメチャクチャな日本語を言う人が多すぎます。それも、結構な歳の人が使っています。メディアやKZbinなど多くの人に影響を与える場で使ってるのですから、将来の日本語が心配になります。 元々は誤用だったのが、今は定着している単語が「堪能(たんのう)」です。 例えば、「彼は英語に堪能である」は誤用です。正しくは堪能(かんのう)だそうです😌
@cliverukou949
@cliverukou949 3 жыл бұрын
ら抜き言葉については可能「~できます」という意味と受け身「~される」という意味で無意識に選んでいる人がいるというのを聞いたことがあります。 「食べれる」だと「自身が食べることができますよ」になり、「食べられる」だと「自身が対象に捕食される」と認識している人が一定数いるようです。 あと、学生時代国語の先生に言われたことですが時代によって言葉は変わるので公的な場で且つ言葉遣いを重視する場でなければ目くじらを立てるのは自分で勝手に疲れてしまうので自身で聞き流したりすることも大事かなとも感じています。日常会話スラングの方が通じる場面とそうでない場面の使い分けができるといいですね。
@narix-j3i
@narix-j3i 3 жыл бұрын
こんばんは。 20年近く前ですが、台湾からの留学生と友達になったことがありました。 アクセントについてずいぶん質問されたのを思い出します。 この台湾の方もそうでしたが、 他の国の留学生の方々も私より敬語を上手に使っていて、 私はよく調べてから留学生の質問に答えていたのを思い出します。
@礼子ちびとろ
@礼子ちびとろ 2 жыл бұрын
「300円になります」「ビールになります」確かにこれからなるわけじゃないよね。 笑いました。事程左様に不可思議な日本語の丁寧語沢山聞きますよね。私が気にな るのは、何にでも「ございます」をつければ、丁寧語になると勘違いされた表現を されるお偉いさんの記者会見です。例えば「発注してございます」これは「発注し ております」でいいのでは?と思ったりするのですが、どうなのでしょう?
@Sharcchi
@Sharcchi 3 жыл бұрын
「ら」をつける方が違和感感じるようになってしまったw
@toguromatorapu
@toguromatorapu 3 жыл бұрын
私日本人だけどめちゃくちゃ気持ち悪かったんですよ。「◯◯になります」って!!!  あと、「◯◯で、よろしかったでしょうか?」も!ちゃんと聞いてなかったんかぃ!!!ってなる。 よくぞ言ってくれました!ありがとう! 余談ですが最近の言葉使いで気になるのがあって、間に入る一言が違和感ある人多くないでしょうか?例えば、「◯◯がお越しいただきました!」とか…「◯◯にお越しいただきました」でしょ?って思ったり…
@tomowmoon
@tomowmoon 3 жыл бұрын
良いねぇ👍 その挑戦的なとこ!好きだわぁ😂
@cocochannel93
@cocochannel93 3 жыл бұрын
私はアメリカ育ちですが、ニックさんほどスラスラ正確に何でも英語で伝えられるかと考えると私には難しいと思います💦 ニックさんの語学のセンスは凄いです! 羨ましいです✨
@あの耳からバナナ生えてますよ
@あの耳からバナナ生えてますよ 3 жыл бұрын
"じゅうふく"でも"ちょうふく"でも大丈夫になったはず
@微風_free
@微風_free 3 жыл бұрын
「お待たせしました〜!ざる蕎麦になります」 じゃ、今はなんだよ? と、いつも心で突っ込んでます。
@sapuri8043
@sapuri8043 3 жыл бұрын
もうマジで笑った🤣面白いwww.🤣🤣🤣🤣🤣
@Reiz027
@Reiz027 3 жыл бұрын
「300円になります」はこの店員・・・マジシャンか!?って思ってましたw 最近のコンビニはお釣りの時に「ピピーピピー」しか言わなくなりましたね😇
@森羅-d3f
@森羅-d3f 3 жыл бұрын
私の今の仕事場でも前の仕事場でも〇〇になりますは禁止用語ですよ(笑)
@awizcd6472
@awizcd6472 3 жыл бұрын
「なります」は状態の変化を表わす他にも意味がある。(例:ごちそうになります)。「相当する」という意味もある。 もともと也(なり)は「である」という意味。(例:朕は国家なり)。明治時代まではよく使われていた。現在でも金額を表わすときに使われる。(例:1万円也)
@尚二水野
@尚二水野 2 ай бұрын
笑える!!ほんと!
@KO-vh3pf
@KO-vh3pf 3 жыл бұрын
雰囲気を、ふいんきと発音する人がいるというのは最近知りました。 おい!w。 日本人で「雰囲気」と漢字で書けないような輩は、 アボカドをアボガトと言う老人と同じ。 Avocado 雰囲気 スペルで読んでみろとw。 とても有意義だった。ただ、言葉は変化するけど、基本をないがしろにするのはNGだな。 絶対だめだよw。アボガボって言ってた夫人を知っているだけにw。
@KO-vh3pf
@KO-vh3pf 3 жыл бұрын
ゆとりかぁ!
@nora6969jp
@nora6969jp 3 жыл бұрын
ら抜き言葉は、個人的にずっと気になってました。日本語講師資格を持っていることもあって、自分もら抜きは使いません。外国人の知人には、ら抜き言葉使っていると、指摘しますが、日本人にはなかなか指摘できないという葛藤…
@Ayaaa375
@Ayaaa375 3 жыл бұрын
間違いに気づけるニックに完敗 笑
@kussytessy
@kussytessy 3 жыл бұрын
「これが今からビールになるのか、それは見ものだな」の下りめっちゃ面白い。 ニックって、本当にこういう軽妙なトークがうまいよね。まじで見習いたい。 日本語を母語とする人として質問なんですが、日本語の高低アクセントって、あれ外国人ましてや強弱アクセントが母語の人にとって、鬼門どころじゃないくらい意味不明だと思うんですが、覚えられるんですか……?
@jrazdv
@jrazdv 3 жыл бұрын
なるほどね。 これの逆パターンで、個人的に日本人の私から見て気になる、ネイティブのアメリカ人がよく使うおかしな英語: 1 ) would of / could of 正しくはwould have(would’ve) / could have(could’ve) 2 ) probly 正しくは probably。 どちらも日本語でいう「雰囲気」を「ふいんき」みたいな言い間違いになってるね。
@awizcd6472
@awizcd6472 3 жыл бұрын
"she has ~" はもともと"she haves ~"
@Date2024
@Date2024 3 жыл бұрын
千と千尋で「おんもは体に悪い」のおんもの意味が判らなかった
@piyopiyopiyo8935
@piyopiyopiyo8935 3 жыл бұрын
ここまで日本語理解してると、間違い指摘しづらいなw 発音も99%合ってるし…残りの1%はどうやったら違和感無くなるんだろ。。
@7colory72
@7colory72 3 жыл бұрын
人と話すのが怖いですね😲 😢😨😨😱😭 でも理解は出来たけど…… 長年の習慣はなかなか手強いんです…… サービス業なんで…… 普段接客しない❗…トレーナーとかに言われるとカチン❗ときますが…笑
@weilane9393
@weilane9393 3 жыл бұрын
正しい日本語を使いたいと思うからこそ私もら抜き言葉に苦手意識あるなぁ…
@mishamaru77
@mishamaru77 3 жыл бұрын
「成る」と言う言葉の意味には「ある数値に達する。「積み上げると三メートルにも―・る」「全部で千円に―・る」があります。だから「三百円になります」って言うのは間違っていないです。
@saiguri
@saiguri 2 жыл бұрын
ゆる言語ラジオさんとコラボしてください!ニックの言語オタク大爆発してるの見たいです〜
@としどん-z3d
@としどん-z3d 3 жыл бұрын
とても興味深くきいています。日本人でもけっこう勘違いして言葉を使っていると思います。多くの日本人が間違って使っていることで今では間違いの方が正しくなってしまった言葉は結構ありますね。英語にはないのですか?昔多分アメリカ人の男性の方に物申した事がありました。そこは居酒屋だったと思いますが彼は、店員さんに「おあいそ」と言っていましたので、そこは、「お勘定して下さい」 が正しいよと言いましたがこれって正しく使えていない日本人ってかなりいます。おあいそとはお店側が言う言葉なんですよね。日本語を正しく使うことは日本人でも難しい事なとかもと思いました。
@awizcd6472
@awizcd6472 3 жыл бұрын
「正しい日本語とはべつになくて、皆さんの頭の中にある日本語が一番正しいのです」(金田一秀穂)
@essaouirablue4345
@essaouirablue4345 3 жыл бұрын
在米です。 「〜〜でよろしかったでしょうか?」と言う表現は、英語(アメリカ)でもあるんだとびっくりした事を思い出しました。 接客で、「Was it ok to〜〜?」と良く聞かれます。 これは、もう答えはOKと分かり切っているけど、一応念のため確認していると言う状況で使われますね。 日本語でのこの表現も、そう言った状況下で使われていると思います。 日本では、比較的新しい表現の様に思いますが、ニックさん、アメリカではどうなんだろう? また、ら抜き言葉に関してですが、周りが使っている場合は、私もら抜き言葉にします。なんだか正しい表現を使うと嫌味っぽく聞こえてしまうかなと思って…。 私は日本人ですが、ニックの気持ちよく分かります😅
@awizcd6472
@awizcd6472 3 жыл бұрын
「正しい日本語とはべつになくて、皆さんの頭の中にある日本語が一番正しいのです」(金田一秀穂)
@七氏-k8j
@七氏-k8j 2 жыл бұрын
ございますって一般人は「ありがとうございます」くらいにしか使わないし、かと言って「です」だと短いから「なります」を使うんだろうな。なるは変化だけじゃなくて変化した結果にも使うからそんなに違和感がない。あと「うる覚え」は聞いたことない。ら抜き言葉は使わないけど、相手が使ったときは自然と使い分けてるかも?意識したことないからわかんないや。
@kechahocha8453
@kechahocha8453 3 жыл бұрын
すみません、日本人からのウザい指摘です。 説明欄の「正しく使うと返って不自然な日本語」ですが、この場合は「返って」ではなく「却って」または「反って」と書くのが正しいです。
@catchat344
@catchat344 3 жыл бұрын
「~~円になります」は、昔は勘定をそろばんでやっていたからでしょうって うちのおばあちゃんは言ってました。 そろばんには読み上げ算(~~円なり、~~円なり…というもの)があるので、 それが「~~円になる、なります」に繋がってるのでは?と。
@web954
@web954 3 жыл бұрын
「ら有り」だと受動態と尊敬語と可能の3パターンの意味があるので、可能を表す時は意図的に「ら抜き」を使うくらいでいいと思ってます 「ら抜き」の方が発音コストも低いですし
@空飛ぶモンティパイソン
@空飛ぶモンティパイソン 3 жыл бұрын
ちなみにニックが前回の正月動画でも使用していた(というかニックは結構遣う) 「真逆まぎゃく」という言葉も、無かった言葉で、 ここ2、30年でいつの間にか定着した新語です。 10年ほど前に意識調査などもあり 「何故か最近定着してるが、まぎゃくなんて言葉はないよね?正反対が適切だよね?」 ということが確認されています。 国語のテストで書くとまだバツになる俗語扱いです。
@もとテクニトーン講師-y7j
@もとテクニトーン講師-y7j 2 жыл бұрын
「おつりは○○円になります」 僕は言語の専門家ではありませんが、ニックさんに指摘されて、日本語の「~になる」には二つの意味があるかな、と思いました。一つはニックさんが言われた「変化」で(英語では「change to」かな?)、もう一つは「結果がこうなる」(「result in」?)です。「おつりは○○になる」は「計算した結果、」というのが省略されているのではないかと。でもまあ、この解釈は無理やり行ったようなところがあって、店員さんもそんなことを毎回意識して言っているとは思えませんが。「こちらがビールになります」も「ご注文の結果としてお品を目の前にお見せしますと」みたいな、無理やりな解釈が成り立っようにも思います。
@おおしろみどり
@おおしろみどり 3 жыл бұрын
これからビールになるんか?これは見ものだな ワロタ。🤣🤣🤣🤣🤣
@kunios4844
@kunios4844 3 жыл бұрын
言葉は時代とともに変遷していきますね。ニックさんの日本語能力に脱帽です。
@martyshi8209
@martyshi8209 2 жыл бұрын
「ら抜き言葉」で喋っているという感覚もない…かも? 私はそうでした💦 昔、韓国人留学生の友人から教わって逆に勉強になりました! 私は母国語なので感覚で使っているけど、外国人が学校で使ってる日本語の教科書を見せてもらって、日本語って難しいのね~💦って思いましたよ😅
@everclearr
@everclearr 2 жыл бұрын
Omg zutto I wanted to know which way is the correct way to say “eiga” so thanks so much for addressing this!
@vzc01151
@vzc01151 3 жыл бұрын
文法として正しい日本語を外国人としてのニックが使っていて、日本人から文法として間違っている日本語を「正解」として善意で正された時、日本人の心情をよく理解し体得しているニックが、どのように対応しているのか、凄い気になります。
@user_futon_futon
@user_futon_futon 2 жыл бұрын
気にしなく良いよね。気持ちよかったら。そんな気にしないでください と私は思ってしまう!楽しく動画みたいよ!🥰
@まねきねこ-v4p
@まねきねこ-v4p 3 жыл бұрын
言葉って、一つの言葉で、色々な意味があるから、日本人の私も間違えて、しまうから、恥ずかしいです💦
@kojiw8348
@kojiw8348 3 жыл бұрын
うる覚え、は初めて聞きました。私の周りでは皆、うろ覚え、と言います。正しい日本語を使うのに躊躇する必要は全く無いと思いますよ。堂々と、日本人の間違った日本語を正してやってください。
@umi6349
@umi6349 3 жыл бұрын
うる覚えは関東の方言だと思いますよ。私は関西出身ですが、東京に行ったときに初めてききました。 東京の人は自分の話している言葉が標準語だと思い込んでいることが多い印象です。 うろ覚えじゃなくてうら覚えだよ!と指摘されました。 目上の方だったので、いやそれ方言ですよ、とは言いませんでしたが。 他にも片付けるじゃなくて片すだよ、とか。関東弁を標準語だと思ってる方がいました。
@うっきー羽輝
@うっきー羽輝 2 жыл бұрын
映画の「エーガ」と発音するのは話し言葉だと私は認識しています。動画「どうが→ドーガ」通り「とおり→トーリ」など。 敬語は日本人でさえも間違って浸透している表現が多い日本語の1つだと思います。 その代表格とも言える「申し訳ありません」は間違った表現ですが、正しく使っている人が余りに少ないと考えます。正しくは「丁寧語:申し訳ないです、尊敬語:申し訳ないことでございます」。
@chamikeya3485
@chamikeya3485 3 жыл бұрын
ニックの見た目だからこそ、突っ込まれるんだね。だからこそ、ニックはちゃんと調べて言っている。 最近だと、破天荒を無茶をする人みたいな意味で使われているけど、本来は誰も出来なかった事を成し遂げた人、前代未聞の事。 と、間違った使い方をしていますが、間違っている人が多いので、無茶をする人でも正解になって来ていますね。言葉は生きているので、面白い。そもそも、日本語は室町時代のギャル語が日本語を進化させて来ているし、聞き間違いの外国語が日本語になっているモノも沢山ある。
@jajathree9506
@jajathree9506 3 жыл бұрын
ニックさんの使いたいように日本語を使ってください。 「食べれる?」を「食べれられる」と目上の人に返すのは気が引けるのはわかります。 「食べれる」で返すようになると良いですね。 日本語も変化していくので気にしないで良いでしょう。
@mmmmmmmmmgqocftrhd
@mmmmmmmmmgqocftrhd 9 ай бұрын
米らん見ると、私の居場所はここじゃないって感じる
@barakan2001
@barakan2001 2 жыл бұрын
面白いぞw イイネ!!
@りたいあーどねいびー
@りたいあーどねいびー 3 жыл бұрын
そのとおり、言葉は生き物ですね。 ら抜き言葉は尾張、三河地方の方言から発祥して全国に広まりつつあります。 テレビの字幕等で一生懸命直そうとはしていますがそろそろ限界かとも感じます。 似非敬語もあちこちで生まれて徐々に広まっているような気がします。 「みえる」という言葉を尊敬語として使う場合、 標準語では「来る」という尊敬語「おみえになる」の少しくだけた表現として使われますが、 尾張・三河地方においては、そこに「居る」こと、こちらに「来る」こと、あちらに「行く」ことなど、 いろいろな意味の尊敬語として使われます。 電話で相手に「○○さんは今日みえますか?」と聞いた場合、方言では「○○さんは今日(そこに)居ますか?」という意味になります。 しかし、標準語では「みえる」は「来る」という尊敬語になるため、 「○○さんは今日こちらに来ますか?」という質問になり、全く違う意味になってしまいます。 この言葉が全国に広まるかどうかは別ですが、 このように言葉は生きていますので、ニックさんの言うとおり時代に応じて変わっていくものと思います。
なぜ日本の英語教育がダメなのか。
13:03
ニックちゃんねる
Рет қаралды 46 М.
実は日本語じゃない日本語 5選
10:45
ニックちゃんねる
Рет қаралды 23 М.
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
30歳になったので国際結婚について真剣に調べました。
17:47
ニックちゃんねる
Рет қаралды 136 М.
日本のふるさとで国内最大級の花火!
18:13
ニックちゃんねる
Рет қаралды 28 М.
Eiichi Ohtaki - Shiawasena Ketsumatsu (Cover)
2:54
マーベル江戸
Рет қаралды 621
人気アニメの英語版:あの名台詞ちゃんと伝わってる!?
17:27
ニックちゃんねる
Рет қаралды 113 М.
来日アメリカ人が困惑する日本の生活事情 5選
15:59
ニックちゃんねる
Рет қаралды 87 М.
英語圏でまったく通じない和製英語!!
13:30
ニックちゃんねる
Рет қаралды 21 М.
日本に染まりまくってる自分でも恋しいと思うアメリカ文化 5選
12:23
日本語にできない英語!5選
15:41
ニックちゃんねる
Рет қаралды 107 М.